>>29

オトナンサー から

きょう「救急の日」 
改めて知りたい「AED」の意義と課題、使用率はなぜ低い?
2019.09.09 オトナンサー編集部
https://otonanswer.jp/post/48397/

〜きょう9月9日は「救急の日」。
救急業務や救急医療に対する正しい理解と認識を深めることなどを目的に、1982年に定められました。
テレビドラマや映画の影響で、救急医療への関心は高まっているように見えますが、
一方で、電気ショックで心臓の状態を正常に戻す「AED(自動体外式除細動器)」の使用率の低さが課題となっています。

AEDの現状について、東京ベイ・浦安市川医療センター救急集中治療科で医長を務め、日本AED財団(東京都千代田区)で活動する本間洋輔さんに聞きました。〜