債権、譲渡制限株、新株予約券
法律に従わずに曖昧な運用で良いとこ取りを狙っているようだが
投資家保護の観点から立花にとって悪いとこ取りなってしまう可能性もある。
法律に従って運用すれば法による保護を受けられるが法に従わなければ保護されない。

裁判にまでいかずに示談になる可能性の方が高いと思うけど。
他の株主が騒がないように内容非公開で株を立花が高値で書いとるとか。