X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント727KB

「TV持ってる全員が特定放送局だけに実質的な税金を支払うのはおかしい」…英首相がBBC受信料見直しへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:02:00.35ID:Udak05SQ
(テレ東動画)
https://twitter.com/sorarisu0088/status/1205220033284067330
「誰もがテレビを持っている以上、受信料制度は実質税金と同じだ。」
「民間企業が自前で運営資金を調達する中、国民からの税金で自らを運営するテレビは長期的に見て
理に適っているのか?」 英ジョンソン首相 「BBC受信料廃止を検討」の論理は…

https://the-liberty.com/article.php?item_id=16565
ジョンソン氏は9日に、市民から受信料制度について聞かれ、こう答えている。

「誰もがテレビを持っているのだから、受信料という仕組みはつまるところ、実質的には税金と同じではないか」
「テレビの所有者がみな、特定のテレビやラジオ番組にお金を払わなければならない制度を、いつまでも正当化
しておいていいのか。そこが問題だ」

同氏は、米ネットフリックスのような、視聴者だけが料金を支払う制度への意向を検討。保守党が勝利すれば、
年間154.50ポンド(約2万2千円)を徴収される受信料制度が変わる可能性が出ている。

受信料制度をめぐる議論が高まる中、英紙デイリー・エクスプレスは6月に、同制度に関する世論調査を発表。
すると、回答者の96%が「BBCの放送は受信料に見合っていない」と回答した(回答者数1万8134人)。

イギリスでは、公共放送への不信感が高いのは間違いない。これに対し、BBCは「ネット配信」を強化し、若者の
テレビ離れに歯止めをかけることで、受信料制度を存続させるつもりだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:07:14.12ID:Udak05SQ
ニュース板の関連スレ

<芸スポ+>
【テレビ】BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 日本の議論にも大きな影響を与えそう
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576037124/
<ニュース速報+>
【英国】BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 ★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576068052/
0004名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:08:34.11ID:Udak05SQ
<政治ニュース+>
【英国】BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 ネット「NHKも見習えよ」「NHKがいかに異常かよくわかる
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1576055283/
<ニュー速(嫌儲)>
英国ジョンソン首相「BBCから国民を守る!」受信料を廃止へ [288779715]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1576060382/
<ニュース速報>
ジョンソン英首相「BBCをぶっ壊す」 受信料制度の廃止を検討へ
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1576057078/
0005名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:09:43.97ID:Udak05SQ
641 名前:無党派さん[] 投稿日:2019/12/13(金) 09:06:25.96 ID:k6oJ3wDo
イギリス保守党が大勝で、BBC民営化もほぼ決定の流れになって
NHK内はお通夜状態みたいね。
保守党勝利を伝えるロンドン特派員の顔が引きつっていたらしい。

これで受信料制度を維持している公共放送は、
世界でもNHKだけになってしまうわけで。

N国党【NHKを】NHKから国民を守る党【ぶっ壊す!】186
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/giin/1576067732/641
0006名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:15:03.87ID:Udak05SQ
イギリスのジョンソン首相は公共放送BBCの受信料制度の廃止を検討する、と表明しました。

日本でも今年7月の参議院選挙で「NHKから国民を守る党」が議席を獲得するなど、NHKの受信料制度の
在り方に注目が集まるなか、世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本にも大きな影響を
与える可能性があります。

英ジョンソン首相 「BBC受信料廃止を検討」の論理は... 2019.12.11 17:50
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2019/12/11/008069.html
0007名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:17:27.18ID:Udak05SQ
アイルランドとの共同開催の案ですが、実現すれば 64年ぶりの「サッカー発祥の地」での大会になります。

選挙戦最終盤、 なぜかこのタイヤの倉庫で打ち出したのが…
「テレビを持つ人全員が特定の放送局に料金を払う仕組みを、いつまで正当化できるのか。これは疑問だ」
「How long can you justify a system whereby everybody who has a TV has to pay to fund a particular set of TV
and radio channels? That is the question.」

イギリスの公共放送BBCの 受信料の廃止を検討すると明かしました。
視聴した分だけを払う制度に変えることなどが軸です。
日本のNHKの手本とも言われるBBCなので、 この議論は、日本にも影響を与えるかもしれません。


イギリスで総選挙始まる 12月12日(木)
https://www.tv-tokyo.co.jp/mv/you/news/post_192390
0008名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:19:22.96ID:Udak05SQ
ジョンソン英首相(保守党党首)は12日投開票の総選挙を前に、公共放送BBCの受信料制度の廃止を
検討すると表明した。視聴する分だけお金を払う有料放送型の課金制への移行が軸となる。総選挙で
保守党が勝利すれば、見直しを加速させる。

日本でも今年7月の参院選で「NHKから国民を守る党」が議席を獲得するなど、NHKの受信料制度の
在り方が議論となっている。世界の公共放送のモデルとなったBBCをめぐる動きは、日本の議論にも
大きな影響を与えそうだ。


BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 2019年12月11日06時24分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121100204&;g=int
0009名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 09:34:22.53ID:Udak05SQ
19 名前:あなたの1票は無駄になりました[sage] 投稿日:2019/12/11(水) 18:42:09.07 ID:YxrZyZFF0
NHKは以前、「英国BBCをモデルにやってるよ」と言っていたのに、言わなくなったのは、
BBCが「国民から頂いた受信料で制作した番組は国民の物。国内限定でネット経由でアーカイブ無料公開!」
とやったからw(NHKは「NHKアーカイブ」として視聴料とは別料金を請求している。)

NHKはその後、「伊国IRAをモデルにやってるよ」と言い始めたのに、言わなくなったのは、
IRAが受信料を抑える為にCMを入れ、広告料収入を得るようになったからw

「みなさまのNHK」の未来は如何に?

【英国】BBCの受信料廃止も ジョンソン英首相が検討表明 ネット「NHKも見習えよ」「NHKがいかに異常かよくわかる
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1576055283/19
0011名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 10:01:22.83ID:Udak05SQ
https://twitter.com/ishigaki435/status/1205272175021703168
BBCの受信料制度は支持されてるからとの資料を総務省提出してNHKは受信料利権を維持してきたのでこの前提が崩れる。

[PDF]「常時同時配信の負担のあり について」 答申 参考資料 NHK受信料制度等検討委員会
https://www.nhk.or.jp/pr/keiei/kento/toshin/pdf/01siryou.pdf


 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0013名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 10:19:23.91ID:Udak05SQ
イギリス 「BBCをぶっ壊す!」
0016名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 13:17:19.18ID:M8N7YO4L
日本の保守党も本気出せよ
0017名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 13:41:09.30ID:zf8MT+KT
立花が本気出したらテレビ出れなくなったやん
新聞とテレビからは消された
0019 【吉】
垢版 |
2019/12/13(金) 15:58:11.02ID:GV2REC8H
N黒糖大勝利!
0020名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 16:58:00.66ID:zXN1MqC2
英国ではBBC受信料を巡って年金受給者がデモを起こしている
(75歳以上は無料にしろって議論が起きている)
NHKはこれをなぜ報じない?


BBC TV licence fury: Pensioners protest at BBC Nottingham - ‘I’ve worked all my life!' Jun 22, 2019
https://www.express.co.uk/news/uk/1143860/bbc-tv-licence-fee-pensioners-protest-news
BBC TV licence: Thousands of angry protesters descend on BBC offices as they demand U-turn Jun 21, 2019
https://www.express.co.uk/news/uk/1143519/bbc-tv-licence-fee-protest-news-over-75-bbc-boycott-pensioners-planned-march
0021名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:00:40.44ID:zXN1MqC2
高齢者のテレビ視聴料を誰が負担するべきか 英BBCが「これからどうするか」で意見調査 3/3(日) 19:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/kobayashiginko/20190303-00116819/
英国では、視聴家庭が「テレビ・ライセンス料」(NHKの受信料に相当)を払い、これでBBC(英国放送協会)の
国内の放送業務を賄う伝統が続いてきた。しかし、2000年からは、75歳以上の高齢者がいる家庭は
ライセンス料の支払いを全額免除される制度ができた。時の労働党政権が、年金生活者の貧困を緩和す
るための施策として導入したものだ。

免除されない場合、年間のライセンス料は現行ではカラーテレビで150.50ポンド(約2万円)だ。

過去18年にわたり、高齢者の支払い免除分は政府が税金で負担してきたが、2020年6月以降、BBCが責任を
持つことになった。

今後の高齢者層の支払い免除について、BBCは昨年11月から今年2月中旬まで意見募集を行った。全額免除を
踏襲した場合、BBCにとっては大きな負担となるため、なぜそれが現実的ではないかを明らかにして何とか
「損害」を最小限に抑えたいという意図が見え隠れする。
0022名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:03:24.69ID:zXN1MqC2
75歳以上の高齢者のTVライセンス料無償化、廃止へ - BBCの決定には反対論も 20 June 2019
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-media/19023-pension-credit.html
与党・保守党が正式に党首選の火ぶたを切った10日、驚くべきニュースが報道されました。

現在、英国に住む75歳以上の高齢者はBBCのTVライセンス料(NHKの受信料に相当。以下「ライセンス料」)
の支払いを免除されていますが、BBCがこの制度を廃止し、来年6月から有償化すると発表したのです。

実は、BBCにはやむにやまれぬ事情がありました。もともと、無償化分は政府が国税で負担してきたのですが、
2015年、ジョージ・オズボーン財務相(当時)がBBC経営陣に対し、2020年からはBBCが負担することを提案しました。
0023名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:06:12.78ID:zXN1MqC2
受信料払いたくない高齢者、テレビ見ない若者……イギリス公共放送に迫る危機(1) Nov 21 2019
https://newsphere.jp/national/20191121-5/
BBCは日本のNHKと同様、テレビライセンス料を実質的な収益源とし、広告に依存しないモデルで運営している。
75歳以上の年金受給者らはこれまで支払いを免除されてきたが、BBCは今年6月、無償化措置の終了を発表した。

有償化は2020年夏から実施される予定で、高齢層への課金はおよそ20年ぶりとなる。英エクスプレス紙
(11月9日)は、無償化終了以降もライセンス料を払わないと宣言している82歳の活動家の例を取り上げている。
「基本的に、私は払いません」と宣言するこの女性は、不払いをめぐり訴訟を起こされる可能性を認識した上で、
「(訴えるなら)そうしなさい」と断固とした態度を示しているという。低所得者など無料措置が継続される世帯は
あるものの、新制度では高齢者のおよそ3分の2が支払い対象となる。

年金受給者らからの反発だけでなく、若年層の視聴時間の落ち込みもBBCが直面する大きな課題だ。オフコム
の調査によると、16歳から24歳までの若者のうち、調査前の1週間にBBCを視聴した者は半数に満たなかった。
さらに、時事ニュースをBBCで視聴するのは10人に1人未満であるほか、若年層の3/4以上はSNSをニュースの
情報源としたことがあると回答している。英テレグラフ紙によると、若年層の視聴時間は1日あたり平均1時間22分
(BBCが運営するラジオとネット放送を含む)にまで落ち込んでおり、これは全年齢層の平均の半分を切る数字だ。

若者離れの原因としてフィナンシャル・タイムズ紙は、動画配信のNetflixや音楽配信のSpotifyなど、オンライン
サービスの台頭を指摘している。こうしたサービスがとくに30歳未満の若い視聴者層をBBCから奪っており、
局の重役は「非常に深刻な状況」だと認識しているようだ。同局の元局長によると、主要チャンネルである
BBC1の視聴者の平均年齢は、現在61歳にまで上昇している。

放送をめぐる環境はめまぐるしく変化しており、BBCが時代のシフトに対応できていないのではないかという
厳しい指摘が出ている。オフコムはBBCに関する年次調査報告書のなかで、「ほかの公共放送と同様、BBCは
急速に変化するメディアの状況を前にぜい弱」との見解を示している。
0024名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:09:14.70ID:zXN1MqC2
ネット配信、スクランブル化が救いの手に? イギリス公共放送に迫る危機(2) Nov 22 2019
https://newsphere.jp/national/20191122-1/
若者のテレビ離れや高齢者のテレビライセンス料(日本でいう受信料)不払い宣言を前に、BBCはどのような
対策を講じているのだろうか?

監督機関にあたるオフコム(英放送通信省)は、16歳から24歳までの人々のうち過去1週間にBBCを視聴した
割合が半数未満に留まることを指摘し、危機感をあらわにしている。英フィナンシャル・タイムズ紙(10月25日)
によると、これに対しBBCは、視聴者層を広げるための「明確なプラン」があると余裕を見せているようだ。
BBCの秘策とは、すなわちインターネット経由のストリーミング放送の強化だ。同局はiPlayerの名で
オンデマンドの配信サービスを提供しており、これが若い層へのリーチを広げると期待を寄せている。
事実、音楽配信のBBC Soundsと合わせると、34歳以下の比較的若い層の利用率は昨年よりも20%ほど
向上している。

英UCA芸術大学で映画・メディア・舞台芸術学部の校長を務めるリンジー・ダシー氏は、カンバセーション誌
(10月21日)への寄稿記事のなかで、iPlayerの好調さを認めている。NetflixやDisney+などとの競争にさらされる
ことになるものの、ストリーミングビジネスに軸足を移すのも有効な選択肢の一つだとダシー氏は分析している。

では、料金面ではどのような改善が行えるだろうか? イギリスは受信料にあたるテレビライセンス料をBBCの
視聴の有無にかかわらず支払うシステムとなっており、これを不満に感じる人々が少なからず存在する。
前回お伝えしたとおり、これまで免除対象であった75歳以上の高齢者も課金対象とする方針をBBCは打ち
出しており、これがさらなる批判を招いていた。

風当たりが強まるなか、BBCが取りうる一つの選択肢は、サービス加入の任意化だ。英ガーディアン紙の
報道によると、ニッキー・モーガン英文化相は今年10月、Netflixのような任意加入制度の導入も検討の余地が
あるとの見方を示している。任意制度への移行に否定的だった従来の英文化庁の立場とは異なる見解だ。
0025名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:10:16.79ID:zXN1MqC2
「テレビの受信料を払うなんてイヤだね」 頑固な高齢女性が考えた対応策とは 2019/06/29
https://sirabee.com/2019/06/29/20162108259/
決して安いとは言えないテレビの受信料。それを払うのがイヤでたまらないというある老婆が、孫に意外な「余生計画」を明かした。




■受信料支払い義務に憤る老人たち
「75歳以上の年金生活者に施してきたテレビ受信料免除を廃止へ(低所得層の所得扶助制度利用者は例外)」という英国BBCのニュースに、多くの老人たちが激怒している。

ロンドンに集結した老人たちの抗議運動も話題になっているが、高齢のため現地に行けず、スコットランドの自宅で不満をぶちまけるしかない怒れる老婆がいた。
0026名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:11:05.33ID:zXN1MqC2
「アタシたちは75歳を過ぎているんだよ、抗議活動に参加できる老人ばかりじゃないのさ」というこの女性は、
テレビ受信料につき怒りが爆発。

孫を相手に「アタシは絶対に払うもんか」と断言し、支払いを拒めば大変なことになるという孫娘の話を聞いても
なお「は・ら・い・ま・せ・ん!」と断固拒否する構えを見せた。

その様子を動画に残そうとカメラを向けた孫に対し、女性は「刑務所に行くほうがましだね」「というか、
そうするつもり」と主張。

刑務所にはテレビもあれば無料で使用できるシャワーまであり至れり尽くせりだからだといい、「アタシみたいな
人間は山ほどいるんだ」「ばあちゃん、刑務所に行くつもりだから面会に来てちょうだいね」とも語っている。

この動画を孫がネットで公開したところ視聴回数は瞬く間に5万回になり、2,500もの「いいね!」が押されたと
現地メディアが報じている。

しらべぇ編集部が全国20?60代の男女1,365名に「NHKの受信料」について調査したところ、6割以上が
「払いたくない」と回答した。
0027名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:13:43.00ID:zXN1MqC2
NHKはこっそり↓こんなところでBBC受信料問題について触れてるだけ

NHK放送文化研究所:英BBC,75歳以上の受信許可料免除限定へ 「放送研究と調査」2019年8月号掲載
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/focus/f20190801_6.html
0028名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:25:21.11ID:zXN1MqC2
BBC受信料:BBCは年間154.5ポンドの価値はあるの?エクスプレス紙投票 2019.7.25

BBC TV licence fee: Is the BBC worth £154.50 a year? Vote in our Express.co.uk poll Jun 25, 2019
https://www.express.co.uk/news/uk/1144559/bbc-tv-licence-cost-over-75s-express-poll-vote


↓(結果)

BBC受信料:96%の人々が「BBCは受信料だけの価値はない」 「正しくないしフェアじゃない!」

BBC TV licence fee: 96% say BBC is NOT worth the licence fee - 'Not right and not fair!’
https://www.express.co.uk/news/uk/1144973/bbc-tv-licence-fee-news-latest-poll-over-75s

18,134 readers が投票
17,235 voters (96 percent) が「BBCには年間154.5ポンドの受信料の価値はない」と投票
Only 801 people (four percent) が支払う価値があると投票
0029名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:26:48.91ID:zXN1MqC2
>>28
あ、7月(Jul)じゃなくて6月(Jun)だった。失礼
0030名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 17:41:52.37ID:+CX1r7mw
ポンド高ワロタ
0032名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 19:38:58.52ID:0yJFWxj5
流れをぶった切って申し訳ないけど質問いいですか?
BBC廃止の遠因はAmazonプライムビデオやネトフリに有るんですよね?
0033名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 20:10:16.59ID:zf8MT+KT
>>32
みんなNHKは見なくてもネットは必ず見るだろ
それと同じことが英国でも起こってる
Amazonというかネット全体に押されたんだろ
0034名無しさんといっしょ
垢版 |
2019/12/13(金) 21:33:29.73ID:wt2npgbt
>>32
ネットの普及でジャーナリズムに価値を感じる人が少なくなってんじゃない
実際はなくなったら困るのは国民だけと大衆はそんなに深くまでは考えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況