なんだなんだ スルーしろって
向こうで長い英文が書けなかったからここに書いただけ

大迫くんのように別に日本の奴らと張り合うつもりないから
大谷くんも怪我するように、俺は不幸にも日本政府の失政による残忍な国家犯罪に巻き込まれた一環で、
こんな社会のドブに足突っ込んだだけ 歴代大統領やアメリカ政府のおかげで、本来の俺のいた世界に戻るだけだ
別に女子アナが社会のステータスと思ったことも、日系商社をいい会社と思ったこともない
大迫くんや大谷くんのように世界基準で勝負してないからだ ど田舎の土着企業に興味などない
商用航空機さえまともに開発できない財閥に何の存在価値があるのだ? TeslaとSpaceXの方がよほど格が上
そんな環境で満足できるなら、あっそうなのしか言いようがない 人の人生だから

もうお前らと戯れてる暇もない スルーしてもらいたいね
7月のDubaiに間に合うと良い 俺が決められることでもないけど、希望は書いておいた方が良いよな
global supply chain の構想に、アメリカのパビリオンの視察などは世界の実情の把握と閃きをくれるかもしれないので

他にも色々やらなきゃいけないこと、やりたいこともあるのだが、現政権が志向する産業に関わる世界戦略と同じようなイメージを
持ってる俺のアイデア群が、アメリカの政権中枢でどこまで通用するのか、ブレーンの方々に提案して試してみたい気持ちは最近強いな
日本政府では大体通用するレベルであることは理解できてるんだが、本当にWhite Houseレベルで通用するのかね?
形として非常勤の末席が考えたアイデアなんかで全然いいんだけど 名誉も大金も欲しいわけでなく、そこだけが知りたいし、
本当に俺のように考えてる人達があまりいないのなら、大統領とアメリカ合衆国に貢献して、アメリカの繁栄にも貢献して、
世界各国の産業政策の概念を変えるという意味で、世界を変えてもたい 手柄は全部大統領と現政権、政府でいいんだけど
和久田みたいに目立ちじないしなw

しかしあいつはなんであんなに目立ちたがり屋なんだろう
原稿読みと多少のルックスの良さだけで持ち上げられて、その非合理性に危機感持つのが東大女子の普通の感覚だと思うのだが 俺にはわからん