X



トップページNHK@5ch掲示板
1002コメント288KB
ブラタモリ 105ブラ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/07(火) 19:17:34.69ID:Qnrp/Rwr
公式サイト https://www4.nhk.or.jp/buratamori/
放送 土曜19:30〜20:15
再放送 木曜23:50〜(不定期・セレクション)

出演:タモリ 野口葵衣
ナレーター:草なぎ剛
                      アナウンサー ナレーター
【パイロット】 08/12/13          久保田祐佳 池田昌子
【第1シリーズ】 09/10/01〜10/03/11 久保田祐佳 戸田恵子
【第2シリーズ】 10/10/07〜11/03/31 久保田祐佳 戸田恵子
【第3シリーズ】 11/11/10〜12/04/05 久保田祐佳 戸田恵子
【京都SP】   15/01/06          首藤奈知子 加賀美幸子
【2015年度】   15/04/11〜16/04/02 桑子真帆  草なぎ剛
【2016年度】   16/04/30〜17/04/01 近江友里恵 草なぎ剛
【2017年度】   17/04/08〜18/03/24 近江友里恵 草なぎ剛
【2018年度】   18/04/21〜19/03/16 林田理沙  草なぎ剛
【2019年度】   19/04/13〜20/03/14 林田理沙  草なぎ剛
【2020年度】   20/04/11〜21/02/13 浅野里香   草なぎ剛
【2021年度】   21/04/03〜22/04/02 浅野里香   草なぎ剛
【2022年度】   22/04/09〜         野口葵衣   草なぎ剛

○前スレ
ブラタモリ 104ブラ目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhk/1650756984/
0750名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 17:28:54.65ID:IVs3h49b
遠いことの例えだろうと思ったが、ググってみると、イタリアからアルゼンチンに渡り、南米を旅して母を探す物語だったんだな
実際に12000kmくらい旅したのかもしれない
0751名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 17:32:22.05ID:LrHr54In
実際に三千里あるかはさておき、あれは日本製なのか?
そうでなければ原題は?
0753名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 17:51:04.15ID:Y013RxPb
>>752
よく知っていれば話しに参加するくせにw
0759名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:25:05.32ID:7kunFmXW
昔の人は江戸から京都まで歩いたらしいけど
1日何kmくらい歩いたん?
0760名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:32:10.67ID:Jru6zxIG
>>754
スレに出入りしない?
0761名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 20:46:02.59ID:L6FXPeHM
大原三千院の話からジェノバ~ブエノスアイレスの距離に発展するのはなかなか面白い
0765名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 21:47:17.66ID:GtcCanG7
江戸庶民は王子まで普通に日帰りで花見に行ってたからな
神田から直線距離で7.5km
0766名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/28(火) 22:24:34.30ID:qJ/95Ikc
>>609
🍘とかイスラムとかなんじゃない
0768名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/29(水) 06:09:27.16ID:pdaTIWOH
王子は今でも景勝地だからね
広重の浮世絵に描かれてた滝は今はもうないらしいけど
0769名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/29(水) 07:54:46.04ID:VaHkJuXJ
坂の上の雲で、陸軍士官学校の入学試験の作文の課題が「飛鳥山に遊ぶ」だったね
0770名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/29(水) 07:59:44.01ID:LFjEsBid
>>749
原作が海外のものなのに三千里…シーマイルかと思ったらイタリアtoアルゼンチンで海路なのに三千里、面白いな
0772名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/29(水) 23:09:04.88ID:pdaTIWOH
王子の櫻は背が高くて花が見辛いんだよなあ
なんであそこが花(櫻)の名所なのかわからん
0775名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 02:05:20.88ID:xged+Vt6
どんな番組でも一様に寺社をやれば「教養」のあるふりができると思ってる奴って薄い薄い
0777名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 05:36:18.88ID:hA169cbv
>>772
寝っ転がって見上げるのでは?
0779名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 12:26:22.18ID:dzOhY8TS
>>759
俺も東京から京都まで歩いたことあるけど
平均38kmで16日かかった
案外普通に歩けるものだ
0781名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 13:10:44.50ID:fKzuxWS6
当時だって全員健脚だったワケじゃないから旅行者に餞別やったり周囲に土産物を配る習慣が生まれた
0783名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 19:16:38.02ID:vnJV8wUI
>>781
お土産の起源はそこだったのかw
思えば京都に修学旅行に行くときに婆ちゃんから小遣いもらって
子供ながらに千枚漬け買った記憶があるわ

〇〇講みたいな文化は今も残ってると聴くけどね
0786名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 21:44:15.40ID:0OYBPMQW
>>783
土産の起源は諸説あって、有力説のひとつがお伊勢参りに行った人が伊勢神宮の御札やお守りを箱に入れて持ち帰った。それを宮笥(みやけ)と呼んだことからその土地の名物を持って帰ることを「みやげ」と呼ぶようになった。
これはブラタモリの「伊勢神宮」回でも紹介されてた
0787名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:01:15.06ID:vnJV8wUI
集落で一人か二人か知らんけど
どうやって決めてたんだろ?
持ち回りか数年に一度か
健康な男子を送り出して
遠くの地から嫁さんを連れてくるのが目的だったりして?
0788名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 22:40:06.42ID:tP1eczvo
都会の世間知らずがなにを考察してるんだ?
講もたくさん現存するし、ただ知らないだけだ。
0791名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/06/30(木) 23:30:13.51ID:x4FbkcCd
映画高速参勤交代で飛脚だけは大名行列に遭遇しても土下座しなくて走って通り過ぎて良いとやってた
0792名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 05:23:54.43ID:+dOb2CTF
第100回箱根駅伝記念大会では
関東のみならず全国の大学に出場資格が与えられるらしい
0793名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 08:31:04.05ID:/FpQ6tbP
昔の移動は箱根の山を超えたり大きな川から小さな川までを船を使ったりして大変だったな
船で江戸から大阪とかに行くとしても時間もかかるし安全性の問題もあっただろうし
0796名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 11:04:24.90ID:ZRYZCovf
>>795
そして行き先が2度目の常呂
0798797
垢版 |
2022/07/01(金) 12:05:43.00ID:TuSprzim
書き出すと急におかしくなって勝手に送信してもうた(汗
 
最初の頃は京都東京間だったというのをヒストリアかなんかで見た記憶があるんだけど
0799名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 12:14:16.86ID:VUrWnE2J
駅伝は飛脚の仕事をそのまま競技にしたようなものだしなあ
たすき=お手紙だべ?
0800名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 12:29:00.90ID:JJ6AVVvW
>>798
博覧会の協賛イベントがその京都上野駅伝で、そのイベントの成功から箱根駅伝企画を金栗氏らが説いて回ったそうだよ
当初は早慶明、東京高等師範学校(東京教育大学の前身の一つ)の4校対抗戦
0801名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 12:52:28.96ID:nyZxkLvv
箱根駅伝は関東地方の大会なんだよね
でも正月にテレビで全国放送されて地方大会のような扱いどころか年間最大の駅伝イベントになってる
0803名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 13:09:01.32ID:rsd1NJmp
>>801
社会人より選手の同質性が高いから普段陸上競技に興味がなくても見てて分かりやすい気がする
○○高校出身△年生っていうのでタメ、上下関係も分かりやすい
外国人ランナーいたり社会人が休職して学生に戻って走ったりもあるけど
0804名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 14:46:53.31ID:J0WqQTzs
スポーツの花形は大学スポーツという雰囲気が
まだまだ残ってるよね
陸上、特に駅伝は高校、大学で活躍して名前を売っても
社会人になったとたん世界レベルで活躍しないと
ニュースで取り上げてもらえない
0805名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 20:16:38.69ID:+dOb2CTF
>>804
ニューイヤーの上州路がある
まあ、あれももう少し華のあるコースでやれば人気が出ると思うけど
最近では箱根終わりの芸能人対抗秩父駅伝の方が楽しみではあるw
0806名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 20:17:02.02ID:lFDiRNPZ
放送予定
7月2日(土)「伊東〜伊東を人気温泉地にした“海と山の幸”とは?〜」
7月16日(土)「能登半島〜なぜ能登の風景は人の心を打つのか?〜」
7月23日(土)「輪島〜輪島塗はなぜ日本を代表する伝統工芸になった?〜」
0807名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 21:04:44.04ID:T2jwqIXq
輪島って知名度は全国区なのに鉄道で行けなくなっちゃったんだよな
観光関係者は大喜びだろう
0808名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 21:19:41.92ID:+dOb2CTF
輪島もそうだけど、珠洲市とか凄すぎるよ
どうやって仕事や生活をしてるんだろ?
地震もこの30年くらいで頻発してるらしいし
北前船の寄港地とかで栄えたのか?
0811名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 22:12:31.78ID:ifTOUY2Y
>>795
番組見たけどカーリングのスイープ体験もタモリはしっかりやってたな
77歳の老体には結構堪える動作だぞ
0813名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/01(金) 23:45:10.77ID:HXqmiZJP
能登は空港作ったから鉄道いらないと
周辺自治体自ら鉄道を見限った
0815名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 02:05:21.07ID:Czhh3TH2
能登半島といえば、日本の岩石スペシャルで見附島の映像が使われてたけど、今回は行くだろうか。
0816名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 11:21:44.18ID:CYTTObzd
>>813
>空港作ったから鉄道いらない

アメリカかw
地域鉄道から乗客を奪ったのはモータリゼーションだよ
0819名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 13:41:19.32ID:G6k3lrAW
>>817
今ののと鉄道が穴水から先にもあった頃は
能登に観光を呼び込むほどの何かは見出だせなかったんだよ
どう頑張っても魚介類しか目玉が無いんだからバブルだのの好景気に他所から観光しに来るヤツなんてほぼ居ないわけ
単に突端の漁村から若者が居なくなっていったという典型的な廃れ方で廃線になったんだわ
しかし、逆に鉄道が無い大田舎の優位性を見出して今があるという話にも繋がって行く
バイクツーリングとかのメッカらしいよ
0823名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 17:29:02.41ID:LvKXktGV
今日も「今日もおもしろかった」厨が出てスレが悪い方に行かないよう誘導するんかね
0825名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 17:56:32.50ID:zEa0rCM4
伊東から先はなぜJRじゃないんだ?
普通列車だと伊東で全て乗り換えなのか
0827名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 17:59:28.20ID:KytOqwSs
ガッキーなんか出てきたら画面から顔が見切れちゃうだろ!
0829名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 19:45:27.09ID:d6JvjHH1
今日も面白かったですか?
0831名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 20:26:39.94ID:kDAK2DCL
観光回にしてはおもしろかった
それにしてもタモリはホントに伊豆半島好きだなあ
なにもない西伊豆もやっちゃいなよ
0832名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 20:32:39.41ID:zEa0rCM4
まさかの鉄道ネタ満載でワロタ
たしか東武の春日部駅も木の柱だったけど
昭和初期の建設か、2代目ホームということか
0835名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 20:47:43.48ID:zEa0rCM4
春日部は桐の街だと聴いたから
もしかしたら意図的に木の柱なのかもしれん、知らんけど
0839名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 22:40:32.91ID:n8R4Kg5I
何ひとつ面白いことを言わず、番組一本で何百万円ものギャラを手にしている、
プロ意識ゼロの老害タモリの番組みたいに、出演者の下らないコメントに、
スタッフが「ハッハッハッ!」と乾いた嘘笑いをしているのもウザイが、
バカな女の観客の「エーッ!」「オーッ!」という、わざとらしい歓声もウザイ。
こんなクソ演出ばかりしているから、ますますテレビ離れが進んでいることに気付いていない、
低能テレビ業界人ども。
0841名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 23:23:41.29ID:CFvcDD68
今日もおもしろかった
0842名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 23:44:09.65ID:OW6VfAK3
NHK的にはシャボテン公園の名前を出してはいかんのだな
ブラタモリの出演者にはウルトラマン世代はいないから別にいいけど
0844名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/02(土) 23:50:42.66ID:zEa0rCM4
いよいよ鉄ネタ投入の試金石となった伊東編

ところで、伊豆急の下田行き

あんなに車両つないで乗客いるのか?
0846名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:15:46.35ID:W5PyS2vL
>>842
あそこは地元民のシャボテン公園推しが異常だよなあ
他に何もないんだろうけど「観光客は取り敢えずあそこに送っちまえ」的なやる気のなさも感じる…
0847名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:56:59.39ID:ib5Sb1bi
野口さんの衣装ばかり見ていて内容忘れたw
0849名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/03(日) 00:59:53.86ID:b6gt3ur9
地元民ってより東京神奈川の学校の林間学校の施設があの周辺に多いから
小学生のときにシャボテン公園に行った人が多いってだけっしょ
0850名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/07/03(日) 01:19:41.08ID:8E3z8STU
つならなかった
温泉地なのに温泉に関する情報はほぼなし
伊東を人気温泉地にしたのは、ハトヤだろうwww

伊東に行くならハトヤ、ハトヤに決めた♪
前は海、後はハトヤの大漁苑♪
他、ハトヤが伊東温泉に及ぼした功績は大だと思うけど

ハトヤを紹介できないから延々と火山だの地形だのをやったのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況