X



【NW9】ニュースウオッチ9/サタデーウオッチ9【SW9】part2
0002名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/15(水) 20:19:13.69ID:tzxj7Hkn
<放送日・放送時間・出演者>
【ニュースウオッチ9】
月曜〜金曜 21:00〜22:00(祝日と重なる場合は21:00〜21:30)
メインキャスター:広内仁、佐藤真莉子、星麻琴
気象情報:斉田季実治、久保井朝美(祝日)
リポーター:畠山衣美、矢崎智之、菅谷鈴夏、竹野大輝
スポーツキャスター:吉岡真央
【サタデーウオッチ9】
土曜 21:00〜22:00
メインキャスター:伊藤良司、林田理沙
リポーター:ホルコムジャック和馬、荒木さくら、豊島実季
気象情報:久保井朝美
スポーツキャスター:西川典孝
0005名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/23(木) 00:58:04.48ID:h0Oggrz4
皆様の受信料で成り立っています
0015名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/24(金) 21:19:53.92ID:x8YnldLh
初っ端から野球すんな
0021名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/25(土) 20:23:08.56ID:iHxdGHvZ
本体を買うとキムチ1kgと精神病院のパンフレットと朝鮮学校の入学案内・入学願書が漏れなく同梱されていて、
しかもそのキムチが腐っててものすごく臭いし、
さらにゲーム屋に行って苦情言うと店員がニダニダ訳の分らんこと話し始めるハード。
本体に触れたが最後、世界線が変動して過去が変わる。
アカシックレコードが書き換えられ、
自分はもとより親兄弟、祖父母、先祖代々、日本人として生きてきた歴史は無かったことになり、朝鮮人「だったことに」なり、
人格も記憶も言語も全て朝鮮民族としてのものに差し替わる。
見境なく犬を食うようになり、
酒に大便を入れて飲むようになり、
学校の弁当にはホンオフェ・ポンテギを入れてくるようになって周囲から迷惑がられる人種になる。
祖国へのお布施であるキム・メンバーシップを毎年10万円分は購入するようになる。
あと耳が「つんぼ」になりどんな轟音にも耐えられるようになる。
本体故障してもIMFに助けてもらえるのでケンチャナヨ。
起動画面にはサムスンロゴ、独島をバックに国歌「愛国歌」(エーグッカ)が流れ、
独島領有の正当性を解説するムービーが3ヶ国語の音声多重(朝鮮語、英語、チアチア語)で始まる。
次に、百済帝国から始まる朝鮮半島の半万年の輝かしい歴史の解説ムービーになる。
その後に、日帝による併合36年にわたる受難を解説するシーンに移り、
そして戦後の在日コリアン被差別の歴史の解説になる。
合間合間にスポンサーであるパチンコ業者、キムチ販売会社などのCMが。
ゲームができるようになるまで30分はかかるが、誰も文句を言うユーザーはいない。
0022名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:35.09ID:R45dEiN+
サタデーウォッチ9のスタジオセットが、4月からいきなり安っぽい作りに変わった
なんか、地方の中小企業の会議室から放送しているみたいだ
0023名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/30(木) 11:25:12.06ID:yi90QKeN
先進国の中で最も政治家が高齢化している日本
国債を膨張させる高齢政治家の罪深さ
本川 裕(PRESIDENTオンライン 2021年11月)

若返りが進まない日本の政治家の平均年齢を海外と比較し、政治家の高齢化が進むと何か不都合なことが生じるかについても国際比較した

閣僚(大臣)の平均年齢
2018年の時点で閣僚の平均年齢はOECD諸国平均では53.1歳だが、日本は62.4歳と10歳ほど高く、35カ国中では最も高い
日本に次いで高いのは、韓国、米国、ギリシャ、ドイツの順である
逆に若くして閣僚になる国は、平均年齢の若い方から、アイスランド、ノルウェー、エストニア、デンマークと北欧諸国が多く、平均して45〜47歳で閣僚を務めている

為政者の高齢化で、何か不都合が生じているか?
為政者の年齢が高くなると政策にもそれに対応したバイアスが生じるかは、世界的な関心事だ

年金への公的支出が、教育の公的支出をかなり超過しているイタリアやギリシャや日本では閣僚の平均年齢が高く、閣僚の平均年齢の低いアイスランドでは年金の超過度はかなり低いというOECDの分析がある

高齢政治家が国の借金の膨張を放置したか?
閣僚の平均年齢と国の債務比率との相関

為政者の年齢が高くなると、今を何とかやり過ごせればというモラルハザードが起きて、国の借金を気にしなくなるのではないかという疑いが生じる。この点について、閣僚の平均年齢と国の借金比率との相関図(図表5)を作成した
閣僚の平均年齢の高い日本、ギリシャ、米国、ドイツ、韓国のうち、日本とギリシャだけが国の借金を膨張させている

閣僚の平均年齢と国債依存度には、ある程度の関係がありそうだ
少なくとも日本においては、政治家が高齢であるから国の借金が大きく膨らむのを放置したと考えられる
もし日本の閣僚の平均年齢が、北欧のように40代だったら、現在のような国の債務比率にはなっていないからだ
(国債利払いに税金を充てる必要が出てくるが、税制は公平か?)


日本は歳入の約4割を国債発行に依存している。海外の国家予算の国債依存率は2割弱
日銀は、金融緩和政策により、22年12月末で国債残高の約5割を保有している

先進国スタンダードは被選挙権は18歳から、供託金は無し
0024名無しさんといっしょ
垢版 |
2024/05/30(木) 11:41:43.41ID:yi90QKeN
被選挙権は18歳から、供託金無料が先進国スタンダード
世代間格差には、国会議員の平均年齢や選挙制度が影響か
日本と韓国のみが50歳以下のリーダーを輩出できていない
Public Notes 田中佑典(2020年)

2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22%で先進国最低レベル。先進16か国は33% オランダは55%
北欧のスウェーデン・デンマークは国会議員の1割が20代

日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
(若年層投票率の高さと45歳以下国会議員割合がある程度関係している)

日本の供託金(個人で払う)300万は世界一高い。供託金制度があっても、20万程度までで0円の国が多い。(実質、日本と韓国のみが個人に対して多額の供託金を求めている)

被選挙権は18歳からが先進国スタンダード。日本は衆議院25歳、参議院30歳と高い
国のリーダーの平均年齢が60歳を超えている国は韓国(64歳)日本(62歳)、イタリア(62歳)のみ。日本の45歳以下の国会議員の割合は、韓国(6%)、アメリカ(14%)に次いで下から3番目
日本のような議院内閣制の国では、若い国会議員の割合が高ければ高いほど、首相の平均年齢は基本的に若い。世界では30代で国のリーダーは珍しくない

様々な観点から、特に日本と韓国(家父長制・少子化)は若者の政治へのチャレンジ促進が非常に弱い国と言える

若い国会議員を増やしていくためには
公職選挙法改正による被選挙権年齢の引き下げ
若年層投票率の向上
選挙に伴う金銭面・仕事面でのリスクの低減(供託金の大幅な引き下げ、雇用保険や失業手当の充実)
比例代表制へ選挙制度の変更、などが有効な手段として考えられる

特に、選挙制度はリーダーの年齢そのものに直接影響を与えている可能性が高く、比例代表制を採用する国の方が若い議員が多い

なお、高齢化が進んでいる国でも若い議員の割合は高く、国民の高齢化と国会議員の平均年齢との相関関係は見られない
(高齢者が高齢議員に投票するとは限らないし、20代の候補者が当選するとは限らない)

供託金制度は、日本国憲法第四十四条に違反していませんか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況