X



【初心者】 大河ドラマ板用語辞典 【必見】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2008/09/20(土) 04:35:08ID:2bds+Xjf
大河ドラマ板によく出てくる用語を辞典風に載せましょう。

例:
【カピバラ】
市川亀治郎のこと。
顔が世界最大のネズミ・カピバラに似ていることから。

【赤マフラー】
『北条時宗』の北条時輔(渡部篤郎)のこと。
史実では1272年死亡説が有力だが、劇中ではその後も生き延びており、
その際、赤いマフラーのような物をまとっていたことから。
転じて、史実では死んだはずの人物が劇中では生き延びていることを指す。
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/20(日) 01:24:59.31ID:bylMo+De
>329
ドランクドラゴンも出世したな。
信頼って痩身のイメージだったが・・。
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 20:22:37.92ID:671aKJpA
>>331
キャスト予想スレでは「馬に乗れないくらいデブだから史実どおり!」とか言われて評価されていますよ。
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/25(金) 14:43:14.79ID:ZLpWnYK3
確かに当時の美男美女はぽっちゃり体型の筈だから寵臣が太っていてもおかしくない
でもドラマだと視覚的に感情移入できないので現代人の美的感覚で配役されてるのが普通
1人だけ史実に忠実だと浮いてしまうじゃないか
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 21:23:04.57ID:d3sBmS2C
【平蔵】
江戸の畳屋
2階を苅谷嘉顕に間貸ししている
当初は薩摩人の嘉顕を嫌っていたが、それ以外にも女房が「いい男」だからと嘉顕の面倒を見ることが面白くなかったことも判明
なお風林火山にも同名の人物が登場するが、そちらは【hzsn】と表記するので要注意
0336
垢版 |
2012/06/20(水) 21:39:00.18ID:wvzbfdLY
【ローリング卒倒】
誰も予想だにしなかった自他共にうつけと認める異父弟の雅仁親王(松田翔太)がまさかの帝となってしまい、
自分の息子が帝となり、ようやく政ができるものと信じていた崇徳院(井浦新)が
ショックのあまり庭でぶっ倒れてしまう
その時に半回転しながら受け身も取らずに華麗に倒れた事から。
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/20(水) 21:45:16.26ID:t8Mk23U/
いいレスだよ。わしのような外国人にとって
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 17:26:13.85ID:OvQrS68O
【武井サキ】
「平清盛」で常盤御前を演じる女優・武井咲のこと。
言うまでもなく「咲」は「えみ」と読むのが正しいが、悪意をもってわざと誤読したもの。

(類義語)ムカイリ
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/23(土) 20:08:57.27ID:7VWS0zIT
【清盛る(キヨモル)】
「平清盛」の低視聴率を指す

(類義語)オダギる
※同時期にフジ日9で3%台を叩き出し、打ち切りになったドラマの主演俳優から。
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/24(日) 22:37:36.09ID:jyaoKVYa
【心配ゴム要】
龍馬伝で香川照之の岩崎弥太郎が発した言葉

【海を食らってみかんを食らう】
龍馬伝で出てきた意味が分からない歌
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 10:49:04.64ID:+lNTaKVB
【汚い靴下】
由良御前のあまりに高圧的な態度にたまりかねた源為義は
ついにブチキレて「だまらっしゃい!」と一喝する。
結果、由良御前は泣き出してしまうが、
その時に見せた健気さにダメ義は何かを感じたのか
涙を拭うための布を差し出す。

しかしその布は汚く、彼女も見た瞬間に全力で顔を背けて拒否したため
ダメ義スレでは布の正体は『靴下』『雑巾』とも呼ばれている。
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/19(木) 00:38:10.93ID:pbAFimQC
すみません、どうしてもわからないので教えてください
赤マフラーの意味は>>1のとおりだそうですが
時代劇で赤いマフラーのようなもの、というのがピンと来ません
赤マフラー 北条時輔 渡部 などと画像検索しても出てきません
以前からとても気になっています。どういう絵面だったのでしょうか
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 11:16:35.18ID:ye6CXo1A
【半ズボン】
「風林火山」における若き日の高坂弾正のことを指す。
劇中の衣装が半ズボン様だったことから来ている。

0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 11:22:51.37ID:ye6CXo1A
>>343
必殺仕事人の中村主水(藤田まこと)が冬になると首に巻いてる(仕事の際は口元を隠す)茶色の襟巻き(?)と同じような感じ。

0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/20(金) 12:15:13.37ID:X+wMhofv
【エア矢】
平清盛・第13話より。
比叡山の僧兵が持参した神輿めがけて矢を放つという暴挙に、誰もが流罪になるだろうと予想していた。
しかし、白河院コンプレックスに悩む鳥羽法王は、白河院の息子である清盛に『朕を射てみよ!』と命令。矢を射た振りをした清盛の矢が鳥羽法王の腹部に命中し『この体から白河院の、あのもののけの血が吹き出しておる♪』と歓喜。まさかの罰金刑で許された話を言う。
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 01:37:08.03ID:Jh40d4Cz
私をスキーに連れてってのエアピストルで
三上が転ぶシーンのパロ説をどっかで見た
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/08/02(木) 11:11:42.71ID:pbVXAJMv
【フォークダンス】
平清盛第25話「見果てぬ夢」より。後白河上皇と藤原信頼が一緒に今様を歌うシーンを指す
後白河と信頼が幸せそうに舞い踊りながら今様を歌ってることから、この名がついた。
史実では男色関係だった2人をギリギリまでオブラートに包んだシーンであり、
後白河のDQNぶりをさらに増したシーンでもある
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/09/03(月) 19:59:19.18ID:6jUGpapL
【GCIA元国中央情報局】
北条時輔の妻祥子が殺害されたという情報を入手したことで有名な
元の諜報機関 米国のCIAはこの組織をモデルにして作られたといわれている。

長官:趙良弼
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/10/05(金) 00:09:15.16ID:WSV6caqW
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/01/01(火) 17:56:38.34ID:MC20wdVw
【エア矢】続き
>>347のエア矢は、その後 時空を超えて源頼朝の胸に
突き刺さり、ニート頼朝を覚醒せしめたのだった。


【ぱお〜ん】
平清盛の死にざま。
仰向けにぶっ倒れた瞬間、「ぱお〜ん」という
ゾウの鳴き声のような効果音が挿入されたことから。
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/01/01(火) 17:58:45.05ID:MC20wdVw
【イタコ西行】

大河ドラマの最終回は主人公が周囲の人間に感謝の言葉をかけながら
死んで行くのが定番であるところ、平清盛は人間離れした熱病のため、
オデコにかけた水がジュ〜〜っと蒸発してしまうという平家物語の
お約束ネタをかましながら、遺言するヒマもなく、あっというまに死んでしまった。

ところが、実は清盛は人間バーベキューネタをやっている最中に幽体離脱しており
親友の清盛の西行の庵にワープしていたのだ。なぜか庵の真ん中に
宗剣をぶっ刺したまま逝ってしまったので、西行はしかたなく
清盛の遺族に宗剣を返しに行き、ついでにクソ長い遺言も伝えていった。

こうして最終回での遺言シーンは果たされ、西行は歌人ではなく
イタコとしての才能を開花させ、物語は終わった。

なお、死ぬ間際にワープして別の場所に宗剣をぶっ刺していくという技は
清盛の父・忠盛が第16話で披露しており、
一子相伝の技であったことが判明したのであった。
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/03/12(火) 14:51:35.37ID:r9k2Q2qd
【レオ曹長】
坂の上の雲第4回「日清開戦」で森本レオが扮した日本軍曹長。
役名なしのちょい役なので「レオ曹長」呼びが一般化している。

正岡子規が従軍記者として日清戦争に同行した際の日本軍曹長であるが
日本刀を背負い(そんな服装規定はない)丸めがねをかけたいでたちで、清国の老人に暴行を働く。
老人の怒りの抗議を、中国語がわからない正岡子規が「何と言ってるぞね」と尋ねると、不気味な強面で「日本の兵隊さんありがとう、だ」と言い張り、子規と視聴者をがっかりさせた。

そもそも原作にはこんな場面はなくレオ曹長もオリキャラであるが、どう見ても明治の軍人というより、ステレオタイプな昭和の鬼畜軍人が紛れ込んで来たような浮きっぷりであった。
「日本の兵隊さんありがとう」の言い回しとレオ節のミスマッチが印象深い事もあり、NHKの自虐史観の象徴的珍キャラとして記憶される。
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/06/12(水) 00:34:03.92ID:UMuqJmDW
八重の桜の【ガトリング家老】もよろしく
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/06/21(金) 10:06:14.70ID:8T5onqh2
【KMR48】
KMR48は平家の諜報兼お仕置きグループ。
平時忠のプロデュースにより、平安時代末期に誕生した。
京を拠点に活動し、揃いの赤い制服を着ている。

平家に批判的な話をしていると、どこからともなく現れ、
貴族の屋敷の屋根の上または縁の下、橋のたもとなど、思いもよらない所で聞き耳を立てていることが多い。
貴族・庶民と身分を問わず密告・お仕置きすることで京の人々の注目の的となっている。

センターの羅刹は卒業後に琵琶法師としてソロ活動をすることになる。
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 17:47:57.34ID:p+VfYryD
【ナレ朝】
源義朝三男、後の鎌倉幕府初代征夷大将軍である。ナレーションは、ま、あんまりうまくない。
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 01:53:02.98ID:9V69cg3O
>>357
「王家は兄弟仲がよくない(キリッ」
「うちの親も清盛もろくでもない求婚(キリッ」
など、ツッコんでほしいのか的な内容に溢れていたなあw
で、トドメが「私も死んだ」w
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/06(金) 11:00:01.16ID:cycDw9Cj
>>358
ナレ朝最高傑作は↓かと

             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : 頼朝 : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  平氏は概して兄弟仲が良かったと言われる
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   源氏も見習わねば
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f


○年後
     .,. -──-、
   /. : : : : : : : : :\    \\
  /.┛┗: : : : : : : : : :ヽ  \\\\
. !.::┓┏,-…-…-ミ: ::',      \\             九
 {::: : : : :i '⌒'  '⌒i: : ::} ミ    ∧          ∩___∩
 {:: : : : : | ェェ  ェェ |: : :}    く/⌒ヽ从  .∴ '   | ノ --‐'  、_\
. { : : : : :|   ,.   |:: :;!    / ○ (>>', ・,‘,,,・_/ ,_;:;:;ノ、 ヾ'';; |
. ヾ: : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ   く)   ノ (.   ’ =   |    ( _●_)  ミ ・∵ '
   ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ    /○ /> > ,∴、・∵  彡、   |∪|  ミ  ,∴、・∵
  / _ ` ー一' ´ヽ    <)_ ノ ∨= ̄,;∴、:;  /    ヽノ ̄ヽ

                      
 __   .,. -──-、    __  
/ 〉〉〉〉/. : : : : : : : : :\  〈〈〈〈 ヽ  
ヽ  ⊂〉. : : : : : : : : : : : : :ヽ〈⊃  ノ          六
.|  |!.:: : : : :,-…-…-ミ: ::', |   |       ∩___∩
 |   |:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : ::}ソ   !       | ノ --‐'  、_\
 |   |:: : : : :| ェェ  ェェ |: : :}   /   、   / ,_;:;:;ノ、 ヾ;:;; |
 |   |: : : : ::|   ,.   |:: :;! / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
. ヽ  ヽ : :: :i r‐-ニ-┐| ::ノ/  l l,`,∴ ・  ¨彡、   |∪|  ミ
  ヽ  ゞイ! ヽ 二゙ノイゞ/   / / 、;・ ∵ /     ヽノ ̄ヽ
   |     ` ー一' ´ /  //    /        /\ 〉
   |          /         /
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/12/08(日) 22:41:47.34ID:lIL+KUge
age
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 11:54:18.16ID:Tu+AEKl3
今年は
>>25>>80>>106>>135のような伝説級の最終回にならなかったなw
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 18:54:01.50ID:4OvxZnEw
今年はネタキャラが少なかったな。
せいぜい【黒河内先生】ぐらいか。
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 20:15:58.37ID:H9tarz0d
>>355
【ガトリング家老】は花神の方だろ。
なんと言っても、機関銃ブッ放して暴れん坊将軍を撃ち殺す桃太郎侍だぞw
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/12/16(月) 20:31:05.88ID:JkXiGahz
>>338
ムカイリの起源は、ハチクロのドラマスレで
ヲタが出演者を「まるみや君」とか「なりみるこちゃん」とか呼んだモノの一つ。
何故かムカイリだけが残り、浸透したのは豆です。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 17:09:07.86ID:3z7TkkpH
良スレ
今年のも頼む
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 23:46:49.14ID:qxl9gwpg
としまつ
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 20:29:31.88ID:3hNSFkGx
【ドラクエ】
軍師官兵衛における、黒田官兵衛の移動シーンを指す。
基本的に2〜4人パーティーで移動し、
道中で野武士や刺客や山賊とエンカウントすることが多いため、ドラクエに例えられる。
なお、主なパーティーメンバーは下記の通りである。

・旅立ち〜伝説の薬草を求めて
 万吉、おたつ

・貿易都市の武器屋に行く
 黒田官兵衛、母里武兵衛、栗山善助、荒木村重

・魔王の城へ
 黒田官兵衛、栗山善助、井上九郎右衛門、母里太兵衛
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/28(金) 08:55:13.83ID:QgnM/23H
>>367
職人キターーーーーーーー
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/01(土) 00:11:54.48ID:QS6jZL1F
【ここは思案のしどころよのう】
「軍師官兵衛」で片岡鶴太郎演じる小寺政職の口癖。
かつて「独眼竜政宗」から流行語になった【梵天丸も、かくありたい】にあやかろうと、
原作者前川洋一が今のところ鶴太郎に連発させているが、
【梵天丸も〜】で味をしめたジェームズ三木が「八代将軍吉宗」の中で狂言回し役の近松門左衛門(演:江守徹)に
【さればで、ござる】というセリフをあざとく連発させたものの、柳の下に二匹目のどぜうはいなかったという結果に終わった。
二匹目がいないのでは三匹目はいないのではあるが、
二匹目は実はまだ見つかっていないだけという可能性も残されている。

現時点では「軍師官兵衛」関連スレ内のみでは、おおむね好評ではあるが、惜しいことには
いかんせん史実上の人物であれば、小寺政職にも退場の日が迫っているのである。

※【ここはひとつ!…思案のしどころよのう…】
のような、呼吸の強弱やタイミング・緩急を微妙に変えた言い回しで使うバージョンも存在する。
黒田家にとっては嫌な部長役のようなポジションの磯部勉が、
このセリフを鶴太郎に言われて重厚な顔でコケるのを見られるのは中々醍醐味である。
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/05(水) 00:05:09.65ID:uFCEoxcm
【宇宙人】
「軍師官兵衛」に登場した黒田家侍女お道(福島リラ)のこと。
第9話「官兵衛試される」で信長に付いた黒田家に暇乞いに来た一向門徒の侍女の一人として初登場。
放送終了直後、その圧倒的なインパクトから官兵衛スレの話題を独占する。
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 17:45:21.98ID:m5Ewd4gf
>>345
飛脚だが元祖【半ズボン】
「黄金の日日」における若き日の助左右衛門を差す
理由は同じ
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 08:37:10.48ID:uGhzUMUl
【ダダ星人】
『軍師官兵衛』の黒田官兵衛の正室・光(中谷美紀)のこと。
光は泣き上戸でいつも瞳に涙を溜めてウルウルしているが、
大粒の涙を零して泣き出すと引き攣る様な表情になり、
笑いながら泣いているようにもみえて、それがダダ星人に似ていることから。
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/24(日) 11:27:42.37ID:qFfpifp9
【わしだけ役名】
新作大河が発表されると青木スレなど風林火山のネタスレでは、
庵原之政・青木大膳・高遠頼継・小笠原長時などのネタキャラの役者で妄想キャストが書き込まれる。

951:日曜8時の名無しさん 2010/04/19(月) 15:32:26 ID:reCWujWN (1/1)
『龍馬伝』に瀬川殿は出ないのかのぉ・・・
かくなるうえは『江〜姫たちの戦国』に期待した方がいいのかのぉ!
浅井長政・・・瀬川亮
浅井久政・・・高遠頼継
磯野員昌・・・四方堂亘
宮部継潤・・・木津誠之
海北綱親・・・田中実
朝倉義景・・・今井朋彦
足利義昭・・・市川左團次
こんなキャストだったら絶対に見るw

896 :日曜8時の名無しさん:2012/10/12(金) 10:41:43.60 ID:FxKofAeC
>>893
母里太兵衛:四方堂亘
黒田長政:瀬川亮
小寺政職:高遠頼継
別所長治:今井朋彦
こんな配役で見たいw

519 :日曜8時の名無しさん:2014/05/13(火) 12:27:41.65 ID:bF32EF5n
後藤又兵衛・・・四方堂亘
長曽我部盛親・・・瀬川亮
明石全登・・・高遠頼継
毛利勝永・・・今井朋彦
こんな真田丸なら絶対見るw

・・・と、基本的に役者名で書かれる中、なぜか高遠頼継だけ役名で書かれるため、
次のレスで、『上杉祥三「なんでわしだけ役名?おのれおのれおのれ」』と突っ込むのがお約束である。
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 05:20:24.12ID:QcW4FBkS
野球民が野球をベースに定型化した猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/

■猛虎弁
猛虎弁とは、なんJで使用されるエセ関西弁である。
野球板の「○○から猛虎魂を感じる」が発祥といわれる。
「どんでん」こと岡田彰布氏が発する「どん語」が元になっている語録も多い。
なんJでは関西出身かどうかに関係なく使われる。

■野球のお兄ちゃん 彡(゚)(゚)
「野球のお兄ちゃん」とは2009年の移民運動の最中なんJ原住民が放った断末魔の一つ。
正確な表記は「やきうのお兄ちゃん」であるが、現在に至るまで改変されながら随所で使われている。
黄色いまたはオレンジ色の肌と上に飛び出た目が特徴。
1行AAでは「彡(゚)(゚)」「彡(^)(^)」「彡(゚)(^)」「彡(-)(-)」「彡()()」「彡(。)(;)」で表現され、
原住民との対比から「野球民」もしくは「やきう民」と呼ばれる。
一見すると、広島東洋カープのマスコットキャラクターであるスラィリーの様にも見えるが、スラィリーの目は・(中黒)である。

元となった絵
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&;page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a01.jpg
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/?plugin=ref&;page=%CC%EE%B5%E5%A4%CE%A4%AA%B7%BB%A4%C1%A4%E3%A4%F3&src=a02.jpg
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/01/21(水) 19:21:07.04ID:vl1xb0iL
あげておく
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 01:30:07.59ID:8tuBgeMH
あげ
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 18:29:36.92ID:DnKyUmyy
髑髏
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 11:18:33.02ID:N9oRkIuG
【棒】久坂玄瑞


で、誰か書いて。
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 22:50:22.99ID:0pOF3ALF
同じく、桜田門外が変もしくは桜田論外の変で誰か書いて
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 09:55:08.86ID:ienLn9uo
髑髏
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 10:20:52.60ID:k7D04fOs
【桜田門外が変(桜田論外の変)】
「花燃ゆ」第18話での「桜田門外の変」のこと。
この作品では、主人公の兄・吉田松陰と井伊直弼が直接対面する場面があり、
さらに、井伊を高橋英樹が演じることもあって、
どのような描写がされるか注目されていた。
以下、放送された順に紹介
 ・井伊、屋敷にて嫁に出かけると言う、「今日は早く帰ろう」と死亡フラグ
 ・井伊が去った場面のすぐ後、10秒もたたないうちに屋敷の嫁が銃声を聞く
 ・庭の椿が雪の中に落ちる
 ・テロップ&ナレで「桜田門外」と言う
 ・萩に場面が変わり、主役一家の反応
まさかの襲撃シーン、丸々描写なし。
視聴者は唖然とするしかなかった。
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 13:57:21.71ID:9jKVkyvH
花燃ゆ 【せわぁない】杉家の母、滝の口癖。能面のような不気味な笑顔で言うので怖い。

八重と官兵衛少ないな、結構ネタはあった気がするんだけど
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 10:16:33.05ID:W0WPgqQp
風と雲と虹と
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 11:51:58.90ID:8t2gfgMN
   
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 10:10:55.41ID:kpsfWfu9
    
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 13:48:24.66ID:aItUKmJk
  
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/02(木) 02:58:36.86ID:ICcWG8+w
 
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/02(木) 15:53:30.72ID:Kdd6QA8C
 
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/07(火) 21:38:20.91ID:6LFA7Sa+
   
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 12:35:31.92ID:nR9rw+FP
【アケミ】
「平清盛」の、三上博史演じる鳥羽院のこと。
天然すぎるたまちゃんこと待賢門院、腹黒な得子さんこと美福門院に振りまわれる
ドロドロ愛憎劇の中で、精神的に追い込まれ、笑い声など壊れたような行動をすることもあった。
その姿が、1992年放送のドラマ「あなただけ見えない」で三上が演じた多重人格者の
人格の一人・アケミを髣髴とさせるものだったことから。
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 12:49:51.32ID:nR9rw+FP
【伝兵衛】
有薗芳記が演じる人物のこと。
大河初出演だった「風林火山」の河原村伝兵衛が印象的であることから。
有薗は、ほかに「龍馬伝」の佐藤与之助、「平清盛」の藤原経宗 、「軍師官兵衛」の増田長盛で出演。
特に藤原経宗は、顔芸が光るキャラだったが、それでも伝兵衛と呼ばれることが多かった。
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 21:24:34.55ID:FU3h9USs
幽霊作者
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 09:57:11.21ID:gN9beaOz
人間が存在することに疑念を抱いた
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 14:43:44.62ID:CSO9IPeQ
義信殿を救うに、これ以上の策は無い
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/09(木) 18:38:57.55ID:YKWOPRzI
【小田村禿之助】


小田村四郎(極右)の祖先 禿の血脈 という伝奇小説がある
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 12:39:13.60ID:iEXQEQNm
驚愕し
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 12:57:09.98ID:iEXQEQNm
盛国殿
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 19:46:45.80ID:O+olpvgE
【平キモ盛】
2012年1月8日から12月23日まで放送されたNHK大河ドラマ第51作。
史上最大の製作費をドブに捨てた糞大河であり、
今日に至る大河の低迷を招いた張本人、又は元凶である。

エクスカリバーを振り回しアホづらを下げて大声を張り上げるだけの
おバカな主人公設定が国民の共感を得られず、
大河史上最低の視聴率を記録した。(12年当時平均12%単回7%


又、脚本を無視した過度に身勝手な映像が「照明が暗すぎる」
「画面が汚い」等の反感を買い、クレームが相次いだ。

海賊王になる、皇族に刃を向ける、王家と呼ぶなど反日大河としても有名である。

大河はキモヲタが見る物というイメージを定着させた。
大河の視聴習慣を壊した。等、その後の大河に悪影響を与えた。
0404 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2015/07/14(火) 01:58:01.56ID:sFqo0wUV
         ∧_∧    
         (@∀@-)  <ケケケケ、チョパーリどもめ
       ._φ 朝⊂)  <内部分裂してしまえ
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |日本分断中|/
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 19:40:10.13ID:283ofY1C
「真田丸」出航記念に、6年越しの遠投です。
>>83
【エロニヒル】
2007年大河「風林火山」に登場する武田家重臣、小山田出羽守信有(田辺誠一)のこと。
甲斐領東部の群内地方の領主として、家中にあっても自立的な立ち位置をもち、
家中の内政および外交上の事件においても独自の存在感を保っていた。

・・というよりも、土臭く無骨な武将や農民たちで溢れかえった武田家において、
田辺誠一が演じたこの小山田はいかにも異彩を放つ色男であった。
特にその最期は、討伐した敵武将の妻「美瑠姫」(真木よう子)を側室に娶り、
その子が自分の子でないと察しつつもわが子として育て、姫を愛しながら、
その姫に刺殺されるという、シェイクスピア劇さながらの愛憎劇であり、
この独特の存在感を指して「エロニヒル」と呼ばれるようになったのである。

なお、このエロニヒルの子にあたるのが、
2016年大河「真田丸」第一回で武田勝頼を裏切って引導をわたした小山田信茂(温水洋一)である。
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 08:56:08.26ID:3QNz5tnm
【アナ雪】
「真田丸」に登場する武田家旧臣、穴山梅雪(榎木孝明)のこと。「穴雪」とも。
小山田信茂に匹敵する m9(^Д^)フ な最期も期待されたが、
第5話の伊賀越えの最中、家康を見限ったつもりで体よく見限られ、
あっさりと退場した。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/08(月) 09:59:56.03ID:d0XFSyw5
>>406
「こんな奴らと一緒にいられるか!俺は一人で行かせてもらうぜ!」からの
ナレーションでの死亡通知も書かないとなw
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 09:42:25.87ID:nPUyzWdU
【明智М秀】
『真田丸』における明智光秀(岩下尚史)を指す。
古くは『国盗り物語』(高橋英樹/近藤正臣)より、
織田信長が光秀に無慈悲な暴行を加える場面は、
「本能寺の変」に至る伏線として描かれる定番のエピソードであるが、
『真田丸』においては、衆人環視のなかで激しい打擲を受けている光秀が
一瞬、恍惚とした笑みを浮かべたことから、
光秀の性癖に関するあらぬ想像を、見る者に呼び起こしたものである。

なお『真田丸』では、「本能寺の変」が引き起こした混乱を
特に情報戦の面から描き出しており、
情報錯綜のさなか未確認の容疑者段階の光秀を仮名表記したという意味合いもある。
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/19(土) 00:49:59.90ID:T07asK/U
【そいは暴論ごわす!】
1990年大河「翔ぶが如く」第二部に出てくるセリフ。
2人の僚友が征韓論をめぐってついに全面対決に至り
廟議の場で双方立ち上がっての大激論となるなかで、
大久保(鹿賀丈史)が西郷(西田敏行)に向かって叫ぶように言い放ったセリフである。

転じて、スレで何か無茶苦茶なことを言われた時に言い返すセリフとして使用される。
これを言われたら、「ないが暴論かッ!」とレスを返すのがお約束である。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/05(火) 11:57:03.54ID:vyutXH4u
agetoku
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 00:24:41.39ID:wJVRgU+4
【黙れ小童】
信濃国小県の国衆室賀正武が同じく国衆の一人真田昌幸の嫡男に向けて発する罵声
多くの視聴者が今際の際のにもこの名台詞を発するものと期待していたが、残念ながらそれはなく、と言うかそれどころではない大惨事(注1)の発生に至る

注1 気の毒なことに本来俳優西村雅彦の最大の見せ場となるはずだった室賀正武の絶命シーンは、真田家侍女のイミフな言動によりぶち壊しにされた
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 19:49:33.40ID:nxqYcGu7
【明智の使者】
真田丸第5回「窮地」にて、本能寺で信長を討った明智光秀が、味方を乞うため、
全国の大名・国衆に宛てて送った使者の一人(まいど豊)。
真田に送られたのが運の尽きで、他の国衆への書状を巻き上げられた上、
「当家で湯にでも浸かってゆっくりとなされよ・・十日ほどゆっくりとな・・」(昌幸)などと
もの柔らかな口調で有無をいわさず拘束され、そのまま退場した。
「そういえば、あの明智の使者はどうなったのか」「もはや湯でふやけきってる筈」
「湯治場で一益と出会ってるのでは」など、たまにスレで話題になることがある。
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 09:45:15.85ID:PGqXYbfp
【人柱】-ひとばしら-
難工事完成を祈って神にいけにえとして生きた人を水や土に沈めること。
そのいけにえの人。転じて、ある目的のために犠牲になること。その人。

具体的には、ドラマ自体には興味があるのに、一部のキャラクターが余りにも不快なために
視聴そのものを諦める者が続出するような場合において、
有志の視聴者があえて身を犠牲にしてドラマ全編を視聴し、出没情報を皆に伝え、
それによって他の者は注意深くエンカウントを避け、
もって快適な視聴を楽しむことができる。などの例がある。
「真田丸」などの一部の視聴者にとっては、神に捧げるというよりむしろ神そのものである
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 16:46:52.24ID:LQLDvDD2
【ナレ死】って真田丸でできた言葉なのか?
むしろ同時期の「あさが来た」で多発したけど。

新語として【バレーション】とかどう?
ナレーションで今後の展開をバラしてしまうこと。
「本多忠勝の娘が…」とか「この少年は自分のしたことの罪にさいなまれ…」とか。
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 04:32:22.02ID:25rDAV0L
子供の頃テレビで「肛門野郎ジョー」というドラマを見た記憶が
あるのですが 、いくら検索しても見つかりません。
何かご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。

物語の舞台は(たぶん)第2次世界大戦中のヨーロッパ戦線で、
主人公は特殊能力を持った兵士・ジョー。
彼は毎回ピンチになると尻を露出し肛門から殺人光線や毒ガスを放ち
敵を撃破するという、痛快戦争アクションコメディーでした。
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/27(水) 01:36:01.99ID:35ATfRDk
この板は大河ドラマ常連の古老の方が多いようだな。
初心者なのでここに書き込もう。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 06:59:51.72ID:ITAqBT17
あの風俗の女は患者だったのか。

京阪式アクセントがおかしい率が高かったのもあれもニセモノという演出のうちなのだろうか?

まぁその辺で一番有名な遊女は、真田安房守ごときに毎日抱かれに行かないだろな。
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 07:01:19.86ID:ITAqBT17
しっかし、殿下の哀れな様を見せるのう。
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 07:07:28.98ID:ITAqBT17
拾い様は可愛くなったのう。
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 07:19:18.47ID:ITAqBT17
それから、80歳で往生した沼田の頑固爺さんは薩摩守とか言ってたが、なんで薩摩なん?
鹿児島におらんやんか。
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/03(水) 16:56:50.51ID:ITAqBT17
おじいちゃんじゃのうて、平成生まれの素人で大河ドラマに慣れとらんけぇここに書きよるんじゃが。
本スレはベテランばっかしで門前払いにされるけぇのう。
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 09:38:01.80ID:wfx8PUG8
>>420沼田の爺=矢沢薩摩守頼綱
他に真田安房守昌幸
  真田伊豆守信幸
この時代の○○守は実際に任地に行く事はほとんど無いし収入も無い 肩書きに箔を付けるために名乗る事が多い
朝廷から貰うか 買うか 勝手に名乗るかのどれか
京に上がった事の無い沼田の爺は勝手に名乗っていた
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 09:54:36.12ID:wfx8PUG8
【パードレ】padre スペイン・ポルトガル語で神父の意味

【バテレン】パードレがなまってバテレンと呼ばれるようになった 古文書では伴天連または破天連と書かれた

この時代のヨーロッパ外へのキリスト教 特にカトリック布教は植民地獲得が目的だったので 秀吉や家康はキリスト教禁止令を出した
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:44:51.37ID:nbdhs+6P
【スルメ】
「真田丸」に登場する豊臣家家臣、平野長泰(近藤芳正)のこと。
時々スルメをくわえている。賤ヶ岳七本槍の一人。
小物っぽく描かれているが、実はなかなかしぶとく生き残る(予定)。
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:45:18.11ID:nbdhs+6P
【パワポ】
「真田丸」に登場する豊臣家家臣、片桐且元(小林隆)のこと。
沼田をめぐる裁定においてわかりやすいスライドによる解説を行った。
今後も対徳川でそのプレゼン能力が期待される(予定)。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 10:45:46.73ID:nbdhs+6P
【セコム】
「真田丸」に登場する上杉家家臣、直江兼続(村上新悟)のこと。
上杉を守るべく常に警戒怠りないが、その警戒はどちらかといえば内側の方に向いている模様。
冷徹に見えて実は血の気が多く、今後、セコム自らが敵に喧嘩を売る(予定)。
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 18:59:39.60ID:eW1qhrkN
>>423
関係無いらしいですね。ありがとうございます。
しかも勝手に名乗る人までいるんですねw
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 19:01:10.03ID:eW1qhrkN
パドレスってこのパドレから来てるのかな
なら日本語にしたら伴天連軍になるな
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 07:14:16.06ID:kI4kND/8
先々週が7時15分からだったから録画設定をその時間にしたままになってて先週のが録れとりませなんだ!
土曜昼を全力で録画予約しました。 オリンピックとかやってるけどこの時間は絶対に守られるんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況