X



篤姫は翔ぶが如くにはるかに及ばない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2008/10/30(木) 05:30:39ID:zv6lD1Rc
同列に扱うのもあつかましいわ。

作品のレベルは
翔ぶ>>>>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>篤姫
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/02/23(火) 01:34:49ID:t3jy+J0k
それと、大河ドラマ見る限りであ、篤子はやはり処女のまま、
としか思えんのだが、、、、実際、、、、?どうなの?
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/02/23(火) 02:08:50ID:t3jy+J0k
というか、愛の無い性行為と、愛に満ち溢れた抱擁と、どちらが良いと聞かれれば
それはどちらも愛に満ち溢れた性行為にはかなわない
などとというより、子孫が誕生して子育てすることこそが全てを超えて
そこから全ての喜びと悲しみが始まるとしか
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/03/16(火) 00:38:13ID:IfOSimkY
もし坂本龍馬が、徳島のアカウミガメがメキシコまで旅すると知っていたら
ウェルかめ
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/03/21(日) 14:40:37ID:cHC0EYG7
幕末あげ
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/03/24(水) 00:55:16ID:v7iiv0dt
「篤姫」では、於一(篤姫)をはじめ、菊本、お幸、大久保フク、みな薩摩おごじょしてう。
それに比べうと、「翔ぶがごとく」に出てくうおなごは、薩摩弁は上手でん、いかにも薩摩おごじょな感じがすうは少ん。
なので西郷の正室、糸子の薩摩おごじょっぷいが目立ってしまう。

つうか、若い頃の於一(篤姫)と糸子のキャラが、結構ダブってしまう。
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/03/27(土) 02:36:20ID:Rufa82pz
篤姫>自らの運命を知った大奥が、天璋院様をここへ呼び寄せたに違いありません.=

翔ぶがごとく>今度のことで、わいは改めて、天に意志があるっち思いました。今回の混乱を収めるために、天があん御仁(龍馬)を地上に下し、そん役目が終わった時、惜しげもなく天に召し帰した。そうとしか思いもはん。=

マッドサイエンス>つまり恐竜が6500万年前の小惑星の衝突により滅んで以後地上では哺乳類が繁殖し、そして我々人類が繁栄する時代を迎えたのは、天(宇宙)の意志である。

と考えを飛躍させても全く矛盾はない。という気がしてきた。
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 01:01:57ID:YwevL9gR
「翔ぶがごとく(第一部)」と「篤姫」を比べると、
翔ぶは翔ばし過ぎていて物足りなさを感じる。
西郷吉之助が生島にあっさり説得され江戸攻めを辞める決意を固めてしまうところとか
徳川慶喜が篤姫に会いに行く必然性とかが脚色濃厚「篤姫」に比べると物足りない。

しかし、江戸城無血開城以降の「翔ぶがごとく(第二部)」は圧巻。凄い!!!
と云うより凄まじい、つうか西郷さんが神々しいとさえ感じる、、、

賊軍(ぞくぐん)の長として死んだにもかかわらず全国2万5千人余の
有志の寄付金で建立されたという上野の西郷さんに会いに行きたくなった。

銅像の除幕式には勝海舟が参列したという話を知るに
銅像を前にしたらもう私は目頭が熱くなって抑えきれなく
なってしまいそうです。(;_;)

この除幕式がドラマ化されたことってあるのかな?
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 01:09:50ID:YwevL9gR
ダメだ。「翔ぶが如く」を見終わった今
「篤姫」のBS再放送を録画で見ているけど
大久保さんと西郷さんが一緒に出てくると、
もうダメです。熱いです。
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 04:21:38ID:xu4lK2/+
>>605
だってもともと司馬の原作は維新回天後の二部だけだから。

幕末期の一部は小山内が一生懸命考えて話(セリフ)をこしらえたんだろうが
歴史小説の本職じゃないし、司馬遼太郎に比べて非力は否めない
人物造形もいまいちだし二部に比べ薄いよね

というか幕末期の薩摩は権謀術数ばっかで長州に比べて面白くないし、ファクトも。
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/24(土) 06:04:13ID:sZV5C3s0
第一部だけで比べても「篤姫」より「翔ぶが如く」のほうがおもしろいと思う。
脇も含めて役者のレベルが違い過ぎるからしょうがないけど
「篤姫」の内容はご都合主義的すぎてツマラン。
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/27(火) 01:17:44ID:FoLpHE9u
新門辰五郎が頻繁に登場したのも、第一部だけじゃったっけ?
篤姫には登場しておらんかったので妙に違和感があったが、
仁には出てきておったな
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/27(火) 12:01:28ID:MbSn8W4u
翔ぶが如くを最近見たんだが、薩摩藩士達が事ある毎にチェストーて叫んでて
ウザかったんだが、篤姫では無かったよね。薩摩弁何か?
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/04/30(金) 13:31:51ID:41DIMljE
>>610
鹿児島県警のマスコットも「チェストくん」だよ
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/08(土) 16:02:47ID:OeM3pTRM
俺、鹿児島在住だが、最近の学生は、「チェスト!」多用しとる。
ソフトバンクホークスの川崎宗則の影響だけではないらしい。
聞いたら、一時(最近)まで、スポーツの横断幕か以外、ほぼ使わない言葉だったらしい。
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/24(月) 16:06:23ID:bh70FYgR
口蹄疫は大丈夫ですか?鹿児島
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/25(火) 14:04:36ID:iZKHjogv
「チェスト行けー」ってうちの爺さんがよく言ってた。
軍隊時代上官が薩摩の人だったらしくて。爺さんは非薩摩人だったが。
そういや、ビンタって元々薩摩弁だったんだね。
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 21:49:49ID:/PGOdZGM
俺は野球部。
今でも、親父とか先生に怒鳴られる。「チェストいけ!」「キバレ!」「ひっとべ!」
ちなみに、鹿児島弁で「ビンタ」は、純粋には、「頭」のこと。

明治〜昭和の鹿児島の軍人が、制裁で、「ビンタを出せ!」って言って、ひっぱたいたところから定着したって
社会の時間に習った。
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/02(水) 20:38:30ID:C7BwXtT5
というか篤姫の海江田って全然印象が残ってないんだけど。
番組に出てたっけ?って感じ。

翔ぶの海江田はハチャメチャな感じだったが
そんなに悪人という感じはなかった。

花神の海江田は主人公の大村と相対化されて
かなり酷い扱いだったな。
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 05:10:03ID:7swarXWT
(^し^)/
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 18:40:21ID:GhsrvcQu
西田さんも鹿賀さんも浜ちゃんや美食倶楽部主宰とは思えないほどカッコ良かった
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 23:47:54ID:luPQs2Yt
篤姫の幾島と菊本は、なんで昭和の時代になって、漫画の貸本屋を運営しているのでしょうか?
などという質問が知恵袋に出てますけど、音楽も時々「篤姫」を髣髴させることがありますね。
そのNHK朝ドラ「ゲゲゲの女房」ですが、「篤姫」との共通点と云えば、「女の道は一本道」
と云う事になるでしょうか?
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 00:33:01ID:ZwON2qay
翔ぶも篤姫も原作は良かった。
司馬は戦前の人間らしく、西郷が好きなあまりに直接描かず情景描写や逸話でイメージを伝えようとしている。
篤姫は大奥視点から描いているので、薩摩藩士はほとんど出ないし、西郷も輿入れ前と維新後にかつての陪臣としてさらっと出る程度。
ましてや小松帯刀など全く出ない。
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 00:43:51ID:6IjPINEB
最近ヤフーとかで見かける圧姫の痛いオタがホント嫌だ
少女マンガ風の酷いフィクションもどきの癖に。無知って重罪だよな、と心の底から思う
あいつら死んでほしい
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 01:03:23ID:mK1IQx6W
「ゲゲゲの女房」は、水木しげるの夫人・武良布枝が著した自伝
を元にしているとは云え「このドラマはフィクションです。」
ってちゃんと出てるですけどね。

「篤姫」は、脚本家の「自動書記」なので「フィクション」では
ないということらしいです。
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 01:06:14ID:ZwON2qay
ま、痛いオタはともかくドラマもそこそこ楽しめたけどねw
はじめからフィクションとして見れば何てことない、あとは心の広さの問題だ
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 01:43:50ID:L5UKgA8J
篤姫が自動書記(オカルト)だったとして
つまり篤姫をはじめとする登場人物が脚本家に降臨し、
勝手に動き出したものを描写したものに過ぎないとして

ではなぜ篤姫の上京が陸路だったことを見抜けなかったのか?
海路になったのは当時の時代考証の結果?ということですかね?
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 23:18:00ID:ZwON2qay
で?
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/20(日) 01:07:45ID:5xGi1lb+
>>622
ぜんぜん違う。
あんた主婦だろ?ゲゲゲ見て分からないのかよ
何が「女の一本道」wだよ
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/20(日) 22:28:46ID:YrnUls1M
>>622
>篤姫の幾島と菊本は、なんで昭和の時代になって、漫画の貸本屋を運営しているのでしょうか?
この質問は、
龍馬伝の武市半平太と吉田東洋は、なんで平成の時代になってハゲタカファンドの頭領とレンズ磨きの匠になっているんでしょうか?
と云ってるのと同じレベルだからねW
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/20(日) 22:59:23ID:eUyUijSn
活発な火山活動を続ける鹿児島県・桜島で20日午後2時36分、今年549回目の
爆発的噴火が観測され、年間爆発回数として過去最多だった昨年の548回を超えた。
鹿児島地方気象台は「今年は千回に達するのではないか」と予測している。

桜島は昨年、1956年の観測開始以来最多だった85年の474回を超えたばかり。
さらに今年はその約2倍のペースで爆発を繰り返している。同気象台によると、
桜島は1〜4月に約300万トンの火山灰を放出し、昨年1年間で放出した
約235万トンを既に上回ったという。

今年の爆発はすべて昭和火口(標高約800メートル)での小規模な爆発で、
比較的規模の大きい南岳山頂火口(同約千メートル)は噴火していない。

*+*+ 産経ニュース 2010/06/20[21:30:00] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100620/dst1006202056016-n1.htm
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/02(金) 12:56:19ID:NQfZ2YOa
篤豚ってまだ生きてるの?
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/08/01(日) 11:45:30ID:quBjQTTe
龍馬伝にも及ばんね、篤姫は
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 20:53:16ID:s/y5MYbP
あげ
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/10/11(月) 03:22:06ID:/MFMF60u
当たり前過ぎ
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/10(金) 03:18:29ID:I6BaD7uh
「篤姫」はBShiだけじゃなく、チャンネル銀河でもやっているな。
なんか無駄っぽい気がする。なら「翔ぶが如く」でもやってほしいな。
ところで時代劇専門チャンネルで、「龍馬」が出てこない幕末大河「徳川慶喜」
を放映しているのは何を意識して??
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/27(月) 04:38:01ID:HtTzyeO4
坂の上の雲でしょ
主役が同じモックンだから
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/06(木) 04:23:43ID:EH6W+DYD

      朝 の ワ イ ド ニ ュ ー ス シ ョ ウ

         .    4CH   6CH   8CH   10CH   合計   平均
───────────────────────────
2010/11/15 月    10.5    7.1    10.7    4.2    32.5    8.1
2010/11/16 火    10.9    5.8    11.4    4.0    32.1    8.0
2010/11/17 水    10.7    5.2    10.9    3.8    30.6    7.7
2010/11/18 木    09.7    5.6    11.1    4.0    30.4    7.6
2010/11/19 金    10.2    5.8    10.8    4.3    31.1    7.8

2010/11/22 月    10.5    6.3    10.8    4.3    31.9    8.0
2010/11/23 火    06.9    6.2    06.9    3.3    23.3    5.8
2010/11/24 水    11.1    6.0    10.5    4.6    32.2    8.1
2010/11/25 木    10.0    6.2    10.2    4.3    30.7    7.7
2010/11/26 金    10.7    5.9    11.6    3.9    32.1    8.0

2010/11/29 月    10.2    5.6    10.6    4.3    30.7    7.7
2010/11/30 火    10.6    5.7    10.9    4.8    32.0    8.0
2010/12/01 水    09.8    4.8    11.5    5.5    31.6    7.9
2010/12/02 木    10.4    6.3    10.8    3.9    31.4    7.9
2010/12/03 金    10.7    6.2    10.9    4.0    31.8    8.0

2010/12/06 月    10.3    5.3    10.5    4.2    30.3    7.6
2010/12/07 火    10.4    6.1    10.4    4.5    31.4    7.9
2010/12/08 水    10.9    6.1    10.6    3.4    31.0    7.8
2010/12/09 木    10.5    6.3    11.0    4.7    32.5    8.1
2010/12/10 金    10.4    6.3    11.1    4.3    32.1    8.0

2010/12/13 月    10.4    6.1    11.4    3.7    31.6    7.9
2010/12/14 火    09.7    6.6    10.3    4.4    31.0    7.8
2010/12/15 水    09.5    7.0    11.3    4.1    31.9    8.0
2010/12/16 木    11.0    5.9    10.4    4.3    31.6    7.9
2010/12/17 金    09.6    6.0    10.7    3.3    29.6    7.4

2010/12/20 月    10.8    5.8    10.7    4.0    31.3    7.8
2010/12/21 火    10.2    6.3    10.9    3.7    31.1    7.8
2010/12/22 水    10.1    5.0    11.1    3.7    29.9    7.5
2010/12/23 木    06.5    5.4    06.6    3.1    21.6    5.4
2010/12/24 金    09.5    5.9    10.3    3.6    29.3    7.3
───────────────────────────
  平  均 .   .  10.1    6.0    10.6    4.1    30.7    7.7
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/12(水) 16:59:51ID:WW1a4B+m
チェストー
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/13(木) 01:40:56ID:KmfJ4uWm
脚本・役者(脇はともかく)もレベルが違うから較べちゃいけない
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 10:51:54.12ID:zS27D7B7
ほしゅ
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 19:19:22.79ID:saECwmRh
翔ぶがごとくの征韓論争のシーンの迫力は圧巻
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/16(水) 17:55:59.85ID:7XvAuMWn
うぇあぶぃんたぁたたっわっでねぇ
これ分かる人いる?
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 10:54:51.61ID:/vHzB6pq
江で馬脚を現わしたな



田豚
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/29(火) 10:45:39.96ID:MMH5s7CH
そもそも翔ぶがごとくなんて覚えてねーよw
0650さすがにここまで捏造していいの?
垢版 |
2011/03/31(木) 08:37:15.80ID:KpP6FuAW
皆さんはきれいどころの女優陣の演技を、あーだこーだ言うけど、俳優の演技なんて
結局見る人の好みでしょ。論じるまでもないと思う。でも「江」の脚本家だけは、
さすがにひどすぎないか。「篤姫」の脚本も書いた人だよねえ。

篤姫のときも、篤姫をはじめ大奥の女性たちが、まるで戊辰戦争から明治維新までを
裏で仕切っているかのように描いていて、違和感があった。それが史実なら文句はないが。

今回の「江」はさすがに我慢できなくなった。本能寺以後、江が家康といっしょに逃亡
しただの、光秀に会って「なぜ叔父を殺したのですか」と詰問するだの。現代女性受け
するように、勝手に歴史を捏造しているのではないのか?少しくらいなら演出で大目に
見るが、これはひどすぎる。篤姫のときも、かなり捏造していたのかと思ってしまう。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 18:48:17.24ID:rLKKXDGq
隆大介のギラギラ感がよかったな。
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/16(月) 13:58:24.66ID:t37UpM51
あげ
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/20(金) 12:36:53.84ID:YiBxpK4z
スイーツ学芸会なんかと比べるなよ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 17:24:39.35ID:q8auI2qw
江戸開城後再会する
天ショウ院と西郷
心の底から済まながっている
西郷がとても印象的だった

篤姫叩きの記事が出た時も
翔ぶがごとくのほうが面白いと
評論家もいってたし

0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 22:04:20.80ID:ogBkUTps
翔ぶ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>篤姫>>>江
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 22:34:26.65ID:nGAgDR2C
大河30%越え当たり前の時代で篤姫以下て
そうとう終わってんなこの糞ドラマw
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/26(木) 17:43:57.31ID:SXTzKETf
宮崎あおいのわがままで
堀切園Dが切られた時はあきれた

政宗 渡辺さんや
信玄 中井さんも
篤姫以上の視聴率だがその時代
そんなこと言おうものなら
スタッフに鼻先で笑われたろう
いつからDは軽くなった?

Dの無理難題に答えてこその女優だろうに・・・
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/26(木) 21:54:16.63ID:jW1z+ZbW
その前に美術さんや大道具さん達に倒れられたら大河自体が亡くなるよ
NHK的には宮崎GJなんだよ、何も知らんおバカさんw
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/06(水) 21:53:38.79ID:YDfdZ8nh
明日は七夕あげ
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/09(土) 19:36:26.71ID:pnCqaAXl
両方見たけど圧倒的に翔ぶがごとくの方が上だね
まあ韓国ドラマ観て喜んでるオバサンには篤姫の方がうけるんだろうけど
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/07/30(土) 16:54:20.69ID:mi0yyFoi
両作品とも似たような視聴率なのに
篤姫が高視聴率で翔ぶが如くが低視聴率と
叩かれるのは納得いかない

0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/04(木) 11:48:52.76ID:sC+W7i1u
>>662
前三作が化け物すぎたからなぁ(正直春日局の高視聴率は理解できんが)
薩摩語やセットのしょぼさ、幕末特有の地域対立も影響してそうだしなぁ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/12(月) 19:03:08.94ID:/rwv78wl
田渕もシエで見事に歴史音痴、無教養ぶりを見事なまでに発揮。馬脚を現してるな。篤姫ももちろん翔ぶが如くの足元にも及ばないが
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/12(月) 19:39:34.54ID:HPyQ+L14
>>665
篤姫は宮尾登美子の原作ががっちり人間観、歴史観をとらえてるから
豚はその枠組に落書きしただけだからまだ耐えられたんだよね
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/13(火) 23:59:03.06ID:Ke5avSuR
2ちゃんにはそういう風に書くのがかっこいいとか思ってるバカが実在するんだよな
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/24(土) 18:39:08.89ID:bcDPUHOO
もはやボケじじいしか覚えてないボケ大河か
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/10(月) 15:04:39.21ID:kRvGfcV0
号よりマシだろ 俺が小1の時のドラマだったが神だわこれ
あ 郷があまりにひどすぎるだけかwww
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/29(土) 01:55:49.64ID:Ru5XH4rb
3年前に小1ってことはまだ小4かよ
小学生は2ちゃんなんかやっちゃいかんよ
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 22:22:55.64ID:EQqk7rxm
age
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 19:56:41.61ID:8KaNUjYy
あげ
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/03/03(土) 10:27:35.16ID:92BqLJCj
あつひめはさいあく。ごうほどではないが。
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/19(木) 13:15:52.35ID:5awLDvlM
既に忘れられてしまった低レベル大河、篤姫
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/19(木) 15:30:41.00ID:JMKRdUQj
篤姫は田豚脚本のスイーツ大河だと思って見ていたけど
篤姫以降の大河がボロボロの壊滅状態なんで2000年代に入ってから篤姫が数字も人気も最高になってしまってるじゃないかよ
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 02:41:42.92ID:xZXKC9t1
独眼竜、信玄、春日局と歴代視聴率1位から3位がまとまっているのに、この作品は23位に落ちちゃったんですね
視聴者が逃げたくなる何かがあったのだろうな
次の年の太平記は12位に上げている
逃げた視聴者が楽しみにしてたのが太平記で戻ったから上げたということなんだろう
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 03:59:14.40ID:xHjefwul
>>682
独眼竜政宗 - 1987年
武田信玄 - 1988年
春日局 - 1989年

ここらへんはバブルに向けて高度成長期の最期のいい時代だったからね
ちなみに春日局の次の年は、篤姫と同じ薩摩が舞台の翔ぶが如く - 1990年
太平記はその次の年の1991年だよ。
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 04:01:08.10ID:xHjefwul
悪い、篤姫スレと勘違いしてた。
翔ぶが如く - 1990年
太平記 - 1991年
間違い無いわ、すまん。
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 13:02:53.88ID:Q8PdUP3Y
>>682
東北地方での視聴率が壊滅的だったらしい。
東北にとって「薩摩は憎っくき敵」っていうのは結構根強い感情だからしゃぁないのか?

ちなみにWikiによると、こんなコトもwww
「西郷を演じた西田敏行は福島県出身であり、子供の頃に近所の老人たちから薩長は怖かったといった話を聞いていたという。」
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 15:38:07.51ID:0aCJBgPM
>>682 
普通に糞つまらなかったからだよ
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 17:17:32.08ID:c9VT/B4/
幕末物は基本的に視聴率取れないんだろ。傑作と言われている花神だって視聴率悪かったし。
篤姫がそこそこ視聴率とったのは、歴史に無知な女子供向けに徹底的にわかりやすくしたからだろう。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/29(火) 19:58:18.95ID:lLOhB0YX
俺的には
翔ぶが如く>>>春日局>>>>>>>篤姫
だけどなあ〜。
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 12:43:19.75ID:WklsaQZB
翔ぶが如くと徳川慶喜は、原作が篤姫とは天地の差があるからな。
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/30(水) 13:10:22.31ID:rG+aoFR7
脇だったら少しは見る気になれた…かな
時代的に興味ないし。
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 12:06:13.79ID:jBgRKfUW
翔ぶが如くは薩摩なまりがキツすぎて
歴史初心者はストーリーに入り込みにくかったのかもしれない
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 13:38:56.22ID:JHQiOapz
お姫様がブラブラ出歩いてたり
海に着物のまま入っていったり(日本人は絶対やらない仕草)
囲碁が上手だったり
小松がしょぼくれてたり

大河の皮をかぶった月9みたいなものでしょ?
翔ぶと比較しては可哀想だ
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/06(金) 13:39:42.74ID:JHQiOapz
>>692
>海に着物のまま入っていったり(日本人は絶対やらない仕草)

間違えた
海に着物の裾をからげずに入っていった、と言いたかった
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/07(土) 20:49:02.58ID:ftGDbhlE
俺は、「翔ぶが如く」も大好きだけど、「篤姫」も大好きなんだ。
どっちにも見るべきところがある。

まあ、自分の趣味にあわないからといって、自分の嫌いなドラマを貶すために
わざわざカキコをする奴には永遠にわからない何かがあるってこった。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 16:56:44.38ID:vMzSKU3h
>>694
この手の事言う奴って大概中立ぶりたいだけでホントはスイーツ(笑)側しか観てないよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています