X



木曽義仲大河を阻止すべし!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 12:52:04ID:2nLz3OFB
 倶利伽羅の合戦(1183年)で知られる木曽義仲と巴(ともえ)御前を主人公にした
NHK大河ドラマの実現を目指し、石井隆一富山県知事と村井仁長野県知事は15日、
東京・神南のNHK放送センターに福地茂雄会長を訪ね、両県の義仲ゆかりの地や
50回のシナリオ例を盛り込んだ企画案を提出した。

 石井知事は、義仲が埴生八幡宮(小矢部市)に奉納した願文を引き合いに、「一身、
一家のためでなく国民を救うため戦うという高い志を持っていた。中央政治が混迷
するこの時代に、地方から飛び出した武将に光を当ててほしい」と述べた。桜井森夫
小矢部市長は「大河ドラマの誘致で地元の盛り上げを図りたい」と話した。

 同席した山田俊男参院議員は、NHK中央放送番組審議会の委員を4年間務めた
縁もあり、実現を強く申し入れた。

 これに対し、福地会長は企画案を手に「よく調べてあり、感心した」、日向英実放送
総局長は「20件ほど要望があり、候補の一つとして検討したい」と語った。

 大河ドラマ誘致は石井、村井両知事の懇談で話題に上った。長野県から義仲の
本拠地だった木曽町の田中勝己町長も同席した。

ソース:富山新聞 【1月16日02時27分更新】
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20090116201.htm

後白河法王を襲撃し、皇室の人間も何人も殺し
何より京の都で略奪・レイプを繰り返した、木曽義仲を悪く描けても
よく描けるのは不可能だろう!!
ましてや長野県には木曽義仲より立派な人物はいくらでもいるだろうに
0002おぼろ月夜
垢版 |
2009/01/18(日) 13:08:57ID:uFljWZyE
20件も要望があるのは驚きだな。
結局郷土のほこり、というより、観光客が落とす金は絶大だからな。
「草燃える」の場合、鎌倉の人々は「これ以上観光客が増えると迷惑
だ」と煙たがったらしいな。従って、鎌倉からは要望は出ていないだろう。
くどいが、木曽だのもっと利権が欲しい連中からの要望だな
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 13:13:52ID:2nLz3OFB
富山や木曽市は仕方ないとしても

長野県には真田ファミリーや佐久間象山
といった立派な人物がいるじゃないか

なんでまたこんな国賊をピーアルするのかよくわからん
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 13:22:31ID:XdaY0eJ1
直江兼続の祖先たる樋口兼光と巴御前が大活躍!
0005おぼろ月夜
垢版 |
2009/01/18(日) 13:33:14ID:weW/DdEd
ただ風林火山やったばかりだし、長野は暫らく難しいのが
現実では。上杉がらみも、風林火山で相手で出て、今度は主役。
当分来ないだろう。
地域で言ったら、中国地方が臭い。
高杉晋作や山中鹿之助、黒田官兵衛。ただ、来年が龍馬なので、
幕末は続けないだろし、あと二つも秀吉が。少し開けてくるかも。
やっぱり、平家が怪しいかな。神戸に厳島。平家が来たら、木曽は
当分ない。
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 13:45:24ID:BPzOr5fw
>>5
功名が辻→龍馬伝なんてケースもあるし最近は地域配慮より
題材としての魅力優先だと思うが義仲は無いなw
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 14:16:25ID:AINytfKp
「まずはこの高遠頼継が大河の主役を我が物としてみせましょうぞ!(ガッツポーズ)」
「小笠原四代〜譜代への道〜が先じゃ!!」
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 17:14:06ID:T7d1lDS6
みなもとよしなか じゃねえのかよ?
なんだよ きそよしなかって
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 17:43:07ID:YRhz3j+t
まあ無理だろう!
木曽義仲は平家を都落ちさせ入京したけど、掠奪行為や乱暴狼藉を働き、関西(特に京都)では蛇蝎の様に嫌われてるから。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 18:58:41ID:oqjdNPGe
実現したら巴役は柴咲コウがやりそうだ
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 19:18:02ID:sACD1Nok
木曽義仲というが、生まれたのは埼玉
埼玉県が全力でバックアップする
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 19:24:29ID:biWaeSeq
>>12
バックアップしても無理だなw
これと言ったエピソードは無いし悪逆非道っぷりで知られる人物を主役として
ヒーロー像が支持される義経を逆に敵役とするのは無理有りすぎ。
源平をやるなら普通に今度は平家を描くだろ。
長野だと真田一族の方がどう考えても実現度が高いと思う。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 19:26:29ID:339ZWWU/
つうか山の反対側の伊那では保科正之を担いでるんだろ。
それに長野には真田まあるんだからさ。
有力とも言われてるし。
もし真田が決まったら知事はどんなツラするのかねー。

なんかエゴ丸出しですごく不快だ。
政治が放送を後押しって、干渉に当たらないのかな?
NHKは以前それで痛い目を見ているはずだが。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 19:47:47ID:sOyOMh14
最後まで「たわけ殿」呼ばわりされてた頃の信長的キャラのまま
死んだ印象があるのだが、義仲は。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 20:24:19ID:8KcHr5y2
義仲なんて単発の二時間ドラマでも取り上げられてねーだろ
企画書なんか通るわけねーよ、アホ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 20:29:45ID:gls6wF1i
3年前の「義経」で演じてた小澤征悦と小池栄子のコンビは秀逸だったな。
もっとも1年通して放送するのもどうかとは思うが
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 20:37:04ID:r+IDZXNi
オレ長野県民だけど義仲はねーわ。
「信濃の国」で義仲出てくるけど大河で義仲はねーわ。
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 20:40:15ID:qLVHmSd0
>>1
笑っちゃった w
ちょうど義経スレでレスしたからなぁ。
長野と言っても、松本伊那の方は冷遇されてるからね。
しかし、芭蕉は義仲を何で好きだったんだろう?
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 20:56:00ID:2ahb2N7s
素朴な疑問だが、「悪人」が主人公の大河ドラマって、ダメか?
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:13:17ID:uGSUP4+S
>>20
第一、オチがない、わかりにくい
勧善懲悪の図式はわかりやすさゆえ

第二に、事件が起きた時にやり玉に上げられる
(模倣したとして)
まあ天下のNHKが悪人を主役にしたら、悪い見本になるだろう
(ましてや篤姫や和宮が旦那を毒殺したとかいう内容の篤姫なんて普通に無理だろ?)
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:15:30ID:riMngjBs
長野県民だけど正直木曽義仲なんかやるくらいなら別の題材をやってほしい。
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:17:26ID:uGSUP4+S
今、思えば義経が英雄しされたのも

義仲が京で暴れて、廃虚と化した都の治安維持に勤めたことで
京での人気があったそうだね

義経の悪人バージョンは悪い案ではないが、義仲のベビーフェースだけはありえないな


足利尊氏が大河の主役になって、一部の右翼が国賊だというけれど、
尊氏は”国賊”ではないと反論できるだけの材料と功績があるけど

義仲にはない、今で例えるなら、テロリストが国会議事堂を制圧したようなもん
(いくら自民の政治が悪でもテロリストには政権移譲はできないでしょう)
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:42:14ID:eZg1rwbS
長州の自称維新の志士なんて悪行三昧、殺人の数考えても義仲以上のテロリストだが
京を戦場にするわ御所に大砲ぶっ放すわ義仲も引くだろ

0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:44:33ID:uGSUP4+S
>>24
それは勝てば官軍ってやつだ


義仲は、負けたうえに京で晒し首に(ry
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 22:41:38ID:SZQET6ax
巴、葵、山吹などがお姉ちゃんぷるー並の衣裳と戦闘で盛り上げてくれるのなら
賛成せざるを得ない。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 01:54:03ID:xpaKlKvV
>>20 従来「悪人」「逆臣」とされている人を主人公とした例として
「樅の木は残った」があるけど、あれも「実は原田甲斐は忠臣だった」設定で
悲劇的結末を盛り上げてたはず(ちなみに演じてたのはカンゴロンゴ)。
平将門も同様。

悪人を主役にしたら画期的だとは思うけど、まぁNHKが看板番組で
そんな冒険するはずないよね。
正月時代劇ならありだと思うけど(意外と鬱作品が多い)。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 03:47:14ID:pXgwaAPP
悪人としても義元はスケール小さいよね

女向けで作ればヒットする昨今
日野富子あたりで悪女大河を作るのは面白いと思う
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 19:40:32ID:VKl1qj9Q
不満勢力に煽られてゲバ持って暴れた一部の無垢な学生みたいなもんだ。
だから、他にもっと悪い極悪人を作ればおK!
いるだろう、頼朝が w
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 20:22:20ID:yCTqiThG
頼朝は確かに義経を滅ぼした為、悪役イメージあるけど所詮は関東御家人の御輿にすぎない。
落馬して亡くなったと云う説もあるくらいだし…
やはり、源氏将軍を三代で絶やし三浦氏等有力豪族を滅ぼし執権となった北条一族の方がダーティと思うけど…
ヘタしたら頼朝も北条政子等に暗殺されたかもしれない…
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/19(月) 20:39:21ID:Tc6Gk+9T
>>32

>日野富子あたりで悪女大河を作るのは面白いと思う

すでにやったじゃないか。
『花の乱』
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 20:55:50ID:UIzdHh17
一番地味な大河だからな
あんなもんやらないで炎立つを1年やって欲しかったわ
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/20(火) 22:23:28ID:tL1f2h8+
悪いですけど、木曽義仲と巴御前を主人公にした大河ドラマ いいじゃないですか。
もう私は戦国時代と幕末の大河ドラマ は少し飽きたから、たまには源平物もいいと思います。
しかも、木曽義仲と巴御前が主人公なんて大河初登場ですよ。
今までは平清盛や源頼朝、義経が主人公だったんですから。(義経は二回も)
だから新鮮な感じでいいと、思います。(まぁ、私の個人的な意見ですから気にしないで下さいな。)

0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/21(水) 02:21:24ID:MKF7PttN
>>18 >>22
じゃあ仁科信盛(盛信)で、大河ではなく水たまり的単発ドラマはどうだw
高遠城の攻防戦って、今まで「おんな風林火山」くらいでしか
映像化されていないからなー。

>>39
義仲と巴って今までの源平大河で描かれた逸話くらいしか無いからね。
義仲の父が悪源太に討たれる頃から始めるとか、
歌舞伎や講談での創作逸話でも積極的に取り入れるとかしなきゃ、
長丁場のドラマの物語として間がもたないだろうな。
0044おぼろ月夜
垢版 |
2009/01/21(水) 09:29:53ID:1BQm/TY6
義仲軍は都入ってから、平家と戦ったが水島で
負けている。平家はそんなに弱くなかったんだな。義経には
からっきし、ってイメージだが。また義仲は水島の件があるので、
常勝のイメージも実は、頼朝軍と戦う前からないw
0048kk
垢版 |
2009/01/30(金) 00:18:07ID:7b7M+7SA
平家物語を知る者なら木曽義仲は好きになる。
俺は彼大好きだね。京都で嫌われていると言うが、当時の公家連中でさえ
木曽贔屓がいた。むしろ後白河法皇こそ非難されるべきだ。
悪徳平氏を最初に追いやった、木曽義仲は英雄だ。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 10:54:36ID:UgHxabZ0
>>48
軍略なら義経が上。
交渉力なら後白河上皇や頼朝の方が上。
悲劇性なら平家・義経の方が上。
そもそも、解放軍なら民心を掌握する努力が一番肝要。
なのに上皇に問責される迄、部下達の略奪・暴行を放置する政治的資質の欠落。
頼朝・尊氏・家康の幕府創業者や信長・秀吉などの天下人と比べたら義仲は凡庸すぎる。
まあ盛り上がるのはお膝元と縁者だけだ!
関西人は内心、家康や大久保利通も嫌いだけども業績は評価する。
然し義仲の意義は平家の権勢に風穴開けただけ…
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 07:37:55ID:yBysCBwO
>>50
よく考えたら信長は上洛の際に自軍の兵士に
一文盗んだやつ、女性の傘を除いたやつをみずからの手で切ったと
恐れられてるけど、それくらい治安維持の重要性を物語るエピソードだと思う


後世では批判する馬鹿もいるけど、
本能寺直後の京周辺の治安が悪化したのも事実だし、
民衆の信長支持は凄かったようで
(信長の政は残酷なれど、それはすべて人民の為に向けられてたといえるし)

まさか義仲の大河を画策してる連中は、批判にたいして信長の方が残酷じゃんとか思ってないよね?
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 08:58:13ID:b4GqOJ7v
>>52
タリバーンみたいだな
タリバーン支配化は治安だけは良かった

悪人でもヒトラーやポルポト、スターリン、始皇帝みたいな大悪人ならドラマにもなりやすいだろうが

松永久秀みたいに悪人を悪人として描けば面白いと思うが
変に美化して英雄にしたてあげるのはどうかなぁ

吉良上野介も地元では評価されてるみたいだが
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 09:07:21ID:yBysCBwO
>>53
だって、義仲はタリバンにもヒトラーにもなれてないじゃん
董卓って知ってるか?三国志に出てくるが彼は悪人ってだけで誰も評価してないぞ
(曹操と董卓について勉強をしなさい、それくらい彼らには差がありすぎる)



吉良が悪人だと信じてるの?浅野匠がキチガイだと近年証明されつつあるのに
(吉良はただの被害者)
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 12:25:47ID:IXQTjTxO
義仲は董卓ですらない李確・郭し
005650
垢版 |
2009/01/31(土) 12:39:27ID:JTLtwrTm
>>54
自分は忠臣蔵は嫌いだが、まだ赤穂元禄事件の真相は不完全と思うけど…
遺恨は「梶川筆記」等に記載されてるが詳細不明。
浅野氏が今で云う処の心療内科治療が必要という説も決定打でない。
吉良氏が勅使饗応で津和野藩主亀井氏も苛めた説もはっきりしない。
さらに吝嗇説も窮乏した米沢藩の上杉氏側から出た説も有る。(それなら景勝や兼続にも遠因あるが…)
幕内の権力闘争説や塩の利権説も仮説の域。
それに、江戸城内の刀傷事件は他にも数例有るから、この事件が特殊とは云えない(討ち入りの為クローズアップされたが…)
もう紋切り型の忠臣蔵は大河ドラマとしては不要な気がする。
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 15:06:32ID:mrIrDnR2
義仲の凡庸さがよいのぉ。
時の勢いに乗って調子こいて、我を張るとか、周囲に振り回されるとか
偉大な英雄(そもそもおらんが)ではないが、時の寵児であり、義仲の勢いに
乗れと、凡庸が英雄として祭りあげられた人物の代表だな。
ただ単純な凡庸ではなく高い願望と個人の魅力も持つ。故に数奇さがある。
あれやな 兜の下の きりぎりす
005857
垢版 |
2009/02/01(日) 15:12:07ID:mrIrDnR2
「わ」 無しじゃったが、仕方がない w
0059kk
垢版 |
2009/02/02(月) 12:35:47ID:R04El/Il
平家物語を読まないでの義仲嫌いが多いのに唖然。
歴史の不勉強を感じるね。義仲の悪名の大半は勝った側からのものだ。
例えば義仲が京都に進駐したとき、未曾有の飢饉があったことも同情に
値する。
当時の公家の日誌にすら彼への同情と後白河法皇への非難が読める。
なぜ江戸時代の松尾芭蕉が、あえて墓を彼の隣にしたのか。
あるいは彼の乳兄弟の今井兼平の碑をあえて江戸時代立てた武将もいた。
それなのに、教科書だけを信じている不勉強者が多いのは、残念だね。
0060kk
垢版 |
2009/02/02(月) 12:40:53ID:R04El/Il
「木曽殿と 背中合わせの 寒さかな」
義仲寺、松尾芭蕉。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況