X



山河燃ゆ/春の波涛/いのち/近現代三部作シリーズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2009/12/13(日) 02:52:54ID:0aOrRGXs
どなたかここれらの作品のOP動画持っていませんか?もう一度視たいっす・・
俺、この三部作は好きな歴代大河のベスト5には入る、興味あった作品っす!
よろしくお願いいたします。ちなみに皆さん興味なかったっすか・・?
幕末や戦国時代作品ってもういいって感じやし!
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 19:27:40ID:Al01EwzE
>>108-109

山河燃ゆははっきり言って原作の二つの祖国の方が好かった。
原作の二つの祖国を忠実に作ったドラマを民放で作って欲しいのだが。


天羽賢治:唐沢寿明
エミー:多部未華子
チャーリー田宮:遠藤憲一
井本椰子:北川景子
三島典子:谷村美月

が良いと思う。
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/05(金) 22:41:51ID:8rYu3jVj
ヒロコ・グレースは幼いくらいとだと思っていたが、
ググったら、当時中学生だったのかよ。

当時の多岐川裕美は、大河の怪演部門だったが、
あそこまで怪演できるのは、後にも先にも多岐川裕美しかいない。

幸四郎の髪を左分けした兵隊姿かっこいい。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/06(土) 12:56:33ID:19Uly4Of
自分も『山河燃ゆ』を豪華キャストでリメイクしてみた。

本木雅弘(天羽賢治)
香川照之(天羽 忠・語り)

鈴木京香(三島典子)
永作博美(畑中エミー)
石田ひかり(井本梛子)
山本耕史(天羽 勇)
多部未華子(天羽春子)
堀北真希(井本広子)
山口翔悟(荒木義勝)
佐藤 健(楠田 武)

東山紀之(チャーリー田宮)
貫地谷しほり(マリー田宮)
村田雄浩(伊佐新吉)
遠藤憲一(鬼頭軍曹)
萬田久子(三門百蘭)
段田安則(田中隆吉)
渡辺いっけい(三島啓介)

阿部 寛(久永大介大尉)
田中 泯(ケニー松原)
藤田弓子(畑中定代)
蟹江敬三(畑中万作)
竜 雷太(白浜)
小林稔侍(三島誠之介)
橋爪 功(清瀬一郎)
村上弘明(島木文弥)
富司純子(天羽テル)

北大路欣也(東郷重徳)

渡 哲也(天羽乙七)
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/07(日) 17:42:47ID:ga3JiCLN
TBSのドラマ見てたら無性に「山河燃ゆ」見たくなってきた。
「山河燃ゆ」も1世が移民するところから始めればもっと厚みが出たのかもと思うな。
俺112のリメイク支持するよ。でも「坂の上の雲」から菅野の出してやってよ。
でもアグネスのやってたウエイトレスぐらいしか残ってないか・・・。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 23:58:31ID:Z5V0eEnn
山河は収容所の生活とかだいぶ原作と違うもんな。

原作ではエミーが牛小屋みたいな所で鎖につながれて出産してる
描写でさすがにショック受けたわ・・・
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/10(水) 16:56:14ID:A65Xtbnq
>>108
橋田版の日系アメリカドラマ見ていたけど、9割方がやっぱ、ぱくりだね。
1、2部のクリーニングの経営者親子、3部の強制収容所のシーンや極めつけは
4部の広島原爆や主役2世の442部隊あたりなんか。ジャップと差別されて
いる部分を聞くとどうしても大河の山河燃えゆのイメージがはなれないな。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/15(月) 12:54:30ID:6oADsdKV
まあこういうテーマで盛りだくさんにしようとすると似通ってくるのはしかたないとも言えるが。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 01:35:44ID:U+jjA/8+
NHKほんとにずるいよ!近現代版この3作品をDVD化させろや!
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 01:58:41ID:XwChGIfq
>>108-112
ジャン・メイリン(張美齢)はどうしたあ??
やはりアグネス・チャンしかいないのかあ??
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 02:04:43ID:XwChGIfq
あと山河燃ゆで、天羽賢治(松本幸四郎)が久永大尉(竜崎勝)に「まだ生きていたんですか?」って
言う時があるんだが、その後まもなく竜崎勝は本当に死んでしまった。
あまりにリアルなんで不気味に覚えているよ。しかもその日が久永最後の出演だったような気がする。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 00:46:11ID:JD+nQduL
>>120
その話ホントならマジで気持ち悪いな。竜崎勝は幸四郎に呪い殺されたのか??
となるとアヤパンは松たか子に復讐するのか??
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/20(土) 01:03:56ID:Q1RL3YgG
坂の上の雲を見て思ったが、NHKはもう一度近代物に挑戦してほしいものだ。
太平洋戦争を見てみたい。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/23(火) 10:33:49ID:bYp9skOf
「いのち」のOPテーマはgood! とくにピアノ独奏部分。女性の感情の起伏を
音にさせたら、坂田晃一の右に出るものなし。「春日局」や「女太閤記」の
OPテーマも坂田の作曲じゃなかったかしら。であれば、来年の「江」も女性大河
だし、坂田で聴きたい。
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/24(水) 12:03:49ID:GvvwnszC
リメイクの場合、三島典子役が一番難しいな。大原麗子を超える女優のキャスティングが
難しい。
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 12:23:43ID:OPF8KLrW
>>125
とりあえず候補として沢口靖子
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/27(土) 01:15:23ID:DA7Nw8gV
春の波涛のOP観たいです
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 21:51:14ID:x8ILD16S
今年は「春の波涛」の主人公、貞奴の亭主川上音二郎の100回忌。来年は
没後100年。て訳で、音二郎の生地、博多の古門戸町周辺はリュックを背負
った歴女OGや予備軍が徘徊しています。音二郎の生家跡地の稲荷神社なんて、
駐車場になっていて、みっともないったらありゃしない。
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 13:58:55ID:WjbFH73e
質問!

その1
いのちのOPで、タイトルバックの水晶玉みたいなやつが
うねっている描写はどうやって表現したんだろう?

その2
本編見たことないから分からないけど、幾三の演技が気になる!
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/30(火) 22:24:17ID:vbz8fYO7
>>123
それ以外にも今は差別用語が多すぎて...
キチガイ、メクラ、土民、毛唐、片手落ちwwwwwww
一杯あり過ぎて書き切れないよ。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/01(水) 22:52:00ID:rgPPufcR
春の波涛のOPの楽曲と文明開化花開いた明治初期の頃の映像に感動もの!
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/02(木) 07:06:27ID:GFr467oG
そういえば
武士の家計簿とかいう映画で松坂と中村雅が夫婦やってるな。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/23(木) 17:45:28ID:WAtw6dgi
なんで春の波涛のOP動画だけがないのでしょうか?
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/23(木) 22:14:52ID:OdJeh1fm
ニコ動のOP特集には一応含まれている

しかし佐藤勝という人は名作をたくさん作っているが
大河では担当した2作品が何れも地味大河なので
正当な評価が得られていない人であるな

似たようなポジションに三善晃がいる
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 19:43:19ID:vou/Gghd
ああ、大河板にこんなスレがあったんだなぁ…
>>1
実は、幕末や戦国時代じゃないと、時代検証が非常に難しくなるという考え方があってな…
今、近代物つくってもネットで目を光らせているからアンチスレが必ず立つ。
それに「創った奴は日本人か否か」で必ずもめる。
自虐史観を語ったら必ず潰される。

そんなこんなで近代物はこれからは作るのが難しいだろう…
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/31(金) 22:52:46ID:u8omYRqk
いっそ奈良時代の大河なんかおもしろそうですね
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 22:02:43ID:pZfkQwQB
>>139
大河じゃないけど、短編ドラマで奈良の大仏を建立したときの話やっていたなぁ。
あと、聖徳太子の17条の憲法が作られたときの話もドラマ化されたなぁ。

…ただ、問題なのは、戦国時代にくらべて時代資料が少なくて、想像力が働かせられないせいか、
あまりにも話の流れがスムース過ぎるってところだね。

そういう意味ではこれからは「山河燃ゆ」の原作者「山崎豊子」とか
「いのち」の作者「橋田壽賀子」らを目指すべく、小説作りをしていくことが大切だろうね。

山崎豊子は小説で日航機墜落事故を参考にした「沈まぬ太陽」が有名だよ。あとは、「大地の子」など。

橋田壽賀子は「おしん」とか「春よ、来い」とか「春日局」とか「渡る世間は鬼ばかり」とかドラマが多いよね。

ま、どちらもあんまり2ちゃんねる使っている人には好かれないタイプの女性だと思うけど。
ヒント:産まれ、盗作疑惑
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/06(木) 16:06:19ID:tRi61Jz+
どこかのスレで
「近代三部作をなめるな。黄金獅子に続く近藤Pの三部作山河、
橋田スガ子先生のいのちがあるんだぞ。もう1個はあれだがw」

みたいな書き込みを見たんだけど、春の波濤ってつまらないの?
この前の大河特番見て、にわかにみたくなったんだけど。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/06(木) 18:34:55ID:DVS8uIse
>>141
『春の波涛』は2〜3年前にホムドラchで全部見たけど、それなりには面白かったよ。
近年の大河の出来が悪いから相対的に面白いと感じたのかもしれないけど。
まあ、冷静に批評するなら、
脚本の中島丈博が今ひとつ乗っていなくて(裏側ではかなり大変だったようだが)
音二郎と貞奴のサクセスストーリーにしたいのか、
明治から大正の群像劇にしたいのか、焦点が定まっていない印象があり
コメディとシリアスのバランスも中途半端で
全体としてまとまりはあまりないという感じかな。
無論中島は腕のある人だからパートパートでは充分面白いし、
ああいうものを大河枠でやろうとしたNHKと中島の心意気は評価するんだけど
心意気が空回りして面白さがうまくつながっていかなかった感じ。
大河に歴史のダイナミズムみたいなものを求める層には受け入れられないとは思う。
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/07(金) 11:02:06ID:ROiYM44w
>>142
歴史群像小ネタ集だと思って観ると楽しいよね。
歴史の潮流をわかっていなかったら意味不明でつまらなく感じる玄人向き大河かもしれない。
アバンと途中の解説かしっかりしていたら…とは思う。
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 12:46:00ID:y/M7M/o2
>>142-143
詳しくありがとう!
川上音二郎周辺の人物の歴史はあまり知らないからもうちょっと勉強しないとダメかも。
伊藤博文とか金子堅太郎とか、あの辺が登場するのも面白いなあ、と。
またどこかで再放送やってもらいたい。
0146ハーバー紳助くん
垢版 |
2011/01/25(火) 20:02:17ID:eELBkM+x
>>112の「山河燃ゆ」の原作は山崎豊子さんで(「二つの祖国」より)、
脚本は井上由美子さんか大森寿美男さんでリメイク。
0147ハーバー紳助くん
垢版 |
2011/01/25(火) 20:04:11ID:eELBkM+x
「いのち」の大河ドラマリメイクは2015年〜2018年。
原作は橋田寿賀子さん。脚本は藤本有紀さんでリメイク。
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 20:58:56.26ID:zPY2trHc
ここ10年間の惨状を鑑みるに、近代化路線を復活させるのも一案だと思う。


@不毛地帯

A吉田学校

B白洲次郎


・・・・・・・・・このあたりでどうだ?
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/22(火) 22:10:55.21ID:NLSmkt5V
いややるなら
別スレでも一時上がった
樋口季一郎を軸とした
世界に通用するオトポール大河だ

今のNHKじゃ絶対むりだがw
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/23(水) 17:37:10.87ID:VkxpekNr
当分、大河は「幕末」と「戦国」はやらないで欲しい。


あと、脚本家を朝ドラからの横滑りで採用するのも止めた方がいい。
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 19:00:32.44ID:6LcUxYW5
植芝盛平なんかどうよ?
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 19:51:26.68ID:n3gD9GNg
嘉納治五郎伝
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 14:28:44.74ID:gJ4WTyji
>151、152、153
うおおお!いいねえ。
明治〜昭和、題材、ホントごろごろころがってるね。
自虐史観うんぬん、をケリつければ
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 15:48:08.14ID:Lju9yg4c
>>154
その辺はあまり触らないようにして(笑)。
明治以降、武術を武道として今日に伝えた、剣道・柔道・合気道・空手道の創始者達を列伝形式でドラマ化してほしい。
コンデ・コマなんて柔道の普及だけじゃなく、日本人のブラジル移住に、ものすごく貢献してるんだけどなぁ。
0156154
垢版 |
2011/02/26(土) 16:29:23.03ID:gJ4WTyji
触らないようにさわらないように…
荒れるもんね(汗)

コンデ・コマ
興味あるなあ。となるとやはり「講道館物語」かな?
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 03:31:13.07ID:kY0mR4zR
だいたいまず思い浮かぶのは吉田学校なんだが
2世3世が多すぎて、もしその年に選挙があったら当落に影響しそうだし

単純に並べたら夏あたりは河野一郎が大活躍してる頃だろう。
下手したら大河の恩恵で河野太郎が総理大臣になるぞ。

そんな大河作れないだろー。

大なり小なり近現代は今に近いから、こういう問題が出てくる。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:29:05.53ID:6UIAaPBi
となると、現代からいちばんはなれた原始時代…

はじめ人間ギャーとるず、ってなかったけ?
突然思い出したけど。あれってアニメだったかな
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:32:54.86ID:AnxRtTFN
>>158
音楽はムッシュかまやつで
かあちゃんは小池栄子で頼む。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 12:41:46.61ID:o+bFQKVM
>>258
ハンナバーベラの原始家族があるから無理ではないだろうが
ドテチンの扱いとか猿酒作りでいろいろ権利団体から文句つけられそうだけどな
ムッシュのエンディング曲は好きだ…
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 17:31:48.36ID:d9GnNkch
>>158
ドテチン役は、誰だろうw

あと、サル酒ブームが起こりそうwww
0162158
垢版 |
2011/02/27(日) 17:58:18.62ID:6UIAaPBi
はじめ人間ご、ごんごーん!

猿酒。調べたら果実酒のどぶろくのことなのね。

どてチン。類人猿。

…やっぱり、近現代とは別の意味で難しいかね(笑)
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 00:23:46.08ID:n+jqoFqS
浮谷東次郎で、昭和の青春群像をやって欲しいな。
本田宗一郎を絡めて、日本の自動車産業の勃興なんかも同時に描きつつ。


もうサムライものは、おなかいっぱいっす。




0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 00:27:23.51ID:27FuTWvB
このスレッドのタイトルの3本だけど…
「いのち」は記憶がないんだけど
「山河」「春の波涛」は見てたよ。
子供のころでそんなに覚えてはいないけど…
でも、それきっかけに近代史に興味もったかな。

今じゃ考えられないね、近現代もの3レンチャン。
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 00:53:32.33ID:X+rsFkQF
>>163
絶対嫌だ。サムライは日本のアイデンティティじゃないか。
従って「昭和の侍・吉村秀雄」
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 01:04:06.96ID:ivhUyuZa
3年続けたのが失敗だったよな

普通に通常の時代劇の中のワンオブゼムで
10年に1回くらいのペースで明治中期以降を取り上げて
ローテーションすればよかったんだよな

そもそも初期の時点でも近代モノを取り上げる案はあったそうだし
(天と地とのあとくらいに丁度打ち切り説が出て梃入れしたとこ)
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 01:51:07.39ID:n+jqoFqS
本当は5年やるつもりだったらしい。
低迷で3回でSTOP。
大河の存続をかけて戦国時代に回帰し独眼竜政宗の放送となったらしい。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 23:49:26.03ID:27FuTWvB
5年やるつもりだったのか…でも3年でも、よく続けたよ。
低迷しながら…。NHKもいろんな意味で頑固だったのかね。
今じゃ考えられん。

山河燃ゆは、OPの音楽好きだったし。
春の波濤は主役に川上音二郎&貞奴をもってくるところが^^
目の付け所がいい。
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 00:39:42.11ID:ZrTFuyOq
『翔ぶが如く』なんかは
原作は明治維新の後から始まってるから
本来この3部作の範疇なのかもね。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 01:18:12.21ID:82hdkPyw
>>166
天と地とは大河打ち切りの危機を救った作品だから
天と地との後に打ち切り説が流れたってのは違うんじゃないか?
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 12:25:22.32ID:XbU59lbG
◆H23年NHK大河「保科正之」に賛成?反対?
1 :松平容保:2009/01/14(水) 23:02:05 ID:Jk683COz
信州高遠藩主“幕政の要”保科正之を「NHK大河の主役に」

NHK大河ドラマの主
人公に担ごうと署名運動を展開。国会議員や県会議員も巻き込
んで盛り上げを図る。

 6月5日、東京千代田区の議員会館で超党派による「名君保
科正之公の大河ドラマ実現を応援する国会議員の会」の設立総
会が開かれた。

 会長は、民主党の渡辺恒三最高顧問(福島4区)。伊那市(
旧高遠町)出身の伊藤公介元国土庁長官(東京23区)と宮下
一郎財務大臣政務官(長野5区)が事務局に就き、発起人には
、羽田孜元首相(長野3区)▽与謝野馨元官房長官(東京1区
)▽坂本剛二自民党組織本部長(東北比例)が名を連ねた。

http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/080713/ngn0807130225000-n1.htm


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1231941725/l50





こんな風に、政治家が絡むような利権化してから、大河は、おかしくなった。
スィーツになって主人公を称賛、それに引きずられた明らかにおかしな演出と史実曲解。
音楽業界まで絡んだキャスティング。

なんだよ、誘致って!!
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/01(火) 12:50:00.87ID:GIllOrae
>>170
正確には竜馬が行くの失敗不振による打ち切り検討のとき

その時点で天と地とまでは決まっていたから
樅の木は決まるのが遅かったらしいが
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 09:20:51.09ID:6Pe4MpTK
平成のいまから見ると、坂の上の雲も春の波濤も、時代劇の範疇だよなあ。
風俗習慣も社会の価値観も、現代より江戸時代寄りだし。

ざっくり言うと、和服や和式生活がメインの時代は、現代劇とは言えなくなってる。
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 01:39:13.05ID:6pnylntD
3年続けても良かったのだが、いかんせんネタが地味すぎた。
大河そのものだって、最初は「赤穂浪士」「太閤記」「源義経」というメジャーなものから始めていたのだから、
近現代史もメジャーなものをすればまた変わったと思う。
たとえば、原作のあるものなら「坂の上の雲」「夜明け前」「吉田学校」とか。
主役の知名度なら、伊藤博文(明治)、尾崎行雄(大正)、高橋是清(昭和)とかさ。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 14:24:14.55ID:pAt/1OJM
「いのち」って未見なんだけど…

キューバで放映したら、えらい人気だったて?

何がどこでうけるかわからんね
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 16:20:12.26ID:Tri1n69y
いのちってキューバで大人気なんだってね
どこがうけたんだろ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 16:24:04.39ID:VF/sna+q
>>171

隠し子の保科は、今年の大河でメチャクチャにされそうだから、当分無理。

妥協して『野口英世』にしよ。
今はエロ小説化に堕落してしまったが渡辺淳一の『遠き落日』を原作にして。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 21:23:51.35ID:pAt/1OJM
遠き落日って映画化されてたよね確か
三田佳子がお母さん、英世はみかみひろし

保科、めちゃくちゃかね。
ジュリちゃんにいじめられる?
てか、浮気はばれなかったんだっけ、史実で
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 02:34:25.48ID:P6hxW1cL
あげ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 18:35:42.00ID:FCJnZDcI
>>174
吉田学校はオヤジくさくて嫌だ。
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 22:48:41.62ID:IcT+Cm9+
>>178
保科正之こと、幼名『幸松』は、秀頼の息子の『国松』になるんじゃないかという
予想書き込みがどっかのスレにあったな・・・。

江が、姉の孫をすくうために、優しいイケメン夫・向井秀忠を『説得』し、
不倫の息子にして保科家に養子に出す・・・・・というのにするんじゃないかとか。

たしかに、あの脚本家ならやりかねんw


・・・・で、会津若松や会津松平家から、猛烈な抗議がw
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/07(土) 22:42:05.79ID:Qh1LPMMo
3部作の意味って今にして思えば。

@山崎豊子原作の大河を作る
A橋田壽賀子に大河の機会を与える

というのが意義だと思うんだよな。
『翔ぶが如く』だって、原作だけなら近現代大河にくくられるべきものだし、
『坂の上の雲』も同じように近現代大河の可能性を示している。

大河に値する原作があれば、突然近現代大河ができると思うけど

吉田学校は、鳩山、河野、麻生、中曽根、福田、田中etc
現実の政局に与える影響が大きくてどうかなと思う。

脚本が政局に与える影響が大きくなる。それはまずかろう。大河はそれでも20%くらい視聴率とるんだから。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/08(日) 19:41:27.36ID:wz14uz2S
この三部作を心にとめておくと、「インターネット初大河ドラマ」みたいな
今までの大河ドラマの枠にはまらない何かができそうな気がする
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/17(火) 22:30:46.80ID:i2PKzdbC
山河燃ゆの東郷秘書が亡くなられた。
パクリの橋田ドラマが橋田賞受賞といえ悲しい出来事。
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/18(水) 00:16:05.72ID:nkdSnQ51
児玉さんが他界されました
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/05/22(日) 01:42:44.66ID:B5SsHHYF
満州事変から大東亜戦争あたりの時代の有名人を扱うと、いろいろと問題があるんだろうな。
「組織」「建造物」とかにスポットライトを当ててあの時代を描けないかなあ。
群像劇みたいになって焦点がぼやけがちになるから難しいだろうけど。
0190ハーバー紳助くん
垢版 |
2011/07/18(月) 19:34:36.69ID:xecFBxCY
2014年NHK大河ドラマは「山河燃ゆ」が「山河燃ゆ2014」として、田渕久美子さん脚本で復活。
出演《キャスト》は>>112の起用でよかろう。
0191ハーバー紳助くん
垢版 |
2011/07/18(月) 19:38:47.23ID:xecFBxCY
2018年NHK大河ドラマは「いのち」だったら、原作、橋田寿賀子さんの「いのち」でサブタイトルは「いのち2018」で脚本は藤本有紀さん。
出演《キャスト》は>>44>>47>>49のどちらかの起用で宜しく。
0192ハーバー紳助くん
垢版 |
2011/07/18(月) 19:51:11.00ID:xecFBxCY
2017年NHK大河ドラマは杉本苑子さんの「冥府回廊」と「マダム貞奴」でサブタイトルは「春の波涛2017」。
脚本は2013年NHK大河ドラマ「八重の桜」の脚本の山本むつみさん。
出演者、キャストの登場人物は日曜8時の名無しさんに書き込みを宜しく。
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/08/21(日) 09:14:55.25ID:GlbvUQjl
来年春の朝ドラはいのちみたいなのになりそうだな。
しかも作者は只野仁を書いた人、主演は堀北とは。
むしろ作品内容自体は大河でやってほしい。

いのちは何か好かん。最初しかよく覚えていない。
三部作なら山河燃ゆが好き。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/12(月) 07:33:03.55ID:LWCYjYeX
オークションで「山河燃ゆ」完全版DVDを入手しました。
ファミリー劇場での再放送を録画したもので、
中国語字幕がわずらわしいものの、
二度と見ることができないと思っていたので大感激です。
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 19:13:39.94ID:VKxBc7bz
おい、youtubeに山河燃ゆがupされているぞ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 06:41:16.57ID:r0kTG8h6
いいえ、ドラマが
sanga moyuと検索してみるといい
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 23:19:39.25ID:aPYC+8zR
春の波涛のOP求む。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/02(日) 23:31:56.27ID:mM+JoT5s
youtubeにupされていますよ。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/03(月) 17:57:32.18ID:JZH7W2y1
三田さんだけはどうしても避けてしまう

いのちも花の乱も見ていない
今なら我慢して見れるかも知れないが
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 12:18:36.39ID:Z8Whr8fB
ようやく『秀吉』のDVDが出るけど、近現代三部作もこの調子でDVDにして欲しいよ。
再来年の『八重の桜』と時代も女性文化人物なのもかぶる『春の波涛』、特に見直してみたい。
本放送時子供だったから中村雅俊氏が「オッペケペ!」って叫んでるの以外覚えてないんで。
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/02(金) 07:59:58.79ID:pMTCwSfu
春の波濤
NHKの大河でキスシーンがあってあれに目の付け所が困った。
(山河も武蔵坊もだが。)

最終回はかなり良かったと思う。



0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 00:31:57.76ID:myrJi5Qj
>>202
放送順なら
「山河」「おっぺけぺー」「いのち」の順。
時代設定なら
明治大正でおっぺけぺー
戦前から占領期で山河
終戦から現代近くまでで「いのち」:
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 00:45:18.37ID:rgsB9cbj
その時期のNHK時代劇

■宮本武蔵(1984年4月4日 - 1985年3月13日、全45話)
 原作 / 吉川英治、脚本 / 杉山義法、音楽 / 三枝成章

 宮本武蔵/役所広司  お通/古手川祐子  佐々木小次郎/中康次
 沢庵宗彭/津川雅彦  本位田又八/奥田瑛二  朱実/池上季実子
 平田無二斎/丹波哲郎  お甲/草笛光子  お杉/鈴木光枝  
 吉岡清十郎/藤堂新二  宍戸梅軒/黒沢年男  夢想権之助/三浦浩一
 吉野太夫/高橋恵子  長岡佐渡:田村高広  宝蔵院日観/小澤栄太郎
 柳生石舟斎/西村晃  柳生宗矩/竹脇無我  本阿弥光悦/石坂浩二
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 00:45:54.59ID:rgsB9cbj
■真田太平記(1985年4月3日 - 1986年3月19日、全45話)
 原作 / 池波正太郎、脚本 / 金子成人、音楽 / 林光

 真田信之/渡瀬恒彦  真田幸村/草刈正雄   真田昌幸/丹波哲郎
 小松殿/紺野美沙子  山手殿/小山明子     お江/遥くらら
 壺谷又五郎/夏八木勲  向井佐助/中村橋之助  真田大助/片岡孝太郎
 樋口角兵衛/榎木孝明  向井佐平次/木之元亮  猫田与助/石橋蓮司  
 豊臣秀吉/長門裕之    淀君/ 岡田茉莉子     千姫/工藤夕貴
 滝川三九郎/三浦浩一  加藤清正/竜雷太   山中俊房/佐藤慶
 上杉景勝/伊藤孝雄    本多忠勝/加藤武   石田三成/清水紘治
 大野修理/細川俊之    後藤基次/近藤洋介  毛利勝永/宮内洋
 徳川家康 /中村梅之助  徳川秀忠/中村梅雀  柳生石舟斎/東千代之介 
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 00:47:16.93ID:rgsB9cbj
■武蔵坊弁慶(1986年4月9日 - 1986年12月3日、全34話)
 原作 / 富田常雄、脚本 / 杉山義法ほか、音楽 / 芥川也寸志・毛利蔵人

 武蔵坊弁慶/中村吉右衛門  源義経/川野太郎  玉虫/荻野目慶子
 常盤御前/藤村志保   静御前/麻生祐未  伊勢三郎/ジョニー大倉
 佐藤忠信/中村浩太郎(中村扇雀)  片岡経春/村田雄浩  片岡為春/布施博
 播磨の太平/高品格  徳/加藤茶  ほくろ/岡安由美子  千歳/新井春美
 若の前/山咲千里   右京太夫/真野あずさ  北条政子/神崎愛
 平知盛/隆大介    平資盛/堤大二郎    梶原景時/石田太郎 
 巴御前/大地真央  木曽義仲/佐藤浩市  富樫家経/児玉清
 源頼朝/菅原文太  平清盛/芦田伸介  藤原秀衡/萬屋錦之介
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況