X



【スレッド】義経Part141【復活】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/03/29(月) 03:26:35ID:pi6TZgtD
2005年 NHK大河ドラマ 「義経」(大河通算44作目・全49話)

前スレ
【伝説】義経Part140【そして神話へ】
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1201860922/

過去スレ一覧
http://mywiki.jp/taigamatome/%91%E5%89%CD%83h%83%89%83%7D%81w%8B%60%8Co%81x2ch%96%7B%83X%83%8C%83e%83%93%83v%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF/%89%DF%8B%8E%83X%83%8C%88%EA%97%97/

原作/宮尾登美子(『宮尾本平家物語』『義経』より)(『仁淀川』『一絃の琴』『菊亭八百善の人びと』など)
脚本/金子成人(『茂七の事件簿』『風神の門』『真田太平記』など)
音楽/岩代太郎(『川、いつか海へ』『葵徳川三代』『あぐり』など)
演出/黛りんたろう(『すずらん』『秀吉』『花の乱』など)
制作統括/諏訪部章夫(『転がしお銀』『私の青空』『独眼竜政宗』など)

《主なキャスト》
源義経/滝沢秀明
武蔵坊弁慶/松平健
静御前/石原さとみ
源頼朝/中井貴一
平清盛/渡哲也

詳しい紹介はこちら
http://mywiki.jp/taigamatome/%91%E5%89%CD%83h%83%89%83%7D%81w%8B%60%8Co%81x2ch%96%7B%83X%83%8C%83e%83%93%83v%83%8C%82%DC%82%C6%82%DF/FrontPage/
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/17(月) 02:37:21ID:76Uml+6M
>>80
わーーい。ありがとん。
目からうろこがおちて、馬が頭から飛び出していきますた(・∀・)
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/05/23(日) 21:15:21ID:Ve8G+p+E
大河ドラマ義経のキャストで古畑任三郎の犯人役

第一話 小栗旬(システムエンジニア)「F4というキー」
第二話 阿部寛(予備校教師)「偏差値マニア」
第三話 稲森いずみ(女医)「曲がる女」
第四話 大杉漣(パティシエ)「甘く苦い現実」
第五話 中尾彬(ファンド会社社長)「乗っ取り屋」
第六話 財前直見(フライトアテンダント)「飛行機の中の任三郎」
第七話 細川茂樹(ドラマー)「叩かれない太鼓」
第八話 高橋英樹(大牧場の経営者)「親馬鹿すぎた男」
第九話 松坂慶子(華道の家元)「水の中の花」
第十話 中井貴一(僧侶)「無くても良い犯罪」
第十一話 松平健(ダンサー) 「事件は踊る」
最終話 滝沢秀明(古畑の息子)「我が父、任三郎」

SP 渡哲也(警視総監)「古畑vs大門」
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 14:16:41ID:WWUiQzh6
やっぱり人気なかったからスレも伸びないの?
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 14:26:08ID:gQaa0yPX
そりゃそうだろう。
しばらくスレもなかったし。
スレ立てを望んでいた奴も、「好きではないが、語ることはある。」とか言うくらいだもの。
本当に好きで、このスレを維持したいという人はいないのだからな。
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 11:04:56ID:Hsm+r2LL
ってか基本過去大河のスレなんて超マターリ進行よ
例外は時専放送時
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 23:43:19ID:5XGD47EN
もともと、戦国や幕末に比べてマニアックな大河ファンが少ない源平もの。
大河ドラマ義経のファンも「久々の源平大河が見られて良かった」「絢爛豪華な歴史絵巻を堪能した」という
ことで満足しているので、あまりツッコミを入れることがない。

視聴率は、20越えなかったもののワースト10には入らず。
これが20越えれば「傑作だ!」「そうじゃない!」とファンとアンチの喧嘩が始まり、
視聴率が低ければ「駄作だ!」「視聴率と内容は別物!」とアンチとファンの喧嘩が始まるが、
中途半端な視聴率なので、このような視聴率論争も起こらない。

主演の滝沢が、義経以降連ドラに出たのが一回だけ。(オルトロスの犬)
これが、仲間や内野のように大河主演以降も連ドラに出まくっていれば、もっと語ることもあるのだが。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/06(日) 09:14:30ID:xlay5+7r
滝沢は何か路線変更したのか?
キムタクとかドラマに出ていなくても、SMAPで冠番組があるからあまり気にならないけど、
滝沢はバラエティーにも出ていないから、あまり見かけない印象。
細木数子の番組に出ていたがあれも終わったからな。

舞台が主な活動なのかな。
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/06(日) 10:32:56ID:Q6VFkyS4
滝沢は舞台が主なんでは?
電車男はバチスタシリーズ主演、踊るで長さんの後継者役とか
大躍進だな。
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/14(月) 00:43:02ID:KsZWNBh2
マジで?一時期結構良く出てたし、好きだったんだけどな、海東健

>>94
弟は別に。兄の宮内敦士はよかった。坂の上の雲にも抜擢されたな。
まあ周りが酷くて良く見えたってのもあったかも。
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/06/29(火) 01:43:30ID:BTHNL5uT
富岡君が悪かったわけじゃないけど、義高は普通に池松壮亮でよかったんじゃないか
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/06(火) 23:44:59ID:O2nku5ay
池松くん、最初は義高って言ってましたよね。それが頼朝に。
ハチローに出るためかなと思ってましたけど、本当のところなどうだったんでしょう。
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/07(水) 15:44:37ID:fSr3fkEp
スミマセン
義経のOP映像ってどこかにうpされてませんか?
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 00:02:40ID:EkJNrasd
>>99
>>80
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/18(日) 18:29:02ID:CsdCTUWY
鶴見辰吾の平宗盛がとてもよかった。
放映当時から、宗盛の人物像の描き方、鶴見さんの演技力には、多くの書き込みがあった。
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/21(水) 12:17:39ID:QjFEMKR3

滝沢義経は爽やかですな…でも私の中では「草燃える」の国広さんの義経が
一番好きです。てか、あれ見た時、やっと義経に会えたと感激したよ。

頼朝もリアルによかった。「草燃える」DVD出てるから、よかったら見てみて。 

予告だけなら 
http://www.youtube.com/watch?v=y-mfJ_39mwQ&feature=related

0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 02:35:04ID:giEy4D9o
再来年の大河は平清盛だそうで
義経の平家パートも好きだったから楽しみです
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 12:36:27ID:h1Zk187D
清盛時子重盛宗盛知盛重衡らにまた会える

0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 13:55:11ID:AqK9L0LN
義経の平家役者ハマってたからなあ。
特に宗盛、知盛は同じ人で見たいけど無理だろうな。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 14:56:56ID:ixvF4n16
>>106
知盛を好演した阿部寛に再来年は清盛を演じてもらいたい
もう大河の主役を務めてもいい頃だろう
今度は熱病で死ぬところまで描写されるだろうから老け役までこなす必要があるが
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 15:43:47ID:giEy4D9o
意外に阿部ちゃんで想像したらいいかも
特に晩年の坊主頭のとことか結構様になるような気がする
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 17:29:28ID:ovimuAS2
阿部寛の難点は、最近NHK時代劇に出過ぎってところかな。
天地人で大トメをやり、坂の上の雲では主役の一人

果たして2012年大河で主演をさせてもらえるかというと微妙なところ。
ぜひ見たいけどね。
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/08/15(日) 18:20:18ID:LOVBAsdl
中世(除戦国)の大河ドラマスレ一覧

【1976年大河】 『風と雲と虹と』
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1262443348/
【1979年大河ドラマ】 草燃える part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1272624804/
【第十回】 太平記 part.10 【帝の挙兵】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1271245729/
炎立つ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1249455184/
花の乱3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1247537453/
【クビライ】北条時宗 第二章【赤マフラー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1278970659/
【スレッド】義経Part141【復活】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1269800795/
【2012年大河ドラマ】平清盛 Part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1281000835/
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/08/19(木) 02:04:57ID:eL9zSliz
>>104
だったら、「義経」を清盛色にして欲しくなかったよ・・。
清盛様、清盛様、連呼する度にげんなりした。
鞍馬を出奔するとき、義経が清盛に「ご挨拶」にいくけど
追っ手をかけられて生きるか死ぬかの瀬戸際で
そんなチンタラする暇があるか!と、うちの爺ちゃんがキレてた。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/08/21(土) 14:52:43ID:eXCv/EnH
最後の爆破描写には笑ったが
いい作品だったんでないか
時代背景に似合いにくい現代的テーマを背負わされてた割には
よく作っている
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 23:39:01ID:RsgiNwUs
「義経」は原作が平家物語だからな。
配役も平家方のほうが全般的に豪華。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 23:58:37ID:1mQhWz0F
>>106
平家役者良かったよね。実質、やりたかったができなかった平家物語とみてたよ。
平家の男も姫もきらびやか。みてるだけで楽しかった
源氏方は陰鬱だったが、朝廷妖怪3人組は愉快だった
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/04(土) 02:21:31ID:ty9OG1uL
平家側は、二位尼の大根ぶりを除けば、まずまずの配役。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 11:59:20ID:KElwLHgl
先日、歴史ヒストリアで義経があげられていた。
玉葉(公家の日記)で義経が平家の首をさらすことを強硬に主張してたなど、平家を親の仇として憎みぬいていたという復讐の鬼としてのダークヒーロー扱い。
なぜ、それを義経放映中にやってくれなかったのだ?
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 12:12:08ID:yM9aLqgE
大河で主人公をダークヒーロー扱いは出来ないと思う。
基本、万人向けに作られているからね。

土曜ドラマの時代劇版みたいな枠があれば、いろいろ試してみることはできると思うけど。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 21:20:19ID:0kqWThoy
ダークヒーローでなくていいから
清盛は敵視してほしかった
それと滝沢にはやはり荷が重すぎた
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 02:15:09ID:2AZI35dS
・10代前半〜31歳まで演じるから、ドラマ放送(2005年)の時点で20代前半であること。
・平安末期の華やかな甲冑や衣冠束帯が似合う、美形の俳優
・壇ノ浦以降は悲劇なので、ちょっと影のある俳優
・ドラマ出演が多くて連ドラ主演経験があるのが望ましい

そう考えると、滝沢の主演は妥当だったと思うけどね。
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 19:38:49ID:bLhc02Tz
>>118
清盛の親代わりは原作がそうなっている。
原作者から平家は美男美女ばかりにしてとか、
平家を悪く書くなとか色々あったような。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 20:03:57ID:kUYAfqBw
義経は原作者が平家ヲタ、脚本家が頼朝ヲタで、
スタッフに義経ヲタはいなかったんだよな。
そこらへんも違和感を感じた原因の一つかも。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 21:30:58ID:bLhc02Tz
>>121
確か、元々は妻夫木主演の平清盛だったのを
当時のカイチョーさんの鶴の1声で
ひっくり返したからなぁ。
義経主従は村上本設定というトンデモ。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 23:32:55ID:maWgPbu9
>>122
会長の鶴の一声ではなく、香取の大河主演の条件としてジャニーズ事務所が出したバーターでしょ?<滝沢主演
アミューズが、福山主演の条件として、翌年も自分の事務所所属である上野主演にするというバーターと一緒。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 06:59:16ID:6a4P/myu
>>123
詳しいことはわからないが
当時、情報を落としていたコテさんだと鶴の一声。
過去ログ探してみてくれ。
原作も決まって、主役も決めて、
いきなり変わることは余りなくないか?
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 23:40:48ID:4HrWyLzS
でも歴史秘話ヒストリアって結構強引な解釈が多いから、歴史の光りの当て方によって見えてくるものが違うという例は示してくれるかな。
ただ、あれを大河ドラマにするというのはさすがに無理だろう。

ヒストリアでは石田三成の忍城攻めの失敗は「資料が怪しい」として認めず、石田三成の戦いの能力を「不明」としていたくらい。

バーターとか裏話は結論なんてでないからもういいんじゃない?

それでは誰が主役の義経役ならよかったのかな?
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/24(金) 01:45:38ID:Q+2ejWJh
けど玉葉や腰越状などから義経が平家を仇として憎んでいたってのは史実だぜ
そもそも義経っていったら日本人が美徳としている苦労して親の仇をとるって事の代名詞だろ
平家びいきだからって、日本人なら誰もが知ってるその事実を無理やり義経と清盛を擬似親子にするという
とんでもない原作選ぶこと自体間違ってる
宮尾登美子の歴史小説は篤姫といい、完全に自分ひいきの人間ageするために史実捻じ曲げるだけのしろもの
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 20:49:42ID:IjMHMV2k
義経って、しゃなおうの頃、坊さんにケツほられてたらしいなw
ジャニーズが主演してるっていうのも、意図があってのことなんだろうなw
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 23:47:18ID:Qf+m7Jjl
しかも滝沢はジャニーのケツ掘りを喜んで受け入れていたと
元ジャニタレに暴露されてた
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/09/30(木) 05:31:12ID:hbZMJNkO
>>121-124
当初は、池宮彰一郎 『平家』 を原作にすることで話が進められていた。
これは清盛が主人公。平安末期に公家たちの官僚政治が腐敗して行き詰って
それを規制緩和や貿易で打開したのが清盛という視点、歴史観で書かれている。
で、視点は良かったのかもしれんが、盗作まみれなことが判明して
ttp://shirohata1180.ojaru.jp/ikemiya/
NHKは急遽、宮尾登美子の『宮尾本平家物語』にチェンジし、「義経」という本も書かせる。
「義経」は歴史エッセイなのだが、原作本と勘違いして購入する視聴者が後を絶たなかった。
宮尾のは清盛の幼いころからの話を家族生活中心に書いた女性らしい視点のもの。
で、これを無理やり義経主人公に書き直したから、脚本はどうしても清盛が目立ってしまう。
幼い義経と清盛の擬似父子関係なんかは、宮尾原作由来。
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/10/13(水) 19:49:05ID:I/3v+GJ3
>>102

「草燃える」時代劇専門チャンネルで再放送だよ。

2005年 NHK大河ドラマ 「義経」と見比べると面白いかもよ。

いろんな意味で。

0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/09(火) 10:43:03ID:lnUrna2G
松山ケンイチ12年大河ドラマ主演
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101109-700007.html
2012年のNHK大河ドラマ「平清盛」の主演を俳優松山ケンイチ(25)が務める
ことが8日、分かった。松山が大河ドラマに出演するのは初めて。
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/11/28(日) 22:52:08ID:4/kSsZt8
ここも住人がいなくなったな、関心は平清盛に移ったか。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/08(水) 03:24:29ID:Y4alf/ui
俺が最初から最後までちゃんと見れた最後の大河だったなあ
壇ノ浦からの回想連発で脱落しかけたが
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/08(水) 16:46:09ID:+dEAHe9f
とにかく義経主従が見応えがないキャストだったのが痛かったな。
なんちゃん、うじき・・・
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 22:53:14ID:ogps8lfr
今となっては色々言いたいこともあったけどそろそろ皆が忘れた頃w

そこで、
平泉の地こそがこのドラマが図らずも日本の良さの原点を描くことになったのだと思う。
あれがなかったら全般に救いがなかった。
ていうかあれと並行して平家の成り行きを描く一方でめったに描かれない平泉での生活に言及できた。
個人的にはあの地での癒しと成長の描写があったからこそ滝沢に感情移入できるようになったと思う。
上戸往復とかウザかったけど今としては悪い思い出じゃないw
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 14:34:44ID:HFIYMEeq
>>137
分かる。あの平泉の広大な感じとか凄く魅力的だった。
高橋英樹も、別段好きな役者ではないんだけど藤原秀衡の度量が大きい感じが合ってた。
去年平泉行ったけど、間違いなくこの大河の影響が強い。

あと、義経も平泉にいる時のような直垂(かな?)のような姿が一番似合ってたように思う。
よく滝沢は演技以外は良かったと言われるけど、自分の意見はちょっと違って
武将姿はあまり似合ってないと思った。
穏やかな顔の時って男前だと思うんだけど、真剣な顔つきになると(悩んでる時も含め)
あまり魅力的だと思わなかったんだよね。
美男子の滝沢がイマイチブレイクしきれなかったのも
その辺りが理由なのかなとか思ったり。
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 15:29:21ID:nmSc2gO5
>>134
ああ、俺も前年の時代ドラマ「組!」で落胆した反動で大河として見れた方だ。
ただ昨今の風潮の執念を持つ狂人が少なく、俺としては巴一人だった点だなぁ。
静とか丹後とか時々見せてくれたんだけどね。逆に時子は安定として安定していたな。

さすがにマツケン弁慶はもう何も言うまい。それでもうじきは好きな方だった。
後で見たが、北条時宗のうじきも出ているとドラマが動いている感じがした。
自分だけだと思うが、キャスターなどして兼業役者のイメージが付いてしまった。惜しい。
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/27(月) 21:13:42ID:K/hDxFa5
マツケン弁慶は本人の演技ではなく、演出が悪かったと思っている
石橋富樫と真っ向からの演技のぶつかり合いは実に見応えがあっただけにいろいろ残念だった
女性キャラで一番気に入っていたのは財前直見の政子
草燃えるの岩下志麻を別格とすれば大河以外の時代劇をひっくるめても個人的ベストキャラ
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 00:06:03ID:fcchZIAW
>>131
「義経」は明らかに「草燃える」の影響を受けている感じがするね
たとえば「佐殿」という呼び方一つをとってもそれがわかる
こういう呼び方は2000年代の他作品では全くと言っていいほどお耳にかかれない
本放送当時は意味や意図が分からず、聞くたびに訝しく思ったっけ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 03:07:36ID:m5lmBwi1
>>142
言葉が足りなかったけど、当時の常識という意味ではなく
ドラマの作り方(主にセリフ関係)の影響ということ
台詞における人名の呼び方は大河でも作品によって全然違うもんね
官位・仮名呼びという常識を全く知らない脚本家もいるみたいだし
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 19:26:26ID:xREN/a09
「草燃える」は放送当時は、あの現代口調の台詞が批判されてたし
どっちかというと冒険作みたいな作品だった。
平安絵巻風の「義経」とは方向性が違うと思う。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 21:41:16ID:2QiR9UnN
草燃えるとの関連性はともかく、義経は官位呼びで行こうという意志は感じ取れたね。
分かりにくいって抗議があって、だいぶ控えめにはなったらしいけど
初回とか見ると太平記並にこだわろうとしてたんじゃないか。
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/02(日) 22:00:50ID:JA/bVLBK
人気投票第一位age
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/02(日) 22:06:26ID:38o2gCI5
まだこの前の人気投票の方が信用できるレベル
そもそも義経の紹介多すぎだろ…
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/02(日) 22:10:24ID:bDGVY7jo
2ちゃんで投票したのかとオモタ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 00:41:20ID:1TV6GG98
地味な大河スレにも書いたんだけど、滝沢義経で印象的なのは
義経の前に現れた美輪昭宏が空を飛ぶシーン。
あれは忘れたくても忘れられないほどインパクト大。
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 15:47:41ID:TRN3k7q2
「義経」での名シーンは、
●次の趣旨の会話シーン
頼朝「のびのびと育ってきたんだな」 義経「兄上は?」
頼朝(淋しげに)「ワシは… 流人として生きてまいったゆえな…」
●壇ノ浦決戦−義経VS知盛
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 15:54:18ID:ifDM8/G6
五条の大橋の絵巻的演出とかは好きだけど、
壇ノ浦は正直全体的に安っぽかった印象が強い
お金がなかったんだなあ、と
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/03(月) 16:50:05ID:EvVcycej
奥州での泰衡救出シーン、すべて好きだ。
奥州をもっと長くやればよかったのにと思うよ。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 17:03:03ID:/P7kkH5A
>>155
平家やるなら奥州やってほしいよね。てか、何故やらないのか不思議。
戦国物に比べて手垢がついてない新鮮な題材だし、源平というけれど
本当は奥州と因縁深いわけで 、劇的な作品になること間違いなしなのに。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 18:55:07ID:lAvf7jFT
>>162
義経絡みなんてそれこそつい最近やったでしょ。
あと義経は人気だが奥州は一般的に馴染みは薄いし人気もないと思うよ。
個人的には奥州大好きだが、保元の乱以前の平家にスポットが当たるのは40年ぶりなんだし、
この題材より奥州を優先させろとは思わない。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 19:54:00ID:/P7kkH5A
馴染み薄いぶんだけ新鮮な発見があるし、現に自分はこの大河で
興味を惹かれたのは平家でも源氏でもなく、奥州でした。
面白いものを創れば、頼まれなくても知名度と人気は上がる。
で、奥州にはそれだけのパワーがあると自分は期待してるわけ。
それに、一般に馴染み薄いのは保元の乱以前の平家も同じくでは。
決まったもんを止めろとは言えないけど、「義経」の借りは
いつかきっちり返してもらいたいね。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/08(土) 20:38:28ID:y/M7M/o2
>>164
ID:lAvf7jFTも>>165も言ってる通り、
奥州は既にそれを題材にして大河にしてるんだからさ。
しかも大昔じゃなく90年代中盤に。
そんなにヘビーローテする題材ではないと思うよ、俺も。
まああと10年くらいしたら回ってくるんじゃないか。
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/14(金) 02:49:09ID:Ni+9/kQh
壇ノ浦の合戦好きだな。最近の大河はこういうのないから楽しくない
天地人もショボかったし、龍馬伝は埃臭過ぎたし・・・
キャストも後にブレイクしたり息の長い俳優多いし華やか
小栗、阿部&夏川、etc...当時は設定やら何やらで叩かれてたけど
女性陣なんて今思えばかなり豪華じゃん

ヒロインは石原&上戸だけど
屋島、壇ノ浦で美味しいトコ持ってったゴマキが光ってたな
壇ノ浦での主上を白い布で巻いて義経側を睨み付けるシーン良かったわ
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/14(金) 07:08:46ID:Ls4/twkH
静御前をやった女優、名前をど忘れした、はきれいだったな。
やっぱり時代劇のお姫様はああでなくてはな。
やたら騒がしいのだめ姫はNGだよ。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/14(金) 09:25:25ID:IPbt3Poj
私はゴマキだけはダメ。
録画見直す時でも彼女の出演シーンは思い切り早送りしてるし。
ゴマキが普通の美人若手女優なら、平家側キャストはほぼ完璧なのに。残念。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/14(金) 12:48:29ID:WdQ2dmQC
うん、自分は本放送時しか観ていないのだ、年々自分内評価が上がっている感じ。
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/14(金) 13:48:42ID:7f3C2vzI
篤姫から駄作が続いてるから評価も相対的に上がってるんだろ。
上戸もこの数年見栄えがするようになったし。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 02:29:31ID:98TAE5+l
壇ノ浦までは良かったけど
その後なんか回想シーンばっかりの糞回が続いて視聴率が落ちたよな
あれはもったいなかった
壇ノ浦までをじっくりやるか奥州のエピソードを増やすなりすれば
視聴者離れなかったんじゃ?
あと解説本なんか読むとカットされたシーン多いね、特に平家
あと郷御前をもっと義経と絡めてほしかった
尾野真千子可愛い。Motherでも可愛さ健在だった
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 03:03:12ID:B8cshR3l
正直、「北条時宗」以降の「現在放映中の大河」は2chで叩かれるために存在していると言っても過言ではなかったのに、「義経」は5年たっただけでえらく高評価になったもんだ。

まあその「北条時宗」スレでも、今や評価する人のほうが多いが。

駄作が増えれば過去作の評価が上がるのなら、篤姫や龍馬伝も数十年後には名作の仲間入りか?

その時には大河ドラマが残っているか、2chが残っているか、両方とも無くなくなっているかはわからないが。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 09:25:07ID:Z/otHdae
>>173
だなあ。壇ノ浦というか、源平決戦はもう五週遅くてもよかった。
ここ数年みたいに坂の上のせいで短縮されるくらいでちょうどよかったかもね。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 09:55:35ID:hpFb7RrR
時宗や義経は描いた時代に価値が出てきた感じだよね、ここ数年の戦国幕末ループの影響。
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 11:05:21ID:GLzop7R3
篤姫は普通に名作だろ
世間的に評価が高いものを認めないあまのじゃくが多いだけで
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 14:03:04ID:B8cshR3l
>>177
だから当時の2ch評価から、今にいたるまでの変化が不思議だって言ってるじゃないか。
放送中の世間的評価なんて最初から考慮してない。

それに世間的評価で言ったら天地人だって徹底的には悪くないんじゃない?視聴率的に。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/01/17(月) 20:31:12ID:askNWzUi
>>166
164じゃないけど、「義経」はなんちゃって清盛物語といわれてたし
うちもまた平家?って思ったよ。でも、今度の平家方のキャスト…
お堂どっカーン級にぶっ飛んでる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況