プログレッシブカメラって大河的にどうよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2010/08/03(火) 19:31:45ID:+XA2Wonv
大河ドラマ「竜馬伝」やスペシャルドラマ「坂の上の雲」で
使用されるようになったプログレッシブカメラ(通称:30pカメラ)だけど


実際見づらいだけだよね
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/04(火) 16:48:59.01ID:Hg/oWDKH
>>282
もろセットなのがばれてるカーネーションは論外だろ。
60iでフィルム調に加工したほうがよいなあ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/05(水) 12:00:14.22ID:gIyyuNqG
カーネーションなんかプログレカメラのおかげか
セット感が薄れていい感じじゃないか
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/05(水) 17:58:22.26ID:sYmaqoib
曇り空っぽくなる天井のライティングとか去年最初に見たときは
ちょっと感心したけど、見慣れたらかえってごまかし感が鼻についてきた
またプログレお得意のあれか、みたいな…
そういうのをド素人に意識させるのは失敗と思う
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 08:09:21.19ID:gwraWCfk
なんていうかすべてが嘘っぽい。
みんなはちゃんと鬼平犯科帳見た?

あれが画質の基本ですよ。なんちゃってフィルム調ではどうしようもない
であれば普通にHDCAMで撮影すべきでしょう

今ならF65かな
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 08:26:09.48ID:nLw10xHL
新しい朝ドラは何か感じが違うと思ったらカメラが違うのか
大正・昭和初期の雰囲気に合っていると思うよ。なかなか良い。
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 18:08:26.97ID:Xyv2Wd2t
朝はインタレースハイビジョンのクリアな画面を見てしゃきっとしたい
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 21:59:28.60ID:Lxw8Cdxp
大河もシャキっと映像で見ないと、長い退屈な展開の時は週末の疲れで眠くなってしまい
見逃しサヨナラ脱落ってことも

綺麗な女優はしゃきっと映像で見たい
去年か?「セカンドバージン」の映像はサイアクだったな
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/09(日) 02:37:33.14ID:f6mceURF
CEATECで85インチの8k4k見たが確かに圧倒的な精細さだな
しかし、一般家庭に持ち込める40インチ台のスクリーンではあまり差が見えないだろう
生活水準が右肩上がりの時代ではないので将来もあまり需要が無いような気がする

しかも現行地デジとの互換性は全く無いのでテレビ放送の電波は全く別物が必要になる
2020年頃に試験放送開始といってるが、バンドのめどはついているのだろうか?
さらに商用放送に必要な電波はあるのか?

8k4k放送ができない→生産量が増えない→コストが下がらない→普及しない→生産量が増えない→(以下無限ループ)
さてどうなるかな?  
放送だけのためだったら8K4Kは要らないだろ。1125/60pで十分だよ
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/15(土) 09:00:58.81ID:07VLoQ7f
朝ドラにプログレを導入したのは麻生祐未のお父さん役の○○を誤魔化すためです。
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/22(土) 01:04:24.25ID:r9ZiMGJ5
ドラマの内容、雰囲気に合わせてカメラを変えればいいとは
このスレでもずっと言われているけど、昨今は「ドラマはとにかく30p」に
なりつつあるので不安だ。スタジオっぽさがごまかせるせいだろうけど。
0308302
垢版 |
2011/10/26(水) 18:23:54.32ID:ThxqtBvM
プログレ大流行が不安なのは自分の嗜好かも知れなし
人に押しつける気はないけど、同じように感じる人も多いと思う

どこかで久々にインターレースにしたら、見やすいと評判になる…
みたいな経過をたどってこのカメラは廃れていくと予想する
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/10/29(土) 23:13:32.66ID:PNeTiBqk
TBSの「深夜食堂」テレ東の「これが噂のエルパラシオ」日テレの「QP」はプログレッシブ
カメラで撮影だよね?
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/06(日) 19:30:38.71ID:/YkljwdD
なんか難しい流れで理解できてるのかわからん。
長文で悪いけど間違ってたら言ってくれ。


60iの放送形態に30pを乗っけるので情報が欠落して30i+α分の情報しか得られない。
つまり現行の末端出力では60i>30pカメラがスレの総意。

問題はマスターデータにおける60iと30pカメラの比較。
比較とは動解像度感・画素解像度感・色再現性。

動解像度感は通常、フィールドが倍に水増しされた60iの圧勝。
動きの遅いソースならば30pの欠点は軽減。

画素解像度感では60iは常に縞模様でディテール削られるがソースに左右されにくい。
動きの遅いソースは間引きの無いpの圧勝だが、下記の理由で速いとディテールが失われ立場は逆転。
よって引き分け。

最後に色再限度。
補色同士が隣り合わせで移動した時、30pは中間色で表現に対し
60iは色がぶつかり合い残像効果が生まれる。
通常は概ね1フレームに色情報の欠落の無い30pが圧勝。
動くスピードが早くなるにつれて60iが差を縮める。


結論
だからなんだっけ・・・
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 18:11:53.66ID:BV+23tWB
用途によって評価は大幅に分かれる

防犯用途では圧倒的にプログレ有利だね
理由は明白。例えば↓
ttp://www.axis.com/products/video/camera/progressive_scan.htm
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2011/11/09(水) 22:33:42.09ID:HUFFlUnQ
>>312
最近のテレビはインタレの走査線の間を埋めるから
静止画でもギザギザは出ない
ってか放映時は30pで撮ったものも結局60iで放映してるから、
走査線の問題は関係ない。
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/10(火) 16:26:19.40ID:GANNrGxF
あげ
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 17:18:20.72ID:C7COX/hV
坂雲のプログレの使い方はわりと良かったが
今年も大河の使い方はよくないな
露出も弄ってるせいか粒子の粗い写真のように見える
来年はインタレに戻してみて欲しいが無理かな
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 18:03:26.55ID:92TGMRFY
>>316
インタレースの画面て言うとニュース番組のスタジオを思い浮かべる
平板で冷たいよな
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/11(水) 23:31:21.92ID:b3P7IcFG
F65使えば すごくきれいなんだけどね
現場が度胸ないからね
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 09:29:37.84ID:ufXTdBra
いまでもカメラとか撮影技術(の使い方・用い方)とかはハリウッドに倣ってるから
プログレも近いうちに廃れるでしょ
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 16:10:26.10ID:Ek4MOB4+
えー何が何でもくっきりすっきりで違うトーンのものを違ったままとってしまう今の高解像度デジタルカメラは創作画像にとっては足を引っ張る存在だから、フィルムっぽく画面全体のトーンぞろえを試みるのは良い事では。
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 16:13:37.09ID:Ek4MOB4+
NHKはドキュメンタリー撮ってるカメラマンの中に神クラスにアナログ感を復元できる人達が居るけど、ドラマセットは普通の風景を撮るより難しいのかな
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/14(土) 15:41:41.80ID:M7dihUks
NHKは特番しかやらないけど、本業のTVカメラマンです。
個人的にはi/p問題以前にガンマカーブとカラコレが趣味ではなかったなぁ。

綺麗に見せるにはニーポイントというのを下げて撮って編集で調整すると
トーンが綺麗だけど、これだと現場でのモニターの絵がひどい事になるので
(カメラマンとしても、それをやられると非常に撮りにくい…)
監督や編集さんは結果的に「意図した演出」になっているとは思うけど、
技術的に見れば、普通の設定で撮って無理やり調整した感じがします。


ちなみに60pで撮ると、60iのようなスムーズな感じですよ。
プログレなのかインタレなのか、言われないとほぼわからないと思います。
だから30pというものは”演出として”今後も残ってくると思うなぁ。

0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 00:45:01.58ID:BIGobqLm
専門的なことはわからないけど大河の調整はなんか不自然さを感じるね。
色が露骨に青や緑がかったり露出オーバーに見える絵が多いのは、
伝の大友Dの趣味と思っていたけど、清盛の初回も似たようなものだった。
コントラストを落としてコマ落ち感をごまかそうとしてるのかもしれないけど
あれじゃプログレ(30p)は見づらいという印象を植え付けてしまうと思う。
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/15(日) 14:07:17.25ID:1ilG0UFj
カメラマンレベルのテクニカルな詳細はどうでも良い
とにかくプログレ画像はカタカタのザラザラで汚い
一昔前のすっきりくっきりの感動を返してほしい
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/16(月) 00:03:11.81ID:DxJVfiR2
龍馬伝の前期のウダウダやってる時期はぼやけた感を出し
志の確立した以降は、はっきりした画面にするのかと思ったがそんなことはなかったぜ!


そういえば、活躍もなんかはっきりしない描写だった気もするがw
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 00:08:00.74ID:eAVvpxR2
個人的には、汚し演出&プログレ撮影は大好きなんだが、
「大河的にどうよ?」と問われれば、もっと見易い画面を試みるべきだと思うし、不満を抱く人が出てくるのもしゃあないと思う。
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 13:27:31.63ID:ekZQHD3f
大河ドラマは高尚なものではないことを忘れなく
始まりは娯楽時代劇としてだしな
クソリアリズムでは視聴者には受け入れられない
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 14:53:28.92ID:e/lI2TRt
ここ数年はカメラの違いよりも脚本レベルでの酷さが足を引っ張ってるから
プログレだろうがなんだろうが映像の評価以前でダメ
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/28(土) 17:53:33.51ID:oC66peT4
朝ドラ「カーネーション」プログレッシブカメラ撮影の経緯
ttp://www9.nhk.or.jp/carnation/special/okada/index.html
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 22:12:49.83ID:ib3YgDcP
「タイトロープの女」もプログレだけど番宣スポットは普通の映像
いったいなんなんだ?
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/29(日) 23:52:53.23ID:sFfOc2VE
地上波大河直前のダーウインが来たのイワシ鯨の映像もプログレじゃなかった?
尾びれのすばやい動きが滲んで無くてすっきりくっきりでよかったよ
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/01/30(月) 00:13:45.03ID:78lBpNzG
いろいろ見て、坂の上みたいな文学ベースの雰囲気作なら
プログレ使用は無問題と見た
処理によってはある程度くっきり感も出せそうだ
しかし江のようなネタっぽいのは明るいインタレのほうが似合うし
清盛みたいにフィルターやスモークで殊更ぼんやりさせるのは
まったく理解できない
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/03(金) 16:59:10.51ID:KKMSkO7B
平清盛:「画面汚い」そのワケは デジタル時代リアル追求
ttp://mainichi.jp/select/biz/it/news/20120203k0000e040173000c.html
〈ニュースがわからん!〉大河ドラマの映像が汚い?
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201202020607.html?ref=comtop_middle_open
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/04(土) 23:20:16.15ID:ZczgqixV
BSプレミアムで2007年に制作 放送された「怪奇大作戦 セカンドファイル」が再放送
されてたけど随分前からプログレッシブカメラ導入されてたんだな。
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 11:28:47.97ID:OHBCup31
清盛は惨いね
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 23:13:22.99ID:mRGeW1UE
MBSの「家族八景」メイキング見たけど手持ちカメラで撮影してたな
「モテキ」の大根仁、「SPEC」の堤幸彦がプログレッシブカメラ絶賛してる
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 23:08:11.85ID:YQ92Pm6a
アグレッシブカメラ
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 05:18:41.57ID:yC4gzZ/m
下手糞な演技の隠蔽、セット手抜きの隠蔽、カメラマン技術の低さ隠蔽
それ以外に何もない
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 07:12:34.96ID:iwjWVe88
スタジオ撮りの作品の窮屈感が押さえられ、魔法のように粗が消える
スタジオの様子を覚えてるスタッフはそれ見て興奮してしまうのだろう
まさに魔法が使えるようになった気がするに違いない

しかし好きな俳優の演技や美術さんの労作を
くっきりした画面で見たいと考える視聴者も多い
プログレ撮影隊は興奮のあまりさらに色調整でぼかすとか
小細工しすぎないように気をつけて欲しい
清盛まで来るとハッキリ言ってやりすぎだ
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 13:00:08.21ID:iwjWVe88
>>344
今年問題のコーンスターチまき散らして緑強調とかは
シュールリアリズムという感じでカメラとは直接関係なかろう

一風変わってた伝の大友演出のなごりなんだけど
大河のリアリズム路線として残そうというのが間違いだった
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/02/17(金) 23:04:50.25ID:jm8/MA6Z
解りやすい娯楽時代劇として見られてきたのが大河ドラマだと思う
清盛の絵作りは、ねらいはわかるけど暗くて見づらい。
大河のファンの求めてるものと違うことをして評判を落としているような気がする
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/08(日) 21:01:44.52ID:9RvSDlJJ
大河も一桁落ち目前でここも過疎るねw
陽だまりの樹もプログレッシブカメラで撮影してるけど清盛よりも綺麗な映像だな。
清盛は余計なフィルター掛けて、大量のコーンスターチまき散らして汚すぎる。
今日の放送ではコーンスターチ量減らしたようだけど、まだ汚い感がある。
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/16(月) 05:55:36.27ID:OWO4YaK0
プログレと言えばキングクリムソンとかピンクフロイドだが廃れて久しい
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/19(木) 09:26:30.68ID:QSdBFgie
日テレのクレオパトラの女たちもプログレッシブカメラで撮影してるようだが
清盛よりも断然綺麗だった。
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/19(木) 10:44:44.98ID:57VZUm26
大河のプログレの使い方がおかしいということで結論かな
コーンスターチなしの江でも処理は全体に汚かったよ
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/04/29(日) 16:34:13.71ID:hgOIVpkt
>>349
陽炎の辻が一番きれいだが?
くだらないカメラを使うあたりNHKの迷走がうかがえる
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 02:36:36.57ID:wU2Bri9/
清盛はだいぶクリアに調整してきたけど
今でも紀行のインターレース映像に切り替わると
開放感と美しさにほーっと息が漏れてリラックスする
本編の映像でかなりストレス溜まってたことに気が付く
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 08:12:09.27ID:XNV8rAuM
>>355
そりゃカメラの違いじゃなくて撮り方の違いじゃないか
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 08:17:48.40ID:XNV8rAuM
>>357
だからスキャン方式の違いじゃないだろって言ってるの
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 08:18:10.00ID:+Q5sXlLa
クレオパトラも暗い映像で見る気になれない。

話も暗めだし。
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 09:01:36.84ID:hv2cDshT
>>358
プログレッシブスキャンで撮るためのカメラで
昔ながらのインタレクリアな紀行をどうやって撮るんだよ
撮れるにしてもそんな無理をする意味は?
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 09:47:08.79ID:XNV8rAuM
>>360
そのまま取ればいい

いいか?プログレとインタレというスキャン方式では画質の違いは原理的に動的なシーンのモーションにしかでない
色あいやDRなどの差はライティングや演出、センサーを含む光学-電子系の違いとポスプロの違いで発生する
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 10:03:27.38ID:8XNrbIuj
ついに撮り方の違いだと言い張ってプログレ導入による絵作りの意味を
否定するヤツが表われたか

http://www9.nhk.or.jp/carnation/special/okada/index.html
>「プログレッシブ方式」では、走査線を上から順番に表示していきます。
プログレッシブ方式を用いるプログレッシブカメラだと、最初と最後で走査線の
>読み込みの時間差があることから、見た目にはちょっと残像があるような映像になるんですね。
その効果が、実はフィルムっぽい懐かしい質感を生み出します。(中略)
>インターレースの映像は少しリアルすぎる生っぽさがあるので、フィルターがかかったような
質感を出せるプログレッシブカメラがいいと思ったんですね。


こんなシネマチックな映像を撮るために導入されたドラマ用の高価なPカメラを
生っぽいリアル映像が欲しい紀行班が地方に持って行ってしまうのも無意味
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 13:05:51.39ID:f583ZvKQ
>>362
カーネーション撮影チーフの岡田氏は、プログレについて
「ロケ撮影とスタジオ撮影の画を違和感なくつなげる効果もある〜」
と言ってるね。

プログレはどこで撮ってもソフトフォーカス風の雰囲気映像を作るので
野外とスタジオの空気の違いを感じさせないということだろうが
逆に言うとロケならではの爽快感は出にくいということ。
清盛の海ロケがイマイチ冴えなかった理由の一つでもあるだろう。

そして紀行コーナーのように爽やかな外気を感じさせる映像は
インターレースならではだが、このカメラは何でも捉えすぎるので
スタジオで撮ればスタジオの空気をも感じさせてしまう。

一長一短と思うが、プログレ撮影を増やしていくなら閉塞感を強めるような
ことはせず、演出を工夫して爽快さを補うことを目指して欲しいとね。
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/14(月) 17:53:16.08ID:8XNrbIuj
しかし坂雲のリッチなロケ映像はもちろん、龍馬伝の船ロケ等もそこそこ開放感はあった
(紀行ほどすっきりはしないが)
やはり清盛が過剰エフェクトでプログレ映像のもどかしい感じを強調しすぎているのかも
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 15:58:54.57ID:JIesCG7f
神様の女房はカメラがいい感じなんだけど。清盛はあんまりだなあ。
功名をオンデマンドで見るとなぜかほっとする。
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 13:44:16.37ID:vgXbe1XC
最新技術とゆうのは、LPで録画しても十分鑑賞に堪えられる画像を提供する
ためのものなのか?
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 16:09:21.34ID:4GreQaWj
録画とか関係ない
人物や風景を引き立て、見やすく魅力ある画面を提供することで
演出や美術の表現の幅を広げるのが技術の進歩の目指すところだろう

プログレ撮影という選択肢が増えたのは悪くない
でも使い方を誤ると昔より見にくくなって最新技術が裏目に出てしまう
ということだな
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 16:17:30.49ID:vgXbe1XC
だから「平清盛」はLP録画で十分なのよ。
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/01(日) 09:50:11.97ID:tFAYt9ht
時専で功名が辻をやってたが、画質は違い過ぎ
清盛のような糞画質では受けないと感じた
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 18:32:50.54ID:tZUPlHv9
紀行や少し昔の大河のインターレース映像にホッとしたり
これなら受けると感じさせてしまうようじゃダメなんだよね

でもきっと悪いのはPカメラより、コーンスターチ演出の主犯である
高卒のヘアメイク上がりの某人物デザイナー(笑)だろう
この一派がNHKから居なくなれば大河の絵作りもまた変わるだろう
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/07/18(水) 23:50:55.58ID:NKfy+yh8
プログレ映像そのものは悪くないんだけど、やたら埃まみれにしたりフィルター
掛けるから見づらくなるんだよね。
カーネーション、坂の上の雲、はつ恋等もプログレだけど良い映像だと思う。
外事警察も本放送時は見づらいと思ってたけど、再放送見たら清盛よりも全然綺麗だし。
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/23(日) 17:27:34.64ID:Welwh6jo
八重では新たなカメラをレンタルしてがんばっているようだね
プログレッシブ&モヤモヤ強化映像では視聴者が離れるばかりと
ようやく見切ったか
しかし今さらインタレのピカピカ映像にも戻れないと言うことで
NHKもいろいろ考えてはいるのだろう
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 17:16:53.32ID:ge/UYmmg
番宣だととりあえず映像の見やすさは感じ取れるんだけど
今回のカメラはプログレッシブと比べて技術的にどう違うんだろ
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 17:18:48.41ID:9Z4nnOgN
プログレッシブカメラの映像も悪くはないんだけどな。
変なフィルター被せたり、コーンスターチ大量に撒かなければね。
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/25(火) 21:09:26.55ID:dxMyIohn
クッキリスッキリの映像が見たい。
願いはそれだけ。
セット大いにけっこう、綺麗な着物が一番引き立つのはインターレースだけ。
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2012/12/26(水) 10:27:07.41ID:kKe0W0S0
>>380
あの映像はプログレだろうね
でも清盛までのやつよりは本物の映画に近そうだ

>>382
あれは普通のインターレースカメラだろう
美術の進歩のおかげかインタレでもかなりスタジオ臭さが薄れてきてるね
空気感まで伝わるカメラだからセットが変わると雰囲気がリフレッシュされる
インタレの利点というのもけっこうあると思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況