X



NHK大河ドラマ「鬼島津」にありがちなこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/06/18(火) 21:28:52.75ID:cKLSPVCH
第1回 「島津四兄弟の誕生」
第28回 「朝鮮討伐」
第29回 「韓国の英雄 李舜臣」
第30回 「清正の暴走」
第31回 「天才李舜臣の謀略」
第32回 「三成の誤算」
第33回 「届かぬ補給船」
第34回 「飢える秀吉軍団」
第35回 「明軍来襲」
第36回 「鬼と呼ばれる由縁」
第37回 「秀吉逝く」
第38回 「撤退! 小西行長を救え」
第39回 「素晴らしき戦友」
第40回 「去らば李舜臣」

島津義弘と李舜臣との間に友情を絡めること間違いなし
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 03:16:53.56ID:LlXEyWL5
九州と言えば大友、龍造寺、立花、加藤、黒田、細川あたりか。以外に関東クラスの激戦区なんだよね。

つーか島津家ってのは島津義弘が関ヶ原で一躍有名になっただけで、実際に島津家でもっとも活躍したのは末っ子の島津家久なんだとさ。こいつ一人で九州の有名な武将の首を討ち取りまくってるからね。
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/27(金) 12:08:19.36ID:Ep4vxBVX
>>38
鹿児島県は明治になっても奄美の奴隷支配を続行したのを知らんのか?
新政府にその事を叱責されて渋々奄美を解放した史実。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/28(土) 22:36:08.01ID:zXoPV/s4
しかし日本だと「植民地」って言葉自体どうも暗いよね
シャーロックホームズやポアロ見てるとめっちゃ明るいけどw
なんなんだあの誇り方はw同じ搾取してるはずなのに
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 17:44:03.22ID:/YteG6EW
>>39
家久は活躍の割に知名度低いよね、島津家の勢力広がったのは義久が大名になってからだし他の兄弟に比べて義弘は過大評価されてる気がする
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/13(日) 22:30:01.53ID:vdyUqKXE
>>43
豊臣時代の合戦がドラマ性があるから義弘の知名度が高いのとかと。

漆川梁の戦いでは、諸隊と協力して、朝鮮水軍の将 元均を討ち取っている。
泗川の戦いでは明・朝鮮連合軍29015人を島津軍7000人で大破。
露梁海戦では明軍のケ子龍と、朝鮮水軍の李舜臣を討ち取っている。
関ヶ原では300-1000の兵で、敵中を突破する。

武功は挙げているので過大評価ではないと思う。

宣伝不足のせいで、義久や家久が知られていないだけと思うぞ。
この頃の島津家は全員が魅力的な話も多く有能。
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/10/14(月) 00:38:36.19ID:KbihdLyF
本州戦国史とはまた違う、琉球から九州にかけての南国戦国史は新鮮さもあるしな
朝鮮史観毒されたNHKでは大河ドラマとしては絶対に可視化されない群像劇
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/21(火) 18:39:53.19ID:IEH7BZ6/
第1回 「島津四兄弟の誕生」
第28回 「朝鮮討伐」
第29回 「韓国の英雄 李舜臣」
第30回 「清正の暴走」
第31回 「天才李舜臣の謀略」
第32回 「三成の誤算」
第33回 「届かぬ補給船」
第34回 「飢える秀吉軍団」
第35回 「明軍来襲」
第36回 「鬼と呼ばれる由縁」
第37回 「秀吉逝く」
第38回 「撤退! 小西行長を救え」
第39回 「素晴らしき戦友」
第40回 「去らば李舜臣」
第47回 「薩摩名物 捨てがまり」
最終回 「ゆっさ(殿)いっさ(戦)でごわんど」
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/22(水) 20:06:36.88ID:pcTmobIq
>>24>>28
ねーよw漫画の読みすぎ
中央とは軍の質も量も違う
クロカン秀長以前に宮部継潤にボッコボコにされて土下座降伏してんのに戦国最強とか笑わせんな
あ、雑魚の朝鮮人征伐や相手にされてなかった関ヶ原を誇大に喧伝する能力だけは戦国最強と言ってもいいよw
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/22(水) 20:29:23.78ID:DCuAjhGV
>>46の第1−27回、第41-最終回がそれぞれ1話に無理くり纏められ、
第28−40回に40ン話分の時間と予算ほぼ全てを費やす
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/23(木) 20:14:04.29ID:1EjOn1CM
>>47
島津が戦った主な戦闘である、泗川の戦いは
明軍が26800人(または36000)で、朝鮮兵は僅か2215人。


朝鮮水軍の船と比べて不利だった日本船で、
待ち伏せと数的にも明朝鮮側が有利な状態で、
明将、ケ子龍を戦死させ、
朝鮮軍も李舜臣、李英男、方コ龍、高得蔣、他十人を
戦死させてる。

明と朝鮮からみた日本船http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffc49tueg6

最強云々はともかく、義弘自身は巧みな戦術指揮官と思うで。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 01:16:05.56ID:IU31O7iA
島津は「四兄弟」だと「北条五代」と同じく全員で信玄謙信政宗元就級になってしまうんだよ、各々を超大物には出来ない
それを脱却するためにあえてワンマンを作るなら義弘になるのは妥当
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/24(金) 10:12:14.86ID:9NWWeBdY
鬼島津の男臭い大河がみたい
フェミ大河はつまらん
女には不評かもしれんが・・・
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/26(日) 12:40:35.15ID:nLlYe4IK
薩豊合戦中だけでも
義弘は志賀親次に、家久は佐伯惟定(惟定は義弘も破ってる)に
やられまくってるのに
最強はちょっとね
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/09(日) 17:13:28.07ID:XtNGPWCd
島津が上手いのは戦争ではなく調略
ちょっと強い相手だと途端にやられる
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 19:48:39.18ID:nXNDEq6o
出ていたらすまんが義久公の正室はどうあつかう・・・・・・・・・
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/11(金) 14:26:23.21ID:xnip/Cjj
>>46
第1回 「島津四兄弟の誕生」
第28回 「朝鮮討伐」
第29回 「韓国の英雄 李舜臣」
第30回 「清正の暴走」
第31回 「天才李舜臣の謀略」
第32回 「三成の誤算」
第33回 「届かぬ補給船」
第34回 「飢える秀吉軍団」
第35回 「明軍来襲」
第36回 「鬼と呼ばれる由縁」
第37回 「秀吉逝く」
第38回 「撤退! 小西行長を救え!」
第39回 「素晴らしき戦友」
第40回 「去らば李舜臣」
第45回 「関が原大突破!」
第47回 「こいが薩摩名物 捨て奸(がまり)じゃ!」
最終回 「とんさん(殿)いっさ(戦)でごわんど!」
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/19(土) 23:34:25.69ID:WJCjzp6t
在日の人が、島津の大河化に反対なんだろ
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/22(火) 23:52:36.52ID:AmDQzlVU
義久主人公にして、義弘が朝鮮で活躍したそうだ、とさらっと流せばいいじゃない
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 03:35:45.58ID:j6aIhOOF
鬼島津が・・・朝鮮の英雄を戦死させる場面のカットが、
今までの大河では続いています。
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/24(木) 09:36:36.20ID:Ychu8yZ2
朝鮮大河では李舜臣を誰が戦死させたのか不明だった
でもその前のドラマでは死ななかったので史実に近づいたそうだ

日本の火縄銃は連射できてほぼ全員持っていた
九鬼がいばっていて、長岡(細川?)が副官だった
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/05/29(木) 22:24:56.44ID:QLw9HC3X
大河になるまで、それ読んで我慢するから島津が主人公で面白い戦国小説教えて
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/05(木) 16:56:14.89ID:olWTioge
二次創作で騙されてるやつが多いが
実際は根白坂でボコられて以降臆病風に吹かれて引き籠ったらしいな
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 12:31:03.42ID:zDmRCFOb
1
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/26(土) 14:01:24.52ID:8eC5NaL4
引きこもりの長男  スコット
現場指揮官の二男  バージル
頭の良い三男  ジョン
天下一の釣り師の4男  アラン

島津サンダーバーズ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/28(木) 17:45:08.56ID:fhNlzNT0
忠長「また四兄弟かよ。勝った戦でだいたい活躍、負けた戦には殆ど参加してなくて勝率高いのに。なあ。」
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 16:56:47.17ID:RRhA0v7I
朝鮮に乗っ取られ、沖縄を絶対的被害者として利用する今の犬HKで島津大河は無いわ
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 15:15:13.73ID:I4fOmpNw
第1回は取り敢えず、義久義弘の初陣、
「岩剣城攻略」かな。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:08:30.31ID:dVP4uduL
誰だよトレンド入りさせたのは
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 08:34:26.99ID:OeiEP0R4
アアアオエオオゥチイウウでもでもつ
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 09:21:37.99ID:jfvQ4oDS
大分県民は県あげて視聴拒否しそう(笑)
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 00:58:05.93ID:Lutl5M7C
おいもそう思うはんで。

もうここらでよか。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 10:01:45.51ID:UgoL4Hgp
でも今だとやっても「女の視点から」とかそういう余計な要素が入る間違いなく入る
西郷ですらああなってしまったのだから
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/03(火) 01:25:58.01ID:oy0LBGOz
>>20
九州の戦いを見ても野戦はともかく
島津は城攻めはあまり上手いイメージがない
北条に粘られたら相性悪い相手に思う
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 17:27:03.91ID:+qZm3NIG
大河ドラマ島津家久ならありやん
で最終回は豊久な

幼年
初陣
豊久誕生
三州平定
京都珍道中前
京都珍道中後編
沖田の戦い前 豊久初陣
沖田の戦い後編
と川の戦い前編
と川の戦い後編
九州平定講話
豊久最終回

ネタが多すぎるし、一番面白いだろ。そして大河家久編は
兄弟仁義パート
珍道中パート(内容がそれだけで素晴らしい)
バトルパート
沖田の戦いクライマックス(一番予算をかける)豊久大活躍
雷神猛将パート(巨大な敵)
敗戦と撤退線パート(英雄の敗北)
講話→死亡
豊久大活躍

ぶっちゃけ真田幸村よりも面白いと思うぞ
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 04:31:49.84ID:ZCfTy3RT
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

AN0UH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況