X



【1996年大河ドラマ】秀吉【竹中直人】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/06/22(土) 00:26:43.33ID:xkf3wek2
検索しても無かったので立ててみた
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/12/17(木) 22:25:37.64ID:+uXe8zEh
このドラマは第3話が神回。
おねがかわいらしいし、初見参の小竹(小一郎)がおねのあまりの器量ぶりに
土下座してお礼を述べているところなんて、グッとくるものがあるな。

終盤で秀長が死んでしまう回は、まだ観たくない…。
ボロ泣きしそう。
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 17:07:09.15ID:9cSjs/RC
本能寺の変
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 21:01:35.77ID:9cSjs/RC
森蘭丸
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 10:35:46.07ID:KHKhbuch
秀次事件
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 18:53:10.72ID:LdcCbfaB
後半のなにがダメって石田三成と淀君がメインになる事なんだろうけど
石田にとっては関ヶ原、淀にとっては大坂の陣がメインイベントなのに
このドラマでは当然ながらそこまでやらないというね
その中途半端感が

今からでも遅くないから
真田広之 松たか子 西村雅彦メインで
関ヶ原〜大坂の陣までのドラマやってほしい
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 01:04:35.41ID:9A+C5zfA
義昭の奇声は忘れない
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 09:50:29.79ID:eejSyEyp
光秀を虐める信長
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 16:58:16.30ID:rnGGaH4N
徳川系
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 18:25:58.35ID:BN4c0+2q
>>640
大河で予想外の好演というと太平記の鶴太郎と、秀吉の玉置浩二を思い出すな。
どちらも偏奇だけど複雑なところ抱えた人をよく演ったと思う。
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 20:36:18.86ID:QNmVvN73
真田三成
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 21:27:37.16ID:qNc4goTu
国盗り物語
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/01(金) 22:15:05.50ID:qNc4goTu
秀吉の開陳シー
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 09:15:02.96ID:k/71n3/w
敵は惟任日向守
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 10:41:43.68ID:k/71n3/w
利まつと同じ竹山
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 12:45:04.64ID:k/71n3/w
清水桂那
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 00:41:51.09ID:NDXiSXtK
秀吉・秀長
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 00:16:12.52ID:2eJeVArM
信長と秀吉ははまり役だと思う。
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 09:43:11.13ID:eepZaFl2
秀吉の死後は家康を頼る
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 14:45:53.14ID:JfW1kQEs
>>651
で、あるか
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 17:13:19.34ID:T1TYgyph
家康も本心は信長を討ち
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/11(月) 19:23:33.74ID:F9Dg3JV0
テーマ曲、真田丸のバイオリンソロと秀吉のトランペットソロを聞き比べて、
やっぱ秀吉のほうがいいわぁってなる。
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 08:09:39.04ID:fNtoh0Bf
>>647
敢えて明智光秀と言わないところが凄くカッコいい。
この辺は史実に忠実に再現したんだろうか。
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 08:13:44.30ID:fNtoh0Bf
この作品の残念なところは、最晩年を描かなかったところだろうな。
だが、最晩年の秀吉はもはや魅力を失った強欲爺でしかなく
家康に秀頼を頼む頼むとしか言えない哀れな老人でしかなくなってたからな。
脚本上的にも制作の趣旨に反するからやらなかったんだろうな。
この秀吉はあくまでおねとの夫婦愛とか家族や仲間たちとの友情の絆とかいうのを出世街道を通して描くのが目的だったんだろうから。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 08:39:54.65ID:SZ0BDYyP
>>657
竹中直人にしてみれば、官兵衛出演で「大河秀吉」完結だったんだろうな?
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 09:51:09.22ID:M9YECryY
>>657
大河「秀吉」の原作ではないが
司馬遼太郎の「太閤記」も秀吉の晩年描かずなんだな
司馬遼太郎のほうはねねとの夫婦漫才は多いが側室の淀殿すら出てこない
明るく陽気で策謀家の秀吉の天下取りまでを描くというのもまた一つの手法
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 10:21:51.14ID:SZ0BDYyP
>>659
吉川英治の新書太閤記もだね
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 11:30:32.02ID:g0C7NMve
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 12:07:34.73ID:C8KuK7C4
本能寺の変
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/17(日) 21:01:18.25ID:iKZ+U27U
利家とまつ
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/19(火) 00:29:44.93ID:oW0AV8BL
しかし渡哲也の織田信長はおっかないなあwwあれは渡哲也だからこそ出せる雰囲気なんだけど。
雰囲気的には漫画の美味しんぼに出てくる海原雄山に似ている。
俺だったら、あんなのの配下にはなりたくない。
いちいち顔色を窺いながら、言われた事だけをやってるしかない、というのが織田軍のイメージ。
このドラマで言えば、秀吉でさえも何度も失脚させられそうになったものを
おねたちの気遣いで幾度となく秀吉は助けられたからな。
忌憚なく物言える親方様である、家康のところの三河武士が羨ましいなと思った。
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 22:04:52.33ID:ANyoGEZ9
敵は本能寺の回の最後で信長が馬の声で目が覚めて小姓の「敵じゃ、敵襲で御座る」で起き上がる時に
顔がぼやけて静止する演出が地味にいい。雰囲気が出てるな。
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 11:51:32.11ID:1VbiyMfX
秀吉
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 16:01:44.81ID:tfsfP0PJ
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/06(土) 14:16:08.41ID:7rhT0fEv
>>647
で、あるか
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/07(日) 01:03:31.20ID:WRPpEl2k
秀吉の開陳
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 23:36:24.67ID:nuzLKx1h
結局渡哲也の信長に尽きる、退場後の作品の雰囲気見れば一目瞭然。
後半は抜け殻みたいな大河だったな。
0671発毛たけし
垢版 |
2016/02/16(火) 01:03:04.17ID:DMAVPwJE
真田丸から

秀吉見直したが

やはり神作だな
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 14:31:11.63ID:w7h1PEEW
基本的に一話完結っぽい造りだったな

・信長が秀吉に強面に難題ふっかける
・秀吉が悩んで喚いたり暴れる
・家族や家臣などが知恵を出す
・試行錯誤で何とか乗り切る
・あれだけ恐ろしかった信長が秀吉に優しい言葉をかける
・秀吉は心の底から心酔し有難き幸せっ!

ある意味水戸黄門的な安定パターンだったからこそ面白いってのもある。
渡信長は最強のツンデレでもある。
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 19:33:05.15ID:AeV1Rk9M
ツッコミどころ満載の秀吉なんだけどやっぱり活気があったのが要因じゃないかな。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 23:36:27.02ID:pPJP1kyu
久々観てるがおもれーなあ
としまつと同じ脚本家とは思えん
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/05(土) 23:55:47.21ID:W70h0fmy
秀吉
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/06(日) 23:15:46.55ID:IHzNvfSp
おねは出来た女房ではあるけれど、そこはかとないメンヘラ臭が漂ってるんだよな
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 01:36:41.04ID:DQkNM1gE
秀吉の晩年の残虐さ、
朝鮮出兵明侵攻など描いたら秀吉嫌いが増えるだろ
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/03/08(火) 20:16:12.78ID:PcXg6bCP
玉置いいな
棒っぽいのがかえって義昭にハマってる気がする

引き取りを渋るAKに泣いてみせるシーンとか哀れっぽくて印象的だわあ
0682クリスチャノ水戸
垢版 |
2016/04/28(木) 17:35:58.00ID:SLQZLKGS
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0684大沢《加齢臭》たかおR
垢版 |
2016/04/28(木) 20:21:25.58ID:7Zxf5/bJ
もう豊臣家なんて見たくねーな

5年後に「豊臣秀長」やって打ち止めにしようぜ
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/04/29(金) 01:04:38.92ID:0L96YVYA
真田丸のダーク豊臣家に鬱ると、秀吉のホワイト豊臣家を何度でも見直してしまう
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 02:53:20.12ID:TK7n68Ge
本放送時はきちんと見てなかったんで、改めて1話2話視聴中。
花の乱見た後だから余計にかもしれないけど、全体のトーンが明るい。
それにしても渡信長迫力あり過ぎ・・・。
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 00:44:21.37ID:T9xpkIlu
>>683
26話、歴代屈指の神回。
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 06:12:45.20ID:Qe9rn1wX
上げ潮じゃ!
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 10:46:58.22ID:ha+NZ4gU
細川直美の旭姫美人すぎじゃね?
この市が見たかった。
歴代最高美人の朝日は細川直美で決定!
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 11:21:30.37ID:sKIeS8zv
やがて天地人篤姫江へといってしまう
糞大河シリーズの第一作品だな
真田広之まで使ってあんな三成
まだ今の三成の方がいいわ
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/02(月) 15:51:06.12ID:/Sylgg7Z
>>691の評価基準がよく分からん
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 08:19:35.08ID:3IosUm9d
中国大返しともなれば、さぞ高貴な武将のいでたちで爆走するのかと思ったら
やっぱり全裸で激走していた、全裸で。太閤はんは庶民的でよろしいw
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 14:52:54.08ID:LOzNrJQl
毎回下ネタが絶妙だよな
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/05(木) 21:37:15.42ID:RnLRzWPO
>>693
みんな褌でマラソンなw

秀吉が信長の幻影見るところは神シーンだったが。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 01:01:07.58ID:NEuCsuMM
いろいろ大河見てるけどこの作品が1番面白い
特にいいのが、西村雅彦の家康
こんな感じだったんだろうなあと思った。
それだけに後半残念。
九州攻め、小田原攻めから伊達政宗の白装束、
秀次事件、晩年秀吉あたりまでしっかりやってくれたら最高の大河だった。
後半から見始めたんだけどね。
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 01:58:41.51ID:0qFqCH9f
今改めて37話まで視聴終了
当時違和感あった、大仁田小六と西村家康が今観るとそんなに悪くない。
「太平記」を並行して観ているからか、登子と直義が尊氏に向って「佐吉!」、
尊氏が登子に「おふくろ様」、直義に「叔父上」ってのたまってるのがたまらなくおもしろい。
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 06:22:38.34ID:ojNljYnw
太平記みたいなハード大河と脱線おちゃらけ大河の秀吉と
並行で楽しめるなんてすごいな
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 09:10:16.82ID:C7mpXvu6
まーた対立厨かw
直義はこのドラマで素朴な御舎弟殿だな

ちゃんとおねとの結婚エピソードが前田様との和解に生きてるのがいい感じ
しかし本丸にまで猿一匹に押し通られてしまうとは、府中城の警備はどうなっとるんじゃw
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/06(金) 16:40:46.23ID:0qFqCH9f
たしかにマンガっぽいけど、明るくて勢いを感じるし大河としてはいいんじゃないかな。
天下とってからはその明るさと勢いが無くなったから抜け殻に感じちゃうのかも。
夢を追ってあれだけがむしゃらにやってきたのに、出世するにつれて不幸になっていく豊臣家が切ない。
何のためにがんばってきたのか・・・。
あと、母親を幼くして亡くした身としては母ちゃんっていいもんだなって思わされる。
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 00:05:03.34ID:Jtfu6D95
夢を越えた男ってネガティブな意味だからな。

出世するばするほど寂しくなっていく後半の抜け殻のようなドラマが今思うとかなりリアルだな。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 22:26:48.22ID:Y9MYFAg7
西村家康いいよ。あと少し太っていれば最高だったが他にも痩せた家康いるし。
津川雅彦の家康やら西田敏行の家康の次くらいにはいい。
個人的には赤井のがんまくがミスだと思う。
何言ってるか分からんし。
でもいきなり五右衛門のペイントしていて笑いが止まらんかった。
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/07(土) 23:56:06.82ID:1QgwT/M7
コメディ大河のパイオニアのような作品なのかな。
なんといってもOPが素晴らしい。
楽曲はもちろんの事、秀吉の生涯を数分で映像化した所が素晴らしい。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 16:59:49.42ID:J6fOmVNY
「秀吉」嫌いだけどOPだけは大河史上12を争う出来だと思う
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 08:39:49.20ID:MGy8veOj
明るすぎて史実でも何でもないけど、日本人に元気をくれる」太閤伝説としては間違いなく真実
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/16(月) 02:19:34.39ID:ft7WKSHX
歌って踊りまくる最終回。やはりこの作品にはあの最終回がぴったりだな。
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 05:15:12.83ID:GJaifgVm
OPが素晴らしい。日輪が日吉に重なって爆発するところで必ず武者震い
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/21(火) 02:13:13.83ID:cRIXDqXj
家康を西村でなく西田敏行にしてれば史上最強キャストだったな。
願わくば三成も橋之助にしてれば完璧。
まあ前年と翌年の主役持ってくるなんてまず無理だが。
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:14:05.78ID:H9F/sK14
五右衛門の釜茹で、処刑になっとらん。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 05:55:51.90ID:+C1Z/gxh
がんまくの気持ちも分からなくはないな。ダチとして生きるには利家や小六の方が賢かったんだろうけど
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 08:26:18.51ID:fuaNnMV0
「夫婦(めおと)をいたす」って言葉が、なかなか奥ゆかしくて良かった。
大河でまさかの下ネタ満載だけど、下品にはなってないね。
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 09:12:00.91ID:WCSWQnUi
渡辺徹とかね、戦国時代にこんなデブ武将おかしいだろってのが
他の大河ドラマにも時おり散見されるね

実際にはそんなのもいたのかもしれないけど、
なんつーかイメージにはそぐわないから、
デブを戦国武将に起用するのはやめてほしい
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 11:37:21.24ID:tuzSqU7a
えー、良い奴じゃないか又左。悪口なんて許さんぞ
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/15(月) 12:08:50.79ID:8Nbyd/Nc
まんが日本史の秀吉も心配御無用って言ってたんだな
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 10:15:37.39ID:UBCDI1L5
玉置浩二の「ヒョーッ!!」っていうセリフいい!
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 22:12:43.25ID:wsJImavY
このドラマは素晴らしかったよね
竹中直人が生き生きとしていた
しかし同じ戦国時代を描いてるのに真田丸のていたらくときたら
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 23:55:19.31ID:uPzax7T1
>>719
大仁田も出てたのか・・・
0722若林豆腐店の告発
垢版 |
2016/09/17(土) 10:46:14.05ID:kUGnuApX
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 23:54:46.54ID:TeWeu+7i
OPみたく豊国廟駆け上るとまぢで死ぬ いやまぢで
途中で息あがりまくった
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 22:06:13.67ID:Q0qb8g/z
初対面時から秀吉を人間扱いして接してたのは
信長と光秀だけだったな。
おねや利家夫妻ですら、最初は扱いが割とキツかった。
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 10:50:04.69ID://f1onQq
宇喜多の八郎の子役は浅利陽介だったのか。

何気に今年の小早川で8度目の大河。
阪本浩之のようなポジションになってるな。
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:53:05.26ID:vZrWyk6j
前田利家は唐沢でも誰でもなく渡辺徹のイメージになった
まつの中村あづさもよかった
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 18:30:01.10ID:DKL+dYpA
渡辺徹は痩せてれば利家のイメージだな。
痩せるのが条件のキャスティングだったのではと勘ぐってしまう。
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:57:32.61ID:r6D6KjmP
個人的には、渡信長は
月代を剃って、髭を生やした上洛直前期以降よりも
総髪だった尾張大名時代の方が
成熟した大人の男という印象を受けた。

何か、回を重ねていくごとに、子供っぽい一面や
寂しがりやな一面や、案外脆い部分もある一面等々が
クローズアップされてきたからな。
本能寺前の光秀に対する過剰な仕打ちの数々は、もはや
幼稚園児レベルの癇癪。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 08:02:51.66ID:OllGAnJp
お市の方綺麗だなぁ!誰だか知らんけどw
思わずシコっちゃったよ
まぁ最後は間違って秀吉にぶっかけたけど
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 10:15:26.33ID:deeMfsYq
正月休みにレンタルで一気に見た。
史実の中に上手くフィクションを取り入れている。
傑作との評判も間違ってない、非常に面白かった。
ただ、決めゼリフの「心配ご無用」は意外に少なく、
「ごもっとも」という言葉が多い様に思った。
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:55:49.22ID:GfD3DVWp
テンポがいいんだよね
次から次へと有名なエピソードが飛んでくる
さすがに最後の怪物大河なだけはある
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/14(土) 08:58:37.82ID:ZalL3Bnn
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

http://youtu.be/gj0X2qLNbUg
0733日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 16:41:18.22ID:7Kff+Hgc
一話ごとに完結的な話の作りも良かった。
毎回秀吉が悩んで試行錯誤の末なんとか解決して信長が最後にデレるっていうパターン。
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 18:37:07.77ID:LmjghCB8
直虎の脚本家の森下さんはこの大河が好きらしい(大河ドラマストーリー前編より)。「人の温もりが感じられる」だそうだ。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 22:55:03.36ID:v9W5OWtS
>>734
女らしいなそういうところ
あんまりファンタジー化してほしくないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況