X



八重って兄と夫がすごい人だっただけじゃん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:8TwWvUgU
そもそも兄と夫も全然すごくない
維新後のドサクサで焼け太りした奴らなんて彼ら以上のが千万単位でいるし
この厳しい時代に踏みとどまっているそこらの町工場のオヤジのほうがよっぽどの偉人だよ
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:TJ6/odUZ
>>1-3 (´・ω・`)
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:E3GJKPz5
んなこというたら女主人公大河なんてできませんがな。
リアルに鉄砲ぶっぱなしまくったてだけで女としてはたいしたもの。
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 00:50:56.04ID:j5cH5xnn
卑弥呼 推古天皇 光明皇后 北条政子 淀君

本当に歴史物語の主人公にできそうなのはこのくらい?
それも本当に政治の中心に居たようなのって卑弥呼と北条政子と淀君だけ?
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/01(日) 09:40:43.73ID:lRVSoUtc
政子は弟・義時の傀儡、ロボットだからなぁ
淀君は雌鳥鳴いて国滅ぶの典型だな 日野富子もそうだけど
日本じゃこの二例ぐらいだけど上の諺の本家である中国では山のように事例がある
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 06:04:54.93ID:fuM2Hbqo
まだマシ

江なんて義父が凄かっただけ
夫も息子も天下人の器じゃない世襲
それでも国母的な地位まで昇進
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/08(日) 09:42:34.77ID:XNwyfR0i
>>9
叔父(信長)や義兄(秀吉)を忘れてはいかん
秀忠は英雄ではないがそこそこ優秀だよ
篤姫の旦那とか実態は白痴じゃん
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 17:46:13.39ID:PWHgr79p
太平記で沢口靖子がやった登子が兄と夫が一番すごい
兄は鎌倉幕府・最後の執権、赤橋(北条)守時、夫は足利幕府を開いた足利尊氏
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 18:45:05.70ID:PWHgr79p
兄が秀吉で夫が家康の朝日姫がいたか
もっとも家康との婚姻は形だけで速攻で帰京してしまったそうだが
おんな太閤記の泉ピン子が記憶に残る
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 20:28:17.34ID:Wm092f9f
正直、震災枠で会津取り上げるのなら蒲生のがよかったんでね
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2013/09/15(日) 20:30:10.15ID:Ej7wBPgz
亭主の遺産で好き勝手に生きたってだけだしなー。
自力で稼いでのし上がったんならまだ共感できるのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも