X



【軍師官兵衛】竹中直人の秀吉【心配ご無用再び】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/01/05(日) 18:59:38.83ID:5uyPosXT
なんかあまり期待してる人少ないけど、個人的には平成以降では最高の秀吉だったと思うし
年とったりブランクの不安なんか感じさせないと思うんだよね

アンチはお断りってわけじゃないけど程々に
主役の時との比較も同様に
再登板の竹中の秀吉を温かく見守りつつ語り合うスレです
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 23:11:07.33ID:0mf2uaTv
大河史上最もウケたセリフ「心・配・御・無・用!」
大河史上最もスベったセリフ「オレは海賊王になるぞ〜!」
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/13(木) 23:37:39.18ID:26eau98G
天地人と江は大河にあらず
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 12:05:41.25ID:LVLA9DzD
>>135
最終回の花見は、醍醐の花見ではないそうです。
1595年で終了ですね。
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 13:24:12.61ID:v6tqb0y/
>>133
「おね」について語りたいなら、小和田以前に
桑田忠親が戦国期の女性書状を検討した本を
読んでからにしたほうがいいよ
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 14:23:06.26ID:3e2oRIvt
『お』市とか『お』ふくみたいな感じじゃないのか?
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 15:20:04.44ID:wYPEMOSf
書状には『ね』の一文字だったのでは? 『ね』に敬う『お』を付けて『おね』らしいね いろいろ説があるが
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 02:30:15.51ID:xVxqE2ut
『ねい』
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 20:52:20.91ID:ZDG8XgWk
まぁ、実妹(浅野長政の正室)の名前がややだから、
ねねの方が自然な気はするw
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/16(日) 22:47:15.31ID:OMsTIjQu
ついに次回「心配御無用」か。
久しぶりに本家のが見られるな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 01:58:43.57ID:l130jeIE
竹中直人が完全に主役食ってるな!
仕方ないが。
早く以前演じられなかった秀吉を演じてほしい。
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/17(月) 20:11:53.85ID:hpM1lIXs
心配ご無用も楽しみだが羽柴秀吉と名乗るとこも良かったな
老けてて心配あったけど、勢いあるとこはやっぱり年齢感じさせないな

今は主役食ってるといっても竹中主役の時は周りが凄かったもんな
渡信長はじめ高嶋秀長に市原なかに村上光秀に中尾勝家に仲代利休に真田三成や松淀など

官兵衛では柴田恭平と片岡鶴太郎くらい
この2人ももうすぐ退場だろうし、そうなったら本当竹中秀吉しか見所なくなるなw
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 13:58:03.67ID:nkpVV/1M
>>146
そのキャストを見てみると大河主演者が多かったんですね。
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 19:36:39.40ID:StfPUT1H
>>146
そう考えると、官兵衛は、出演料をだいぶケチって安上がりにしている。

ナレーターが高そうな人から、NHKOGに変わったので、だいぶ浮かせられるんじゃないかと思うので、その分家康公や今後の役者に予算投入したらよい。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/19(水) 20:15:15.60ID:Rwa+i0Sq
そういえば今回の秀吉は信長のこと「上様」とも言ってたな
主役の時は「おやかた様」くらいだったけど今回は「信長様」→「おやかた様」or「上様」
あと秀長のことは小一郎って言ってたっけ

これがおんな太閤記でも秀吉でも馴染みあったので秀長になる前になるべく呼んでほしいわ
今回はいっつも秀長のほうから「兄者ー」と陽気に絡んでくるだけなのでw
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 20:08:10.02ID:AzDyTSww
私の心はもうすでに「心・配・御・無・用!!」待ちですが…
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/20(木) 21:20:27.53ID:SpnCU064
主役の時は秀吉の真似で三成が心配ご無用ってやってたけど
今回は官兵衛がやってくれないかな
ここまできてキャラ崩れとかあんまり関係ないだろし
話題づくりとしてもいいと思う
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/23(日) 03:10:44.02ID:qjGIpdzy
弥太郎もやってたな「心・配・御・無・用!!」
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/24(月) 12:38:55.64ID:ip/dAf/Y
>>150
ついにきましたね。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/25(火) 20:26:07.22ID:TnR9Cnqo
初めて1話たっぷり使った秀吉回というのにこれまでで一番反応薄いとかw

秀吉がかつての主役の時のように躍動感あって陽気に動き回ってた感じあるけど
半兵衛とかおねとの会話の中ではその後の堕ちた権力者を思わせる発言もあった
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 00:56:41.14ID:M7Wa8ngn
タイムスリップした様な気分にさせられたな
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/26(水) 23:11:21.85ID:pIEk8ZBU
ミミズとムカデを喰ってたのか(;´д`)
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 02:03:12.95ID:X0NJiTyl
ひよし〜
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/02/27(木) 20:20:16.87ID:Dxj3tu/p
>>156
あのエピソードいいけどな
黄金の日日じゃないけど
後に天下人となった秀吉の傲慢さを諌めるために
官兵衛がムカデ持参して献上してそれに秀吉がキレて更に官兵衛がキレ返すなんて展開になったらもっといい
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 21:38:43.09ID:az5YG18b
今回はそんな黒くなかった
けど出番はそこそこあったけどやはり前回ほどではなかった分ちょい物足りない
秀吉活躍は裏切った三木城兵糧攻めに村重攻めて官兵衛救出のとこくらいまでか
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/10(月) 21:39:13.85ID:yiKx8JNK
メイン回以降ほんと書き込み減ったな何故か

今回は出番もそこそこあることさながら
(まさかの本願寺との銃撃戦での信長助太刀含め)
おねとの不和で信長が書状書くとこなんかわざわざ台詞入りのリハーサルつきなんて豪華なやり方だったのにw


次回も次回で勝家批判で北陸から無断撤退のち謹慎中の酒盛り騒ぎまでバッチリ入るようだし
やはり軍師として官兵衛が師事するだけあって秀吉のエピソードにはぬかりないようだ
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 10:53:19.54ID:auBY7hwC
4月から、BSプレミアで、「独眼竜政宗」の再放送開始(龍馬伝の後枠)。
勝新の秀吉と比べられるお。
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/11(火) 11:30:25.86ID:ngs4S3vP
勝新の秀吉は存在感があり迫力あるよな。個人的には信玄が似合うと思う。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 21:20:32.84ID:o2dKaRV5
今週良かったな、秀吉が主役かと見紛う程だ。
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 15:10:12.09ID:MpJyZOAN
秀吉贔屓が特に酷い糞ドラマだな。
秀吉が手取川合戦で無謀に突進を主張した柴田に反対意見を言って喧嘩わかれしたとか江戸期の糞講談じゃん。
秀吉はただ謙信にビビリまくってヘタレ敗走しただけだろ。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 15:10:54.21ID:arqy3VCR
>>165
秀吉が毛利軍相手に防衛戦にもかかわらず醜態さらして3000人殺された天正6年6月の熊身川合戦は描かれないんだよな。
こっちはちゃんと萩藩閥閲録 晋叟寺文書 毛利家日記 児玉家文書 などでしっかり確認できるのに。
秀吉の農民からの出世話とか墨俣一夜城とか中国大返しとか金ヶ崎の退却戦とか
ろくな史料にない司馬遼太郎が作った嘘逸話はしっかり書かれるのに。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/17(月) 19:21:50.72ID:w47+YI4Q
165 日曜8時の名無しさん sage New! 2014/03/17(月) 15:10:12.09 ID:MpJyZOAN
166 日曜8時の名無しさん sage New! 2014/03/17(月) 15:10:54.21 ID:arqy3VCR





なんだこいつ急に沸いてきて
時間的に完全な自演なくせに姑息にID変えてまでどうでもいいうんたらかんたらを・・・
こういうのはアンチスレでやれ
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 21:09:07.97ID:zkWG+i6n
167と168も完全な自演なのが笑える。
戦国板じゃ「バレバレの自演」が流行ってるのか?
とりあえず巣に帰れwww
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/24(月) 21:58:59.50ID:tH6mcizT
変な自演もあってまた1週間何もなしか
そろそろ中国攻め開始で秀吉レギュラーになったから
序盤よりも話すこといっぱいあると思うんだけどな・・・

まだ秀吉といえば善人そのものと言った感じで全然黒くないけど
どっから変わるのか見ものだな
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 20:13:22.50ID:1oHeZ6il
豹変した秀吉というと「黄金の日日」だが、実は既に今ぐらいの段階で晩年のアレの伏線かと思えるようなシーンが出てくるんだよな
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/26(水) 22:09:49.15ID:8i+VPNkb
黄金の日日見た記憶だと
やっぱり光秀倒して清洲会議以降から黒くなりつつあったスタンダードな秀吉描かれてたような

それまでニコニコと助左と息の合うコンビで楽しかったけど
清洲会議以降は秀吉は「○○はどうじゃ」って言うとそのたびに助左が「いえ、それは××」と異論で食ってかかり
秀吉が「お、おう・・」って戸惑い感じ2人の間にズレてるような違和感が出だした
あとは出世していくこともあり疎遠になる一方で会う機会もほとんどなくなり
たまに会ったら秀吉も「余はー」なんて王様のようになってて
初対面した時の大事な永楽銭のことも忘れたという対立をきっかけに完全に亀裂が生じた展開みたいな

たまに中国大返しの頃から黒い顔覗かせる秀吉が出てくる大河あるけどあれは邪道だなはっきり言って
竹中はスタンダードにいってもらいたい
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/27(木) 00:04:46.23ID:j2JiStah
黒秀吉がきっちりしだしたのは1590年の統一以降
子が出来ないのと秀次の暴走によるストレスからだよな
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 21:24:36.29ID:Lmwao6D1
信長が月代剃ってないのはおかしいだろう
信長の肖像画で剃ってないのはないんだがなぜかどこのドラマも信長は月代剃ってない設定
月代剃るのがカッコ悪いという現代の西洋かぶれした基準で勝手な捏造を定番化するなよ
当時は剃る方が先進的でいけてる恰好なんだがそれが理解できてないアホテレビ制作者ども
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 23:19:50.35ID:l/z9ecv/
秀吉贔屓のドラマってあんた…
秀吉の下で活躍した人が主役なんだから当たり前だろ
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 11:09:29.38ID:7aNEB/rL
大河では、あまり、心配御無用とか、キャッチフレーズっぽいのをセリフとして言わないで欲しい。
松におまかせ下さいませとか、・・で、あるか、とか、あと、何かなかったっけ?
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 11:39:00.31ID:Uu/BtOkh
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:18:57.92ID:wnE1Dxty
「で、あるか」はナベケンの民放信長ドラマでもやってたな
そういう物言いをしたんだったか口癖だったんだか記録に残ってるんじゃなかったかな
まぁドラマ内で使うかどうかは作り手側の判断だろうけど
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 12:53:32.94ID:oMYAo4sp
>>177
おもしろう生きるとかなw
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 20:14:34.06ID:1GwWmK/Y
>>177
秀吉ドラマの先輩おんな太閤記のおかかとか?
そういう台詞より江みたいなめちゃくちゃな歴史改竄とかを一番やめてもらいたい
信長の宣教師にナレさせる新鮮()という名の邪魔になるような設定もいらない
そういうのが無い分、官兵衛は落ち着いて見られる
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/03(木) 23:07:06.21ID:4Ea29zes
>>177
利家とまつの「歌舞く」とかな。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 12:04:23.06ID:JduaUAWk
軍師官兵衛キャッチフレーズはないけど
時々「今日のワンポイント兵法」はあるよ
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/04(金) 22:18:49.26ID:+MhjBVZJ
春日局「お局様」
信長「キクトコロニヨルト」秀吉「ごもっとも!心配ご無用!」
利家とまつ「歌舞く、私にお任せくださいませ」
江「わかりませぬ」
軍師官兵衛「実に面白い」
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 14:03:03.63ID:Iemh0/98
篤姫

1:なんじゃと
2:どういうことじゃ
3:勝を呼べ
4:さようであったか
5:1へ戻る
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 20:12:07.29ID:ahVCbdVc
>>181
歴史改竄というなら今回やった秀吉と官兵衛が義兄弟の契りをかわした文章って
史実なのかな
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 22:22:42.86ID:aeiMjNEB
前回の官兵衛は全然秀吉の弟に見えない伊武だったしなぁw
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/05(土) 23:52:07.72ID:8HuzpAor
新撰組!後半

1:なんだと
2:なんということだ
3:土方を呼べ
4:そうだったのか
5:1へ戻る
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/06(日) 03:10:15.05ID:h7/LK4hX
>>176
これフルベッキ写真とか西郷隆盛肖像画とおんなじレベルの絵の「写真」だぞ
もとの絵そのものは存在しない
月刊ムーの世界
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/07(月) 17:49:25.97ID:F1FzZlwv
再登板の竹中の秀吉を温かく見守りつつ語り合うスレです
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 00:19:42.50ID:v4LafW6f
秀吉驚くほどまともだな
さすがにそろそろ官兵衛にキレる頃かと思ったけど
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 15:24:25.10ID:IE65ALWE
>>192
あの頃はまともでしょ
講談にある顕示欲しかない半兵衛もいて、まだラスボス化してないし
茶釜のくだりは良かったと思う
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/04/08(火) 20:11:51.63ID:0NlOwhrU
いったん播磨平定したとこでいい手土産できたわとか高笑いしてるとこや
官兵衛が城攻めで感情的に秀吉に進言してるとこでの凝視する表情は
ちょっと黒化を予兆させる感じだった

あれはちょっとゾクっとした
さすがに竹中は演技豊富だな
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 23:43:11.41ID:ojdZwend
このスレ止まりすぎだろ
もう秀吉の出番なくなったり番組自体終了したかのような過疎っぷり
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/08(日) 11:27:27.07ID:U+wsHb8I
昨日土スタ出てたんだしそんな日くらいスレageてやれというか
レスしてやれよ
みんな竹中の秀吉=大河の秀吉スレで十分みたいになってて
官兵衛の秀吉に誰も見向きしてないのが悲しい
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/08(日) 21:28:56.98ID:+nje3YF8
>>196
秀吉「お主らワシが死んだら誰が天下を取ると思う」
家臣たち「前田利家、徳川家康、毛利輝元・・・」
秀吉「お主らは肝心な武将を一人忘れておる、黒田官兵衛よ」
これは史実かどうか疑わしいという人もいるが、どう描くか。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/09(月) 19:10:32.23ID:XkiFNHU+
土スタの竹中相変わらずだったけど
湘南の海とか猫とかなんかかわいらしい一面もあったなw
知ってる人にゃとっくに知ってるネタなんだろうけど

まるで権力を持たない時の秀吉のようだ
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/15(日) 01:33:36.47ID:WwGD7PZI
18年前の官兵衛が利休になるんだね(´・ω・`)
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/15(日) 01:52:47.96ID:z1kDuAA2
>>203
1996大河「秀吉」だと竹中半兵衛との関係描写が全然違うんだね?
うん? オラの勘違い・・読みの浅さか?

●小寺官兵衛→黒田官兵衛→黒田如水:伊武雅刀

元は播州小寺家重臣でありながら信長に仕え、嫡子・松寿丸を人質として預けている。当初は周囲をかえりみない豪胆な態度と言動で煙たがられ、秀長から「あの者は人を苛立たせる」と言われてしまう。
古くからの軍師である半兵衛をライバル視し、彼の献策を真っ向から否定するなどの描写も見られた。それを見抜いた半兵衛から、軍師のあり方を諭される。後年は打って変わって深謀遠慮な人柄に変貌し清州会議などの場面で重きをなしている。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 13:01:40.60ID:qTfB4194
愛嬌のある小ザルが、巨大なマウンテンゴリラに変身して
暴れまくるのは、本能寺の後?
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 14:11:00.28ID:pg+K/MKl
竹中秀吉まだ真っ白だな
主役の時もそうだったけど豊臣になるくらいまではまだ白さ残すんだろな
(もっともあの時は引っ張りすぎたが)
だいたい秀吉扱う上で黒さ出始める平均って清洲会議で世継ぎ後見なって以降って感じする

太閤記は不明だが竹中主役の時に近い感じと思う
国盗りは黒くなる前に終わって黄金の日日だとまさに清洲会議以降で悪くなった
おんな太閤記もそうだけどこっちはねねの影響もあって若干の補正もあった
家康の金八は良くも悪くもそんな変わりなかった
独眼竜は登場がいきなり本能寺以降だから反則w
信長では国盗り同様の出番だが終始空気
としまつの香川は最初からダークな感じの異例さあった印象
それ以降から今までのは悪いという記憶しかないので割愛w
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 23:06:31.98ID:qTfB4194
逆に言うと、
信長〜KingOfJapan(1992年放送)では、
本能寺の変までで終了したから、
演じてた仲村トオルの秀吉は、腹黒さを出す前で終わった感じだね
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 23:28:36.10ID:zd9Dw5ND
確かに香川以降は黒いのしかいないな、清洲会議以後ではなく最初から黒さがある。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 06:52:36.29ID:Y18e5wMp
なんで信長月代剃らねえの
不自然なんだよ
最近史実を無視しすぎだろくそNHK
捏造NHKに誰が受信料払うか
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 13:31:31.83ID:A9WEQ5yO
   
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 16:30:55.31ID:xNaoN12k
いつの間にか出番定着してんのな
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 17:21:22.45ID:PO5gDxnN
何年も前の竹中秀吉を思い出すよ
あの時もああいうように白く演じていたな
人たらしを重視しているんだろう
竹中秀吉は好感もてるのでよいと思う
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 00:40:41.83ID:2jTYwHnM
大河何度目の竹中秀吉なんだよ
と最初は思ったのだがナカナカいいよ

でもこれで最後の秀吉でおながいしすよNHKさん
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 07:06:38.57ID:h0bSMvaF
モドリッチは実在する!
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/24(火) 10:14:55.37ID:QzsiHePL
>>213
竹中組長は?
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 09:26:35.02ID:4ZcKknFa
秀吉が黒く変わっていくのは、石田三成や茶々の影響だろうと。
18年前のガイドブックには、父母を殺された茶々が、
復讐のため、秀吉にとりついて「中国明の真珠や金銀がほしい」とか言って洗練した
等の記述が書いてあった。その頃から秀吉はおかしくなった。
そして、利休切腹、朝鮮出兵、秀次切腹につながっていくのだろう。
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 11:48:53.84ID:ekKpaTeR
洗練?そこは洗脳だろ
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/27(金) 22:40:24.24ID:t62hkOn3
>>221
大河は毎年ストーリーブック出てるよ。
「秀吉」のストーリーブックは実際の放送とはかなり違う。
金ヶ崎のしんがり辺りまではブックの通りだがそれ以降はかなり違う。
ブックには秀次事件もあったし秀吉が死ぬところまで描いてあった。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 13:12:32.61ID:ONkmp7qs
秀吉・官兵衛の絡みって今やってる有岡幽閉から中国大返しくらいまでが一番濃くて面白いんだよな
七本槍くらいまでは又兵衛の絡みあるけど四国平定は秀長の元で、小牧長久手は活躍すらそんななくなるし

九州平定して1話冒頭の小田原降伏うながした後はもう天下人秀吉とひたすらそり合わなくなる暗いシーンばっかだろうあkら
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/29(日) 21:02:31.25ID:mqV5AA+b
そっからはNHKがこの大河で一番やりたい朝鮮出兵をめぐる批判・確執ですよ
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/30(月) 15:48:13.98ID:IO1N08LT
金玉袋晒した謝罪はまだ聞いてないな
ふんどし喰い込まされてハミ出たあの袋の汚さは
トラウマだわw
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 05:27:57.00ID:sbnsTUZy
>>225
官兵衛は信長が世界に討って出ると宣言した時は反対しなかったのに、秀吉だと批判するのかな?
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/02(水) 08:46:16.21ID:KBc7Es4F
まぁ秀吉より信長の方が武将として優秀だわな
信玄や謙信はもっと上だけど・・・
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/07(月) 17:42:37.71ID:sZLOkWSB
今週の清水宗治の首に関するとこは少し黒いというか、
武将らしい顔つきになってきた
ここから官兵衛に唆されてその後どう変わっていくか
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 14:52:45.58ID:aPIcf+em
あんまし主役の時と変わらんかったな
いい意味で
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 16:01:28.58ID:YK1FOkX8
   
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 20:29:23.53ID:VpBgTFbk
次からいよいよ公然と変わった、黒くなった扱いか
今週はそれを暗示するかのような
官兵衛を恐れるシーンあったってのに
この無反応過疎っぷりは
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/05(火) 22:06:26.02ID:wZMKu/rw
もうそろそろ官兵衛見るのギブアップしそう・・・
昨日から「秀吉」を見直してる
史上最大のお歳暮、高松城、明智接待とかやっぱりこっちは面白い
「さすが官兵衛」とかいちいち秀吉に言わせずとも、「水攻めに如かず」と献策して後は秀吉、三成に任せてるだけの
官兵衛のほうがよほど軍師らしかったw
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/06(水) 11:08:58.83ID:mcv06Obl
そういえば官兵衛では
船ごと重しを沈めて水を堰き止める策とかやらなかったんじゃないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況