可哀想な例だけど、忠臣蔵の大石主税は、許婚の女性がいたと時代劇では
でて来るみたい。

(当然、祝言なんてあげてないけど)
しかし、許婚の説は架空だと言う説も根強いみたいで・・・よくわからないな。


大河で、大石主税の許婚って?出てきたかな? 
民放の時代劇では見た記憶があるんだけどね。

大石主税は、享年16歳 (許嫁 赤穂藩士山岡覺兵衛娘)