X

源 頼朝を大河でやらないわけとは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/06/28(土) 01:52:35.82ID:hmkXlMxE
どうして?
63日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/14(月) 16:00:21.14ID:xtNS5hGI
死に方がカッコ悪い
頼朝死んでからのほうが面白い
これが原因だろ
2014/07/14(月) 22:59:54.10ID:3wPyLLRj
介八郎は殺さざろう得なかっただろう
2014/07/16(水) 06:54:25.19ID:81BqsCRt
伊豆に流罪となり、後の尼将軍との出会いの後はどう描かれれば頼朝が引き立つだろうか?
あと、若くして夫婦となるも、父親の手の者が夫を切り殺すと言う惨劇に見舞われた長女とか。
66日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 13:56:56.11ID:BhzTC5CY
頼朝は、絵にならないからな。政治家だもの。ドラマつまらん。
やるとしたら、竹中直人ばりの 顔芸 の役者にやらせて表情での演技でうけねらうくらいか
67日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 14:07:29.55ID:aJRuSNh1
戦下手だから
2014/07/16(水) 14:33:35.86ID:OqiUvcUK
>>1
不人気だからだろ
足利将軍も同じ
69日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 15:42:27.33ID:4PCssbWs
>>1
草燃えるでやったのだから暫くは無いだろう
大村益次郎だって西郷隆盛だって平将門だって井伊直弼だって
まだ一度しか主役になって居ないぞ
70日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 15:44:36.16ID:4PCssbWs
>>68
同じ不人気の足利尊氏も主役になっている
71日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/16(水) 18:37:17.88ID:Zzahg66T
不人気の定義は何かね
まさか2ちゃんじゃないだろうな(´・ω・`)y~~
2014/07/16(水) 19:34:13.55ID:be4m4oX9
そんなの決まってる
『NHK的に』不人気だからだよ
2014/07/16(水) 21:34:41.01ID:s9pYshQf
不人気 
人気がないこと 評判が悪いこと (広辞苑)

不人気の理由はここのレスをロムるだけでも充分ですが?
2014/07/17(木) 00:55:31.65ID:ShBwN4dN
鎌倉にこれ以上観光誘致の必要性がないから 
75日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 05:50:43.67ID:uvHnZaCT
弟の義経が大河で2度主役になっていて時代が同じというのがあるよな
どっちを主役にするかといえば義経になってしまう

で、義経は2005年にやったばかり
2012年の清盛でも頼朝は語りと後半の2番手という大きな扱い
大きな脇役で出る確率高いからな
2014/07/19(土) 09:47:34.43ID:pq1nJmMx
鎌倉人は総じてプライドが無駄に高いし
鎌倉幕府の歴史なんか置いといて
ここは戦前からの別荘〜高級邸宅地って意識も強いから
歴史上人物を盛り上げる必要性も無いって意識だからね

>鎌倉にこれ以上観光誘致の必要性ないから
まああの混雑、渋滞ぶりを考えれば観光客なんてもう要らないだろうな
2014/07/19(土) 16:11:20.19ID:bp0S8ILq
清盛が低視聴率だったとはいえ
毎度毎度の戦国・幕末の繰り返しをいつまでも続けるわけにもいかんだろうし
遅かれ早かれまた源平物は来るだろうな
そうなった時に頼朝単品で主役に抜擢する可能性も無いとは言えないかも
78日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 16:34:40.60ID:EWdWLPlR
>>77
清盛が低視聴率だったのは「王家」などという番組だけの造語を
ゴリ押ししたからに他ならない
本来使われていた「朝家」という言葉にしておけば、
あれほどコケることは無かった
2014/07/19(土) 17:47:20.66ID:/+yu2w2E
>>76
確かに鎌倉の渋滞はひどい。道が狭いのが大きな理由だと思うけど。
紫陽花の季節は紫陽花を見に来たんだか人を見に来たんだか分からなくなる
80日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/19(土) 21:36:07.20ID:2xWno2So
>>9
追加

■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。


辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
81日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 00:43:29.41ID:X+56iLkD
人気者のダークヒーロー明智光秀でさえやらないんだから
不人気の頼朝しかも地雷平安時代とかやるわけない
2014/07/23(水) 00:56:53.29ID:Db5mKPAh
葵徳川三代やったんだから奥州藤原三代やってもよくね
2014/07/23(水) 01:38:12.37ID:jXsWeCw2
>>82
炎立つでは、二代基衡が登場しなかったから、やってもいいだろう
しかし、何をやるかだな
2014/07/23(水) 11:41:17.13ID:2tRuFDak
二代が登場しなくても「炎立つ」で奥州藤原氏の興亡は映像化済みという感覚だがな

>>82
まず〇代モノって視点がぶれやすいし、時代背景や勢力状況も変化し複雑
登場人物も〇代ごとの敵に見方に家臣団に妻妾に子女たちと多く、整理しにくい
主役も2代目以降は子役やら十代役やらがはいりメンド臭いし止めといたほうがいい

だいいち「炎立つ」、そして「阿弖流為」と東北モノが成功したかどうかは疑問
85日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/07/23(水) 13:46:01.08ID:gDQ/cQwa
>77

それと付け加えれば、リアルすぎた山本頼長だな
それに男色大好きな 謎の脚本家。
江戸を避けるという意味では、もう一度、北条時宗はあると思うよ。
2014/07/23(水) 14:46:43.86ID:29uG2SLy
>>84
原作がアレだからな
2014/07/23(水) 16:08:14.52ID:AMuq1mP3
>>85
北条義時あたりをやったらいいんじゃないか
姉は北条政子だし、義兄源頼朝も登場
承久の乱という大きな戦乱もある

それか女性もので妹シリーズなら阿波局
北条政子・義時姉弟の妹で、源実朝の乳母
阿野全成の妻
2014/07/23(水) 16:18:54.16ID:29uG2SLy
>>87
それ「草燃える」そのものだが
2014/07/23(水) 17:22:53.43ID:z06x26TI
北条時頼がいいな
2014/07/24(木) 01:12:03.23ID:r2f3c1P4
「草燃える」の現放送を見たことが無い人も多いのは年齢的なものもあろうけど
書き込むのなら少しは「草」の内容を知ってからにすればいいのに

「大河希望スレに書き込むのにそこまでしねーよ」なんだろうがな
2014/07/24(木) 09:29:12.03ID:R+nQjm78
>>88 >>90
草燃えるの主人公がいつから北条義時になったんだ?
草燃えるは頼朝挙兵から源家将軍の滅亡と申し訳程度の承久の乱で終わっていて
北条義時執権時代(北条政子尼将軍時代)はやってないが
2014/07/24(木) 10:03:44.67ID:X0dc1JZP
>>91
草の後半は政子よりも義時の方が明らかに目立っていたがなあ
政子の影に隠れて裏で酷いことを平気でする
朋輩の両目を潰す
実朝を見殺しにする

第一、永井原作よりもいいのを作れるのか?
2014/07/24(木) 19:06:15.06ID:c5WcShFm
時代が古すぎて、ちゃんと検証できる人が居ないんじゃね
2014/07/24(木) 21:31:04.21ID:5QtWl3Mw
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
2014/07/25(金) 18:54:17.56ID:2dRImxlE
原作作品をうまく料理する脚本でいいんだがな
司馬とか池波とか藤沢とか
2014/07/26(土) 09:22:18.82ID:0Nz7/FsU
>>93
検証? 考証だろ
時代考証できる学者なんて大勢いるが、まず

・マトモな人はドラマの考証や監修等したく無い人が多い。研究優先
(考証を機に名を売りたいような某平安時代大河の考証のような奴ならいる)
◎もともと大河といっても「ドラマ」だから、
 ドラマ上の展開や都合や見栄えの点で考証した件をスルーされること多々
・で、きちんと質問に回答しても自分の意見が反映されず
・ドラマが失敗に終わらなくても「何やってるんだ、あの考証」と叩かれる

等々でドラマの考証や監修にとびつく研究者ばかりでは無いし、
◎の点で考証に指名された研究者が制作陣に質問され、アドバイスしても
ドラマを劇的にしたり独自設定したいがためにスルーされた例は多い

時代考証者の意見がドラマ製作の現場にきちんと反映されるわけでは無いから
2014/07/26(土) 13:49:22.54ID:vev5gLsK
>>96
そんなドラマ製作の愚直言われてもね…
アドバイスしたとこ全部使ってくれる訳が無いじゃん
様々な角度から考証して、どこを膨らませるかは監督、プロデューサー、脚本家の仕事
そうゆう理解を得られない人には頼まないよ
98日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/23(土) 16:58:08.53ID:+taV0Rv3
地味だし
99日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/24(日) 18:35:46.17ID:h6IPaiHi
草燃えるで主演してる
100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 00:32:04.03ID:FVfS5UmE
どっちかっていうと頼朝って悪役じゃね?
2014/08/26(火) 00:49:10.12ID:wslFaBma
>>100
日本人に好まれるタイプではないな
日本人は実際には、力のある者とみればヘイコラしてしまうが、
そんな自分も、ヘイコラする相手も好きになれないという屈折した民族だからな
2014/08/26(火) 08:26:14.94ID:MxEbgmf1
>>100
だから、上のほうにも書いてあるけど、
みんな判官贔屓で源義経が好きなんだよ
静御前との悲恋もあるし同情性抜群
当然、義経を殺した頼朝は悪役だ

日本人に人気がある楠木正成を殺した足利尊氏
秀吉から託されておきながら豊臣秀頼の命を奪った徳川家康もまあ悪役だが
大河になってはいるがね
2014/08/26(火) 09:08:39.85ID:p5/LSNdb
草燃えるの前半で主演ですがね、頼朝は
2014/08/26(火) 11:30:49.54ID:Ly600fxu
草燃えるで取り上げたからもういいじゃん
何度も大河主役に選ばれるほどの大衆人気もなさそうだし
105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/08/26(火) 16:20:33.80ID:kcL+TcgM
前後半で主役変えるなら、二度目だけど国盗物語がいいよ
前半は不詳の部分多いから脚本家の腕の見せ所。
後半は素直にやればいい
2014/08/27(水) 10:02:50.60ID:S1keLzX7
01ー31源頼朝
32ー51北条政子
107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/01/25(日) 11:38:30.93ID:ffEpQnyM
保元・平治の乱〜頼朝落馬
までガッツリやればいいよ

足利義満・吉備真備・島津義弘・長曾我部元親・明智光秀・石田三成
も主役にして欲しいけどね
2015/01/25(日) 16:21:40.23ID:sz2+IoG/
源氏(草燃える以降)
源頼義(佐藤慶)→源義家(佐藤浩市)→源義親→源為義(小日向文世)→源義朝(加藤雅也、玉木宏)
→源頼朝(石坂浩二、長塚京三、中井貴一、岡田将生)、源義経(国広富之、野村宏伸、滝沢秀明、神木 隆之介)
→源頼家(郷ひろみ)、源実朝(篠田三郎)→公暁(堀光昭)

美形が多い。中でも頼朝は演技が達者な人ばかり
北条義時は腹黒すぎるので、息子、泰時を主役にした大河とかならありえなくもないかも
2015/01/26(月) 15:39:00.05ID:oOp1cdQD
>>106
01ー51源頼朝
じゃないとな〜
伊豆に流された後だけが頼朝じゃないんだし
そして、義仲と義経には悪役になってもらいましょう
2015/01/26(月) 22:20:23.60ID:PgIM33y1
>>109がアスペルガー臭い件
2015/01/27(火) 14:02:33.87ID:OjTDJXoK
やるとしても政子主役じゃ無いようにすること
2015/01/28(水) 21:21:57.99ID:0ShEAq41
岡田将生の頼朝は、伊豆に流された貴種っていう点ではよかった
(鎌倉殿としてはどうにも迫力不足だったけど)

清盛みたいに同じ台詞・同じ展開を繰り返して伏線ドヤァみたいにする
糞脚本じゃなくて、ちゃんとした脚本で伊豆流人時代をドラマ化してほしいな。
2015/02/02(月) 17:21:19.43ID:hDRkSQt8
>>108
炎立つ 第三部
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1360384407/より
1 名前:日曜8時の名無しさん 投稿日:2013/02/09(土) 13:33:27.07 ID:p2l4Bu6u
平成五年七月四日〜六年三月十三日

原作 高橋克彦   脚本 中島丈博



第三部 「黄金楽土」
藤原泰衡:渡辺謙
藤原秀衡:渡瀬恒彦
源頼朝:長塚京三
源義経:野村博伸

源頼朝と源義経が抜けていたので。
114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 10:54:12.31ID:Tz7oEF6E
>>108
新平家物語では
源為義(佐々木孝丸)→義朝(木村功)為朝(伊吹吾郎)
→源頼朝(高橋幸治)義経(志垣太郎)などの渋い配役だった
115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 12:16:41.29ID:R9dyH+lS
>>111
頼朝主役だと落馬して死んで中途半端なところで終わるんだよ
政子でやれば源氏将軍の滅亡や北条家が鎌倉幕府の基礎を固めるところまでやれるんだが
平家追討の一番面白いところも実際に現地で戦ったのは弟の義経や範頼なので
やっぱり頼朝には見せ場がない
頼朝が自ら大規模出陣して勝ったのは弟の義経殺しに奥州出陣したときぐらいという史実
2015/05/16(土) 14:15:36.05ID:Y72EdrcW
草燃えると丸かぶりじゃねえか
よってやる必要はなし
2015/05/16(土) 22:30:45.76ID:ngUnoM6I
そりゃ清盛の後半と草燃えるの前半つなげたらどうなるか想像すれば
大体わかるだろ
2015/05/16(土) 23:21:53.04ID:u5ORbZY+
>>117
松坂さんは両方で壇ノ浦に沈んだよな
そして松健は両方その場に居合わせた
2015/05/17(日) 23:32:16.48ID:t3fFWUaj
ラスボスキャラのままがいい
今の大河で主役とか悲惨な目にあうだけ 
120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 15:29:18.71ID:eONRhjc0
中井貴一の頼朝は、
己の感情を押し殺した沈黙の政治家っぽくて
良い役作りだったな
2015/08/03(月) 17:05:22.32ID:L3ky/6TV
>>1
人気が無いから

判官贔屓で大昔から大衆に支持されている義経贔屓からみたら
(客観的な判断関係無く)頼朝は義経を死においやる存在、
しかも異母、母の身分のあまりの差やお互いの存在を分からずとも
「同じ父をもつ兄妹」であるのに・・・・
って、人びとの心うちにひっかかる冷徹さがあり人気が無い

地元の鎌倉でだって義経の腰越状や静の悲劇のほうを盛りたてていて
頼朝の事跡や人柄を推してはいない
122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 19:28:42.48ID:8fcfdE9K
だってリアルに冷血政治家だし、死ぬシーンが公家の日記から
バッサリ削除されるほどの不審死だからな(笑)。そーいや映画も
無いんじゃないか?義経はチンギスハーンがあるが(笑)
滝沢とかいう棒役者の所為でゴミ屑大河ナンバーワンだが
2015/08/03(月) 21:35:27.08ID:2WYe8WqB
40年も前の大河持ち出して
もうやったからいいとかホントこの国ってジジババしかいねえんだな
ジジババの意見なんか無視していいから頼朝政子の大河やってくれNHKさん
2015/08/04(火) 14:21:47.04ID:ljIMJgXg
>>123
「昔にやったからもう無い」意見の前に頼朝は人気も無いし
地元で推されてもいないし、待望論のようなものも無いよな

「義経」「平清盛」でも良い役者を起用して描かれていてそれで十分
125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/08/06(木) 11:56:21.23ID:3ELCFuCp
以下二点に因る
@律令国家百済JAPANをの形骸化を推し進めたから
A少年期の島流しで境界性人格障害者になって居たから
2015/08/07(金) 00:43:09.24ID:BnicRI7/
清盛での重要ポジの記憶もまだ新しいし、今更感はあるな
2015/08/13(木) 08:46:54.99ID:WMdaeC1X
>>123
ジジババとかの言葉持ち出して煽ってみても無駄だな
見たいという支持者も少ないようだし
地元での待望論も無いな
残念だねwww
2015/08/19(水) 04:07:43.46ID:PM4RZLt/
128保守
129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/08/30(日) 18:20:54.22ID:1f0E+ynU
杏の「北条政子が黙ってない」でいいんじゃね?
130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 14:17:28.45ID:AzjCgDqS
義経がいるから
131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 12:33:05.72ID:L08Kzxa5
頼朝主役だけでは絶対やってほしくないな
それよりも静御前や、亀の前主役でやった方が納得いくけどなぁ…
2015/10/02(金) 13:44:42.49ID:fZgBZRvf
もうやったし
133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 15:10:38.85ID:dBV36ygV
>>131
え・・・
その発想言葉なくす
演劇とかならいいんじゃないの
2015/10/02(金) 18:17:51.81ID:OWkpcee+
後半殆んど『誰々を殺せ』『左様か』で終わってしまうからか?
中井貴一が案外似合いそうだが
2015/10/03(土) 07:01:25.82ID:M+TlRZ49
>>22
それはダウトだな。真田幸村は江戸時代から人気があった。
裏切りが日常茶飯事だった戦国時代から一転、江戸時代は忠誠心こそ美徳とされる。
その流れで、最後まで主君に尽くした幸村の精神は、徳川に歯向かったという点を差し引いても、
治世に役立つと考え、幕府も幸村人気を許した、、というか利用した。
136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/10/03(土) 12:04:57.81ID:5+nYlNjS
政子がいるから。
137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 20:35:56.24ID:TxsTa6lm
北条政子を歴史的に正確に描こうとすると、結構、ハードボイルドに
なるぜ。草燃えるでは描いていなかったが、ある日、弟の北条義時が、
朝の8時頃から急に腹痛を訴えた。しかも、物凄い激痛でのたうちまわり、
医師みたいな奴とかも手を尽くしたがまるで効果は無く、次の日には
コロッと死んでしまったという描写も必要となる。

しかも、その後、三浦の謀反が持ち上がり、政子が説得し、その場は収まるが、
今度は政子が死の病にかかり、たびたび昏睡を起こして息を引き取ったなど、
超ハードなストーリー展開となる。大人向けだな。
138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 21:53:08.39ID:x2ibhr3E
人気がないから
139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 22:10:34.60ID:O5+p31nn
ミキプルーンもゆとり王子もいるのに、
なお頼朝をやる根性がある俳優と脚本家がいるかい
2016/07/11(月) 23:29:17.29ID:5jqzbmYI
韓国人学校つくるニダ!
    http://goo.gl/gpxDNx
141葛飾区青戸六丁目・犯罪やりたい放題の異常地域
垢版 |
2016/07/25(月) 14:30:35.43ID:8Ok/G7HK
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。
2016/10/12(水) 15:44:00.11ID:FyXhiLdg
>>1
@後白川の情夫となる。
A兄と父が討たれる
B流刑

C坂東武士とパイプラインができ、こうえんしゃ、養父坂東武士が多数で成人の儀を行う。
D結婚して一児を儲けるも、息子を殺され離縁させられ雅子と強婚させられる
E失意で仏社修行

F33才までN○○T流囚として育ったが、天皇王子の挙兵で今こそ地位を挽回すべしと開戦主張
知り合いの武士数百と徒党を組み挙兵するも襲撃にあい逃亡
G坂東武士団に開戦支援を要請、同時期別の理由で開戦しなければいけない坂東武士団が集結
ここに坂東武士たちは数百年ぶりないし初めて一同に集結
H富士川の戦い、尚この富士川の戦いは頼朝が主要な人物として影響するが、上総、千葉氏は金砂城の戦いのため参戦せず、軍備増強待機の可能性がある
I金砂城の戦い。時期的によりともは富士から折り返すと間に合わないため途中参戦したと思われる。

11 坂東武士は目先の敵を退け坂東の自主独立を獲得した(数百年の悲願)が、内政と周辺の安定のため保守的に残留、西征禁止を選択した。
N○○Tかつ兄父の失態もあってか頼朝を坂東武士、とくに上総は取り扱わなかった。

12 交戦のないまま数年たちこのまま坂東独立和睦が成立する可能性があった。その際開戦タカ派の頼朝は真っ先に粛清されかねなかった。
また立身出世のため開戦したい頼朝は、開戦しない坂東武士、とくに上総に逆恨み暗殺する。同時期に千葉氏も上総に一物持ってたようなので
上総暗殺後、上総一味を粛清する。

13 嘉永の役、そして兄弟粛清。頼朝はN○○Tで兄弟でもっとも無能であり、養父暗殺の権もあり排除されかねなかったため、積極的に、恣意的に兄弟を暗殺

14 奥州征伐と義朝殺し

15 征伐大将軍

16 後白川の死と頼朝の死

17 頼朝一味の粛清。直後千葉長老が崩御することで、後白川ー頼朝(+子分の梶原)ー千葉将軍の三頭政治は終焉

18 執権大粛清

19 じょうきゅうの乱

20 御成敗式目

21 報じ合戦

22 事実上の執権体制の成立

これ頼朝主役だと切り悪いだろ
2017/05/26(金) 19:42:57.92ID:QGvbohgw
143get
2017/06/26(月) 12:56:55.90ID:zu05T3kQ
>>1
一回やったから充分
それとも記憶喪失で草燃えるを忘れたのか
2017/06/26(月) 13:13:36.84ID:0yH4fAmF
>>144
生まれる前だよ
永井先生はご存命
146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 05:00:32.92ID:B469pTCi
にっぽん歴史鑑定とかいう超マイナーな似非歴史番組、足利直義の肖像画を頼朝の肖像画にして捏造してんだ??
もう直義に比定されてるのを知らないのか無能スタッフ
イラつくからすぐ切って録画消したわ
147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:17:36.85ID:ZCfTy3RT
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

Y30HT
148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:17:00.31ID:7fFoYpwF
警察、在日マフィアと創価による集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`
2019/05/11(土) 22:54:29.79ID:i9z7lZex
俺が選ぶ
アクション篇ベスト3

第1位 檀ノ浦の知盛(義経)
第2位 池田屋の階段(勝海舟)
第3位 晋作挙兵(花神)

叙情篇ベスト3

第1位 半平太妻との別れ(龍馬伝)
第2位 両国橋小吉の啖呵(勝海舟)
第3位 南部坂雪の別れ(元禄太平記)
150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 22:04:08.20ID:HUPR9OH1
NHK教育を見て59670倍賢く源頼朝
2020/04/08(水) 15:48:53.14ID:CxlLJhU+
リアル頼朝はガチクズだから
正確には源家がマジ糞犯罪者だらけだったから
2020/07/25(土) 03:40:59.67ID:MhiaZgkH
義時の方が主役になったな
153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:46:50.43ID:lG+2WOtv
>>1
日本歴史鑑定っていうマイナー歴史番組、一時期神護寺像の偽頼朝像使わなくなって木像にしてたんで、ちゃんと勉強してるなと思ってたのにまた神護寺像源頼朝として使い始めたな
歴史を鑑定するとか言いながら、ダメだなこの番組 もう予約全部解除するわ
2020/12/30(水) 12:29:52.80ID:WaGiWayC
>>153
ガイジはさっさと死ね
155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:15:29.92ID:EeWswl/t
肖像画も怪しいとかで、教科書がころころ変わるから
156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 02:37:17.39ID:TrjmQSI8
三谷幸喜がつまらない大河を作ったから
2022/01/17(月) 02:39:12.28ID:eK6GHLx3
鎌倉人に人気がない
銅像があるのも山の中
2022/01/17(月) 05:31:44.72ID:V4zf/Ak4
自分は鎌倉にいて、弟たちばっかり働かせてたからな。
それで、弟が活躍しすぎて目障りになったら殺したし。
死因が不明なのでドラマ化しにくい。
おまけに、息子たちが連続して暗殺されて3代で絶えたし。
これだけでも真っ黒なのに、まだまだ表に出てない黒い秘密がたくさんあるはずだ。
こんな黒い悪人が主役になるのは無理だろう。
2022/01/17(月) 12:25:04.92ID:FTqg//ff
鎌倉幕府成立の経緯が難解だからだよ
東西の二重権力構造を把握しておかないとこの時代を理解するのは難しい
2022/01/23(日) 21:49:35.36ID:fIWvavbg
かっこ良くないよね。
それが一番の理由じゃないか?

人生としては大変な人生だったと思うし、歴史上重要な役割を果たした人だが、
生き方としては、かっこは良くないし、憧れられるような人柄とも言えない。

そういう人になってしまったのは仕方ないのであろうが。
161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 15:12:23.19ID:e3xuc+7U
頼朝の残虐行為まとめコピペ誰か持ってたら貼って!
2022/02/21(月) 03:41:21.01ID:wnwvITle
絶対無理。
ずる賢い。卑怯。自分は動かずに周りを利用する。女癖悪い。大将の器ではない。
運だけで生きてる。運が尽きたら落馬死。(用済みで暗殺された?)
2022/03/06(日) 21:31:22.54ID:KcQiKOM5
主要な合戦にほとんど参加してないのがシンプルに痛いよね
自分は鎌倉から動かず政治に専念してるわけで
弟二人が奮戦して平家を倒した後、その2人を殺す所を見せられるしょっぱい大河になることが約束されてる
主人公にしちゃったらめちゃくちゃ脚本の力が試されると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況