X



【善助・太兵衛】黒田家臣団を語る【九郎右衛門】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒田二十四騎
垢版 |
2014/07/24(木) 02:17:51.42ID:cumyBdJZ
ここは「軍師官兵衛」に登場する黒田家の家臣トリオについて語るスレです。
善助ファン、太兵衛ファン、九郎右衛門ファンの人は大いに家臣団と殿を語りましょう。
又、家臣団の話題ならトリオ以外の人物の話も可。

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/kanbe/

■ご当地サイト
N HK神戸放送局
http://www.nhk.or.jp/kobe/gunshikanbee/index.html
NHK福岡・大分放送局
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/kanbe/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 14:09:27.70ID:FWMhRFaE
>>383
ありがとう。そうか…ということは、長政はもっと大きいサイズ。
完全に甲冑や具足のサイズが合わなかったのね。赤合子の兜くらいなら
被れそうだけど…

>>384
「播磨灘物語」はドラマの原作じゃないらしいけど、本スレでもよく指摘されるけど、
偶然とは思えないほ似通ったところがあるんでしょ?
原案みたいなものだと考えていいのかな?うっかり如水が小柄〜善助はもっと小柄、
という設定まで受け継いでしまったのかもしれませんね。
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 17:55:04.75ID:FWMhRFaE
『義経』のときみたく、情報提供元として司馬遼太郎さんの名前もクレジットすべきだったかも。
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 23:09:35.73ID:Y6YDgFQB
>>385
まー原案って事も無いとは思うけど、播磨時代の流れはけっこう似てます
若いころに、境の町でキリスト教に惹かれたりとか
黒田家譜とか同じような資料をモチーフにしてたら、自然と似てくるのかもしれませんけどね
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 02:19:37.80ID:IY0M4ZSz
>>387
ありがとう。実際に読んだ事なくて噂ほどでもないんですね。
機会があったら自分も読んでみます。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 03:15:59.49ID:VTpT+Hdb
>>382
単に主役が小さく見えないために濱田配置したんだろう

官兵衛だけ小さくて、あとみんなデカかったらどうなる?画面のバランスも悪い
松坂もこみちが背高く岡田、濱田がいつも岡田のそばにいることで、普通の丈に見える錯覚の効果をねらったんだろう
だから、25歳で一番年下なのに一番年上の筆頭家老という不自然なキャスティング
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 16:16:55.08ID:vB9d+AGc
小柄設定使っても面白かったと思うけどな
小柄だけど世間から一目置かれる迫力あるおっさんみたいな設定は池波小説とかでも見かけるけど悪くないよ
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 00:46:21.74ID:VUH5Z7Yb
9月30日付 西日本新聞朝刊の軍師官兵衛クランクアップに関する記事
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/117349

>最後は、岡田准一さん演じる病床の黒田如水(官兵衛)を、妻役の中谷美紀さんや
>息子長政役の松坂桃李さんらが見守る場面。「悔いが思い浮かばぬ」。
>岡田さんが目を閉じると、スタジオは拍手に包まれた。

せっかく大往生したのに、如水死後に幻で出てくるらしい。なんか矛盾してね?
辞世の句でも迷わずまっすぐあの世に逝くんじゃなかったの?
それとも長政が太兵衛を斬りそうになるから心配になって舞い戻ってくるのかな?
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 10:15:16.51ID:1g3Ytla2
つか、つるぴか頭(如水)をまだ本編で見せてないからね
紙面は掲載OKのようだけど、ニュース番組やワイドショーでその紙面を取り上げてもない
テレビ・ネット上でのつるぴかお目見えは本編でどうぞって事かと思ってる
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 10:55:08.48ID:tbdL2rXU
本スレで、善助とお道の娘はフィクションの存在だったと知って驚いた
あれだけ誕生エピソードに時間を割いてたのに、史実じゃ存在すらしない子だったとは…
だったら、実在して、今後大事なエピソードにかかわる吉太夫の登場(誕生)に、その尺譲ってやれ…
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 12:26:42.82ID:FHyUb41U
善助の子供はお家騒動の責任を取り、盛岡藩士になった。
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 14:09:33.97ID:PhoOfO11
>>396
すみません、それ多分昨日の私の書き込みと思いますが、こっちに書いとくべきでしたね。
善助の史実上の妻(継室)・栄長院(千代姫)について書かれたサイトです。
ttp://iyo-sengokushi.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=kuroda-soudou-yowa
ここにも書いてあるとおりですが、善助と大膳がごっちゃになってるような記述の史料もあり、頭が混乱してきますよ。

まあ、先妻で、栗山大膳の母親とされる「村尾氏の娘」がお道のことで、最初に生まれた娘のお絹(大膳の姉)は夭折した…とか、強引に言い訳することはできそうですがw
あるいはお道(お絹の母)→村尾氏の娘(大膳の母)→栄長院(虎と吉の母)と善助には3人の妻がいて、お道とお絹だけ記録にないだけ…とかw
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:03:16.41ID:PhoOfO11
>>399
そんなのがあるんですか、このスレでは既出だったのかな。

>朝倉義景の弟であった先祖朝倉刑部太夫景遠は越前国、細呂木藩主3万5千石を治めていた。
>織田信長との姉川の戦いに敗れ、福井県白木谷に逃れた。日本海に面する山に囲まれた秘境の地、
>白木谷に朝倉刑部太夫景遠は、隠れ住む。白木谷の白木という名前は
>新羅の国からのこの地に隠れ住む朝鮮半島からの逃亡者が隠れ住む村であった。
>白木は新羅の呼び方が変化したと言われている。刑部太夫景遠の子 白木忠右衛門景定は、
>姓を朝倉から白木と改名。執拗に迫る織田信長の追っ手を避けるために、白木谷を出て、
>備前の国(岡山県)の福岡の黒田官兵衛に仕える。

>家老栗山備後守利安の妻は忠右衛門景定の妹。
>忠右衛門景定は栗山備後守利保の義兄である。

「利安」と「利保」って、ただの誤植かな?他にも「善助」が「善介」とか、変換ミス?多いですね。
画像もなぜか関係ないフランスのものを載せてるし…。
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:25:03.30ID:VUH5Z7Yb
Wikiでは太兵衛の項目も嫡男はあいかわらず遭難した吉太夫のみになっているね。
太兵衛が母里から毛利に苗字を変えたことで、毛利友信と名乗ったりして、
曽我系母里氏の家督を継いだ嫡男も毛利左近と名乗っている。
訳あって毛利左近は浪人の身となったが、長政の音痴を指摘したのは実は
太兵衛じゃなくてこの息子の左近だったらしいね。
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:35:20.57ID:PhoOfO11
ここのブログの方が元なのかな。
ttp://masashirou.exblog.jp/21911594/

>三代  白木甚右衛門(?〜1631年、寛永9年殉死)
>叔父である黒田家老、栗山備後守利安(一万五千石、1550〜1631、82歳、寛永9年死去)の次女を妻に娶る。
>甚右衛門は栗山備後守利安の義理の息子。

Wikiでは栄長院が産んだ吉姫は黒田一成に、虎姫は加藤忠成に嫁いだようですが、
どちらかが未亡人になったか離縁されたかでこの白木甚右衛門という人と再婚したということはあるかも知れませんね。
一成は1656年没なので、吉については未亡人再婚説は消えますが。
虎と結婚した加藤忠成っていうのも、黒田一成の元の一族加藤家の名前っぽいけどなあ。
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:39:54.75ID:VUH5Z7Yb
>>400
おそらく自称でしょうね。善助は8人も娘がいたそうなので、
そのうちの一人をもらったのかもしれませんが…
福岡には黒田8騎や黒田24騎の子孫を自称するものが多いそうです。

>>399は個人のサイトなのに間違って直リンを貼ってしまいました。すみません…

こちらは麟翁寺の案内
ttps://fukuokakanbe.jp/info/?id=74
>黒田二十四騎の一人で、黒田節にも謡われた豪傑「母里太兵衛友信」の菩提寺。
>堂内には、友信公の子、孫のお墓が3基並んで建てられている。
>寺の山門には一夜城伝説の舞台としても有名な益富城の搦手門が移築されている。

墓に葬られているのは遭難した吉太夫ではありません。太兵衛の子の母里友晴。
孫の友清です。Wkiには鱗翁寺の項目があり、この事を明記しているにも関わらず、
母里友信(母里多兵衛・太兵衛・毛利友信)のWkiの項目には何故か取り上げられず、
子は吉太夫のみとなっています。誰か気づいて訂正してくれないかな?
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:44:35.52ID:PhoOfO11
>>401
太兵衛って実は正確には母里家の血は引いてないようですよ。
太兵衛の母親は母里小兵衛(佐々木小兵衛。母里に婿養子に入って名を継いだ。黒田職隆の従兄弟)の妹ですから、
「太兵衛の母親が母里氏」と書き換えられたようです。
小兵衛の息子の武兵衛には半分母里の血は入っています。武兵衛と太兵衛は従兄弟、官兵衛とは又従兄弟になりますね。
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:49:34.51ID:PhoOfO11
>>403
おお、面白そうな話ですね!すみません、ちょっと今から出なければならないので、また後ほど戻ってきます。
今日12時までにレスできるかどうか微妙ですが。ではまた。
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 18:50:15.84ID:VUH5Z7Yb
>>404
はい。だから太兵衛は曽我系母里氏の初代ということになります。
武兵衛の系譜も後に親類が家督を継がせているので、
太兵衛は母里本家からはしょせん自称分家?のような扱い。
でも武兵衛も先祖を辿ると女系の母里家の末裔。男系はとっくに絶えている母里家。
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 19:17:40.94ID:30HZiPJw
ぬーべーもこみちが楽しみですな。

兵庫県と、島根県に母里という名前の土地があり。
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 19:42:52.46ID:VUH5Z7Yb
>>406
自己レスで訂正。

×武兵衛の系譜も後に親類が家督を継がせているので、
○武兵衛の系譜も親類が別の人物に家督を継がせているので、

言葉が足りなかったけど、主君から母方の母里姓を継げと言われたので
母里姓を名乗ったのに、後になって武兵衛の別の親類が母里本家を継いだので
太兵衛が母里姓を継ぐ必然性が無くなったわけですね。
だから将軍家の勘違いを口実に毛利姓を名乗ったりしたのかもしれません。
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/03(金) 21:04:32.29ID:VUH5Z7Yb
ついでに貼っておく。太兵衛に関する記事のリンク

太兵衛さま「また来年」 嘉麻の寺で盆送り [福岡県]
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou/article/108156
鱗翁寺の住職さんによると今年は太兵衛の四百回忌にあたるそうです。
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 01:18:22.20ID:mSAq771u
ふわ〜眠い>>405はまだかのぉ…眠気覚ましに昔のアニメを○うつべでチェックしてた。

軍師官兵衛OPを観る度に毎回これじゃない感がしていたとのは、
きっとこのアニメを昔観てたせいだろうな?
ビートXなんてマイナー過ぎて誰も知らないよね。スレ違いどころか板違い失礼…
ttps://www.youtube.com/watch?v=Hmw0anHsli4

軍師官兵衛OPのCGの馬は飛翔しないしブヒヒーンと鳴くときも口を開けないじゃないか?
太兵衛が槍をぶん回すシーンを追加して欲しかったな。
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 09:04:42.58ID:hSyzsvtc
>>410
すみません、待っててくださったんですか!申し訳ありませんw
昨日は呑み会でまさに福島正則みたいな人に捕まってしまい、帰ってきたらもうPC開く気力ありませんでした。
>曽我系母里氏
という言葉をご存じなら、母里雅楽助のことも知っておられますね。おみそれしました。

OPは、「パチンコ思い出した」と書いてた人がいて、ちょっと笑ってしまいました。
今週始まった朝ドラ「マッサン」のOPでも、麦畑をCGまるだしの馬が走ってますね。
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 14:56:24.47ID:mSAq771u
>>411
お帰りなさい。

母里雅楽助ですか。あの京都に行っていたけど後で黒田家に仕えたという…
黒田関連の家系図を眺めてて気になったのですが、
官兵衛の祖父の明石正風(宗和)の子(2男3女)がいて、のうち娘3人のうち1人が
官兵衛の父・黒田職隆に嫁ぎ、もう1人が栗山利安に嫁いだことになっている。
栗山利安って善助のはずないんだけど。黒田職隆の最初の妻のお岩の妹が善助の妻とは…
どう考えても年齢が合わない。善助の父の間違いなら計算は合う。でもそれじゃ官兵衛とは
最初から親戚だったことになる。そんな話は聞かないし…んんん?

黒田官兵衛孝高をめぐる女性たち
http://www.geocities.jp/kazzuki2005/zyosei.html
↑このページの「明石・宇喜多系図」のことです。

他にも官兵衛の従兄弟で秀次に仕えていた明石則実が明石正風になっているが
実はひ孫じゃないの?とか…

>今週始まった朝ドラ「マッサン」のOPでも、麦畑をCGまるだしの馬が走ってますね。
ありましたね。現実の馬が走るシーンにCG加工した方がよかった。
北海道だから素材はいくらでもあるはずなのにね。

パチンコみたい…というのは出だしに黒田家の家宝で今は盛岡にあるという
鎧の復元CGが出てその脇から24騎がバラバラ…早送りで出陣るシーン
のことですかね。パチンコになじみが薄いですけど、言われてみればジャラジャラ出てきそうな。
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 15:26:02.47ID:mSAq771u
これも黒田家の系図に関するページ(文責・本山一城氏)
ttp://www.geocities.jp/kazzuki2005/keizu

> 栗山家(黒田家臣)黒田24騎

> △赤松円心ー範資ー光範ー師範ー栗山利宗ー利貞ー浄順
> ー利安(備後)ー利章(大膳)ー利周ー利政 『奥州内山系図』
> 大膳の時には祖父までしか分かっていなかったのに盛岡に移った子孫が
> よく調べて赤松円心に結びつけたものだと感心してみる(笑)。

堀平右衛門定則 堀貞則 1557(?)-1636
善助の娘を嫁にもらったそうだ。この人は明石氏の出身ではないが
明石久七と名乗っていたこともあった。秋月藩に仕えたが堀平右衛門の
過酷なやり方は反感を買った。寛永5年(1628)に脱藩した。

> 栗山 利安(備後)  生没年 : 1551 年〜1631 年
> 位置付 : 大譜代(八虎の一人)  禄 高 : 1万5千石
> 別 名 : 善助、四郎右衛門、ト庵
> その昔は、代々赤松家に仕え、赤松と称していたが、足利尊氏から姫路の
> 近くにある栗山の郷を賜り、以来栗山と称するようになる。
利安 15 歳の時、黒田官兵衛(後の如水)に仕え、官兵衛より利安を改め
善助の名前を頂く。1578 年、信長に反逆して有岡城に籠城した荒木村重を
説得に出向いた官兵衛は、そのまま土牢に幽閉されてしまう。
1年後、有岡城が落城した時、官兵衛を救出したのは、利安と母里太兵衛
であった。正直者の上に武運に強く、数多い戦いに加増を重ね、豊前中津に
いた時は、6千石の大身となっていた。秀吉死後の 1599 年、徳川家康が
会津攻めに関東に下った時、長政も同行した。その隙に大阪城に入城した
石田三成は、大名の妻を城内に移そうとした。官兵衛の妻と長政の妻を
大阪屋敷から中津に逃がしたのも、利安と母里太兵衛である。
筑前入国後は、1万5千石を拝領し、上座郡左右良城(今の原鶴温泉の東北に
面した処)の城代となる。後に息子の栗山大膳は、実直な家付家老となり、
あの有名な「黒田騒動」の立役者として、江戸表の評定所での裁判で、
黒田家を救い、その名をあげた。その後、奥州盛岡南部藩に預けられ
子孫は内山姓を名乗り、明治に至っている。
反発も多く
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 16:32:13.10ID:mSAq771u
>>412
自己レス。訂正…

>黒田家の家宝で今は盛岡にあるという鎧の復元CG
これは鎧じゃなくて兜の方でしたね。失礼しました。
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/04(土) 23:59:02.42ID:hSyzsvtc
>>412
そのサイトもご存じでしたか。
明石氏って、武元系図もそうですが、別名を持つ同一人物とか兄弟や親子がごっちゃになって整理されてないような感じですね。
キリシタンだった明石全登も官兵衛の母方の一族のようですが。

ドラマでは通説通り、青山土器山合戦で一族ほとんど討ち死にした母里一族の名を絶やすのは忍びないという官兵衛が
太兵衛に母里の名跡を継がせる…という泣かせる話になってますが、実際は妻鹿城の城主だった母里家を黒田の影響下に置くのを
官兵衛が完成させたようなものかな。
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 00:30:18.33ID:cPrgGx3r
大体善助も太兵衛も荒木村重も、ドラマでは出自があやしいように描かれてるな
どうも脚本家は斎藤道三とか北条早雲みたいな、
出身はいかがわしいけど戦国を揉まれて出世していくみたいなイメージが好きなんだろうけど
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 00:36:58.26ID:7LEdniwR
2chの宇喜田関係のスレで確認したら>>412のリンク先の「明石・宇喜多系図」は
虚偽がまじっているらしい。特に宇喜多能家の娘が官兵衛の祖父に嫁いで
宇喜多直家の従兄弟になっているのは怪しい。というわけで明石宗和の娘が
栗山善助に嫁いだかどうかも不明。おそらく有り得ないだろう。

というわけで自己解決しました。いろいろ連投してすみません…。
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 00:43:08.10ID:aS+rWVhq
>>417
善助の飛び込みで官兵衛の家臣になったのは
秀吉が飛び込みで信長の家臣になったに掛けてるのかなって最近思った
太兵衛の初登場時はこの猿どこから連れてきたんだ?感プンプンだったけど
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:00:18.94ID:7LEdniwR
>>416
おや?リロしてなかったらレスが付いていた。
あのサイトの件については上の方に自己解決した書き込んでいますが、
自分と似たようなことを↓このスレで質問した人がいて、
【直家】宇喜多氏を語るスレ【秀家】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153105160/
>ちょっとでも考えたらすぐ有り得ない話しだという事が判らないのか
なんて返されてました(そこまで言わなくても…)。

秀次事件の関連で命を落とした明石則実という人物も調べると実に面白い。
官兵衛の従兄弟だから従兄弟の子にあたるらしいですが、賜死する直前に
小早川隆景の下に預かりになるわけですよ。
(ソースは軍師官兵衛の時代考証担当と同じ小和田先生の記事より)
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:10:21.00ID:7LEdniwR
↓官兵衛の従兄弟だか従兄弟の子の間違いですね。失礼…

ドラマで明石則実が播磨編からチラっとでも出てこないのはおかしい。
秀吉に仕えてて秀次事件に関わっている重要人物で官兵衛の親戚なのに…
史実ではどうったのか知らないけれど、小早川隆景が則実を一時預かっていたのなら
官兵衛が何とか彼を助けようと裏であれこれするが願い空しく…
とドラマ的に盛り上げたりできるのに。秀次事件直前に突然出てきたり
名前だけ登場とかナレのみ済ますとかだと明石則実が気の毒でならない。
長政が戦地でさまよっていた明石安行を雇ったののも何かの縁かもしれない。
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:11:20.10ID:cPrgGx3r
>>419
ははあ善助の中の人が将来秀吉をやる時のテストも兼ねてたんだな
むかし秀吉を演った火野正平にも似てるしw
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 01:15:34.26ID:cPrgGx3r
織田信長→岡田准一
豊臣秀吉→濱田岳
蜂須賀小六→速水もこみち
明智光秀→高橋一生

てな感じか
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 04:45:32.34ID:7LEdniwR
盛岡に流された栗山大膳の子孫はお馬の血統にこだわる
血統研究ブログを運営されていた…
一族のなかには軍馬補充部にいた者もいたそうだ。
Wikiの解説によると、軍馬の供給・育成及び購買ならびに
軍馬資源の調査を管掌する部署らしい。

善助の末裔は日本版『戦火の馬』だった?
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 11:17:11.27ID:JKKcBmQk
火野正平と濱田岳ってそんな言う程似てるかあ?
SEXY度は断然じじいの勝ちだな。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 21:10:55.77ID:xIy8hMgr
>>426
まぁ似てると言えば似てる 堤真一と稲垣潤一ほどじゃないけどw ダチョウ倶楽部の上島と西田敏行くらいは似てるw
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/06(月) 04:19:05.86ID:VSeBLaL7
昨日の大河、ドラマは面白かったけど同時に脚本の粗が目立った回だった。
善助の言動は家老っぽさが出ていてよかった。太兵衛は台詞なし。
もともと無口な男らしいし、戦術とか謀略の話題には苦手なんだろう。
九郎右衛門は「便利に使われるだけでは?」と苦言を呈していたが、
さっそく官兵衛は馬を走らせて単身で乗り込む…
ううむ前途多難な黒田家の明日はどっちだ?
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 00:45:59.62ID:gj89lW0N
昨日というか一昨日のしゃべくり、殿と太兵衛が出て、裏で長政の映画
前番組のトレでは太兵衛とだし様が出てたし、何気に大河キャスト祭りだったね
太兵衛は楽屋で「殿」とか言ったのかな

殿は若手の俳優をいじることに嵌ってて
今は松坂くんをいじってるって、インテリアを見たいから家に行ってもいい?ってずーっと言うとか、松坂表紙のananみんなで撮影所で見たりとか…
ちょっとイメージ変わった
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 01:26:12.24ID:vZxQ+ZUg
もうすぐ朝鮮攻めだから、太兵衛が福島のところに使いに行って呑まされ見事日本号を取るエピソードだな
しかし福島がアレではもうひとつカタルシスがないな、役者さんはイケメンなのはわかるけど
青木か桐谷みたいな短気キャラ立ってるやつのほうがよかった、それか蟹江の息子か
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 19:12:00.17ID:WZiB/YdN
>>431
イケメンだけどルックスのインパクトではワイルドな清正に負けてるな
まあ今回の正則のポジションは、いわゆる太閤モノの「戦国武将・福島正則!」つーより、
「若の幼なじみの悪童そのいち」だし、その上年長者にちょっかいかけて返り討ちにあう残念キャラだしw
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 21:01:07.04ID:tswmiztW
正則は隠居した如水を中傷するみたいだから太兵衛のエピでスカッとすると思う
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 21:45:06.21ID:5XuuCxaE
クランクアップでキスしまくり。
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 22:15:10.16ID:t6aFj9SZ
>>432
確かに今回の福島正則と加藤清正は若のお友だちって立場だからなw
実際、清正と長政と別行動で出てきたのこの前が初めてじゃない?
ただ生意気な悪ガキから大事なもの取り上げただけってかんじになりそう
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 22:17:56.69ID:oBGSF5bL
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
4000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください
※本当のサイト名は英字です
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 00:09:59.69ID:5LBvvWgc
今回の加藤清正役の人は、大久保利通にいいかもしれんとは思った
あくまで外見だけだけど
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 00:57:40.29ID:y/g+cX+e
福岡で九郎の中の人のトークショーがあったのか
テレビでの放送は九州地区のみで全国では見れないらしい
残念
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 01:36:43.73ID:35lnXehd
>>439
知ってたけど気付いた時には応募締め切りになってた。
いろいろツイートやブログで参加した人の情報出てるよ。
高橋さんが九郎右衛門の鎧について話す様子に司会の人が
「こんなにしゃべる人とは思わなかった…」と普段の静かなイメージとの
ギャップに驚いたり(スイッチが入るとよくしゃべる人らしい)、
軍師官兵衛で共演した岡田さんについて、高橋さんはもちろん他の共演者も
(クランクアップしても)相変わらず殿と呼んでいるとか、
今後のネタばれ的要素として、「馬だけでなく官兵衛も動きます」と言って見たり…。
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 00:13:12.92ID:A/jIOiTj
ここは家臣団スレだから殿の話題だけするわけにもいかない。
家臣団も好きだから殿の話題も少し触れるけど、殿中心で軍師官兵衛の
感想や黒田関係の歴史を語りたいときはどうしたらいいんだろう?
高橋一生さんのように男性俳優板に新スレ立てるべき?
でもガチで芸能人の岡田さんのファンでもないから昔からのファンの人と
意見が違うと空気悪くなりそうだし、どうしたらいいんだろう。
大河板で殿中心のスレって立ててもよいかしら。誰か親切な方教えてください。
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 03:21:02.10ID:fxjqI+D5
別にスレ立てんでもそのままドラマのスレに書き込めばいいんでないの?
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 03:43:15.35ID:gVffdfQa
>>442
男性俳優版にスレ立てるのはやめたほうがいい、ジャニ所属ってだけで他俳優ヲタから攻撃される
岡田本スレも過去ログ見る限り、大河ネタはスレが荒れる傾向にあるみたいだからNGぽいね
後10話しか無いのに殿中心スレを新しく立てるってのも今更感あるしどうかと思う

ヲタ盲目垂れ流しの書き込みさえしなかったら大河本スレで事足りると思う
もしくはツイッターとかを活用して同志募ったほうがいいかもね
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 04:14:33.84ID:s35zRIbH
ID変わりましたが>>442です。

>>443
レスどうも…ドラマがきっかけで岡田さんが好きになったのですが、
妙に自意識過剰になってスレ住民の目を意識してしまって、
岡田さんファンの一部の住民との会話も素直に楽しめなくなりました。

岡田さんにまつわる雑談は一切止めよう!ドラマに直接関係のあることだけ
書こうと思っても…何か楽しくない。ジャニ板のV6のスレをのぞいても
ノリが合わない。岡田さん主演のドラマは軍師官兵衛しか知らない。
話題についていけない。結局ドラマの延長線上で岡田官兵衛のことを語りたい。
たまに岡田さんにまつわる雑談もしたい。でも本スレではそれをすると叩かれる。
しばらく殿の話題は封印してここでまったり家臣団の話題だけしようかと思ってます。
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 04:17:32.62ID:s35zRIbH
>>444
アドバイスありがとうございます。

もう今さら新スレ立てても仕方ないので、
ここでまったり家臣団の話題して傷を癒したいと思います。
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 04:38:31.46ID:fxjqI+D5
>>445
せっかく該当スレが複数あるんだから使い分ければ多少はなんとかなると思うけどなあ
ドラマに関することはこの板で、それ以外の雑談はジャニ板でって感じで
自分も好きな芸能人の話は話題によってスレ変えるよ
それで叩かれるようなことがあればそれは空気を読めてないのかも知れないけどさ
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 05:28:19.26ID:s35zRIbH
>>447
自分はそもそも2ちゃんに向いてないのだと思います。空気読めてないなと痛感します。

V6のスレをのぞいたと書いたけど本当はのぞいてません。すみません…想像でした。
確認したらジャニーズ板には現在はグループのスレがありませんでした。

軍師官兵衛と岡田さんに関係がありそうなスレを見つけました。

【枚方ノ記】凸のはなし12【如水でおま!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jan/1412263446/l50

V6岡田准一主演 【2014年の大河 黒田官兵衛】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jan/1349855372/l50

うかつに書き込んで地雷踏みたくないので、しばらくはロムしたいと思います。
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 08:05:21.39ID:jcMLt6Ya
女性だったら、鬼女板にも喪女板にも大河スレならあるよ
大河板よりずっとまったりしてる
ただし、岡田ファン(黒田官兵衛ファン)が集ってるわけじゃないけどな
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 14:55:46.15ID:k6dqUf8D
あ〜…
>>442さんの気持ちはすごくわかる
ただ、関連スレ貼らないで欲しいっていうのもわかる
難しいね

さて、家臣団
最近のお気に入りはもこみち君
あまり知らなかったんだけど(!)この大河で好感度上がったわw
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 22:00:01.17ID:7XQfBhOG
10話で九郎右衛門さんに惚れて以来パネルとサイン色紙見たさに大河ドラマ館に4回も行ってしまうほどなんですけど、
九州の関ヶ原はちゃんとやるのかなあ
殺陣が華麗でカッコいい九郎右衛門さんの刀捌きと甲冑姿がもっと見たい
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 23:34:09.25ID:LiGFufmo
>>455
吉弘統幸が最終回に出るので、九郎右衛門最後の見せ場あると思うよ
たぶん的場浩司だと思う
そのとき伝わってる話では九郎右衛門は十文字槍を持って一騎打ちするけど、
太兵衛のを借りるとかやってほしいね
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 01:27:32.22ID:UYNcZPFP
>>452
今日から土9連ドラに出るね。
太兵衛と全然種類の違う役…てか人間じゃないし
ギャップありすぎてビックリしてしまうかも

私も太兵衛お気に入り。独特の味がある
あの低い声もいい。バラとかで普段の声になると、アレっこんな声だっけと何故か寂しい
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 02:37:52.02ID:g3QhypyZ
>>449
>>451
ごめん!今後気をつけます。

>>452
ちょっと気が動転していて関連リンク貼って申し訳ないです。

家臣団スレの住民の方々、いろいろありがとうございました。
今は気持ちが落ち着きました。本スレは戦国史好きの議論の場と化して
入りずらくなってしまったので、こっちで愚痴ってしましまいした。

太兵衛、そろそろ大友宗麟の義理の息子になっているはずだが、
ドラマでは祝言のシーンとか出てくるかな?
毎回、台詞があるとは限らないが太兵衛から目が離せない…
良いキャラに育ちました。もこみちさんありがとう。
太兵衛は関ヶ原のときは官兵衛側についているので、
九州の地で大活躍してほしいです。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 11:17:52.74ID:eojInwaY
>>455
九郎右衛門の殺陣好きだな
見せ方にひと工夫ある感じが知恵者っぽい

太兵衛の大暴れが最近ないから寂しい…
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 13:18:02.91ID:UYNcZPFP
あと10話しかないけど、3家臣の活躍沢山見たいよ
太兵衛にも九郎右衛門にもかっこいい殺陣で大暴れして欲しいね

>>458
太兵衛の祝言見たい。熊之助に大きくかかわる吉太夫でさえ殆ど触れてないから期待薄かもだけど、期待したい。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 14:14:16.60ID:TSwqBjCn
こんな舅はいやだ〜シリーズ

新婚の挨拶に大友宗麟の屋敷を訪れた太兵衛。挨拶もそこそこ
宗麟は太兵衛に象とトラの世話を半日頼むと言ってどこかに消えてしまった。
仕方なく世話を始めると…気が付くと檻の中に閉じ込められてしまった。
義理の父の屋敷を訪ねるといつも何か嫌がらせや罠に嵌めようとするが、
太兵衛はいつも何事も無かったかのように難題をクリヤーしていく…
「象やトラまで飼いならしおって…次は毒蛇でも」舅はこりない男であった。
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 21:48:02.91ID:eugZEhC6
   _/ ̄Z_
  /    <    母里太兵衛(もりたへえ) 役の (モコミチ君)
 ∠      ヽ
 /ノノ人 ヾヾ ヽ
 フ彡 /_\_ ミ |
 彡/<●><●\_ミ|
 Vリ  /   リノN
  レ| Lノ  | ソ
  )人 (―) 人(
  从\  /从
   |  ̄ ̄ |
   | (  |
   ∧   /ヽ
  /レ \  /ヘ|\
 || | /  ||
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 03:52:28.02ID:jBBCpCoy
>>461
補足…太兵衛の舅は本当に象や虎を飼っていた。他に孔雀とかもいたらしいよ。
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:24:51.48ID:Y6r2LN+e
太兵衛には吉太夫の他にも子供がいて直系の孫も生まれていることを
Wikiに追加したいが、Wkiの編集方法のHELP読んだけど理解できなかった。
自分が頭悪いだけなのかもしれない。編集できないので諦めるしかない。残念。
ドラマではせめて嫁と次男を出して太兵衛の子孫が
少なくとも江戸時代まではいたことを視聴者に知らせて欲しいね。
まさか吉太夫の後は子なしじゃ太兵衛が気の毒。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:30:07.21ID:Y6r2LN+e
太兵衛は娘が1人いて石垣原の戦いで戦死した武将に嫁いでて、
次男の毛利友晴以外にも息子がいたような気がしたが…
検索したけどソースがどこにあったか忘れた。
少なくとも吉太夫を入れて2男1女がいたことは確か。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 12:39:54.34ID:UDwekDGZ
よく出てくる太兵衛の子孫の福岡の柳生新陰流の先生、本物の直系の子孫?
どっかで養子が入ったとかはないのかな。
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 14:40:09.67ID:2bT0SKPf
>>466
黒田家に仕えていた太兵衛とは別系統の母里家の末裔らしいです
自称母里というわけではないが、太兵衛の血は受け継いでいないみたいです。

太兵衛が初代の曽我系母里家は、明治に入って直系男子が途絶えてしまったそうですよ。
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 17:57:09.02ID:sZZzwOzf
船の中の三人の様子がそれぞれ性格や個性が出てて面白かった。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 22:53:49.09ID:A33kBWrU
豪快にオリーブ油を吹き出す太兵衛と、
大波にも隣のゲロ祭にも全く動じずおにぎりをもぐもぐする九郎右衛門に惚れた
家臣団のシーン少なすぎて物足りない
少ないのにインパクトあるのはさすがだけど
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 14:02:02.54ID:8y87cbi+
休夢叔父さんは官兵衛の初陣のとき官兵衛を助けたシーンで惚れたわ
おっさんかっこよすぎ
九州の関ヶ原はやるんだろうな?
九郎右衛門の殺陣が見たい
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 22:16:11.39ID:aFF43JWy
休夢おじさまも素敵だが、兵庫助も終了?
史実では長政の後見人なのに
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 01:10:57.25ID:8TF92bgn
3家臣は影が薄いけど一応最後までお供するんだよね
クランクアップまでいたし
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:29:43.47ID:yWORT9nN
アンサイクロペディア風・人物紹介

●栗山善助
通称ホビット。
黒田家のボケ担当であり、水があれば飛び込むのがお約束である。
「押すなよ」は振りなのでセオリー通り。
官兵衛が変態に捕まった際は、意を決してふんどし姿で駆けつけるという男♂っぷりを見せている。
その功績を称えられ、筆頭家老となる。
口癖は「とりあえずチューハイ」。
最近では天下取りにも色を見せているとかいないとか。
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:31:31.60ID:yWORT9nN
●母里太兵衛
通称オリーブ侍。
所謂脳筋で、常に戦支度をしたくてウズウズしている。
首には母里家伝統の乾燥オリーブを御守りとして身につけている。
官兵衛の息子長政のお目付役を任じられ、その長政も順調に脳筋に成長している。
大変な酒豪で、肴は決まってイタリアン。
船は苦手です。
最近ではコスプレに目覚めたのか、犬のような狐の着ぐるみを着て密かに分身の術の練習をしていた。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:32:04.15ID:yWORT9nN
●母里太兵衛
通称オリーブ侍。
所謂脳筋で、常に戦支度をしたくてウズウズしている。
首には母里家伝統の乾燥オリーブを御守りとして身につけている。
官兵衛の息子長政のお目付役を任じられ、その長政も順調に脳筋に成長している。
大変な酒豪で、肴は決まってイタリアン。
船は苦手です。
最近ではコスプレに目覚めたのか、犬のような狐の着ぐるみを着て密かに分身の術の練習をしていた。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:33:48.49ID:yWORT9nN
●井上九郎右衛門
通称苦労えもん。
実家は武家でありながら本人は何でも屋。
トリオでは常に静観の姿勢を貫いており、誰のボケにもツッコまない。
クールに見えてとても熱い心の持ち主で、主君のためならタイムパトロールに目を付けられる危険も冒す。
官兵衛救出の際には、石ころ帽子や通り抜けフープを駆使し見事に情報を集め、大いに貢献する。
常に命の危険が迫る最前線で働くためストレスが溜まっているのか、
最近ではめっきり寒くなった海に何度も飛び込むという奇行がたびたび目撃されている。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 14:55:45.79ID:wLiJ7XnK
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 16:47:28.23ID:aD29UPKt
>>476
太兵衛の文、最後の一行ワロタ
ぬ〜べ〜玉藻の演技、太兵衛とは全然違うし良かったよ

黒田節はいよいよ11月2日放送回になるかな?
楽しみ
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 14:33:45.85ID:CyqGcCBb
>>469
ゆれによろける長政を支えてたのが善助なのが
そこは守役の太兵衛の役目じゃねーの?と思ったら
太兵衛はよそで酒飲んでげろってたw
あいつ自由すぎるw
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 09:11:33.61ID:ad9JuJaM
呑み取り来るなw

今回九郎右衛門が官兵衛をけしかけるような発言をしたのは唐突な気もした
それだけ最近の秀吉の扱いに腹を立てている忠義の表れとみればいいのか?
まあ昔から冷静に見えて太兵衛に辛辣な言葉で喧嘩吹っかけたりするような物騒な奴ではあったけど
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 20:01:28.84ID:6XxBXzKP
来週でる予定の太兵衛の呑み取りの逸話に関して。

民謡の黒田節は雅楽の越天楽(えてんらく)のメロディーが今様を通じて
伝わったといわれる。

誰かが本スレで以前黒田節のルーツも平清盛に登場した
雅楽の舞いの曲のどれかでしょうか?と質問していたが、まさしくその通り。

雅楽のルーツは遠くはペルシャから来たとされる。
太兵衛もどことなくペルシャっぽい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況