X



【善助・太兵衛】黒田家臣団を語る【九郎右衛門】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001黒田二十四騎
垢版 |
2014/07/24(木) 02:17:51.42ID:cumyBdJZ
ここは「軍師官兵衛」に登場する黒田家の家臣トリオについて語るスレです。
善助ファン、太兵衛ファン、九郎右衛門ファンの人は大いに家臣団と殿を語りましょう。
又、家臣団の話題ならトリオ以外の人物の話も可。

■公式サイト
http://www9.nhk.or.jp/kanbe/

■ご当地サイト
N HK神戸放送局
http://www.nhk.or.jp/kobe/gunshikanbee/index.html
NHK福岡・大分放送局
http://www.nhk.or.jp/fukuoka/kanbe/

●荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/10(金) 23:34:09.25ID:LiGFufmo
>>455
吉弘統幸が最終回に出るので、九郎右衛門最後の見せ場あると思うよ
たぶん的場浩司だと思う
そのとき伝わってる話では九郎右衛門は十文字槍を持って一騎打ちするけど、
太兵衛のを借りるとかやってほしいね
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 01:27:32.22ID:UYNcZPFP
>>452
今日から土9連ドラに出るね。
太兵衛と全然種類の違う役…てか人間じゃないし
ギャップありすぎてビックリしてしまうかも

私も太兵衛お気に入り。独特の味がある
あの低い声もいい。バラとかで普段の声になると、アレっこんな声だっけと何故か寂しい
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 02:37:52.02ID:g3QhypyZ
>>449
>>451
ごめん!今後気をつけます。

>>452
ちょっと気が動転していて関連リンク貼って申し訳ないです。

家臣団スレの住民の方々、いろいろありがとうございました。
今は気持ちが落ち着きました。本スレは戦国史好きの議論の場と化して
入りずらくなってしまったので、こっちで愚痴ってしましまいした。

太兵衛、そろそろ大友宗麟の義理の息子になっているはずだが、
ドラマでは祝言のシーンとか出てくるかな?
毎回、台詞があるとは限らないが太兵衛から目が離せない…
良いキャラに育ちました。もこみちさんありがとう。
太兵衛は関ヶ原のときは官兵衛側についているので、
九州の地で大活躍してほしいです。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 11:17:52.74ID:eojInwaY
>>455
九郎右衛門の殺陣好きだな
見せ方にひと工夫ある感じが知恵者っぽい

太兵衛の大暴れが最近ないから寂しい…
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/11(土) 13:18:02.91ID:UYNcZPFP
あと10話しかないけど、3家臣の活躍沢山見たいよ
太兵衛にも九郎右衛門にもかっこいい殺陣で大暴れして欲しいね

>>458
太兵衛の祝言見たい。熊之助に大きくかかわる吉太夫でさえ殆ど触れてないから期待薄かもだけど、期待したい。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 14:14:16.60ID:TSwqBjCn
こんな舅はいやだ〜シリーズ

新婚の挨拶に大友宗麟の屋敷を訪れた太兵衛。挨拶もそこそこ
宗麟は太兵衛に象とトラの世話を半日頼むと言ってどこかに消えてしまった。
仕方なく世話を始めると…気が付くと檻の中に閉じ込められてしまった。
義理の父の屋敷を訪ねるといつも何か嫌がらせや罠に嵌めようとするが、
太兵衛はいつも何事も無かったかのように難題をクリヤーしていく…
「象やトラまで飼いならしおって…次は毒蛇でも」舅はこりない男であった。
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 21:48:02.91ID:eugZEhC6
   _/ ̄Z_
  /    <    母里太兵衛(もりたへえ) 役の (モコミチ君)
 ∠      ヽ
 /ノノ人 ヾヾ ヽ
 フ彡 /_\_ ミ |
 彡/<●><●\_ミ|
 Vリ  /   リノN
  レ| Lノ  | ソ
  )人 (―) 人(
  从\  /从
   |  ̄ ̄ |
   | (  |
   ∧   /ヽ
  /レ \  /ヘ|\
 || | /  ||
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/13(月) 03:52:28.02ID:jBBCpCoy
>>461
補足…太兵衛の舅は本当に象や虎を飼っていた。他に孔雀とかもいたらしいよ。
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:24:51.48ID:Y6r2LN+e
太兵衛には吉太夫の他にも子供がいて直系の孫も生まれていることを
Wikiに追加したいが、Wkiの編集方法のHELP読んだけど理解できなかった。
自分が頭悪いだけなのかもしれない。編集できないので諦めるしかない。残念。
ドラマではせめて嫁と次男を出して太兵衛の子孫が
少なくとも江戸時代まではいたことを視聴者に知らせて欲しいね。
まさか吉太夫の後は子なしじゃ太兵衛が気の毒。
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:30:07.21ID:Y6r2LN+e
太兵衛は娘が1人いて石垣原の戦いで戦死した武将に嫁いでて、
次男の毛利友晴以外にも息子がいたような気がしたが…
検索したけどソースがどこにあったか忘れた。
少なくとも吉太夫を入れて2男1女がいたことは確か。
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 12:39:54.34ID:UDwekDGZ
よく出てくる太兵衛の子孫の福岡の柳生新陰流の先生、本物の直系の子孫?
どっかで養子が入ったとかはないのかな。
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/19(日) 14:40:09.67ID:2bT0SKPf
>>466
黒田家に仕えていた太兵衛とは別系統の母里家の末裔らしいです
自称母里というわけではないが、太兵衛の血は受け継いでいないみたいです。

太兵衛が初代の曽我系母里家は、明治に入って直系男子が途絶えてしまったそうですよ。
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 17:57:09.02ID:sZZzwOzf
船の中の三人の様子がそれぞれ性格や個性が出てて面白かった。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 22:53:49.09ID:A33kBWrU
豪快にオリーブ油を吹き出す太兵衛と、
大波にも隣のゲロ祭にも全く動じずおにぎりをもぐもぐする九郎右衛門に惚れた
家臣団のシーン少なすぎて物足りない
少ないのにインパクトあるのはさすがだけど
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 14:02:02.54ID:8y87cbi+
休夢叔父さんは官兵衛の初陣のとき官兵衛を助けたシーンで惚れたわ
おっさんかっこよすぎ
九州の関ヶ原はやるんだろうな?
九郎右衛門の殺陣が見たい
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 22:16:11.39ID:aFF43JWy
休夢おじさまも素敵だが、兵庫助も終了?
史実では長政の後見人なのに
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 01:10:57.25ID:8TF92bgn
3家臣は影が薄いけど一応最後までお供するんだよね
クランクアップまでいたし
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:29:43.47ID:yWORT9nN
アンサイクロペディア風・人物紹介

●栗山善助
通称ホビット。
黒田家のボケ担当であり、水があれば飛び込むのがお約束である。
「押すなよ」は振りなのでセオリー通り。
官兵衛が変態に捕まった際は、意を決してふんどし姿で駆けつけるという男♂っぷりを見せている。
その功績を称えられ、筆頭家老となる。
口癖は「とりあえずチューハイ」。
最近では天下取りにも色を見せているとかいないとか。
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:31:31.60ID:yWORT9nN
●母里太兵衛
通称オリーブ侍。
所謂脳筋で、常に戦支度をしたくてウズウズしている。
首には母里家伝統の乾燥オリーブを御守りとして身につけている。
官兵衛の息子長政のお目付役を任じられ、その長政も順調に脳筋に成長している。
大変な酒豪で、肴は決まってイタリアン。
船は苦手です。
最近ではコスプレに目覚めたのか、犬のような狐の着ぐるみを着て密かに分身の術の練習をしていた。
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:32:04.15ID:yWORT9nN
●母里太兵衛
通称オリーブ侍。
所謂脳筋で、常に戦支度をしたくてウズウズしている。
首には母里家伝統の乾燥オリーブを御守りとして身につけている。
官兵衛の息子長政のお目付役を任じられ、その長政も順調に脳筋に成長している。
大変な酒豪で、肴は決まってイタリアン。
船は苦手です。
最近ではコスプレに目覚めたのか、犬のような狐の着ぐるみを着て密かに分身の術の練習をしていた。
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 13:33:48.49ID:yWORT9nN
●井上九郎右衛門
通称苦労えもん。
実家は武家でありながら本人は何でも屋。
トリオでは常に静観の姿勢を貫いており、誰のボケにもツッコまない。
クールに見えてとても熱い心の持ち主で、主君のためならタイムパトロールに目を付けられる危険も冒す。
官兵衛救出の際には、石ころ帽子や通り抜けフープを駆使し見事に情報を集め、大いに貢献する。
常に命の危険が迫る最前線で働くためストレスが溜まっているのか、
最近ではめっきり寒くなった海に何度も飛び込むという奇行がたびたび目撃されている。
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 14:55:45.79ID:wLiJ7XnK
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 16:47:28.23ID:aD29UPKt
>>476
太兵衛の文、最後の一行ワロタ
ぬ〜べ〜玉藻の演技、太兵衛とは全然違うし良かったよ

黒田節はいよいよ11月2日放送回になるかな?
楽しみ
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 14:33:45.85ID:CyqGcCBb
>>469
ゆれによろける長政を支えてたのが善助なのが
そこは守役の太兵衛の役目じゃねーの?と思ったら
太兵衛はよそで酒飲んでげろってたw
あいつ自由すぎるw
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 09:11:33.61ID:ad9JuJaM
呑み取り来るなw

今回九郎右衛門が官兵衛をけしかけるような発言をしたのは唐突な気もした
それだけ最近の秀吉の扱いに腹を立てている忠義の表れとみればいいのか?
まあ昔から冷静に見えて太兵衛に辛辣な言葉で喧嘩吹っかけたりするような物騒な奴ではあったけど
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 20:01:28.84ID:6XxBXzKP
来週でる予定の太兵衛の呑み取りの逸話に関して。

民謡の黒田節は雅楽の越天楽(えてんらく)のメロディーが今様を通じて
伝わったといわれる。

誰かが本スレで以前黒田節のルーツも平清盛に登場した
雅楽の舞いの曲のどれかでしょうか?と質問していたが、まさしくその通り。

雅楽のルーツは遠くはペルシャから来たとされる。
太兵衛もどことなくペルシャっぽい。
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 03:09:17.63ID:gsDs3QmQ
太兵衛の呑み取りダイジェストだったら泣く
今までが今までだから編集さんには信用ない
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 13:28:12.40ID:zqn5RFG6
1年を通してこんなに楽しみにされてる脇役のエピソードもなかろう
編集さんよろしくお願いしますm(__)m
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 14:05:51.66ID:V6cwZ0qY
撮影後太兵衛と正則が二人でカットしないでとお願いしに行ったらしいから、きっと大丈夫!!と、思いたい…
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 18:52:15.39ID:72SGW60g
>>488
役者がそんなことしなきゃいけないなんて…
今までけっこうカットされたシーンあるんだろうな
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 19:11:14.90ID:4aoIoGpi
>>489
大河はもとから民放ドラマよりもたっぷり撮ってばさばさカットするイメージだな
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/28(火) 19:23:21.37ID:NVZ2ErC+
九郎右衛門と吉弘統幸の一騎討ちも、一寸たりともカットされませんように…
黒田家臣団の活躍をもっと大切に扱ってほしい
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 07:28:11.09ID:y5LnW0ES
とうとう来週は、黒田節でっせ。
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 16:14:34.30ID:rKoFTJco
>>491
まずは文禄の役で大友義統が改易されて
吉弘統幸が黒田家に預かりになるエピソードを
どれくらいきちんとやるかがポイントだね
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 17:01:08.31ID:skBMnGRV
ずーっとまだかまだかと待っていたので黒田節楽しみです
カットされずに見れるといいなー
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 10:36:06.68ID:UB3l2Ce0
>>489
それ思った
今まで相当カットされてたんだろうな
戦のシーンとかせっかく甲冑着てるのに映るの3秒位・・・あれきっと撮影一日がかり
ノベにあってドラマにないのも結構あり

編集さんいっぱいカットしてたんだろう。
一生懸命演じたのにカットされたら相当がっかりするだろうね

黒田節楽しみにしてきたからカットしないで放送して欲しい
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 11:01:40.55ID:lZGIL4XE
この大河のスタッフ(演出、脚本、編集)にはことごとくイライラする。
下手すぎ。
黒田節カットは九州エリアの視聴者が黙っていないのでは。
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 12:42:29.60ID:S2qul+Jq
別に視聴を続けることは国民の義務ってわけじゃないんだから
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 13:15:20.20ID:S8nhXezw
黒田節ってか呑み取りね
酒は呑め〜呑めって太兵衛が歌うわけじゃないよ
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 17:42:30.70ID:UB3l2Ce0
黒田節で通じるからじゃない?

歌も歌ってくれたらそりゃ嬉しいけど。
長政と糸の結婚の時、太兵衛歌ってたね
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/30(木) 21:03:30.51ID:5VQnqn9n
>歌も歌ってくれたらそりゃ嬉しいけど。

まさか、黒田節を太兵衛が歌うと??
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 00:47:56.98ID:2jBo4Evt
酒を飲み干した後、酔っていないことを正則に見せる為に太兵衛は舞って見せた。とどこかで見たことあったな
もし舞うなら歌もあるといいな。そういう粋な演出

今の黒田節の歌詞は後から出来たものだけど、その元になった歌を太兵衛は日本号を担ぎ歌いながら帰っていったそう
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 05:31:35.71ID:2LhOKl0Y
八重のときは、大事なシーンをことごとく削って
なんでかゴーリキさんの出るどうでもいいシーンに時間割いたりしてたよな
NHKのいわゆる職人も芸能事務所から賄賂もらってるんだなと思ってる
もこみちのところも石黒のところもゴリ押しできない脇専門男優に金なんか使ってくれないから
どんなに訴えてもカットだろうな
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 06:45:58.70ID:NPbcO3jM
>>505
信長協奏曲もゲスト前田敦子だけに時間費やして
肝心のストーリーは学芸会だったので散々な評判
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 10:40:44.04ID:Q/upFkPB
善助他局で家康やるんだな
寺尾と全く違う家康.....
家康像って割と固まってたけど
改めてドラマって何でもありなんだなと思ったよw
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 12:44:21.53ID:LudwCaXd
そんなこと言い出したら大河で2回あった津川家康とか、それぞれキャラ全然別物だし
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 22:07:59.47ID:NPbcO3jM
そんなこと言ったら西田敏行だって結構長い年表出来てるのに
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:48:08.97ID:5yujUlTf
大河ドラマ「西田敏行」

・1163年、西田敏行、生誕
・1180年、西田敏行、石坂浩二に従い源平合戦に参戦
・1205年、西田敏行、鎌倉幕府の政所別当に就任
・1221年、西田敏行、尾上辰之助による西田敏行追討の宣旨を受け、幕府軍を招集。姉の岩下志麻とともに上皇軍を破る
・1536年、西田敏行、成田三樹夫に仕官を申し出るも断られる
・1543年、西田敏行、菅原文太の推挙により佐藤慶の下に出仕
・1549年、西田敏行、実父である近藤正臣が暗殺される
・1561年、西田敏行、川中島で石坂浩二と相対する佐藤慶に「啄木鳥戦法」を献策
・1561年、西田敏行、佐久間良子と結婚
・1573年、西田敏行、三方ヶ原の戦いで佐藤慶に敗退
・1582年、西田敏行、本能寺の変を受け、中国大返しと伊賀越えを果たした後、山崎の合戦で近藤正臣を破る
・1584年、西田敏行、小牧・長久手の戦いで西田敏行に敗退
・1586年、西田敏行、西田敏行の妹である松本明子と結婚し、西田敏行に臣従を誓う
・1598年、西田敏行、西田敏行を五大老に任命
・1600年、西田敏行、藤波辰爾に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
・1601年、西田敏行、市川新之助とともに村を襲う盗賊集団と戦う
・1603年、西田敏行、征夷大将軍に任じられ、江戸に幕府を開く
・1605年、西田敏行、西田敏行に将軍職を譲る
・1614年、西田敏行、大阪冬の陣にて西田敏行から再び叱責を受ける
・1716年、西田敏行、八代将軍に任じられる
・1745年、西田敏行、中村梅雀に将軍職を譲る
・1854年、西田敏行、加山雄三とともに江戸に赴く
・1866年、西田敏行、第二次長州征伐で西田敏行率いる奇兵隊と戦う
・1868年、西田敏行、西田敏行らとともに倒幕を果たす
・1868年、西田敏行、江戸屋敷を引き払った後、会津戦争で新政府軍に敗退
・1869年、西田敏行、西田敏行の協力を得て徴兵制を施行
・1875年、西田敏行、都々古別神社の宮司に任じられる
・1877年、西田敏行、西田敏行との内通が疑われ宮司を解任される。その後、西南戦争で政府軍に敗退
・1889年、西田敏行、内閣総理大臣に任じられる
・1894年、西田敏行、日清戦争で第一軍司令官として清軍を破る
・1904年、西田敏行、日露戦争で参謀総長としてロシア軍を破る
・1941年 西田敏行、兄の恋人大原麗子と偽装結婚でアメリカへ向うも日米開戦で船が強制帰国、そのまま日本軍に徴兵
・1945年 西田敏行、米軍の兄の松本幸四郎とフィリピンで交戦、負傷して捕虜に。終戦後、薬の卸会社で大成功を収める
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:33:54.22ID:pBfjsaLD
どっかで九郎の年表も見たし
そのうち善助の年表だって作られるかも知れないんだぞ
というか、これからも大河レギュラーになる可能性意外とあると思う
火野正平っぽい雰囲気が懐かしい、時代劇のいい脇になりうるし善助
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:20:18.99ID:mPsqb76b
>>512
善助はともかく九郎右衛門や太兵衛は時代劇似合うから端役でいいからまた出てほしいね
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 21:06:17.74ID:pwdNzziJ
さああとは九郎右衛門の一騎討ちだ
殺陣が楽しみ
もうあと数話しかないのか、寂しいな
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 21:45:59.23ID:uyRcQKCJ
のみとりカットされなくてよかった。
もこみちがこの大河では良い男ぶりでいいね。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 23:39:41.32ID:Bn4KuvMU
NHK福岡の広報誌10月号に九郎右衛門が取り上げられているので必見ですぞ!
ちなみに、PDFファイルでダウンロードできるよ
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 23:49:24.18ID:rqZV2Dmn
太兵衛の呑み取りかっこよかった

でもカットされた感あるなあ
飲んだ後すぐ画面変わって槍振ってるし
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 23:58:26.24ID:bvjfETKk
来週の信長協奏曲に九郎右衛門が出るみたい。
たぶん長政役。あ、浅井の方ね。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 02:19:26.58ID:6nPglmW3
>>521
いい俳優揃えて無駄にしてるなぁ
早乙女太一もほとんど何もしないまんま死んでった印象
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 14:24:35.64ID:KCouOaLN
太兵衛の呑み取りかっこよすぎ
ドスのきいた声迫力あって台詞回しもうまくてびっくりした
これもこみちもっと出番あったら主役食ってたな
顔もキリツとしててスタイル最強だしバサラから抜け出たみたい
また強い武将役で見たい

>>519
確かにカットされてる感あったね
太兵衛が呑んだのって1杯だけじゃないよね。正則がぎゃふんといってる顔と
日本号太兵衛に渡すとこは入れるべきだったな
その方がスカッとした
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 16:57:06.25ID:zAtL5vaH
太兵衛飲み取り凄くよかった
槍もかっこよかった
でもあっさり終わっちゃったな。
二人がノーカットでとお願いしたのにやっぱりカットされた感じがする
もっと長く見たかった
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 17:21:55.95ID:3Ybgyxed
飲み取り凄く良かったのにカットされてるっぽいよね
公式太兵衛のインタビューの写真がみんないい笑顔で和む
滝の太兵衛かっこよすぎ戦闘シーン少ないの本当にもったいない
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/07(金) 23:02:22.06ID:e9avEUL0
正直、太兵衛にはあまり期待していなかったが、このまま研鑽を積んでいけば、時代劇が似合う役者になれると思う

ところで、番宣番組を見返していて気になったんだが、太兵衛の貧乏ゆすり酷くない?
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 23:54:01.88ID:RYtWJ22u
太兵衛はもう時代劇に似合ってると思うけどな・・・
野太い声で時代劇調の台詞回し、顔もスタイルも武将姿似合う
飲み取りの演技は特に威厳と迫力あった。今日の土下座で殿に詫びるシーンも良かった
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 01:45:27.63ID:sBy9kjJ5
時代劇には首が長すぎるのと背がでかすぎるという難点はあるけどね
今後も時代劇続けて欲しい
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 04:21:35.09ID:OOjKFWqL
太兵衛さんの子供が溺死してだれが跡継ぎになったの?
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 10:12:34.27ID:a3UNGjzr
なるほど
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 08:45:58.69ID:92hmsMyT
Wikiを誰か編集してくれたみたい。

母里友信(通称・太兵衛、多兵衛)の子供がようやく増えたw

しかも娘の再婚先(最初の夫は戦死)まで書いてくれて…

編集人さんありがとう!
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/13(木) 23:18:13.42ID:AGbfCVfD
蚤取りカイカイ
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 07:13:35.70ID:HPZ6Ixqn
もっこりみちの堀部安兵衛が見たいのお!!
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 12:04:04.45ID:xsKKmh/6
>>529
久々に来たから亀だけど、背が高いのって難点かな
甲冑も着物も尺長い方が映えると思うけど。
長槍とかは背低いとアンバランスだろうし
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 13:33:18.74ID:K9Ukq9oB
調べてみたら母里太兵衛って身長6尺半あったらしいね
背の高い武将も結構いる。秀吉の子、秀頼197cm!

戦国時代の武将や昔の有名人で高身長の人
浅井長政 181
前田利家 182
徳川吉宗 183
大久保利通 183
武市半平太 183
長宗我部元親 184
山岡鉄舟 188
豊臣秀頼 197
斉藤義龍 197
前田慶次 200
石川五右衛門 207
大塩平八郎 217
加藤清正 190
直江兼続 180
後藤又兵衛 186
宮本武蔵 188

>>322
>軍師官兵衛の出演者、高身長俳優多いよ

宇梶剛士190
もこみち、別所哲也186
江口洋介、永井大185
松坂桃李、谷原章介、東幹久183
石黒英雄、村田雄浩180
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 21:07:14.98ID:UW2J7Ljl
宇梶190もあるの?そんなふうには見えない
持ち道具や鎧、着物などいちいち仕立て直しだね
乗馬しても一人だけフレームアウトとかで色々面倒くさそう
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 14:04:38.29ID:sXZfJOOi
ラスト、善助と太兵衛が決め台詞はいて、九郎右衛門が続くのかと思ったら無言でずっこけたw
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 19:19:03.98ID:2fOB0ORq
いやいやそこは
九郎右衛門は黙して目で語る人だから
いよいよ大勝負に出る官兵衛様を、すごく嬉しそうに見つめてた
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/17(月) 21:44:17.75ID:BkamSNZy
一人で笛吹いてるような人だかんな

だからこそ官兵衛様奪還作戦の時はもっと活躍見たかった
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 01:42:50.69ID:4seju6v0
今までは秀吉の家臣の官兵衛だったからその家臣たちはあまり出番なかったけど
これからは官兵衛もとい如水と活躍シーン増えるといいな
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 01:44:31.15ID:cmRxVc30
>>542
今週の九郎右衛門も帰りの船の中で
みんなグロッキーなのに一人だけピンピンしてたなw
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 09:59:57.79ID:x84/f4Mj
やっと家臣の活躍これからって感じだけどあと何話もない
秀吉ずーっと出過ぎた
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 11:15:07.15ID:u3G1eZhE
九郎右衛門の殺陣かっこいいから楽しみ
馬上槍戦からの刀で一騎討ち、見応えある編集にしてほしい
絶対に少しもカットしないでほしい
残り少ないけど三家臣の活躍楽しみだな
「誰の軍師でもなくなる官兵衛様を支えて」という一生氏の言葉通り、
やっと思う存分好き勝手に生きられる大殿を支える三家臣がたくさん見られますように
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 00:26:49.34ID:jk5x8mls
今回は九郎右衛門が大活躍だね
大殿に策を進言したり、参謀として動くシーンも良かったが、瞬時に心中を察する表情も素敵だ

ちなみに、昨日、姫路の栗山町で善助まつりが開かれたそうな
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 07:44:49.31ID:PoUDpHZ9
あんな参謀自分にもいてくれたらなーと思った
出来れば3人が3人とも欲しい
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/24(月) 22:26:36.62ID:90OMbcGU
今年の1、2月に地方の劇団主催の軍師黒田官兵衛の息子・長政を描いた舞台
 『藤の花』というのが福岡で上演されたらしいね。また再演してくれないかな…
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 04:29:22.53ID:EGQVhXH1
九郎右衛門が九州でやったトークショー、12月に全国放送するってどっかで読んだんだがほんと?
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 13:32:42.53ID:2bqKfqz6
NHK福岡のツイートによると高橋一生さんのトークショーが11月15日
(当初は11月10日に放送する予定だったが延期)に放送されていたらしいね。
知らない間に終わってた。九州内だから知ってたら観れたのに残念…
せめて全国版に間に合いたいと思って情報探したけど見つかりません。
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 13:46:55.72ID:2bqKfqz6
こっちが放送済の番組情報です。
ttp://www.nhk.or.jp/fukuoka/ohasata/talk/index.html

サタデートークは、大河ドラマ「軍師官兵衛」でクールな二番家老、井上九郎右衛門を演じる、
俳優の高橋一生さん。いよいよ終盤を迎えた「軍師官兵衛」の見どころや
撮影の舞台裏について伺います。ドラマの中で山場となった『有岡城幽閉救出』。
あの名場面はどのように誕生したのか、その時高橋さんは何を感じていたのかについても、
たっぷり語っていただきました。「軍師官兵衛」ファン必見です!
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/28(金) 20:11:54.27ID:iM1L4lOf
>>552だが、九郎右衛門じゃなくて、又兵衛が九州で参加したトーク&コンサートが、12月7日の13時から全国でやるらしいので、それと間違ったのかもしれない
だったらすまん
九郎右衛門のスタジオパークも「ゲスト未定」になってたしなあ
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 01:05:58.35ID:Ypa9Oq6D
太兵衛の九州のトークショーも全国放送して欲しい
太兵衛は土スタ初登場前に出てるけど
九郎右衛門のもやって欲しいね
九州の太兵衛と九郎右衛門のトークショーのもったいないよね、映像撮ってあるなら
最終回に向けて是非やって欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況