新しい日本の・・・夜明けぜよおおお―――――〜〜〜〜〜っっ!!!!
前スレ
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part157 [転載禁止](c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1420767431/
龍馬伝の48回全てのあらすじ、キャスト、フォトギャラリーが見れるサイト
http://special.infoseek.co.jp/entertainment/ryomaden/
公式 ttp://www9.nhk.or.jp/ryomaden/index.html(現在は削除)
〈メインキャスト〉
坂本龍馬……福山雅治 岩崎弥太郎…香川照之
坂本乙女……寺島しのぶ 千葉佐那……貫地谷しほり
楢崎龍………真木よう子 お元…………蒼井優
脚本…福田靖、音楽…佐藤直紀、演出…大友啓史、真鍋斎、渡辺一貴、梶原登城
その他のキャスト・エピソード名などは>>2>>3>>4>>5あたり
■NHK
「龍馬伝」放送前情報
ttp://www.nhk.or.jp/drama/html_news_ryouma.html
制作発表資料(2008年6月)
ttp://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20080605.pdf
NHK主役発表会見(2008年11月6日)
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/index.html?id=0150
NHK出演者発表(2009年7月14日)
ttp://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/23281.html
ドラマスタッフブログ(2009年8月26日クランクイン)
ttp://www.nhk.or.jp/drama-blog/920/25502.html
ttp://www.nhk.or.jp/pr-movie/
脚本/福田靖(『HERO』『救命病棟24時』『海猿』『ガリレオ』『CHANGE』など)
制作統括/鈴木圭(『恋セヨ乙女』『ファイト』『フルスイング』など)
演出/大友啓史(『秀吉』『ちゅらさん』『恋セヨ乙女』『ハゲタカ』など)
探検
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part158 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/19(木) 15:35:50.26ID:TPo4wFLt
581日曜8時の名無しさん
2016/12/30(金) 19:36:50.44ID:DX/hyCY/ >>575
www
www
582日曜8時の名無しさん
2017/01/01(日) 21:54:17.95ID:FjoBoUkT 北辰一刀流の免許皆伝は事実
583日曜8時の名無しさん
2017/01/01(日) 23:23:56.78ID:kEbsJ408584日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 00:48:40.24ID:QLiN8XQK 別のやつ
じゃなきゃ司馬の小説は龍馬を冒涜してることになる
まあ実際汗血千里の駒の方が上だったが
じゃなきゃ司馬の小説は龍馬を冒涜してることになる
まあ実際汗血千里の駒の方が上だったが
585日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 00:51:29.89ID:QLiN8XQK 北辰一刀流は武具を選ばぬ実戦剣術
あの越前藩の剣術指南役は千葉道場が努めていた
あの越前藩の剣術指南役は千葉道場が努めていた
586日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 01:42:10.05ID:6jQlylUP ここやたら司馬下げに熱心なのがいるな
587日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 02:52:36.99ID:prsl3YZ3588日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 06:56:22.71ID:jyvWPiBI 剣術で免許皆伝の実力はあったけど実際真剣で人を斬った経験は?
589日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 09:14:16.80ID:QLiN8XQK 2部の最初の話で土佐藩が差し向けた浪人10数人を脇差しで成敗してる。ただし命は奪わず袴の帯を斬ったり峰打ちに留めた
本人いわく、まっこと強い男は滅多なことでは剣を抜かん
わしが強いことを知っちゅうもんは喧嘩をふっかけてはきませんき。自分が怪我をすることがわかっちゅうからじゃ
これが日本の防衛は大攘夷によって賄われるべきという勝の案と合致し、海軍編へと進む。
史実である。
本人いわく、まっこと強い男は滅多なことでは剣を抜かん
わしが強いことを知っちゅうもんは喧嘩をふっかけてはきませんき。自分が怪我をすることがわかっちゅうからじゃ
これが日本の防衛は大攘夷によって賄われるべきという勝の案と合致し、海軍編へと進む。
史実である。
590日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 09:16:08.47ID:QLiN8XQK ただし寺田屋では武装した侍150人に囲まれたのでやむを得ず発砲
2名を射殺
2名を射殺
591日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 11:22:21.26ID:v0TR6wws592日曜8時の名無しさん
2017/01/02(月) 12:04:36.37ID:EBiuUeNk 結果的に勝先生は江戸無血開城を成し遂げ、亡き龍馬に続いて日本中を戦から救ったわけだから、それも責められはしないと思う
593日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 08:55:52.21ID:ELPSadZ6594日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 08:57:12.98ID:ELPSadZ6595日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 18:56:55.90ID:Ol/kGAUc 徳川譜代の越前藩の剣術は北辰一刀流だったな
596日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 18:59:26.53ID:WHWIEicm 龍馬≧佐梛>定吉>重太郎=近藤勇
つまり龍馬は越前藩士全員より強く近藤勇よりも強い
つまり龍馬は越前藩士全員より強く近藤勇よりも強い
597日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 20:04:46.78ID:Ol/kGAUc 一回倒したしな。倒れた近藤の命までは獲らなかった。
「亀弥太が殺された直後やったら、わしはこの男を斬っちょった。けんどそれをしたら、こいつらと同じになる。それはいかんぜよ」
「亀弥太が殺された直後やったら、わしはこの男を斬っちょった。けんどそれをしたら、こいつらと同じになる。それはいかんぜよ」
598日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 20:35:58.36ID:GBbBqnGK 坂本は近江商人
侍ではない
侍ではない
599日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 20:46:58.75ID:yF9+mhst め組の頭や銭形平次みたいに侍より強い町人もけっこういる
600日曜8時の名無しさん
2017/01/06(金) 23:24:19.88ID:WW19qajh 落語の たが屋も侍に勝ったな
601日曜8時の名無しさん
2017/01/07(土) 00:15:28.25ID:mBRBx4EU ストリートファイトさせたら侍じゃない方が何でもありだから強いんじゃないか
602日曜8時の名無しさん
2017/01/07(土) 08:42:11.11ID:8T8+83oy 素手で熊を倒した空手家もいるしな
603日曜8時の名無しさん
2017/01/07(土) 09:29:04.69ID:n3IFGmaK >>601
馬鹿?
馬鹿?
604日曜8時の名無しさん
2017/01/12(木) 16:06:16.56ID:qO3BAg2C 龍馬が北辰一刀流の免許皆伝もらってたのは遺品目録から確定
pic.twitter.com/tSEpaAcAaa
大正二年の釧路大家事で坂本家にあったものは焼失した
だが砲術にも興味を持ち佐久間象山に弟子入りしたのもマジだが龍馬伝では描かれず
pic.twitter.com/tSEpaAcAaa
大正二年の釧路大家事で坂本家にあったものは焼失した
だが砲術にも興味を持ち佐久間象山に弟子入りしたのもマジだが龍馬伝では描かれず
605日曜8時の名無しさん
2017/01/12(木) 18:28:19.10ID:NI6RLWl7 大して重要じゃない部分は省かないとな
大河はマンネリ大敵
大河はマンネリ大敵
606日曜8時の名無しさん
2017/01/12(木) 19:40:49.41ID:XwYxpX9w607日曜8時の名無しさん
2017/01/12(木) 23:32:44.87ID:W8ROVt6Y ヘルメットさえしていれば…
608日曜8時の名無しさん
2017/01/13(金) 17:33:52.55ID:t1MJeYm/ http://mainichi.jp/articles/20170113/k00/00e/040/286000c
「新国家」専心 暗殺5日前の書簡発見
毎日新聞2017年1月13日
幕末の志士、坂本龍馬が慶応3(1867)年に京都で暗殺される5日前に記した直筆の書簡が見つかった。
高知県が13日午後、発表した。
約1カ月前に将軍、徳川慶喜が大政奉還したことを受けて福井藩の重臣に宛てた書簡で、
文中には「新国家の御家計(財政)」という言葉が使われ、新政府の財政担当者への出仕を懇願している。
龍馬研究の進展が期待できる一級の史料といえ、研究者は「龍馬が新しい国家の樹立を目指して活動していたことが明確になり、
歴史的価値は極めて高い」と評価している。【錦織祐一、最上聡】
福井藩重臣宛て 財政担当者への出仕懇願
書簡は縦16センチ、横92センチで、11月10日の日付。京都の福井藩邸に滞在していた同藩重臣、中根雪江宛てで、
本文中には「龍馬」の署名があった。
大政奉還を受け、徳川家の親藩だった福井藩の前藩主、松平春嶽の京都入りを「千万の兵を得たる心中」と歓迎。
龍馬は同藩士の三岡八郎(後の由利公正)を新政府の財政担当者に推挙していたが、三岡は幕府に強硬な姿勢だったため
謹慎処分中だった。そのため、書簡で「三岡兄の御上京が一日先に相成候得ハ新国家の御家計御成立が一日先に相成候
(三岡の京都入りが1日遅れれば、新国家の財政成立が1日遅れてしまう)」と訴えている。
三岡は龍馬暗殺の翌月に京都に入り、新政府の五箇条の御誓文の起草に関わったほか、初期の財政も担当した。
龍馬の書簡で「新国家」という言葉が確認されたのは初めて。鑑定した京都国立博物館の宮川禎一上席研究員は
「龍馬が死の直前まで新政府の樹立、新国家の建設に専心していたことをよく示す、貴重な史料だ。
龍馬と福井藩との関係の研究も進展する」と話す。
書簡は、大政奉還と明治維新から150年を記念して高知県が開催する歴史博覧会「志国高知・幕末維新博」のため、
全国の史料を調査する中で発見された。どのように保管されていたかや発見の詳しい経緯は明らかになっていない。
3月4日から県立高知城歴史博物館(高知市)で公開される。
龍馬の書簡は、暗殺される2日前の11月13日の日付で海援隊士だった陸奥宗光に宛てたものが現存では最後とされる。
考え色濃く
三浦夏樹・高知県立坂本龍馬記念館学芸員の話 「新国家」建設に向け、龍馬が尽力していたことを示すものだ。
龍馬の文字の特徴は出ているが、数ある書状の中でもきれいで丁寧に書かれており、松平春嶽に見られることも意識したのでは。
何よりも国家建設には財政・経済が重要で、その任を担えるのが三岡だという、龍馬の考えが色濃く出ている。
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170113/k00/00e/040/286000c#csidxe455cf7d52ce491b8eeeed3483ac785
Copyright 毎日新聞
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
「新国家」専心 暗殺5日前の書簡発見
毎日新聞2017年1月13日
幕末の志士、坂本龍馬が慶応3(1867)年に京都で暗殺される5日前に記した直筆の書簡が見つかった。
高知県が13日午後、発表した。
約1カ月前に将軍、徳川慶喜が大政奉還したことを受けて福井藩の重臣に宛てた書簡で、
文中には「新国家の御家計(財政)」という言葉が使われ、新政府の財政担当者への出仕を懇願している。
龍馬研究の進展が期待できる一級の史料といえ、研究者は「龍馬が新しい国家の樹立を目指して活動していたことが明確になり、
歴史的価値は極めて高い」と評価している。【錦織祐一、最上聡】
福井藩重臣宛て 財政担当者への出仕懇願
書簡は縦16センチ、横92センチで、11月10日の日付。京都の福井藩邸に滞在していた同藩重臣、中根雪江宛てで、
本文中には「龍馬」の署名があった。
大政奉還を受け、徳川家の親藩だった福井藩の前藩主、松平春嶽の京都入りを「千万の兵を得たる心中」と歓迎。
龍馬は同藩士の三岡八郎(後の由利公正)を新政府の財政担当者に推挙していたが、三岡は幕府に強硬な姿勢だったため
謹慎処分中だった。そのため、書簡で「三岡兄の御上京が一日先に相成候得ハ新国家の御家計御成立が一日先に相成候
(三岡の京都入りが1日遅れれば、新国家の財政成立が1日遅れてしまう)」と訴えている。
三岡は龍馬暗殺の翌月に京都に入り、新政府の五箇条の御誓文の起草に関わったほか、初期の財政も担当した。
龍馬の書簡で「新国家」という言葉が確認されたのは初めて。鑑定した京都国立博物館の宮川禎一上席研究員は
「龍馬が死の直前まで新政府の樹立、新国家の建設に専心していたことをよく示す、貴重な史料だ。
龍馬と福井藩との関係の研究も進展する」と話す。
書簡は、大政奉還と明治維新から150年を記念して高知県が開催する歴史博覧会「志国高知・幕末維新博」のため、
全国の史料を調査する中で発見された。どのように保管されていたかや発見の詳しい経緯は明らかになっていない。
3月4日から県立高知城歴史博物館(高知市)で公開される。
龍馬の書簡は、暗殺される2日前の11月13日の日付で海援隊士だった陸奥宗光に宛てたものが現存では最後とされる。
考え色濃く
三浦夏樹・高知県立坂本龍馬記念館学芸員の話 「新国家」建設に向け、龍馬が尽力していたことを示すものだ。
龍馬の文字の特徴は出ているが、数ある書状の中でもきれいで丁寧に書かれており、松平春嶽に見られることも意識したのでは。
何よりも国家建設には財政・経済が重要で、その任を担えるのが三岡だという、龍馬の考えが色濃く出ている。
ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20170113/k00/00e/040/286000c#csidxe455cf7d52ce491b8eeeed3483ac785
Copyright 毎日新聞
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
609日曜8時の名無しさん
2017/01/13(金) 17:42:28.05ID:t1MJeYm/610日曜8時の名無しさん
2017/01/13(金) 21:45:54.79ID:WW6FAm0a >>608
今から報道ステーションでやるね!
今から報道ステーションでやるね!
611日曜8時の名無しさん
2017/01/13(金) 22:07:37.50ID:T/c86T9b やはり龍馬さんは偉大ぜよ
新政府の樹立に深く関わっていた
新政府の樹立に深く関わっていた
612日曜8時の名無しさん
2017/01/13(金) 23:25:54.35ID:WW6FAm0a 惚れる〜〜
613日曜8時の名無しさん
2017/01/14(土) 14:46:46.04ID:dS2Po1Nj NHKでもやったみたい
614日曜8時の名無しさん
2017/01/14(土) 19:53:14.42ID:Mc2Yv0Gg 人と人が
刀を交えずとも
殺し会わずとも
答えを導き出すことはできる
日本は世界に誇る独立国になれる
信じぬいた龍馬さんのおかげぜよ
刀を交えずとも
殺し会わずとも
答えを導き出すことはできる
日本は世界に誇る独立国になれる
信じぬいた龍馬さんのおかげぜよ
615日曜8時の名無しさん
2017/01/14(土) 23:59:55.01ID:JFlVjDjK まっこと強い男は 滅多なことでは剣を抜かん
616日曜8時の名無しさん
2017/01/17(火) 17:19:46.61ID:s8IkZkIo 桂、高杉、西郷、大久保、中岡あたりも一人も斬ってないよな
人斬りなんざ下っ端のやることだ
人斬りなんざ下っ端のやることだ
617日曜8時の名無しさん
2017/01/18(水) 06:13:42.73ID:WBaMT1Dg その面々は斬るなら戦場でって感じだからな
それに人を斬りたいわけではないし、できれば誰も死なせずに事を運びたいと考えている
それに人を斬りたいわけではないし、できれば誰も死なせずに事を運びたいと考えている
618日曜8時の名無しさん
2017/01/19(木) 15:01:44.49ID:VzVEawu/ イゾウみたいな人に命じてたんじゃね?
619日曜8時の名無しさん
2017/01/19(木) 17:32:32.53ID:00aVq9Rl 薩摩や長州くらいの巨大勢力になると色んな派閥に分かれるから人斬り部門も藩の意向とは違うんだよね
例えば薩摩は同じ藩内で派閥対立していたり、長州も同門の久坂と高杉は別々の活動をしてたりする
いずれの場合も藩主が寛大にこれを見守っている点が共通している
例えば薩摩は同じ藩内で派閥対立していたり、長州も同門の久坂と高杉は別々の活動をしてたりする
いずれの場合も藩主が寛大にこれを見守っている点が共通している
620日曜8時の名無しさん
2017/01/19(木) 19:55:22.82ID:tGFN+MHa 弥太郎の日記のようなものが存在するらしいがいっさい表に出さないのが怪しい
621日曜8時の名無しさん
2017/01/19(木) 20:40:37.13ID:S/OeNktG ○月○日、今日は材木が初めて売れたぜよ
622日曜8時の名無しさん
2017/01/20(金) 11:21:07.08ID:zJ25uqVR 長州の面々と引田屋で会って話す場面好きだった
623日曜8時の名無しさん
2017/01/30(月) 23:08:25.74ID:2Nh9citf >>620
○○との嬉し恥ずかし交換日記だったとか
○○との嬉し恥ずかし交換日記だったとか
624日曜8時の名無しさん
2017/02/01(水) 03:30:47.02ID:YEvbmmT3 三岡役は中川家だったよね?
625日曜8時の名無しさん
2017/02/01(水) 19:04:35.74ID:gDyzLCkH 三岡「なんて、大胆なことしたんや」
春嶽「これを読んだものは疑心暗鬼になって、誰が○○○盟主になるのか困惑しておるだろう」
三岡「それに、自分がその○○○になるっちもんも出てくるやろしな」
龍馬「それで、えいがです」
春嶽「なんだと……お前まさか……」
春嶽「これを読んだものは疑心暗鬼になって、誰が○○○盟主になるのか困惑しておるだろう」
三岡「それに、自分がその○○○になるっちもんも出てくるやろしな」
龍馬「それで、えいがです」
春嶽「なんだと……お前まさか……」
626日曜8時の名無しさん
2017/02/02(木) 07:48:22.57ID:0wkWJLNp 龍馬ほど主人公って感じの主人公も今時めずらしい
627日曜8時の名無しさん
2017/02/02(木) 18:25:28.76ID:KodVt4fj 龍馬伝は良かった・・・・・本当に
628日曜8時の名無しさん
2017/02/02(木) 18:40:21.69ID:BaVax2rw 中岡「三岡八朗、松平春嶽……」
龍馬「……」
中岡「松平春嶽は、徳川御家紋ぜよ。新政府に、徳川のモンを入れたらいかんちゃ。西郷さん達が許すわけがないぜよ龍馬」
龍馬「松平春嶽さまは心の広いお方じゃ。必ずや新政府の、日の本の力になってくれるろう」
龍馬「……」
中岡「松平春嶽は、徳川御家紋ぜよ。新政府に、徳川のモンを入れたらいかんちゃ。西郷さん達が許すわけがないぜよ龍馬」
龍馬「松平春嶽さまは心の広いお方じゃ。必ずや新政府の、日の本の力になってくれるろう」
629日曜8時の名無しさん
2017/02/02(木) 18:58:13.64ID:hxNJnPwk 悪い奴ではないんだろうけどずっと台詞を書き続けてる奴は何がしたいんだ
630日曜8時の名無しさん
2017/02/02(木) 22:53:39.66ID:oZv2mnKU >>619
人斬り部門なんて無いぞ
人斬り部門なんて無いぞ
631日曜8時の名無しさん
2017/02/03(金) 05:50:39.76ID:0b59vqHe 越前藩の松平春嶽さまは藩士に攘夷派と開国派の両方の思想を認めてたな
やっぱりとてつもなく器が広い
やっぱりとてつもなく器が広い
632日曜8時の名無しさん
2017/02/03(金) 11:27:08.15ID:iZCPgmVQ 勝先生の日本人同士で喧嘩すんなよっていう教えを最後まで説いていた
本当に恐ろしいのは異国
本当に恐ろしいのは異国
633日曜8時の名無しさん
2017/02/03(金) 12:45:00.86ID:aa1IUpSW 春嶽様の中の人亡くなったんだよね確か
634日曜8時の名無しさん
2017/02/03(金) 13:29:40.63ID:iZCPgmVQ 夏八木さんが福山さんにオファーしたんだよね
635日曜8時の名無しさん
2017/02/03(金) 19:25:01.99ID:IJqWqMJZ 龍馬さん庶民的でぜんぜん偉そうにしてないところが最高だった
636日曜8時の名無しさん
2017/02/04(土) 17:17:23.50ID:BYoxV7ko みんなの架け橋だった
637日曜8時の名無しさん
2017/02/05(日) 03:30:29.11ID:JC7iEzgU638日曜8時の名無しさん
2017/02/05(日) 04:54:11.11ID:AG2eALIF 後藤さまも初期に比べたら大きく変わった
639日曜8時の名無しさん
2017/02/06(月) 08:46:52.01ID:nakjGpfg 4部の清風邸会談から感情や面子に拘らずちゃんと土佐藩のためを最優先に考えて動くようになったからね
弥太郎を起用したりかつて敵視していた龍馬と手を組むこと自体、初期の後藤さまからは想像もつかない成長だと思う
弥太郎を起用したりかつて敵視していた龍馬と手を組むこと自体、初期の後藤さまからは想像もつかない成長だと思う
640日曜8時の名無しさん
2017/02/06(月) 23:52:52.46ID:0eLTpKbF 弥太郎「下士の手柄は上士のもの!上士の失敗は下士の責任!」
641日曜8時の名無しさん
2017/02/07(火) 05:29:45.56ID:/u3ilHjV 毒のお茶時代懐かしいなあ
642日曜8時の名無しさん
2017/02/07(火) 19:14:36.13ID:i3XdTL+t643日曜8時の名無しさん
2017/02/07(火) 20:36:51.29ID:b+c1DYfQ 「土佐藩と対等なら」
「なっなんじゃと!?さ、坂本〜〜ッ」
「……えいじゃろ」
「ご、後藤さま!?」
「ありがとうございます!」
「約束の」
「シェイクハンドじゃ……!」
「なっなんじゃと!?さ、坂本〜〜ッ」
「……えいじゃろ」
「ご、後藤さま!?」
「ありがとうございます!」
「約束の」
「シェイクハンドじゃ……!」
644日曜8時の名無しさん
2017/02/08(水) 14:26:32.98ID:049yykCR 人と人とが解り合うことの素晴らしさを地で証明したよな
645日曜8時の名無しさん
2017/02/11(土) 22:16:50.44ID:Z0ZxFF/u 亀山社中がまた龍馬会したみたいね
646日曜8時の名無しさん
2017/02/12(日) 19:10:32.34ID:qtRfcXiv いいなぁ
647日曜8時の名無しさん
2017/02/15(水) 12:40:55.56ID:y187eHP8 みなさんずっと活躍して共演も欲しい
648日曜8時の名無しさん
2017/02/23(木) 21:50:05.54ID:nNmcSPvi 龍馬さん(´;ω;`)
649日曜8時の名無しさん
2017/02/24(金) 07:44:08.67ID:Rjnt75tj >>648
どうしたの?
どうしたの?
650日曜8時の名無しさん
2017/02/24(金) 11:04:45.33ID:p0+UqHGX ふと余所で才谷梅太郎という名を目にして懐かしくなった
651日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 00:56:37.36ID:+pKcleae NHKオンデマンドで見たが、イゾーをノリノリで拷問しちょった後藤さまが何故最後命をかけてまで龍馬と大殿様に直訴したのか
このドラマを見ただけではわからん
このドラマを見ただけではわからん
652日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 07:34:43.38ID:A2E7t8zj >>651
日本語読める国の人だと想定して答えよう。読めないときは返答要らぬ。
・三部で弥太郎を見ていくうちに下士への評価が変わった。
・長崎で土佐藩の商いが難航。それを龍馬や弥太郎に助けてもらった。
・大殿様の願いを叶えるには社会情勢をいち早く知る必要があり、巨大な大流となった薩長の背後をとるのは龍馬と自分にしかできないから。
・これらの経緯からもう後戻りはできなくなったため、命を賭けて事にあたることとなった。
・後藤は『妬ましかったがです!』の告白からわかるように、龍馬の生き方と志の高さを認めた。
日本語読める国の人だと想定して答えよう。読めないときは返答要らぬ。
・三部で弥太郎を見ていくうちに下士への評価が変わった。
・長崎で土佐藩の商いが難航。それを龍馬や弥太郎に助けてもらった。
・大殿様の願いを叶えるには社会情勢をいち早く知る必要があり、巨大な大流となった薩長の背後をとるのは龍馬と自分にしかできないから。
・これらの経緯からもう後戻りはできなくなったため、命を賭けて事にあたることとなった。
・後藤は『妬ましかったがです!』の告白からわかるように、龍馬の生き方と志の高さを認めた。
653日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 18:49:19.74ID:2fi1kYPQ 大河としては大コケだったが、大友監督はるろ剣はメガヒット
だったし、大泉は数年後に真田丸でリベンジするしね。不思議な大河
だったし、大泉は数年後に真田丸でリベンジするしね。不思議な大河
654日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 18:49:33.20ID:2fi1kYPQ 大河としては大コケだったが、大友監督はるろ剣はメガヒット
だったし、大泉は数年後に真田丸でリベンジするしね。不思議な大河
だったし、大泉は数年後に真田丸でリベンジするしね。不思議な大河
655日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 20:51:03.28ID:8+aK+mvy コケてないよ。嘘つくな
経済効果515億
平均視聴率18.7 %
真田丸よりも新撰組!よりも八重の桜よりも葵徳川三代よりも高い成績だよ龍馬伝は。
るろ剣の話も、龍馬伝の大成功、大ヒットがあったればこそ。
経済効果515億
平均視聴率18.7 %
真田丸よりも新撰組!よりも八重の桜よりも葵徳川三代よりも高い成績だよ龍馬伝は。
るろ剣の話も、龍馬伝の大成功、大ヒットがあったればこそ。
656日曜8時の名無しさん
2017/02/27(月) 20:52:48.27ID:dp17c3O5 龍馬伝アンチは日本嫌いの朝鮮人
657日曜8時の名無しさん
2017/02/28(火) 22:33:18.62ID:8dSe3IzA658日曜8時の名無しさん
2017/02/28(火) 22:44:20.61ID:8dSe3IzA カット割り無し
台本の台詞が終わってもカット!の声が掛からない
10ページ20ページの長回し
立ち位置決まりなし・・・・・・・動き自由
カメラの位置決まりなし・・・・どのカメラで誰を撮ってるのかも不明・・・・・自分の真正面にカメラが来た時だけ判る
ただ、ドラマ収録の本来の目的は、役者の生き生きとした動きをとらえることだと僕は考えています。
その点、「龍馬伝」の現場は、ほかの何よりも役者が自由にやれることを優先してくれました。
予期せぬ展開を避けるどころか、むしろ求め続けてきましたから。
たとえば、第40回の「清風亭の対決」では、1シーン20分弱の長回しを計4回撮りました。台本では、
坂本龍馬と後藤象二郎がサシで向き合い、傍らにお元がいて、弥太郎、上士、亀山社中の人たちは
襖をはさんだ隣室で様子をうががっているという設定でした。
ところが、2回目を撮り終えた段階で演出家が、「早々に龍馬が自ら障子を開け放っちゃおう」と提案して
きたんです。打ち合わせはほとんどなし。
残りの2回は、福山雅治さんも、青木崇高さんも、僕も他のみんなも、新しい設定で好き勝手に動いて
、ハッと気づいたら「カット」の声、という感じでした。
こうした臨機応変な現場の判断によって芝居の鮮度が増したと思いますし、透明性を好む龍馬の姿勢を
印象づけることもできたと思います。
弥太郎としては、「上士と一緒の座敷に座れるようになるなんて、わしも龍馬も偉くなったもんだ」と
つくづくかみしめたシーンでもありました。(香川照之)
台本の台詞が終わってもカット!の声が掛からない
10ページ20ページの長回し
立ち位置決まりなし・・・・・・・動き自由
カメラの位置決まりなし・・・・どのカメラで誰を撮ってるのかも不明・・・・・自分の真正面にカメラが来た時だけ判る
ただ、ドラマ収録の本来の目的は、役者の生き生きとした動きをとらえることだと僕は考えています。
その点、「龍馬伝」の現場は、ほかの何よりも役者が自由にやれることを優先してくれました。
予期せぬ展開を避けるどころか、むしろ求め続けてきましたから。
たとえば、第40回の「清風亭の対決」では、1シーン20分弱の長回しを計4回撮りました。台本では、
坂本龍馬と後藤象二郎がサシで向き合い、傍らにお元がいて、弥太郎、上士、亀山社中の人たちは
襖をはさんだ隣室で様子をうががっているという設定でした。
ところが、2回目を撮り終えた段階で演出家が、「早々に龍馬が自ら障子を開け放っちゃおう」と提案して
きたんです。打ち合わせはほとんどなし。
残りの2回は、福山雅治さんも、青木崇高さんも、僕も他のみんなも、新しい設定で好き勝手に動いて
、ハッと気づいたら「カット」の声、という感じでした。
こうした臨機応変な現場の判断によって芝居の鮮度が増したと思いますし、透明性を好む龍馬の姿勢を
印象づけることもできたと思います。
弥太郎としては、「上士と一緒の座敷に座れるようになるなんて、わしも龍馬も偉くなったもんだ」と
つくづくかみしめたシーンでもありました。(香川照之)
659日曜8時の名無しさん
2017/03/02(木) 16:35:50.27ID:27nOTXAk 龍馬街道サイト
http://www.ryomakaido.com/
現在も更新中
龍馬暗殺5日前の書状からにじむ「新国家」への執念と先見力 - iRONNA(いろんな) 2017.2.4
<幕末の動乱と明治維新>〜第6回 飛騰する志士・坂本龍馬 - 読売新聞 2017.2.15
龍馬の手紙、にじむ先見性 没後150年で新発見・解釈 - 日本経済新聞 2017.2.15
http://www.ryomakaido.com/
現在も更新中
龍馬暗殺5日前の書状からにじむ「新国家」への執念と先見力 - iRONNA(いろんな) 2017.2.4
<幕末の動乱と明治維新>〜第6回 飛騰する志士・坂本龍馬 - 読売新聞 2017.2.15
龍馬の手紙、にじむ先見性 没後150年で新発見・解釈 - 日本経済新聞 2017.2.15
660日曜8時の名無しさん
2017/03/04(土) 09:32:35.70ID:7Un3WCuY テレビ東京系の「歴史の道・歩き旅」、来週は藤田朋子が長崎を旅する。龍馬ゆかりの地も訪ねるみたい。
661日曜8時の名無しさん
2017/03/04(土) 12:27:10.47ID:h6WPBjsO 坂本龍馬の書状を初公開、高知で「幕末維新博」 開幕イベントに広末涼子さんら
http://www.sankei.com/west/news/170304/wst1703040044-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/170304/wst1703040044-n1.html
662長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」
2017/03/08(水) 19:21:03.68ID:zHPqv0E+ 【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※50分超の動画を見て下さい)
663日曜8時の名無しさん
2017/03/11(土) 23:07:10.30ID:4evFPvsw664日曜8時の名無しさん
2017/03/12(日) 11:46:57.30ID:AsCotftL >>663
焼き鳥以外旅したので見たかったな・・
焼き鳥以外旅したので見たかったな・・
665日曜8時の名無しさん
2017/03/27(月) 21:59:38.98ID:Sr/0Eb+p 大政奉還か
中世の色濃いにほんでほぼ、奇跡的に行った無血政権交代やったな
中世の色濃いにほんでほぼ、奇跡的に行った無血政権交代やったな
666日曜8時の名無しさん
2017/03/28(火) 20:25:42.03ID:jPl6BVHw 胸が熱くなります
667日曜8時の名無しさん
2017/04/23(日) 21:58:01.84ID:1EImLY+6 なぜ人は坂本龍馬に惹かれるのか──新発見の手紙から読み解く真実の龍馬
Sponsored by 高知県配信期間:2017/3/28(火)?4/27(木)
https://promotion.yahoo.co.jp/news/kochi/170328/
Sponsored by 高知県配信期間:2017/3/28(火)?4/27(木)
https://promotion.yahoo.co.jp/news/kochi/170328/
668日曜8時の名無しさん
2017/05/04(木) 00:32:43.44ID:jaxLkvxi 特別展『没後150年 坂本龍馬』レポート 直筆の手紙と愛刀「陸奥守吉行」から、幕末のスーパースターの実像を知る
2017.5.2
テレビや雑誌の「好きな偉人ランキング」で幾度となく1位を獲得するなど、もはや説明不要の人気を誇る
幕末のスーパースター・坂本龍馬。
龍馬の暗殺から今年で150年を迎えるのを機に、東京・両国の東京都江戸東京博物館では4月29日から
6月18日まで特別展『没後150年 坂本龍馬』が開催中だ。本展では龍馬直筆の手紙が一挙に展示される
ほか、近年話題を呼んだ愛刀「陸奥守吉行」が見られるとあって、刀剣マニアからの注目度も高い。
そんな本展の見どころをレポートしよう。
インパクトたっぷりな巨大龍馬像が来場者をお迎え!
会場入り口前には高さ約3.5mの巨大な龍馬像が威風堂々と構えている。龍馬像というと高知・桂浜の像が
よく知られているが、こちらの像は長崎・風頭公園に立つ龍馬像の原型となったもので、今回のために
長崎の博物館から運ばれた。
間近まで近づけるため、恰好の記念撮影スポットになっている。
龍馬というと、日本最初の商社といわれる亀山社中の創設や、日本の歴史を大きく変えた薩長同盟への
貢献が主な功績として伝わる。その生涯は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』をはじめ数々の歴史作品に描かれ、
近年では福山雅治主演の大河ドラマ『龍馬伝』が記憶に新しいところ
以下 https://spice.eplus.jp/articles/121435
沢山の
画像あり https://spice.eplus.jp/articles/121435/images
2017.5.2
テレビや雑誌の「好きな偉人ランキング」で幾度となく1位を獲得するなど、もはや説明不要の人気を誇る
幕末のスーパースター・坂本龍馬。
龍馬の暗殺から今年で150年を迎えるのを機に、東京・両国の東京都江戸東京博物館では4月29日から
6月18日まで特別展『没後150年 坂本龍馬』が開催中だ。本展では龍馬直筆の手紙が一挙に展示される
ほか、近年話題を呼んだ愛刀「陸奥守吉行」が見られるとあって、刀剣マニアからの注目度も高い。
そんな本展の見どころをレポートしよう。
インパクトたっぷりな巨大龍馬像が来場者をお迎え!
会場入り口前には高さ約3.5mの巨大な龍馬像が威風堂々と構えている。龍馬像というと高知・桂浜の像が
よく知られているが、こちらの像は長崎・風頭公園に立つ龍馬像の原型となったもので、今回のために
長崎の博物館から運ばれた。
間近まで近づけるため、恰好の記念撮影スポットになっている。
龍馬というと、日本最初の商社といわれる亀山社中の創設や、日本の歴史を大きく変えた薩長同盟への
貢献が主な功績として伝わる。その生涯は司馬遼太郎の『竜馬がゆく』をはじめ数々の歴史作品に描かれ、
近年では福山雅治主演の大河ドラマ『龍馬伝』が記憶に新しいところ
以下 https://spice.eplus.jp/articles/121435
沢山の
画像あり https://spice.eplus.jp/articles/121435/images
669日曜8時の名無しさん
2017/05/25(木) 23:22:20.35ID:TZ0eRv5B BGMは秀逸だった。
670日曜8時の名無しさん
2017/05/27(土) 21:22:50.95ID:VZ7y6UTd 想望という曲は胸が詰まるような場面で
かかることが多かったな
今聴いても当時を思い出してグッとくる
かかることが多かったな
今聴いても当時を思い出してグッとくる
671日曜8時の名無しさん
2017/05/28(日) 06:48:42.31ID:y3ENqXEV >>668
昨日行ってきたが陸奥守吉行見るだけで30分かかったわ
昨日行ってきたが陸奥守吉行見るだけで30分かかったわ
672日曜8時の名無しさん
2017/05/29(月) 16:30:58.07ID:5RdKVCar >>670
あれ1話から使われてるよね
あれ1話から使われてるよね
673日曜8時の名無しさん
2017/06/03(土) 17:58:57.64ID:9W+sfUa5 >>672
うん
うん
674日曜8時の名無しさん
2017/06/03(土) 22:06:17.85ID:aiLJ8kK6 想望は武市さんのイメージが強い
675日曜8時の名無しさん
2017/06/07(水) 12:42:48.95ID:EoU+ebja 寺田屋事件
薩摩藩伏見屋敷の絵図発見 龍馬かくまう
https://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/c/s/mainichi.jp/articles/20170604/k00/00m/040/030000c
幕末の志士、坂本龍馬が寺田屋事件(1866年)で幕府側に襲撃された後、かくまわれた
「薩摩藩伏見屋敷」の絵図が見つかり、京都市伏見区の神社「城南宮」が3日、発表した。
屋敷は寺田屋の約1キロ北の伏見区東堺町にあったが、敷地の広さや建物の配置、間取りなどが
初めて明らかになった。
薩摩藩伏見屋敷の絵図発見 龍馬かくまう
https://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/c/s/mainichi.jp/articles/20170604/k00/00m/040/030000c
幕末の志士、坂本龍馬が寺田屋事件(1866年)で幕府側に襲撃された後、かくまわれた
「薩摩藩伏見屋敷」の絵図が見つかり、京都市伏見区の神社「城南宮」が3日、発表した。
屋敷は寺田屋の約1キロ北の伏見区東堺町にあったが、敷地の広さや建物の配置、間取りなどが
初めて明らかになった。
676日曜8時の名無しさん
2017/06/08(木) 10:35:33.86ID:YUm+dh2X 久しぶりに、ふと思い出して録り貯めてた龍馬伝を観たけど、改めて感動した。
改めて観ると、龍馬はもちろん、龍馬と縁あった周囲の人間も皆、人間的に素晴らし過ぎるな。
だからこそ、あんな奇跡的な歴史的回天が出来たんだろうな。
ドラマキャストも、実際の史実の人達も含めて、日本を動かした志士達全体に感謝したい。
改めて観ると、龍馬はもちろん、龍馬と縁あった周囲の人間も皆、人間的に素晴らし過ぎるな。
だからこそ、あんな奇跡的な歴史的回天が出来たんだろうな。
ドラマキャストも、実際の史実の人達も含めて、日本を動かした志士達全体に感謝したい。
677日曜8時の名無しさん
2017/06/10(土) 21:26:21.71ID:ZZe+gZY4 ほんと龍馬伝を見て坂本龍馬を尊敬しています
今でも胸が熱くなります
今でも胸が熱くなります
678日曜8時の名無しさん
2017/06/13(火) 19:45:55.66ID:KxU6WiW6 今までの典型的な龍馬よりも福山龍馬の方が色々協力してやりたくなるな
679日曜8時の名無しさん
2017/06/13(火) 21:12:37.17ID:pyCMUNAC 人格的には本物龍馬より、マジでドラマ福山龍馬の方が上だったかもなw
あの弥太郎に、あの心の広さは神レベルだわw
ドラマだと分かっていても、最後の方は観てて泣けるレベルw
あの弥太郎に、あの心の広さは神レベルだわw
ドラマだと分かっていても、最後の方は観てて泣けるレベルw
680日曜8時の名無しさん
2017/06/14(水) 12:33:21.56ID:MGKBEM2e 痛いのは我慢するからここ以外ではやめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 車が子どもの列に突っ込んだか 小学生含む5人搬送 福岡 筑紫野 [香味焙煎★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 ★4 [少考さん★]
- 大阪万博のフランス館の美術品に虫が大量発生、元宝塚女優が苦言「フランスに謝りたい」 [muffin★]
- 【🍔🍟】マクドナルド、「ちいかわ」「マイクラ」のハッピーセットの早期販売終了を発表… [BFU★]
- 蓮舫氏、農水大臣の「コメ買ったことない」発言に「こりゃないわ」「お米の値段の高さもわからない大臣」批判 [muffin★]
- 🍏Mrs.GREEN APPLEファンスレ🏡
- 下から陥没、上から人体… 日本人、もはやおちおち外を出歩けなくなる… どうすんの、これ… [452836546]
- 🌝tuki.ファンスレ🏡
- 【悲報】万博2億円トイレ、またバチーン!と全面閉鎖🚽【定期】 [359965264]
- 訪日外国人「ギャー!日本円高過ぎ!」→インバウンド消費急減wwwwwwwwww 日本人「???」 [271912485]
- 農水大臣、『米を買ったことがない』発言を謝罪「米を買ったことがないような誤解を与えてしまい申し訳ない」 [918862327]