X



「真田丸」に井伊直政が出てこないのは納得できない!! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 14:58:44.23ID:QH9HTDPS
先週の家康の伊賀超えにも帯同していて
本多忠勝とも完全に同格の井伊の赤鬼が
出てこないなんて許されると思いますか?!!
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 16:16:31.17ID:O+pImOLh
来年の大河のためだよ
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 17:05:09.55ID:aDXN0zsb
赤揃えで被るからだろ。

おにぎり美和の兄貴が嫁の妹と再婚したのを無かった事にしたのと同じだよ。
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 18:22:19.80ID:6/H6i13p
直政だすとおホモ話を書かないといけないからスルー
されたか、では?
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:21:43.44ID:/igEMHhO
>>1
先週出ていたんじゃないの?
槍を持っていた軽輩の中に直政も居たんでしょ?
酒井忠次なども何故か軽輩に身をやつしていた。
シエなどは男装刺せられていた。
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 19:49:55.55ID:NLoKM5fh
>>5
来年に期待
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 20:03:23.14ID:yB/50V5L
大坂の陣まで生きてたらあっただろうけど
関ヶ原の後すぐに死ぬから本多がいるから十分
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 20:29:36.12ID:hMpn2AL9
武田旧臣の赤備えは井伊家が大部分召し抱えたらしいが

さすがに井伊直孝は出るだろ
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 20:43:30.67ID:/72Qkmx7
そういえば「真田太平記」は、原作には出てたのにドラマには出てなかったな。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 20:45:29.44ID:fzsMauAm
井伊って、松平忠直と一緒に真田丸攻めて撃退されたんじゃなかったけ?
だとしたら、冬の陣でやられキャラとして登場するんジャマイカ?
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 20:51:29.22ID:ETBApLpu
篠井が一番良かったかな。
年齢はかなり老けてたが周りの配役とのバランス考えれば全く違和感は無かった。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 21:14:33.14ID:/72Qkmx7
井伊直政が登場する主な作品
『徳川家康』(豊原功補→平泉成)
『葵徳川三代』(演 :勝野洋)
『功名が辻』( 篠井英介 )
『天地人』(長森雅人 )
『軍師官兵衛』(演:東幹久)

『新春ワイド時代劇 影武者 徳川家康』(テレビ東京、2014年、勝野洋)
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 23:34:44.59ID:QH9HTDPS
>>3
井伊の赤備えが見たいんですよ、甲冑好きとしましてわ
来年出るといいますが直虎は女で戦に出た事ないですし
直政まだ子供で井伊家も赤備えと関係ない時代ですし・・・


しかし大河って「天地人」の時の前田慶次みたに
肝心な人をキャスティングしない時がたまにありますよね
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 11:58:40.46ID:06SVmN1/
>>16
まああの大河は真田信繁を初音の弟だか兄って設定でそれなりの役どころで出てたのにも関わらず
大坂の陣での真田の活躍をスルーする意味不明な脚本だったから。
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 15:00:24.16ID:uN1USMHx
>>16
直政も家康の伊賀超えの時には赤備えなんてしてないだろうw
甲冑の赤備えを採用していた武田旧臣が井伊家に配属されたことから
井伊家も赤備えを採用するようになった
同じく武田旧臣だった真田家も赤備えを採用した

そもそも赤備えって武田の象徴だからw
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 16:06:44.06ID:oyOmCrC3
>>18
いやだから肝心の関ヶ原で井伊が出番なかったら
赤備えが見れないじゃないですか〜
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 17:46:42.70ID:uN1USMHx
>>19
関ヶ原なんて合戦自体は半日しかなかったし
井伊直政は島津の銃弾を受けて大怪我してるよな
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 18:51:34.20ID:Y5mJBCqK
真田中心に流れを追っていくと、直政にはほとんど行き当たらないんだよな
直孝なら大阪の陣でフルボッコからのリベンジで出てくるとは思うが

直政in赤備えは今年も来年も諦めた方が良さそうだぞ…
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 20:44:08.76ID:XZkGy6ud
現時点での石川数正程度には登場しててほしいわな、本多忠勝ほどのシーンはないにせよ。
それは榊原康政や酒井忠次にもいえるけど
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/13(土) 23:03:11.23ID:6V5L5muy
徳川軍が第一次上田合戦に負けた後、井伊直政が大将に立て直しのため上田へ出陣しているから、そのあたりでちょろっとでるかも知れん。あと関ヶ原でも平八さんの相役だからその辺でもちょろっとでるかも知れん。
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 10:16:15.03ID:Cgh9FPuQ
真田丸に籠もる信繁軍 急拵えのバラバラな赤備え
井伊軍 びっちり揃った赤備え

ここまでやったら褒めてつかわす
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 17:41:56.92ID:etzOMmzs
>>29
猿飛佐助は出ないよ。他の十勇士も出ない。
藤井が演じている佐助は猿飛ではないしね。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 23:03:27.61ID:HdYAAEbM
家康
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 01:15:51.56ID:Q/mDCqT5
>>16
天地人は脚本家が戦国時代を知らな過ぎ
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 07:10:45.77ID:ykEFYPcR
康正が出てこないと関ヶ原前後の騒動と第二次上田戦に
支障が出るんだが、正純が早くでしゃばるのかな?
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 16:41:32.61ID:/HJe0NkF
井伊なんてどうでも井伊けど忠世と康高が出ないとダメだろ
0036大沢《加齢臭》たかおR
垢版 |
2016/02/16(火) 18:02:42.24ID:pgSOzoyL

恐ろしいことに来年の脚本家も戦国時代を知らん奴だ

オナ虎が赤備えで設楽が原に出陣とか軽くやりそうだ
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 23:05:48.20ID:NTV17Kbf
>>22
真田信繁も参戦する大坂の陣で家康に怒られた
息子の直孝が赤備の甲冑に身を固めて奮闘するはず!!
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 13:03:52.49ID:kL2DmIhl
>>39
井伊直虎は1982年に死んでいる
本能寺の2か月半後に死んでいるから真田丸だと出番がない
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 13:54:18.18ID:Ke7Mliyf
真田の話に井伊は関係ないしいらないが、
榊原がいない上田をどうするのかは謎
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 14:11:25.46ID:hmEgjHcg
本多忠勝
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 00:36:49.15ID:Yeh24boj
しかし徳川四天王として三河時代から家康を支えた
4人のうち忠勝だけに特化する理由は何なの?
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 01:02:43.46ID:a7EAkyeT
>>45
真田信之の舅になる男だから「真田丸」という話では超重要人物
そして信之に嫁にやった娘にも、昌幸を撃退したという豪傑なエピソードあり

ぶっちゃけ徳川陣営では家康の次に重要人物なのが忠勝
真田視点で書いてるなら、正信よりも忠勝の方が更に重要なくらいだ
真田がらみで正信の一番の役割は第二次上田での忠告役兼やられ役な気がする
これまで割と数正が出てるのは、数正が豊臣へと出奔した事件のせいで
徳川家が第一次上田合戦から撤兵する羽目になるからだろうな
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 03:29:57.34ID:il9UX0Sg
井伊直政だけが12万石で四天王筆頭だろう
他の譜代は10万石くらい

出さないとアレやね
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 07:14:32.58ID:IzMlBpl1
直政だけ赤備えで最高石高で康政は大人だから我慢したろうが、
忠勝なんかはどうだったんだろうね(笑)、上田はもしかしたら
信幸と秀久がやりあう為に空いてるのか?
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 08:25:03.78ID:mxst2IFE
石高は四天王トップだけど直政だけ一回り若いし
初期からの生え抜きってわけでもないしな
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 15:31:50.00ID:Yeh24boj
直政はんは家康はんが自分の息子を
あげるくらい信頼されてたお方
そのお方を無視するとは三谷め〜
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/18(木) 18:42:31.24ID:6qLtutBm
家康
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 10:16:27.92ID:p8f1WCMk
親父の直政でも息子の直孝でもどつちでもええねん
井伊が赤備えの鎧と金色大天衝脇立兜を装着して
出てきてくれたら何でもええねん
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 10:36:21.98ID:q7Ne8sjp
まあ直孝は固いだろうな。冬は真田丸に突っ込んで猪武者振りを
発揮し、夏の陣では1.5倍の重成に打ち勝ったと云われるし
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 13:49:20.80ID:fbByEi7H
ラキ珍
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/02/19(金) 14:16:56.02ID:Vfye/HGo
>>57
真田と井伊は赤備えVS赤備えだったから
冬の陣では井伊直孝軍が同じ赤備えの真田信繁軍におびき出されて
総大将徳川家康の指示より先に勝手に真田丸を先制攻撃して
真田信繁に壊滅的にやられたんだよな

夏の陣だと井伊は真田と戦ってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています