X



【真田丸】伊達政宗を語るスレ【ずんだ餅】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/06/19(日) 20:48:32.70ID:oObp9Vi/
餅うまそう
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 05:59:46.65ID:dRB7NDZV
>>314
政宗は渡辺謙のが無双だから

NHKオンデマンドのコンテンツに常駐で出てくれるのを待ってるけど
人気だから出し惜しみしたいそうで
ごく稀にしか見かけない
オンデマンドは見放題パックなんてあるから儲からないんだろうか?
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 07:02:58.88ID:qyLDBfuU
徳川の御世になった時、江戸詰めの伊達家臣達に江戸の町人達に馬鹿にされないように江戸っ子好みの派手な格好をさせたと聞くので
江戸の庶民からは「面白い殿様」とエンタメ性を感じさせる印象を持たれてたかもしれないな
家臣達は派手な格好をさせられることを公開処刑のように感じていたらしいが
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 07:54:06.70ID:wMlgkBmG
伊達者、男伊達とか、伊達眼鏡等々、
粋やオシャレといった意味で使われている
「伊達」が政宗、あるいは伊達家に由来するように思われているかもしれないが、
そもそもは「立つ」という意味で、もっと古くから使われている。
国文学を学ぶ者のひとりとして念のため。
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 08:33:34.77ID:YVD37Hsy
ローマに残ってる文書から
「いだて」と発音してた説もあったりする

「韋駄天からきてるのかも?」説
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 08:46:10.69ID:qyLDBfuU
>>336
その話は聞いたことがあるよ
ただ洒落好きな江戸の人々が元からあった「立て」という言葉に「伊達」をかけて生み出した当て字かなくらいに自分は考えてる
独眼竜でのキャッチコピー「伊達者とは俺のことだ!」で政宗の派手好きが伊達の語源との勘違いがより広く浸透しちゃったかもしれないね
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 10:12:36.03ID:ywB+8g6K
好きな武将

1位 伊達政宗
中興の祖の名を襲っただけに
席巻で圧倒的な勢力拡大。
また家臣の叛乱が少なく信頼され
文化的な事に長けていた。

2位 上杉謙信
塩止めされた信玄に塩を送るほどの
義の精神の持ち主で川中島の戦いでは
大将の自らが突っ込むという勇気。

3位 真田昌幸
徳川軍を撃退し秀忠軍の時でも
8日も足止めした戦上手。

嫌いな武将

1位 伊達種宗
17代政宗の曽祖父だが天文の乱という
種宗と晴宗輝宗父子の対立(内紛)で家臣にしていた
最上や芦名が逃げ各々が勢力拡大し伊達の勢力は
逆に衰退。この乱がなければ最上芦名は服属し
政宗は北条氏を攻めるほどだったかもしれない。
また政宗が芦名を討伐し秀吉に殺されかける
きっかけにもなっている。とにかく芦名を敵に
回した事がでかい。

2位 豊臣秀吉
まぁ政宗好きというのもあるんですが
関白になってからちょっときつくなったかなぁと。
秀吉にも事情あったと思うんですがね。

3位 徳川家康
忍耐力や戦力は評価するが
秀吉死後、五大老で250万石所持してるといい
横暴な振る舞いをしているところ。
大阪の陣でのいちゃもんはちょっとひどい。
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 13:55:38.69ID:fv1BaDmH
>>341
>家臣の叛乱がなく信頼され
そうだね文禄期に重要家臣に家出されまくるけどね(真顔)
そこから立て直したのはさすがかな
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 18:07:27.48ID:MNS7qGYg
>>341
>伊達種宗
伊達稙宗。天文の乱を起こしたのは晴宗であって稙宗ではない。
最上も芦名も稙宗に従っていたのに晴宗が乱を起こしてややこしくした。
そして芦名は稙宗から晴宗に鞍替えしたのであって伊達から離反したわけではない。
むしろ政宗が芦名を標的にしたのが原因。芦名は輝宗時代も伊達に従っていたのに
政宗は芦名を武力討伐の標的に定めた。政宗がドキュンと呼ばれる理由の一つである。
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 20:59:18.56ID:1VRtTPLa
>>330
当時の中国の王朝は明だけど日本じゃ唐って呼ばれることが多かったんだってさ
>>332も似たこと書いてるが
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 05:00:20.11ID:2q3gAw/O
東京で美味しいずんだ餅他ずんだ系スイーツ売ってるとこ教えてください
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 07:29:53.45ID:Ztf4fopm
. ブーン →おまエラ
 .ブーン →社会の底辺のゴミクズ
.ブーン →ナマポ寄生虫
 う
んん
こここ





自殺すればw?
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 11:39:26.80ID:t6LkK6/g
>>347
東京駅にお茶の井ヶ田って会社がやってる喜久水庵ってお店があるはずだよ
喜久福っていう生クリーム入り大福(ずんだ味があるけど抹茶味が好き)やずんだシェイクが人気だよ
あと池袋に宮城ふるさとプラザっていうアンテナショップがあって
そこにずんだ餅があるかどうかは分からないけど
喜久福やその他ずんだを使ったお菓子も取り扱ってるよ
あと山形のアンテナショップが銀座にあるはず
たぶんずんだのお菓子取り扱ってるんじゃないかなー
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 17:03:48.01ID:WFvwCSU5
>>351
喜久福食べたい〜
地元出身のサンドウィッチマンが「美味い!」って食べてた。
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 18:42:10.54ID:RcgJ51go
摺上原の頃の芦名は半分佐竹に乗っ取られた様なもんでしょ
だから、譜代筆頭の猪苗代盛国が政宗の調略にのって
伊達の大軍を会津盆地に引き込んだのでは?
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 19:16:51.26ID:J8KceudL
さっきやってたねこねこ日本史でもずんだ餅出てきましたよ。あと、伊達家の忍者部隊。
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 19:50:55.52ID:L8mtB3Fk
政宗放送以前、それこそアイドル時代の桜田淳子がずんだ餅をネタにしていた
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 19:53:11.12ID:zlX+5WTs
NHKだと重光さん、年末時代劇の齊藤武市さんの演出がテレビ的には良かったイメージがあるのかな…?

重光さんだと吉右衛門さんの武蔵坊弁慶の立往生は見事だったし、齊藤武市さんの白虎隊は泣いた。
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 20:01:52.22ID:zlX+5WTs
>>357

失礼しました。

さらっと流して下さいませ。

んで独眼竜政宗から初めて知った役者さんは志麻姐さん、原田芳雄さん、秀治さん、石田太郎さん、寺田さん、寺泉さんと枚挙にいとまがありませんでした。
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 22:08:26.29ID:6OpYGFps
最終回ラストシーンは薩摩には渡さない。政宗主従と真田一家で閉じる
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 22:43:04.90ID:iXEHduj2
>>359
くさい腐どっかいけ
幸村と政宗が一騎打ちなんかするわけねーだろ
ゲームばっかやってんじゃねーよ
大坂の陣に出てる小十郎が景綱だとでも思ってんのか
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:29:09.10ID:6OpYGFps
何で政宗主従が真田一家と一騎打ち(もはや一騎打ちですらない)するんだ?訳が分からないよw

ラストシーンが片倉邸か青葉城かは難しいけど、やっぱ政宗も出しやすい青葉城かな
真田チルドレンが政宗主従に父の愛すべき真っ直ぐさを語るEDってのがオーソドックスで良いかな
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:33:27.47ID:6OpYGFps
ちなみに青葉城を扱うなら、やっぱり別名通りの初夏がおススメ。夏の陣直後の秋も悪くないけどね
きりちゃんをちゃっかり出したり、どうみても信繁にしか見えない謎の旅芸人が現れて瓜売りの芸をやるとかも◎
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 13:14:35.56ID:Mgn8ribL
何年か前にジャンプで連載してた伊達先パイによく出てきた「ずんだシェイク」って実在するの?
めっちゃ飲んでみたいんだけど
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 13:36:51.75ID:vxj0FYfS
>>363
ずんだ茶寮で売ってるよ
しかも羽田空港には粒感アップのずんだシェイクエクセラがある
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:01:01.84ID:i3GngFTX
月曜からよ夜ふかしって番組でマツコが絶賛してて驚いた<ずんだシェイク
その後しばらくして各地のご当地シェイクが番組で取り上げられて
スタジオでシェイク作るんだけどずんだシェイクだけ配合は企業秘密だったな

自分はフルーツフレーバーの方が好きだからピンと来ないんだけど
知り合いにもあれが大好きな人がいるので、人によっては琴線に触れるものであるらしい
枝豆だからコクがあって風味が豊かなのかもね
お豆腐も青ばたはどことなく格上のような扱いがあるし
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:24:56.15ID:1Q0ywwDg
丸で政宗が味噌こねてたら味噌スレになったかもよ
「仙台」って入っちゃってるけど
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 14:58:22.57ID:MxYXRU/0
味噌は信州が好きだな

グレーテルのかまど見て枝豆買ってきたが暑くて茹でる気力が失せ放置中
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/08(金) 10:35:17.93ID:NvNDIJRH
伊達家の真田チルドレン乱取り説も良いけど、何か茶番臭がw

乱戦の大坂城内・・・
政宗「げっへっへ!美味そうな真田の娘が居るぞ」
娘「きゃー(棒読み)」
政宗「がっはっは!美味そうな真田の息子も居るぞ!」
息子「ぎゃああああ!!?!(必死)」
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 07:50:26.57ID:d5y/RnU9
宮城福島、民進左翼強ぇな…
会津=反長州=左翼反自民=伊達ってことか
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 17:45:44.92ID:yOaiORox
愛知と宮城て民主強いよな
徳川(東京)の首狙ってた政宗(宮城)
吉宗(東京)に屈しなかった宗春(愛知)
てかんじか
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 22:23:10.27ID:O5+p31nn
リトルトウキョウだからな、保守はよわい
それと実力主義の傾向が強く、タレントより実務家が勝てる
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 12:40:23.25ID:h0YXeBWs
ずんだずんだ
ずんだずんだずんだ
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 15:20:30.31ID:46bKmy4E
>>378
だだちゃ使ってんの?
あれ鶴岡の城山地区以外の土地で作ると味イマイチと聞いたが
山形県内でもだだちゃじゃなくて秘伝とか湯上がり娘使うぞ
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 08:45:35.97ID:KtI7ZMls
伊達=東北=縄文=会津=反長州=反自民=義経=左翼

在日部落マイノリティによる日本分断工作(白人による日本分断統治)


伊達政宗はこの関係で利用されて持ち上げられているだけ

伊達政宗=過大評価
それ以外の何者でもないな
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:31:14.49ID:KtI7ZMls
東北人に一番欠けてるのは金持ち喧嘩せずって概念だな
頭悪いせいで相当損してる
会津とか関係ない奴まで煽られ杉
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:38:44.70ID:KtI7ZMls
日本人離間工作で大阪VS東京は有名だが
長州VS会津はその次に有名かな
最近はさらに
東北VS北海道や
東北VSそれ以外(北海道飛び地w)
まで加わってるからなw

特に東北VSそれ以外(北海道飛び地)って煽りなんて情けなくなってくるよなあ
東北より北海道のほうが正規の日本って考えられてるんだからw
どう考えても東北のほうが蝦夷地より純日本なのにさ…
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:49:20.06ID:KtI7ZMls
伊達=東北=縄文=蝦夷=会津=反長州=反自民=義経=左翼

在日部落マイノリティによる日本分断工作(白人による日本分断統治)


伊達政宗はこの関係で利用されて持ち上げられているだけ

伊達政宗=過大評価
それ以外の何者でもないな
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 10:49:54.46ID:KtI7ZMls
まぁ東北VSそれ以外(北海道飛び地)ってのが何故出てくるかといえば
北海道でも北海道にいる会津勢力でなく北海道にいる薩長勢力が主張してるからだな
北海道は会津仙台もいるがどちらかというと彼らは下っ端で
北海道開発のトップは薩長特に薩摩なんだな
だから札幌は仙台よりリトルトーキョーの意味で発展してて薩長勢力の言う「日本」の一部とみなされてる
そして東北だけが遅れている見放された地域ということになり
東北VSそれ以外(北海道飛び地)
という煽りにつながる
よくサントリーの東北は熊襲(正しくは蝦夷)の産地って煽りが話題になるが
不思議なことに彼らは決して北海道は熊襲(正しくは蝦夷)の産地とは言わないんだよなw
それも事実なのにw
これが何を意味するか考えればこのことがよくわかる

まぁ東北人がこの状況を直視しどう考えて今後どうするか、が肝心なんだけどなww
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 11:58:22.68ID:JkRZKrXQ
伊達はある意味で、信繁の友人キャラ・ライバルキャラとして終盤に再登場しそうだ
信州真田家と仙台真田家の連携で作っている大河だしな
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 18:23:19.62ID:HOE1Az9/
ずんだ作ろうと枝豆買ってきたがよく考えたら甘いもの苦手だったので普通に塩ゆでで食べた
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 19:02:52.20ID:KtI7ZMls
>>385
つまりこのドラマ、大阪維新の会が絡んでるんだろ
大阪=仙台連合(道州制により大阪都・仙台都が日本(東京都)から独立!)をもくろんでるんだろうなw

って言っても正確には在日大阪仙台連合だがなw
アイリスオーヤマもかww
仙台城再建プロジェクトまでシンクロしてるし香ばしいドラマだなw
実にわかりやすいww
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:21:47.92ID:XrzBvGxt
次に出るときには何やらかしてくれるのか楽しみ
ネタに事欠かない人だから
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:50:33.26ID:7t5NfP3u
お餅になって参りましたぁ〜で
伊達政宗に興味がわいて、YouTubeで独眼竜政宗を見だしてついに制覇した
まぁ、秀吉や家康が出る回まではかなり端折ったけど
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 13:22:56.46ID:ZSYCPFMg
>>388

伊達=東北=縄文=蝦夷=会津=反長州=反自民=義経=左翼=極左=極右

在日部落マイノリティによる日本分断工作(白人による日本分断統治)

伊達政宗はこの関係で利用されて持ち上げられているだけ

伊達政宗=過大評価
それ以外の何者でもない

伊達・会津が勝手に盛り上がれば盛り上がるほど、在日分断工作員は「いいぞ、もっとやってくれw」って大喜びw



仙台城再建「政宗ワールド」プロジェクト(笑)が真田丸の政宗登場に完全シンクロしてるw
実に香ばしいドラマだなw
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 13:27:01.91ID:ZSYCPFMg
. ブーン →おまエラ
 .ブーン →社会の底辺のゴミクズ
.ブーン →ナマポ寄生虫
 う
んん
こここ
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 13:29:19.48ID:ZSYCPFMg
仙台城再建「政宗ワールド」プロジェクト(笑)ってさ
どうせやるなら独眼竜政宗の時にやればよかったのに
何でよりによってこんなアホ糞ドラマの脇役の時にやるわけ?
あの時のほうがバブルだし絶好のチャンスだったらしいぞw
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:38:58.50ID:zsIGNiEQ
>>390
考えてみれば、敵味方ともマイナー武将の連打で数字を稼いだんだから大したもんだよな
前年までが近代三年続いて、みんなチョンマゲに飢えていたってのもあるかもしれんが
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 04:01:18.56ID:lHOkAd7o
ずんだ自作することにした
まずはプランターで茶豆の栽培を始めた
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 18:28:06.20ID:dmwQxKkm
>>393
別にドラマに合わせてじゃなくて単に生誕450年、500年に向けての事業だろ
江戸時代から明治にかけてもいろんなイベントやってきてる
なんで脇役でちょっとでるだけのドラマに便乗してそんな金かかるイベント
やる必要があるんだよ
独眼竜のときは中途半端な区切りで俳優呼んで無理やり
法要やってたけどあれは主役だからだし

>>395
お前はTOKIOか
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 20:45:49.78ID:+3Ro00Ug
>>397
枝豆や茶豆はこの時期2ヶ月でできるそうだ
それまでついでに眼帯でも作るか
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 21:12:14.49ID:LqalZ8rR
>>398
白裃も縫いなはれ!
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 15:35:09.31ID:SC9TBjAu
全て支度出来たら、ようつべにうぷギボン
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 17:55:51.48ID:9ahIYqet
 

最上義光に悪いイメージがあるのは


だいたい独眼竜政宗のせい

 
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 18:19:18.91ID:NaN8cTnu
>>404
危篤に陥ったと偽情報流して見舞いにきた白鳥長久を自ら斬殺っていくら戦国時代とはいえ何でもありかと思った
因果応報とはいってはなんだが、駒姫の事や義光の死後はお家が乱れに乱れて改易となった
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 19:17:39.11ID:OdBVQyc1
確かに黒い
が、戦起こさずに暗殺や騙し討ちで事を進めてくれるのは領民にとってはいい殿様だったりもする
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 20:23:49.84ID:+pZv7sq5
謀将と言われる武将には領民思いのエピソードが多いね
戦わずして勝つことほど有り難いことはないし
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 20:44:12.81ID:nl0sSHZO
原田芳雄がキャスティングされてる時点でいいひとでも困るやん
駒姫は萌えキャラとして放送当時よりも現在のほうが知名度はかなり高い
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 21:01:34.95ID:fQf0gamO
はっはっは、そんなまさかと駒姫で画像検索した結果
あー、これはやっぱ関白様切腹でw
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 22:07:42.43ID:8aCjh0LM
謀将と言えば、史実では飼ってた鶏を殺した狐を巣穴ごと焼き払った毛利元就が
逆に銀毛の狐を助けて恩返しを受けるという昔話があるな
暗殺謀略マスターだが領民には慈悲深い殿様と慕われてたらしい
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 22:37:20.99ID:thynqkDj
>>405
>危篤に陥ったと偽情報流して見舞いにきた白鳥長久を自ら斬殺っていくら戦国時代とはいえ何でもありかと思った
信長と同じじゃん。
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 02:59:21.62ID:3fUrffVi
知謀高い人は内政もよくして民に慕われてる
北条早雲
斎藤道三
武田信玄
真田昌幸
宇喜多直家
毛利元就
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 11:54:28.47ID:daESq8Xl
独眼竜は最上父の死期が前倒しされて、
危篤の最上父を見舞う輝宗を義光が暗殺しようと画策したり、最上の小田原遅参は模様見のためと脚色されてたな。
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 13:14:21.70ID:IPb0peck
>>414
その面子を見るとそこに松永久秀を加えたくなる

政宗公も似た感じかな
若い頃はそりゃ撫で斬りとか(これも粉飾申告だったらしいが)一揆煽動皆殺しとか
過激なこと色々やってたが、仙台藩開いた後は善政だったし、だからこそ
四百年経っても地元で熱烈に愛されているし
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 16:28:53.35ID:gYu5Jeir
>>416
ただ伊達藩は年貢の取り立てがキツかったんでなかったかな
まぁ藩の収入が多くないといろんな公共工事ができないんだろうけど
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 17:08:38.13ID:doIeDsrb
仙台に行った時に青葉城に行ったが、車で行ったから良かったものの少し山を登らないとダメだった
戦を想定して城を築き始めたんだろうが、天下泰平の時代にはかえって不便なだけになってしまった
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 17:50:52.41ID:CZhDOtWp
家康が死んだらひと暴れする気十分な城構えだよなw
秀忠が大坂の陣から逃げ戻ったら江戸が陥落している訳だ
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 21:41:23.72ID:IPb0peck
>>417
仙台藩で用いられた買米制度は農民にも歓迎されたらしい
そのお陰で江戸に出回る米のかなりの割合が仙台の米だったとか
後の時代に稲作に頼りすぎて飢饉でかなりの死者が出る一因にもなってしまったが

1611年の慶長奥州地震の後、津波被った地域は民家建てるの禁じて
防災の松林植えたり、塩害被った田んぼは逆転の発想で塩田にしたり
地震前より石高上げて3年後にはサン・ファン・バウティスタをスペインに送るくらいには
復興させてる手腕はやっぱりすごいと思うよ
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 18:41:04.01ID:fckzBHZo
>>422
現代でも政治家や為政者が健康であるかどうかは重要な要素だから
そこはそんなに不思議ではないな
アスリートが節制するようなもんだろう
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 23:46:35.46ID:T9SKGtr4
テレビ東京の「歴史の道 歩き旅」という番組で、佐藤弘道が
銀山温泉の「ずんだ羊羮」を紹介してた。
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 10:20:35.80ID:bNx0myD7
青葉城は難攻不落。おまけに伊達の鉄砲隊は天下一
家康があと一年早く死んでいれば、真田と連携して仙台で挙兵し
秀忠に上田城の大敗を再現させてやったものを
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 09:00:57.36ID:rcHA5ycX
青葉城と聞くと支倉”さとう”常長のひどい演技がまず浮かぶ
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 16:08:11.49ID:tuzSqU7a
この頃、秀次事件で転封させそうになった収拾を付けて、家康とこっそり外交を開始した頃かな?
家康の息子に娘を送り込んで人じt・・・いやスパイにすると
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:07:30.63ID:A11fx3Ew
>>417
正規の年貢は普通なんだが綱村以降の強制買米制度がキツい
特に重村は囲米まで全部投機に回したせいで天明の大飢饉で十万単位の死者出した

>>420
忠宗の時は自由買米で代金前払いだったから、後の買米制と違って農民にも歓迎されてた
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 15:12:20.59ID:jEG+HMo6
>>431
映画「殿、利息でござる」で重村を羽生結弦が演じたんだってな。
バカ殿ピッタリだったわけだ。
正体真っ黒(帰化人)だしな。
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/28(木) 21:01:49.79ID:NhdcbM1u
>>426
(家康)
政宗は仙台に巨大な城を構え、あまつさえ松島に寺に見せかけて堅固な砦を築きおった!
(秀忠)
瑞巌寺にござりまするか?(家康)
あれは出城じゃ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています