X



 今 後 の 大 河 に 望 む こ と  [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 03:32:29.33ID:GifHQpqN
語り合おう
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:59:15.52ID:GifHQpqN
>>8
大河だからこそ1年間も長々と描けて面白そう。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 12:01:35.29ID:GifHQpqN
主人公を山本五十六にして、第2次世界大戦を舞台にした大河とか面白そう。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 12:23:55.79ID:6UhJfBFJ
大河とはいわないかもだけど
若冲物語がみてみたい
狂気に近いテクと視点を駆使する職人技って素敵
テクに強い視点が入ればアートって言うのかもだが
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 12:31:10.79ID:3llKW2v/
遠山の金さんとか鬼平犯科帳の大河ドラマ版があってもいいと思う。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 13:11:48.58ID:GifHQpqN
>>13
木曜時代劇でよくない?
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 13:20:44.28ID:u8krphBg
>>9
太平記もいいけど、義満辺りを主人公にして南北朝時代の後半も見てみたい
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:27:10.91ID:JHlJ1LaP
メス大河禁止!!
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 22:11:39.74ID:GifHQpqN
>>19
おまえがキモい
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 09:52:47.43ID:gxeVgRw1
大河って、なんで日本の歴史に限定してんだろ。
海外の歴史もおもしろそうなのにな。
例えば韓国が南北分裂した歴史とか。
中東のイラク戦争からイスラム国ができた歴史とかさ。
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 17:18:16.07ID:KgQfY510
進撃の巨人や鋼の錬金術師の惨劇を繰り返すのか
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 20:18:13.70ID:Lxigdynx
中東の紛争はイラク戦争が始まりじゃないし、紀元前から続いてる根深い歴史
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 09:52:10.24ID:vPy+J48X
北朝鮮の歴史を大河ドラマでやったら、おもしろそうだね。
親子3代の歴史を1年かけて描いたら、おもしろそう。
韓国なら俳優陣は日本人でも違和感ないし。
中東系だと俳優陣はアラブ人じゃないと違和感あるから難しそうだね。
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 10:05:56.69ID:GHbGYKcF
本願寺顕如や雑賀孫一を中心とする対信長一向宗をやって欲しいけど宗教絡みだから難しいかな
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 18:17:43.97ID:Kqt7QpeP
もう新作は作らんでいい。

時間は変えても、20世紀の大河を総合で流してくれればいい。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 21:32:17.39ID:rTkC1Pnx
>>3
ifものはそれはそれで面白そうだけど、
歴史ものは先がわかっちゃうからつまらんっていうのには同意できん。
結末わかってるものをどういう過程で描くかとか
どう解釈するのかを楽しむのが醍醐味。
フィクションでもそういうジャンルは結構あると思うけど。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 22:44:13.53ID:ffJiaqvx
暴れん坊将軍の一生 = 八代将軍吉宗
があるんだから
黄門の一生とか越前の一生とか鬼平の一生とか金さんの一生とか半七の一生とかやって欲しい
黄門と越前は部分的にやってるけど生まれてから死ぬまでは無いよな
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 13:36:31.18ID:lvlmx1iH
それこそ自由にできるんでないの
いっそ開き直ってファンタジーに走るか
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 14:23:10.99ID:XC9RPaQj
そろそろ飛鳥〜奈良あたりを。
高い料金に見合うもの見せてね
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 09:35:19.06ID:VSez8dA6
忠実に史実を描き笑いは一切なしの渋い大河を是非

題材的には源頼朝、足利義満、織田信長、明智光秀&細川ガラシャ、三島通庸 あたりを希望
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 16:19:56.77ID:hOgzmd1P
確かに再放送に武田信玄観てると
笑い一切なしだもんね。
その分アーバンで思いっきり遊んでるバランスがいい。そういう感じにして欲しい。
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 16:56:43.12ID:+VplOYAW
長澤まさみを主役にしてほしい
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 18:43:45.23ID:7N6teqCR
>>5
まんが水戸黄門のEDは
ビューティフルモーニングですね
わかります(^ー^)ノ
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 22:19:00.75ID:1BpI8YER
源頼朝
平清盛
藤原不比等
北条時政
徳川家康
徳川家光
この辺が見たい?

よね

井伊直虎?なんて誰も見たくないよね
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 13:40:03.40ID:dfxenvWY
旬の人を主人公に据え視聴率を得たいという製作側の気持ちは分からんでもない
でも脇は旬や話題性より地味でも実力派で固めて欲しい
民放で最近よく出るなーって顔を一年遅れで大河でわんさか見ると結構ウンザリする
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 01:25:24.14ID:+0OeK73c
史実をベースにした和服着た現代劇は民放2時間ドラマで充分です
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 19:06:14.00ID:ym3F5pHR
>>36
出来れば台詞も当時のものに近付けて現代的なものは避ける
葵に近い路線で風林火山中盤までのようなテンポ良さもあればいいかも

でも現実は数字取るのは難しそう

利まつ>葵、功名>風林
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 12:21:21.72ID:7LNM11eE
女優のメーキャツプが不自然
もっと年齢相応の老け顔にしてよ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:24:13.05ID:HsqYMkLG
ホントに女大河やめてもらいたい。
ここ10年は一年おきしか大河みてない。

そろそろ太平洋戦争やってくんねえかな。山本五十六目線で。

でも我々オッサンは、戦国ど真ん中ストライクだよな。
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:34:39.30ID:5UEH9ayz
女大河禁止。
女主人公では1年話が持たない。

山本五十六とか近現代の実在人物は子や孫世代が存命なのでクレーム多いんだよ。
五十六だと妾の話をドラマ出すのはタブーだし。
本妻腹の子や孫からクレームが付くので。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:58:41.41ID:o5zR4M4g
>>50>>49>>48
同意 女主人公なら朝ドラでやればいい。 新島八重も朝ドラでやれば良かったし津田梅子も朝ドラでやればいい。
注・2013年は津田梅子も候補に上がっていたらしい。

持統天皇 細川ガラシャ(但し父親の明智光秀とセットで) この2人なら見てみたいけどね。
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/26(月) 23:35:49.13ID:muJRwVGS
部屋の中でしゃべっているだけでは見ていて退屈なので、もっと画面に動きが欲しいです。
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 10:45:07.72ID:J1DF9mSz
>>52
それいつも思うのが大正天皇で床に伏せってるシーンを書けるのかどうか
院政期で帝が変わりまくる平清盛では、そういうシーンをバンバンやってはいるが…
子供のころから書くと摂政時代も長いし、そうなってくる
日本の一番長い日のように、書きたい場面を切り離して短編で作るのがたぶんギリギリ
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 20:50:39.12ID:QnrZO/5f
芸人枠 アイドル女優枠の削除
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/29(木) 20:51:43.22ID:QnrZO/5f
ちょんまげをしてるだけの ホームドラマ風 削除
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 08:04:52.17ID:7TsjENMH
どうせ合戦は描けないので、文化人をやれ。
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:15:39.87ID:1cK865s1
おんな主人公いらね

でしゃばる現代口調のヒロイン(笑)いらね
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 15:34:27.44ID:JljNZEKr
長澤まさみを出さない 過去3回で こりろよ
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/15(土) 18:27:47.23ID:mk7w0xh9
ジャニタレ不要
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:06:42.32ID:XFV1eEqQ
>>57
文化人で一年持つ人って 誰がいるかな?
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:08:19.58ID:buSHdNds
これからの大河に望むことなんて書き込む必要も考える必要も感じないほどの
クオリティー
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:53:49.59ID:6QIiaYDx
女大河は辞めろ
やるなら卑弥呼ぐらいだわ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 21:06:29.08ID:rpt3rvzE
屋敷にはやらせないで下さい。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 20:53:56.79ID:B4/qCR1c
>>67
卑弥呼なんて 創作だらけになる。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 23:44:36.87ID:lHTQ7gGE
そろそろペリー提督を主役に
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 00:17:48.18ID:YHvH/znQ
ナレ死禁止
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 08:12:35.69ID:t3sTGOjb
>>31
すべて同意。
結果だけわかりゃいいってんなら、どんなドラマも映画も小説も
あらすじだけ知れば十分
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 09:15:49.63ID:I3XvJVeB
取り敢えず中高年が硬い頭絞り込んで
若者に媚びを売るのは止めた方が良い

おおよそ大失敗している

そんな情けない事しなくても、ちゃんと
したドラマ創れば勝手に話題に成るから
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:05:41.22ID:l8c+thuG
今の価値観を持ち込まないこと。また今の価値観で作らないこと。
そうじゃなかったら源義経だろうが真田幸村だろうが誰を主役にしても
お遊戯か、ままごとにしかならない。
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:31:01.18ID:nEOoD4S8
>>73
誰もみない。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:54:14.42ID:CZNGw86B
>>65
千利休なら余裕
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 07:32:16.13ID:E0ZvhDNR
へんなコントを入れないで欲しいわ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:03:46.24ID:Si1vFhOS
高杉晋作
あ〜でも1年もたないかな
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:37:49.65ID:H0DTdTzp
清康、広忠、元康(元信)で「松平三代」
家康の若い時代をどこまでやるか・・・
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:24:28.75ID:qQportvR
広忠は徳川家康の時に結構やったからな。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 00:39:49.36ID:ZuHbeDoS
女性視点の大河とか言う隔年でやってくるクソはマジでやめて欲しい。
女性に媚びようとして、当の女性からも「面白くない」とそっぽ向かれてる状態じゃん
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 07:20:23.56ID:OX2+p0U2
>>78
真田丸は側室も史実通り きりを側室にして子供も産ませれば良かった。
たかは 名目上側室にしたが肉体関係無しだしね。

官兵衛は側室がいなかったが あれは女性に大して興味が無かったらしいから という説が多いらしいしね。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 08:38:56.14ID:QZzYaCI4
高梨内記娘が生んだとされる梅(阿菊)は、竹林院生母説もあるので
どちらが本当の史実か一概には言えないのでは?
個人的には自分もきりに生んで欲しかったけどw
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:33:34.80ID:6iw6ypKZ
もう朝の連続大河15分で一年やればいい。

日曜のゴールデンでやる必要はない。
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 09:05:05.30ID:ldjiRz68
2018年は西郷隆盛だとサッ!


オンナが脚本を書くんなら、

薩摩の衆道制度を正確に再現しろよナッ!


どうせマトモな作品なんざ期待しちゃ居ねえがサッ!

NHKは超駄作しか作れぬ田舎者向けの野暮ったい大河ドマラばかり

さんざん濫造して来やがったゼッ!

この半世紀以上にわたってナッ!
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 10:00:24.42ID:jr6ltpOm
合戦シーン ケチるなら今後 戦国時代は禁止!どうせ来年も城内ホームドラマだろ?
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 11:21:55.72ID:rtRV0wnT
ちゃんとした脚本でやってくれるのなら合戦シーン皆無でもいいよ
実際「黄金の日日」なんか戦国時代を舞台にしながら合戦シーンは思いっきり簡略化されていたし
その代わり、焼かれる側の叡山や渇殺し喰らった鳥取城内がやたら生々しく描かれていたけどw
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 14:05:08.98ID:FrxG103L
創作だからと言われそうだけど、
例えば西郷どん
篤姫との初恋とかやるらしいけど作品によって偉人の感情が変な方向に矢印が向かうことにもにょる
大河篤姫では小松だったとか思ってしまう

あと少数派だと十分承知の上だけど、
個人的に物語性より有名エピをなぞるだけの大河が見てみたい
有名役者を使った再現VTRみたいな感じ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 17:43:01.43ID:TedNunBV
もうすぐ平成も終わり、大正生まれもいなくなる

幕末物でも大正・昭和まで生き延びた主人公は
最期まで描いてほしい
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/06(日) 23:31:18.23ID:27N3fxxi
・他人の功績を取らないこと
・主人公は何故この行動をしたのか?という行動理由をきちんと物語に組み込んで大河を書いてほしい
人間関係は上記への添え物でいい
それだけが守られてたら自分の場合は普通に楽しめると思う
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:51:31.69ID:XngxpEAc
まともに歴史モノを製作する気があるのなら、
男性同士の熱烈な衆道を主軸にストーリーを展開させろ。
それが出来ないのなら、我が国は永遠に後進国のママに留まりて
世界中の嗤いものに成るだろうゼッ!

分かったナッ!
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:13:56.26ID:aB+zeWxe
衆道を否定する気はさらさらないが衆道衆道うるさい
その部分のみ切り取って騒ぐ方がよほど後進国だろ
差別差別騒ぐ奴が一番の差別者と同じ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/19(土) 10:47:44.82ID:0bbkplvk
男色も衆道シーンも出無えニセモノ日本史ドマラなんざ

金輪際、製作するんぢゃ無えゼッ!

分かったナッ!

NHK!
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 09:25:22.71ID:98ommcby
これはしたり。

衆道大河をやれ、とな?

さても面白き仕儀ぢや。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/27(日) 15:52:41.28ID:cFDeITN1
史実に基づいて戦国武将の男色絡みのエピソードも交えて 生きざまを描いて欲しい
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 20:53:30.90ID:VdKXWixZ
しかしまーまじめとかまともとかが流行らない時代になってしまったんかな
(戦国でセンターにコントとか人が仰山死によること考えると結構悪酔いしそうなんだが)
シエ以降では八重の桜が従来の大河ドラマのイメージに一番近いんだけどなんか肩凝ったしな……
低め安定の黒田官兵衛ぐらいが枠的ボーダー人畜無害でバランスいい気がするぞ
来年は西郷「ドン」とぼっち花火がアッーでちゅくぁwせdrftgyふじこlp
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/06/06(火) 21:18:32.79ID:y77f3+3d
予算がないだろうから
合戦シーンはお茶を濁す程度にスタジオ撮り

戦国大河を希望する人はこれだけは今後決して変わらないから
それを飲み込んだうえで理想を語ってくれ
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:27:47.50ID:lPk4twdg
アッーじゃなくてアーッ!だった!

予算とかしらんがな
でも騎馬合戦は信長、騎馬タイマンは太平記を超えるのはもう望むべくもないなんかな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:02:56.15ID:YjLVmek9
ttp://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1492092790/733
革新的な映像、主張する凝った美術、ね〜
SW的な世界観構築力を目標としたってことだと……

静的に切り取って見ると(SFっぽい)印象的な場面いっぱいあったんだけど
動きが追いついて来ていない場面も多かったのよね

男子サブカル的な萌えとしては重要な主人公アクションがエクスカリバーに振り回され状態とか……
一万歩譲ってエクスカリバーでがまんするにしても、格好良くアクションする工夫、なんとかならなかったのかと……

いや、さすがにエクスカリバーはスルーしよう…
赤い羽根とか羽衣が乱舞あたりは惜しかったかた気が(あんま記憶に残ってないけど)…
サブカル系の退廃美みたいのとしては既視感が強くて、
漫画かアニメの表現を金掛けて特撮に持ってきたぐらいのもので、
新奇性としては中途半端か(でも、まあ及第点)
(中華的なワイヤーアクションとかSWのライトセーバー戦も手垢付きすぎで、なんかオモシロいの欲しい昨今よね)

戦闘シーン以外では十二単の所作とか、どうせ付け焼き刃でオーソドックスに決まらないなら
もっと色物的に独創的なアクションでSF的世界観構築へ昇華狙えばハイリスク的にオモシロかったのかも

いやまぁおよそ大河の枠でやって欲しいとは思わないけど……
なんかこんな大河が見てみたいって大河ないかな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況