X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part290©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/18(日) 18:55:56.21ID:liG0kOe0
・新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
・スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
・荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part289
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1474066844/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:09:22.13ID:PbnQIzy4
うたさんが「あの方は豊臣のことしか〜」って連呼してたのは
三成が罪を一身にかぶせられたことへの悔しさなんだろうなあ

そりゃ壊れるわな
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:09:26.42ID:jdllHkmk
>>839
そうすると史実の家康は、今回のドラマより更にお人よしだったということか
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:09:29.74ID:Is96/JO1
小早川の裏切りがどう影響したかとか描いてくれないと
発狂して死んだと言われてもイマイチピンとこないよね
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:09:34.39ID:b+qyFABf
九度山は盆地になってるんだけど
あそこだけ伊奈流の堀切じゃなくて甲州流の石積み出しと将棋堤を使った霞堤になってるんだわ

伊奈流の堀切は氾濫時に堀になる地域が広大で平野向きのち水術
甲州流の霞堤は氾濫面積が伊奈流よりも少ないから盆地に最適な治水術

和歌山の治水遺構は九度山以外はほぼ全て盆地でも伊奈流なのに九度山の治水遺構は明らかに甲州流なので
記録には残ってないけど明らかにどっかのパッパが治水に関わってると見て差し支えない

竹村公太郎 水辺と人の環境学 より
関宿城博物館にあったクソ高い本に書いてあった
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:09:37.31ID:aRPXEmoa
>>757
三谷の最初の構想は九度山時代を今大河の中心にするつうものだったよ。
三谷がインタビューでそういっていたのが新聞にのっていた。
合戦は一切やらない予定というのはその通りになったが
秀吉編を長くすることに舵切り替えたみたい。でも関ケ原やらないなら
秀吉編長くしても意味ないから、やっぱりへたくそw
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:16.25ID:iyecVTpT
今日のどこが面白かったのw

あいかわらずセットの中で話してるだけなのに。
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:20.48ID:+NQzj6qi
>>817
家康面倒くさい三河武士から色んな武士の助命願い受けてたから
ああ今度は本多殿かと同情されたんじゃねw
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:44.06ID:f0V4Uu+N
来週、二条城会見までやるんだな
時間飛び過ぎ
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:44.35ID:zvbBs9Rr
>>817
真田くらいの連中はみんな助命されてるから。
西軍についても、所領没収のみで、流刑なし、というのが一番多いし。
次が流刑。
処刑はごくごく少数派。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:50.32ID:DIOYfNYx
宇喜多秀家の島流し50年に比べれば
九度山蟄居はマシな方かとも思う。
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:54.15ID:7bNftVNa
>>839
あんな狭い家に大人数が住めるわけがない
信繁親子と嫁と高梨親子+αぐらいなもんだよ
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:55.39ID:7UzdBWFd
三成については、死ぬまでのシーンもっと増やしてって意味で助命嘆願したくなったわw
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:10:56.04ID:vs1hbA8H
生き地獄みたいな描き方だけどわりと厚待遇だよね
たくさんの人がバッサバッサ死んでるのに
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:04.23ID:EuNV31qg
総集編並のスピードで関ヶ原も九度山も終わるw
正直1年で50話じゃ尺が足りんなあ
1年ごと厳守ってんなら全52か53話、
初回と最終回は1時間半+後に補完か番外編の
1時間半〜2時間のスペシャルドラマくらいは常にやってくれ
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:07.98ID:nY8fB6X7
小早川は男闘呼組の亡霊にやられた
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:18.89ID:uDC+DGvv
>>831
ひでえよな
「母の事もあるし来てくれると助かる」「!」
「薫は九度山は無理だ」「そうかお前も上田でいいよ」「・・・。」
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:24.21ID:SDtVp/2t
そういや娘が全然懐いてねえ。こういうとこで信繁マンセーにしないよね
例年と違って。ま、本人も理解してたけどなんかこっちが切ない。
家族の絆のドラマだけに
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:33.04ID:EdcWa7XU
トヨトミ編を長くしたことで自然とジブギョーブをはじめとする西軍に愛着がわく
だからこそ三分クッキング程度で良いから関ヶ原ダイジェストやってほしかった
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:40.88ID:qZjDTxEW
大坂の陣が起こってホントに良かったよね
何も語られることなく九度山で朽ち果てていただろうに
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:49.98ID:tdi9G+8p
>>679
無理やり男闘呼組共演させた感が強いなw
まあでも懐かしいから俺はよかった
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:53.75ID:MpWZW0X1
そういえば宇喜多さんはなんで大阪の陣の時に大阪城に入城してくれなかったの?
年のせい?
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:57.68ID:uuAYty4J
干し柿エピソードやらないのって思ったけど全部誰かが見たのを信繁に教えてる形式だからウタはその場面見れてないからやらないんだなって気付いた
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:57.83ID:9k3ODDl+
信繁がきりについてきて欲しいって言った時やっと側室フラグ立ったと思ったら
その後速攻で塩対応に戻ってて吹いた
流石にもうちょっと優しくしてやれよ
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:58.76ID:4tafPngH
>>871
他の人から見たらそうだけど
戦がないと生きていけない昌幸自身から見たら悪夢以外の何物でもないのを
当人にだけ分かる形で伝えてるのが今回の家康のえぐさ
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:59.05ID:limNAlAg
本多の上田城に立てこもるって真田太平記のパクリですか?
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:11:59.20ID:hBCNpF+x
家康のあれは単に嫌味言って追い討ちかけたかっただけだと思うよ
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:10.53ID:hUIrQ09o
>>807
あいつがベソかいて敗走するとこが見たいw
そう思えてくるから不思議(でもないか)
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:12.14ID:4XeWD0ue
>>799
来年の大河をまた三谷が書くとなると
いい(良い)直政に対抗して、わるい直政も登場するやろな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:14.91ID:iyecVTpT
>>872
瓜売りのシーン全カットすれば時間工面できるでしょw

いらないシーンが多いだけ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:17.24ID:W9SdpZb5
秀吉編が長かった理由、、

実力派の俳優使って秀吉を丁寧に描けば、それらしい大河ドラマになるだろうと
意味もなく保身に徹した三谷の脚本構成のせい。
関ヶ原省略に至っては、もはや逃げたとしか思えない。
大坂の陣も、大事なところは描かず別のとこらろにスポット当ててみましたって感じで逃げ切る予定だから
期待しないように
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:25.67ID:PBJsDIXx
家康の「戦に勝ったにもかかわらずこんな目にどうのこうの」発言は
小牧長久手の後いつの間にか秀吉に臣従するハメになった自分と重なってたのかなあ
何というか、降将になった昌幸を見てやっと溜飲が下がったような感じだった
黒くなったというか、便秘がスッキリ直って気分爽快になったような笑い方だった気がする
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:33.38ID:I7EWOw1V
あんないちいち、蟄居にする相手と面会しなかったと思うけどね家康
まあドラマだからこういう嘘でもないと持たないよね
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:42.44ID:/cgE3w5z
>>852
お人よしというよりはどうでもよかったのかも
ぶっちゃけ私怨抜きにすれば真田なんて道端のちょっと大きな石程度のもんだし
昌幸に甘い対応とって信之に貸しつくれるんならそのほうがいいって判断だったのかもね
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:45.03ID:VGUwaY4t
>>831
このドラマだから「きり可哀想」とかより
「三谷手抜き過ぎw」しかないわ
明らかに実在しない人物に気の毒もなんもない
強いて言えば長澤叩かれて気の毒くらい
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:12:57.28ID:/TbGU5FJ
>>885
でも夫婦みたいな会話してんだな
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:13:09.47ID:6ys2QGxe
割と小早川をクズ扱いしてきたな
大衆ウケにはこれだよな

官兵衛だと誰がやってたかも覚えてない
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:13:10.97ID:N07h1we1
>>832
毛利はむしろ騙し討ちみたいなもんだろ。
大阪明け渡しの条件が本領の120万石安堵だったのに明け渡したら難癖付けられて37万石に大減封。
敗北大名で一番得したのは島津、中央突破が効いたかw
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:13:34.85ID:4SJHzc5t
豊臣方のねね様が豊臣家どうでも良さそうだから
視聴者もいまいち愛着沸かない
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:13:43.01ID:JvQuph3u
幽閉先の九度山でも真田祭りとかやってんのな
なんだかんだ戦国の一族の中じゃ愛されっぷりは段違いだな
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:13:51.32ID:PbnQIzy4
そういや九度山に江雪斉が訪ねてくるんだなw
家康の元で家臣になってるなら、偵察がてらなのかな?
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:03.23ID:I7EWOw1V
>>898
きりキレてたな
帰れと言われて
このつかず離れず恋愛少女漫画タッチどこまで続くんやろ
 
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:06.10ID:DIOYfNYx
関ヶ原の下痢エピ、端折るんだったら
今までの腹痛はいらなかったな。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:09.53ID:rNwZKJks
たしか功名が辻が、本能寺の変の際に妻達の苦労中心に描いてて
なかなか新鮮な表現だと思ったけど、
あの関ヶ原をその後の妻達を描くことで間接話法つかったのも
まあいいか
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:13.88ID:nOzViAp0
今日ってライブビューイングあったんだっけ
お通夜にならないといいけど
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:21.09ID:4tafPngH
>>903
九州自体まだ不安定だし
島津は琉球とのパイプも握ってるんでその面もあった
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:21.76ID:7TWiY/72
>>685
九度山は現代でも住みやすいところっぽい
冬は温暖だし、夏は涼しい高野山が間近
山河の恵みは豊富だし、災害の心配は少ない
観光客もそこそこ来るし、その気になれば大阪まで通勤できるぐらい交通の便は悪くない
出来るならこんなところに住んでみたいな
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:40.67ID:1fP8F/4E
今回もう少しくらい関ヶ原回想あるかなと思ってたけど、本当にアッサリ終わらせたんだな
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:41.77ID:fDeby0K3
>>904
秀吉の言ってた色恋なしの戦友って関係そのものだよな、少なくとも信繁にとっては
母上を頼むってのも戦友に頼む感覚で言ったんだろう
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:14:55.37ID:aRPXEmoa
>>902
役者の名は忘れたが、返事の「はい」がものすごくよくて
大河スレでもりあがったw
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:00.18ID:iyecVTpT
>>907
その地域には現在にいたるまでそれしかネタがないってことでしょ

愛されてるのとは違う
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:03.97ID:/TbGU5FJ
>>907
どっかの動画で地元の人曰く信繁は女子にモテモテだったらしいぞ
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:07.04ID:72kiXrbj
丸島さんのツイート
大井さんは本当に受け渡しの時にいた人なのかw
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:11.80ID:6r3+86+D
大阪編の濃さを考えたらさすがにすっ飛ばしすぎのような。
あと金吾が乱心してるシーンで刑部が出てこなかったのも違和感。
うーん。
まあ面白いんですけど。
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:22.50ID:iNDJfxn8
六本木の命名は大泉洋だったのですね。
って作品違う。失礼しました。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:24.52ID:zvbBs9Rr
西軍についた大名の処遇

(1)加増 ← 西軍についたくせに加増w
(2)所領安堵
(3)減封 ← 上杉、毛利等 
(4)改易のみで自由身分
(5)改易+流罪 ← 真田はここ!!★
(6)改易+死刑 ← 三成

真田の処遇は特に甘くない。むしろ厳しい方。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:26.25ID:NLbBeHZs
三成「秀頼はわしの子じゃ、わしが死んだらよろしくね」

清正「手が速いしょーもねー奴だな、しょうがない面倒みたろ」

じゃねーの
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:40.80ID:kJSNo6Bg
来週のフォトギャラリーみてると、女連中ふくめみんな老けてるのに佐助だけそのままっぽいな・・・
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:41.08ID:uDC+DGvv
>>849
その時代の旬の役者で2020信長とか21世紀独眼竜政宗でいいのにな
なんでどんどん小物にしないといけないのか
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:46.62ID:jdllHkmk
>>919
刑部殿の関が原の周辺だけでももう少し描けたらよかったかもね

薫殿は今日3回も出てきたけど、そこまでいらんわ
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:15:47.26ID:q79nHuns
>>903
島津はもとは東軍側の予定だったし、
辺にこじらせてやりあいたくはなかったのでは
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:01.23ID:/hMwjWS5
>>893
これだけ関ヶ原見たかった、ってんなら豊臣時代を濃く書いたのは正解じゃないの。

あの面子だからこそ見たい、って気持ちがあるってことだからな。
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:12.19ID:iyecVTpT
>>927
そんな無理して面白いと呪文かけなくていいよw
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:24.59ID:Apd/sS7G
合戦シーンがないとかより
真田目線にしたって駆け足すぎるのが一番の問題点
このペースで大阪編やったら5回かからないレベルだろ

ほとんどナレでなぞってるだけじゃねーか
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:25.08ID:Q5AOw/4s
>>817
家康旗本に弟の信尹いるし
義理の息子状態の信之いるし
こんなもんだろう
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:27.24ID:dZ8zkF9p
>>633
本能寺あと一時期不明だった記録あるからああいうふうに描いたんだろうな。ずっといてたらシジツガーって
歴史ヲタの総ツッコミくるしな。

三谷はうまく描いたと思うわ
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:37.19ID:3QEF0ZzS
>>916
九度山は日本最大の断層、中央構造線の真上だよ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 21:16:40.06ID:9k3ODDl+
>>906
もう寧様が好きだった豊臣じゃないからな
言い方悪いけどもう愛人の女とその子供がのさばってるだけだし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。