X



【2016年】真田丸アンチスレpart16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/18(日) 19:38:26.83ID:KfOCb8YV
この作品への不満・鬱積を晴らしたい方、批判を言いたい方はこちらで

次スレは>>970でお願いします。
立てられない時は代理を指名するか
>>980が立ててください。

【NHKへの意見・問い合わせはこちら】
電話:0570ー066ー066(利用できない場合は050ー3786ー5000)
FAX:03ー5453ー4000
手紙:150ー8001 NHK放送センター「真田丸」行き
メール:下のリンク先より入力フォームへ
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

前スレ
【2016年】真田丸アンチスレpart15
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473091013/
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 13:55:01.81ID:/mZ7h8b8
三谷が合戦を避けるないし軽視するのは、9条に反するので戦が嫌じゃーとは違う。
合戦を描くのが下手というのはさておいて、合戦チャンバラより合戦をめぐる人間ドラマのほうが
ずっと重要だという信念の持ち主なんだろう。
しかしながら、戦国大河においては、武将たちの戦術、決断、裏切り、果断そして挫折
〜そういう〈合戦の中で繰り広げられる〉人間ドラマこそが肝なのだ。
合戦というのは何もモブたちが喚声あげてチャンバラするだけが能ではないのであって、
合戦と人間ドラマとは二律背反の関係にはない。
第二次上田合戦でも関ケ原でも(ロケまでやったら逆にピンボケとなったことは明らかだが、
石田丸であった以上処刑シーンだけで済ますなどありえない)、
戦の中で展開される熱い人間ドラマ、これこそが多くの大河ファンが望んでいることだろう。
どうも三谷は合戦を、初めから自分が得意とする密室型人間ドラマとは無関係で両立しない
くだらないものと決めつけているように思えてならない。
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:13:10.73ID:TLy6jXSp
そう、自分も、戦闘シーンを延々と描写しろとは思わないけれど、
戦という極限状況の中にいる人たちのドラマを描かないなら、
この時代、この時期に材をとる意味があったのかと思う。
小早川だって、思わせぶりに表情を追ってきながら、
結局は「裏切った」という記号で終わってしまった。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:15:13.88ID:Pnsd1eVd
再放送見たけどさ
内野うまいわ!
内野が草刈と堺に話しかけるシーン最高!内野うまいわ!草刈も堺も
いつも棒の松岡茉優も堺とのシーン珍しくよかったわちゃんと情緒出てた
草刈と高畑のシーンもベテランの貫禄良かったわ高畑も草刈もホントうまいわ
再放送だからさすがに涙と鼻水セットは出なかったけどとにかくここまで引き込まれてるのに

来ました、、、まさみ。。。
信繁か薫かどちらについて行く?迷わなくていいよもう出るなよ降板しろよ
こいつがしゃべりだすとあと顔の表情も途端に冷める
1人で現代語しゃべって現代劇やってんじゃねーよ

こうの長野里美全然知らなかっためっちゃうまい
こういう無名だけど実力者に替えてほしいわもっと年配でもいいから

トレンディードラマ調でしかセリフ言えないヤツを時代劇に持ってくるな!
TVドラマばかりじゃだめ劇団員使えよ無名でもいいから
まさみとか 一言一言 顔の表情 立ち振る舞い 一挙手一投足がほんと冷める
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:16:50.97ID:BaK3Rmpr
大河はてらいなく、ど真ん中に渾身の直球を思い切りぶち込んでくれればそれでいいんだ
変化球でかわそう、魅せてやろうという考え方は浅ましいし猪口才だ
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:17:38.24ID:aWFxRZZD
>合戦を描くのが下手というのはさておいて、合戦チャンバラより合戦をめぐる人間ドラマのほうが
>ずっと重要だという信念の持ち主なんだろう。

悪いがただのサボリにしか見えない
あれだけ尺を取った元上司や舅との関係すらまともに描けてないのに人間ドラマ重視とかありえんしな
もともと駄目脚本ではあったが、ヘタクソぶりが関ヶ原になって一気に噴出した感じ
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:20:19.40ID:ZEASAWDE
「合戦を描く」と「チャンバラシーン」とが同義ではないという点では同意。
問題は「チャンバラ」ではなくてもいいから「合戦」を描いているかどうか。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:24:10.72ID:DiUquvSB
定番の良さを外すのがホントいや。
羽織も柿もなしでヒステリー女の語る三成最期とかさ。
関ヶ原前の吉継と三成だって、挙兵を打ち明けられ反対するも最後は味方になるという型があるなかで「お主もアホじゃがワシはもっとアホじゃ」とか「お主もワシも目が見えぬ。見えぬ者同士のよしみじゃ。この命くれてやる。」とか脚本家渾身の名台詞が生まれるわけで。
型から逃げて、徹夜のお勉強会でテンションあがって抱きあう二人見せられてもなんなの?って感じ。
それを「そうきたかって感じ」「予想を超えてくる」とかほめたたえる信者も最悪だよ。
定番から逃げてるんだから予想できないの当たり前。
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:27:53.25ID:Pnsd1eVd
>>649
漏れバカだからなんかモヤイラしてうまく言葉にできなかったけど
漏れの思ってた事100%藻舞の言う通りだわ
合戦不足軽視
 >武将たちの戦術、決断、裏切り、果断そして挫折
 〜そういう〈合戦の中で繰り広げられる〉人間ドラマこそが肝なのだ。
と密室型人間ドラマ重視
内田も近藤も草刈も堺も高畑もダメ脚本展開でもよくやってるわ
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:45:51.26ID:6wcXkFOv
こんな糞シナリオ書きおって冗談も顔だけにせえよと草刈正雄に三谷の顔面、グーパンチ食らわしメガネを粉々にして貰いたかったな。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 14:47:29.00ID:/NqQhqX6
>>652
>大河はてらいなく、ど真ん中に渾身の直球を思い切りぶち込んでくれればそれでいいんだ
>変化球でかわそう、魅せてやろうという考え方は浅ましいし猪口才だ

この制作陣はどう見ても、「変化球で魅せてやろう」というより、下記の感じだよ

「まともな直球も、まともな変化球も投げられません
 ならとりあえず変化球ばかり投げまくったほうが、工作員や信者が
 『斬新な配球だ!』とかマンセーしやすいから、そうしましょう」
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 15:54:08.83ID:3bnuCkhU
オープニングでCGで見せてる城がドラマ内ではまったく出て来ないんだが
六文銭だがどこの城なんだ?
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 15:54:32.78ID:uqYlrGCl
>>635
ウルトラマンコスモスさんのことを言ってるなら、
あの人は自分が「悪」と判断した相手なら平気でぶち殺してましたよ。
ある意味もっとも殺伐としたウルトラマン。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 15:55:37.41ID:uqYlrGCl
>>637
> 一話一話面白ければ良いって感じ

面白ければ、まだ良いんだけどねえ・・・
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:02:09.19ID:uqYlrGCl
>>649
信念とかじゃなくて、単に苦手なだけだと思うよ。
第一次上田を見ればわかるように。

本人ががんばって書いたつもりなのに散々な評価の上、
時間もないから楽な会話劇wとかクソみたいなコントで
時間潰してるだけ。

ついでに豊臣編が気が狂ったように長かったのは、
先行作品が豊富で、パクるだけで書けたから。
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:03:45.46ID:BaK3Rmpr
>>658
そう言われりゃそのとおりだね
・・・まともな球も投げられない投手を、なんでマウンドに送ろうと思ったのか、なんで投げようと思ったのか

>>660
あれは、「生涯自分の城を持つことがなかった信繁が、もし持つとしたらこんな城」という意味だそうな
NHKの想像による映像です と公式がアナウンスしてたと思う
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:05:09.28ID:VzvVGx4X
>>625
>>己の欲だけに取りつかれた、堕ちきった悪党に成り果てたから

なんだ、昌幸のことじゃんw
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:47:27.53ID:3BG/r8Qg
>>663
やってもクソみたいなのにしかならないのは事実だよなw

ただ、そこは外部委託というかそもそも本来脚本家の領域でもないんだから
その道のプロに任せればいいのに、何故かいつも三谷クオリティなんだよ。
そう考えると本当に理解できない。
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:51:37.29ID:n+Bevp7c
>>664
そうなんだ
知らなかったわw
しかし、あの城持つなら、まずはああいう領土を手に入れないとな…
少なくとも上田には無いだろう
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 16:53:31.77ID:ZhXoiCTu
>>666
だよね!
番組終わるやいなやあがるヤフー記事に加えて、ヤフーみん感なんて、毎日毎日不気味なアゲアゲコメが吹き出す不満の火消ししてるけど
あんなの雇ってるくらいなら
騎馬武者出せ!戦国なんだから、合戦が見たかったんだよ!
大河なら、手弁当で参加してくれる地元の人たち、いくらでもいただろ!?
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:04:59.64ID:E9HyRvNL
合戦見たいってこのスタッフが力を込めて作ったハタ振り回す信繁様を追っかけまわす徳川軍な上田合戦見ただろ
あんなものに金使わなくて正解だよ
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 17:31:24.57ID:cHrJpTq/
>>672
みん感のlapはfumと同一人物だと思う
lapもこないだ、不気味なほど激烈な石田三成当ての恋文書いてた
前に評価平均点が下がったときはブチ切れて、
下品な言葉で吠えまくってた
文体や人格がくるくる変わる
見てると恐い
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:09:17.99ID:ZhXoiCTu
>>674
その通り!同一人物だよ。
9月18日にlap名義の書き込みしたあと、
うっかりつづきを
無理にプラスアルファしなくてもA
て、
fum名義で入れちゃってた。

ちなみにlapは、だいぶまえに、女性の書き込み減った!て指摘された途端に、翌日から女性文体にかえて、怒濤の女アピールしてた。

真田丸を顔出しで宣伝してる、下っ端プロデューサーの家冨未央あたりじゃないのかな?
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:52:12.29ID:ZhXoiCTu
あ、ごめんね。
自分はlap/fumの、辻褄合わない展開のたびに出される気味悪いアゲアゲコメのせいで、丸を好意的には見られなくなって、アンチスレに来たもんだから。
つい、熱くなって、すまぬ。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:53:30.23ID:VzvVGx4X
関が原前

 昌幸3.8万石 信幸2.7万石 → 一家合計6.5万石

関ヶ原後

 昌幸0万石(改易)信幸9.5万石 → 真田一家合計9.5万石


石高アップしてるのに、どこが生き地獄だ。
生き地獄にしたいなら信幸もいちゃもんつけて改易にすれば。
仕送り人がいなくなったら生き地獄だろ。
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:07:30.10ID:uqYlrGCl
「生き地獄」ってのも謎の形容だったな。
どっからそんな言葉が出てきたのか。
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:59:47.11ID:aWFxRZZD
>>678
信念も何もなくただの保身で一家分裂して戦場では出来レースしまくってこれなら完全に勝ち組だよなw

正直このドラマじゃ信幸が改易されても全く文句言えんわ
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:04:21.82ID:ASeCJL1t
そういう中小企業のなりふり構わない生き残り策という路線でやれば
面白かったかもしれんね
池井戸あたりに原作を書いてもらえば

その場合愛と勇気の旗を掲げる設定はどこにいったんだということになるが
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:11:25.71ID:YMq5BijQ
別にfum lap の悪口書いてもいいと思うけど。ここアンチスレなんだし。正直あいつら1日何回もキチガイみたいに投稿してウザいし。どっかの頭のおかしな連続コピペジジイみたいに連続して張り付けなきゃいいんじゃないの?
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:12:17.63ID:TLy6jXSp
「生き地獄」っていうのは、むしろ歴史物を見慣れてない視聴者への説明みたいな気がするね。
流罪というのはどれだけ大変なことなのか、
昌幸はこれで何と何と何とを失って、二度と帰ってこれないんだ、みたいな。
あそこで取ってつけたみたいに家康が嬉しそうに言うの、不自然だったもの。
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:28:55.22ID:ipNr4yMG
石田信者と大谷信者がスピンオフ、スピンオフってウザい。石田の信者はあのしょうもない訳分からん石田でも感動したんだとww
よくあれで感動できるよな。あの気持ち悪い石田の嫁が叫ぶところで泣いたってww
ようあれで泣けるな こっちなんかあれ見て笑っちゃったのにww
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:54:34.03ID:K6Gj9ABO
>>687
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 20:57:57.15ID:K6Gj9ABO
>>689
↑ヤフーにいまだに山本耕史の記事が出てしつこいよね。
いらんのに。
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:13:31.35ID:n+Bevp7c
>>687
ぶっちゃけ、スピンオフできるほどの内容の濃さが無いけどね
どーすんのw 余計な脇役出して尺を埋めるしかなさそうな
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:35:51.20ID:OJ+B+Jmv
>>681
それ思った
あの流れでは徳川が、信幸を残してき、上田の所領まで与えてやる理由が無い。
太平記では、忠勝が死の間際に 昌幸親子を戻してやれなかった事を 信幸に謝りつつも、自分の死後は その事に執着して取り潰しの理由になるような隙を見せるなと諭していた。
家康も人情味があるキャラだし、信幸も 真田丸にような小賢しい保身だけではなく、本気で徳川に尽くそうとしていた。
だからこそ成り立つ話だったのにな
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:52:15.20ID:ZFkErrkD
>>693
信之の扱いが軽すぎると最初から思ってたが、その後何もしないままここまで来てストーリーに大きな矛盾ができちゃってるよね
信繁もいてもいなくてもいいキャラになってて、いつもニヤケてるだけだし

家康もブレまくりで、
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:58:47.31ID:N51+ALfw
本当、恵瓊出さないとか三谷は無能だわ。
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 21:59:56.50ID:N51+ALfw
>>691
ほんこれ!
やっぱ池波正太郎先生は偉大だった・・
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:25:17.84ID:m8VYI2fd
真田ドラマだからさ
昌幸・信幸・信繁のカッコよさが見たかったし快哉叫びたかった訳だよ
それが豊臣政権ダラダラ引っ張られて上田や沼田の動きはほとんどないし
中身ない台詞だけの無理めな主人公ageばっかだし
楽しみにしてた分失望感ハンパない
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:25:34.23ID:OS/373YG
春日太一は、
畑違いの海外サッカーのエアインタビュー問題に首突っ込んでないで、
駄作・凡作・愚作の真田丸の批判でもしたらどうだ。
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:36:38.77ID:OJ+B+Jmv
>>681
それ思った
あの流れでは徳川が、信幸を残してき、上田の所領まで与えてやる理由が無い。
太平記では、忠勝が死の間際に 昌幸親子を戻してやれなかった事を 信幸に謝りつつも、自分の死後は その事に執着して取り潰しの理由になるような隙を見せるなと諭していた。
家康も人情味があるキャラだし、信幸も 真田丸にような小賢しい保身だけではなく、本気で徳川に尽くそうとしていた。
だからこそ成り立つ話だったのにな
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 00:03:31.97ID:jYxJFw6H
秀忠に従軍した大名って、関ヶ原に間に合わなかったから、加増されてないんだよな。
信幸だけ、2.7万石から9.5万石に、3.5倍も加増されてるのが良い扱いすぎる。
本多忠勝のコネかなとしか思えないし。
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 00:41:16.91ID:LlAholx3
真田丸ファンの司馬遼太郎批判が凄いのなんの。
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 00:44:44.37ID:jYxJFw6H
教祖の丸島テンテイが司馬遼太郎批判したのを錦の御旗にしてるんだろ。
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 01:02:36.85ID:Oofqsio2
●ヲタが司馬遼太郎を批判しているって話だけど
結構●の中でも司馬遼太郎をパクったシーンがてんこ盛りなんだが
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 02:40:50.72ID:q+fVlGRj
>>702
なぜに?
真田丸の方が史実通りで、司馬が捏造だとか何とか、そういう話?
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 04:15:51.01ID:CN4VUQ+C
>>702
どこ?
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 05:15:09.01ID:h5RSZG6D
>>705
史実というより珍説に忠実だな
どこが史実や…
その珍説もパクリ、オマージュや
脚本家が描きたい場面つなぎたいだけの見苦しいものが多い
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 07:31:07.21ID:0VwT37+U
秀次事件の新説珍説はドラマを通してみるとクソすぎた
新納慎也の演技は好きだったから残念
あと浅利陽介秀秋は超嵌り役なのに関ヶ原カットは最悪
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 08:27:05.51ID:Oofqsio2
秀次事件もめちゃくちゃだったなあ。
それまで平然と逆らうもの都合の悪いもの無関係な人を連座させてまでころしていた秀吉が
なぜか秀次に関してはころすのを躊躇するのが違和感。
さらには同情してころさなかった秀次が勝手に自殺したあとは
意味なく妻子みなごろし。
今更秀吉をいい人みたいに書いて、そのくせ最後は史実どおり最悪な展開にするもんだから
秀吉自体のキャラクター崩壊に繋がった
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:04:06.02ID:0VwT37+U
秀吉の認知症ネタもやりすぎだった。最期のナレ死は悪意しか感じなくて逆にすごい
三成も信繁もこんな豊臣に何の恩義があるんだか。
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:24:40.24ID:iCq8svlr
真田丸なんて冬の陣終わったらすぐに取り壊されるのに、実戦を大きく取り上げるとも思えないし
なんでこんなタイトルにしたんだろう
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 12:09:58.01ID:QCYurcSA
「信繁(堺雅人)は、春(松岡茉優)らとの九度山での暮らしを満喫していた。信之(大泉洋)にも、
赦免嘆願はもう不要だと答える」(番組案内より)

昌幸死後の信繁は、生活費に逼迫して金を無心し、無聊を嘆き愚痴る信繁ではまったくなく、
スローライフを楽しむ信繁となりそうだ。
丸島は、書簡に見える「去年よりにわかに病者になり、歯も抜け髭なども黒きは少なく候」について、
まだ40代だが、無力感は彼の心身をむしばんでいた。そのためか「好白」を号し、頭を丸めていたようである、
と書いている。
この大坂入城直前の信繁を伝える極めて稀少な一次資料を完全スルーして、満喫した九度山生活を
捨てての大坂入城というのでは、考証の先生たちも頭が痛いに違いない・・・んなわけないかw
(そのまま再現しろというのではなく、長い九度山時代をきちんと意味づけて大坂入城につなげろということ)。

結局、九度山時代に入り信繁視点による真田一家が描けるようになったのにもかかわらず、いっきに
10年ワープさせる三谷には、昌幸の晩年も大坂の陣へと至る雌伏信繁を描く気もサラサラない。
おまけに高速九度山についてNHKは、「史実に忠実な三谷さん」なので、資料が少ない九度山は簡略化
したのでしょう、などと法螺を吹いているのだから何をか言わんや。
秀吉のお付きと三成の秘書信繁をでっちあげた大坂編のほうがもっと少ないではないか!
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 12:34:12.06ID:xyEi8/pN
>>714
戦国の世の荒波に揉まれ船出する真田家を象徴して
船の名前と実際の真田丸の名前とをかけたはずなのに、
当の主役が途中から真田家の船を守ることを放棄して、
秀吉丸や石田丸にちゃっかり乗り込んじゃったからなあ
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:06:11.25ID:xlm6PGF+
>>712
もう見てないが秀吉、ナレ死だったの?
秀吉の中の人が
脚本出来てない時に予想と期待として

「最終的には言っていることと
行動が伴わず、
自身が分からなくなってしまうかもしれませんが
無情感を出していければと

臨終のシーンに全てを注ぎ込むことが
できればいいなと思っています」

みたいな事を言ってたのに?
秀吉ファンってわけでもないが
他の人物に比べて悪役だったから、
散り際でバランス取るかと思ってたんだが…
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:22:38.46ID:J7mnRmyN
いやあれはナレ死じゃないだろう。
視聴者が期待するものか、評価がどうかという点は別にして、
中の人としては渾身の演技だったと思うよ。言ってる通りだと思う。
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:31:20.56ID:rTTh/N3+
真田が家康憎しってドラマ観て感じないんだが…
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:40:54.03ID:4t3oSM/+
>>716
豊臣丸や石田丸がやばくなるとちゃっかり真田丸に戻って
「徳川丸には乗りません(ドャァ」だからな
見てる方がついていけなくなる
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:43:08.48ID:UKXAdkOS
>>715
九度山スローライフ大満喫でかつ片手間で真田紐編んで売ってます…ですか
これじゃあ歯も抜けないし白髪にもならないよね
全く悲壮感のない真田幸村(笑)
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 13:59:45.79ID:0VwT37+U
>>717
秀吉が死んだシーンのナレーションのこと、わかりにくくてすまん
中の人の演技は良かったよ。本当におかしくなったおじいちゃんに見えた
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:05:01.08ID:xlm6PGF+
>>718 >>722
それならまだ良かった

きっと、全体として見ても個々を見ても
問題だらけなんだろうけど
せめてもの救いだ
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:28:58.93ID:1wW+U/zZ
信者も三谷と同じでドラマなんてどうでも良くて
スイーツを排して硬派で知的な物語の良さがわかる自分△
なき分に浸りたいだけなんだよね

大イベントの前の十年間をスルーなんて、もし天地やシエでやれば鬼の首を取ったように
もの凄い勢いで叩きまくるんだろう駄作丸信者は
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 16:38:22.82ID:OAHq731w
孤独な死であった ってやつね
危篤状態の天下人の傍に誰も侍っていない理由づけがひどかった
呼び鈴を手の届かないところに置き、片桐さんは居眠り
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 16:54:45.08ID:p0wJ7JOI
超高速九度山10年という扱いは、九度山時代の信繁はさしたる重要性をもたない
〜こう三谷は見做していると受け取られたとしても反論できないだろう。
しかし、それは完全に間違っており、ここで何度も指摘されている表現を借りれば、
三谷は、過程をすっ飛ばして人々の拍手喝采が期待できる「アリア」だけにしか興味がない
脚本家と言わざるをえない。

ところで考証平山によると、実戦経験がほとんどなかったのにも拘らず、信繁が大坂の陣で大活躍できたのは、
九度山時代のいわば「畳水練」的な修練によるところが大という。
以下、確実な資料とはいえないが、あながち嘘とはいえないと評価する「真武内伝追加」による九度山時代の信繁。

信繁は日頃から地域の人々や老僧と深く交わり、狩りをしたり、寺に遊びに行っては囲碁や双六に興じ、
屋敷では夜更けまで兵書を読み耽っていた。
また、父昌幸の生前には兵書の問答を欠かさず、欠けていた知識を教え込まれ、常に武備を忘れることはなかった。
心中に蟠竜(雌伏する竜)を保ち、近隣の郷土や郎従をしばしば集めては、兵術、弓、鉄砲の訓練を行っていた。

実際そこまでやっていたとは思えないけれども、少なくとも九度山時代はなーんにもない、焼酎ねだって借金申し込んで
子づくりしかやってない、だから九度山はスルーするのが当然なんて言い訳は通用しない。
秀吉三成腰巾着よりも九度山時代の信繁をきちんと描けるかどうかこそ、脚本家の試金石といってもよいほどだ。
いくらでもやることはある。
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:10:05.18ID:DEhJqIAZ
>>728
>九度山時代の信繁をきちんと描けるかどうかこそ、脚本家の試金石といってもよいほどだ

いや、脚本家として最低限のこともできないととっくにハッキリしてると思うんですが、、、
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:45:25.41ID:EU7nIetL
みな、このようなものでござろうか?

と普通に台詞書いて欲しい
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 18:48:11.68ID:N+dp0NLe
おい清正の死因…

何だよこの安っぽいドラマは!
昌幸は嫡男を赦免ツールとしか思ってないし
お通の若作り声も気持ち悪いし
中途半端なコントだらけで本当に呆れるぞ
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:01:30.75ID:N+dp0NLe
>>733-734
毒饅頭は講談だからって考証が新説を提案したのかもしれないな



暗殺採用するとは思わんかった
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:07:48.04ID:UKXAdkOS
>>735
熊本県民かわいそう

井戸に3人投げ込み殺害マシーン+そんな最期とか…

清正結局いいとこなしで退場か
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:15:12.21ID:Oofqsio2
そういえば半蔵いたな。
今更出してきたのかよw
これで伏線回収と喜ぶバカはいるだろうなあ
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:18:05.63ID:UKXAdkOS
本日も20時45分過ぎからの考証様のツイッターが楽しそうだなw
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:22:32.23ID:ZfIuc1PP
どうせヒネりも何にもない「ドラマですから〜」だろ
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:44:07.80ID:BhxroyxH
敵対する相手に嫁の今後を頼むもんなのかね
真田丸の世界じゃ普通なのか
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:50:45.93ID:CdonbnFi
>>746
敵対する相手に対し「お前の男気を見込んで、あえて頼む」ってのはある。
見るほうもちょっと感動する。
ただし、そ こ に 至 る ま で の 描 写 が し っ か り な さ れ て い る 作 品 な ら 。
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:52:10.62ID:IeQ9lxur
>>744
嘘だろ。豊臣家を頼むだろ??
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 19:59:13.21ID:IeQ9lxur
>>741
三代目だろ。初代は家康の祖父、清康に仕えていたんだぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況