X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part345©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/14(月) 01:11:32.34ID:0X02yavG
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part344
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479039505/
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:09:03.96ID:ZB1rNHJj
>>289
この時代の朝廷は幕府のいわれるがままみたいなもんだから、幕末とは違うよ
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:09:35.96ID:rAifT0O2
>>478
どちらかいえば長宗我部でも一領具足で士分を得てた人たちが帰農を命じられた感じだな。
重臣クラスは普通に上士に組み込まれてる。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:09:56.42ID:LFmTDFc2
>>487
龍馬伝でも容堂公が武市に言ってたよな
おまえが長宗我部側の人間じゃなかったらなあとか
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:12:14.86ID:ZB1rNHJj
>>321
立花宗茂
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:04.08ID:5z4qt3B3
>>479
それもうやったからええやん
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:08.75ID:aEaGX3C+
景勝が徳川方で参戦しているけど義はどこにいったよ?
義よりも上杉という家とそれに従ってくれる家臣たちや出羽の民のほうが大事なのか?
それらを蔑ろにしてでも豊臣を助けるべきでは?
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:27.99ID:gMd70zZ2
>>484
江戸時代(幕末覗く)パッとした大名の出来事

2回 上杉 赤穂浪士と鷹山
1回 島津 名古屋の治水の嫌がらせ受ける
1回 浅野 分家が赤穂浪士
1回 鍋島 化け猫
1回 水戸 肛門が旅に出る

幕末までどこも大人しくしてたので、これぐらいしか無いんじゃないの?
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:41.30ID:vYPE8Yiv
大阪の陣
駅で言うと大阪城公園駅界隈の合戦と思ってたけど今、真田丸があったとされる場所
大阪城からかなり遠いっす
驚きました
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:15:43.12ID:t6PnNpRb
まあ秀忠は内政には優れていたみたいだし いくさ下手なのは仕方ない  百戦錬磨の家康が老練過ぎるしな
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:18:04.44ID:4j0I184Z
戦闘シーン見てたらちょっと涙出てきたわ
なんの涙か分からんが感慨深いものがあった
ただエンケン景勝の絶叫で笑ってもうた

ただ次回からは徳川のターンやから辛いね
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:19:47.18ID:z2b+SCu7
今見返してるが、突っ込みどころが多くてw

又兵衛も長曾我部もなんで自分の部下じゃなく
真田の6文銭の旗をかかげて赤備えの部下を率いて戦っとるんじゃ?

しかも長曾我部に至っては敵の退却が始まった直後に
なぜか城壁を登ってくる敵に石を投げつけているしw

あと毛利は何をしとるんだ。
最期までお手並み拝見で、高みの見物かよw
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:20:52.74ID:t6PnNpRb
自分が貫けなかった 義 を幸村が貫いて牢人達と一城vs日ノ本でいくさをしてる
景勝も幸村を日ノ本一と認めたわけだな
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:21:31.91ID:I71tyeVy
>>496
水戸のご老公は旅に出ていません。

江戸と水戸以外にいったことなし
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:23:38.12ID:vYPE8Yiv
天地人見てなかったのですが今回みたいな家康からのお小言シーンみたいなのはあったんですかね
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:24:18.17ID:3XAj8tiD
「真田、日ノ本一のつわものー!」
と嬉し涙で思わず叫ぶ景勝を
いつものジト目じゃなく優しく見つめる古女房・兼続がよかったね
あれがこのドラマの、あの二人の登場シーンのクライマックスなんだろうな
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:25:16.71ID:z2b+SCu7
そういや、又兵衛と重成唯一の見せ場が、銃弾に撃たれた、いや撃たれていないで終わったなw
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:26:06.12ID:9Tl7vDbq
真田丸内で乱戦になったとき、手前で戦ってる又兵衛と
その後ろに奥で戦ってる幸村が居る構図は深作映画みたいでかっこよかった
この絵を撮りたかったんじゃないかなぁと思う
この2人が一緒に戦えるタイミングってここしかないもの
夏は又兵衛が先に討ち死にしてしまうから
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:28:07.05ID:UrOUV6Fu
肛門さまは常陸太田や袋田の滝にでかけているよ
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:29:41.84ID:ZB1rNHJj
>>474
外敵も来ない内乱もない平和な時代にそもそも派手な事は起きない
しいていうならって事じゃないの
島津も毛利も元々鎌倉の御家人
初代の墓はそれぞれ鎌倉で近くにあって、2000年頃まで島津家毛利家が管理してたみたいよ
維新のはるか前から武家としてのプライドは高いだろうね
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:30:11.23ID:ieEbc2sH
>>508
叫ぶんじゃなくて、景勝が呟く姿を見つめる兼続
みたいな方が良かったかも
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:31:09.11ID:wNrcsa0a
>>383
〜室賀暗殺について語るひととき〜
何だかマダム達のティータイムのタイトルみたいだなw
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:31:47.73ID:/uqpinSn
>>324
このドラマの淀殿に豊臣家を守ろうとする思いがあるか謎
さすがに、多分実子に対する秀頼への愛情はありそうだが、太閤や大坂城に対する思いがこれっぽっちもなさそうなんだよな・・・・・
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:32:17.81ID:z2b+SCu7
>>516
そんなシーンはいらないから、後藤&木村VS上杉のシーンが見たかった。
上杉の武は最後の最後まで見せなかったな。三谷のアホは。

上杉に恨みでもあるんじゃね?
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:35:01.36ID:EMoit3k4
>>519
真田の戦を描くだけでも予算が足りてないんだから無理言うなよ
ナレーションで鴫野今福の顛末を伝えるくらいはしてもいいと思うけど
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:36:26.19ID:z2b+SCu7
井上順は裏切ったんじゃなくて、最初から徳川方としての立場を貫いていた。
恨み云々じゃなくて、最初から徳川の勝ちを読んでて、自分の立場でどういう戦いができるか考えた結果なんだろ。
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:37:39.98ID:t6PnNpRb
日ノ本vs一城でいくさして前田と井伊を蹴散らしたんだから叫びたくもなるだろう
サッカーですらWCで日本が得点した時は大歓声起きるしな 減封された上杉ならさもありなん
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:40:58.02ID:z2b+SCu7
>>523
あの御屋形様が、陣内で直江に「ここぞ」と命令を下し
直江が立ち上がって攻撃の命令を声高々に叫び、
気合をあげた上杉の旗を持った兵が数人走ればええだけなんだが。


あとは、戦を教えてやると豪語した又兵衛が
木村相手に撃たれた撃たれてないのコントでも構わん。
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:44:14.31ID:gMd70zZ2
>>521
淀の大阪城になって、身寄りの無い織田家の人が集まってきたからね
信雄や信包とか、大阪の陣で討ち死にした織田家の人もいたはず
お市の子じゃないが、浅野長政の息子で淀の弟も大阪城にいた
この人は秀長とかの時代から豊臣家にいたはずで、真田十勇士のモデルの一人でもある
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:44:29.08ID:OYQ8x7hL
>>529
上杉の主家は豊臣という訳じゃないけどね
家康と違って会津国替えは事実上の減封だし
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:49:23.30ID:zZ+IO24+
信繁が内通者の件で「やはりあの男か」となって、俺は当たり前のように有楽斎だと思ってたから遅せーよと思い観てた。
が、このスレ見てて厨房の爺だと分かった。確かに名前が出てたり、変にカットを抜かれたり密談中もなんか映ってる。

三谷にまんまやられたんだが、皆んなはいつから怪しいとか思ってた? なんかあったっけ?
いや俺が賢くないのは分かってるから
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:49:38.04ID:pIF+rsb0
>>526
そもそも味方じゃない人物を重鎮扱いしてる時点で豊臣家は無能集団状態なんだね。
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:52:51.24ID:8e5J1Uag
>>535
卵子の方は何歳?
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:54:31.25ID:VXOOiyKN
籠城10万なのに厨房1人?
自動調理機らしきものは映ってなかったような気がするが。
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:56:17.56ID:OMkm8Xpl
>>539
大坂の陣の時には、もうロクな家臣が残っていないじゃん。
七本槍は一人も残っていないし、石田・大谷も関ヶ原で死んだ。
大野治長が家臣のトップという時点で、どうしようもない人材不足。
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 15:57:20.00ID:z2b+SCu7
今福鴫野の戦いで後藤や木村の活躍ぶりを描かず、上杉の猛将ぶりをを描かないで、
大坂方の方が兵数は多かったのに上杉の活躍をガン無視して何故か兵の数に圧倒されてなすすべなく撤退した描写にして。

その後に関ケ原での嫌味を言うとか、真田丸を攻めて忠義を示せとかくだらない事に尺を使うのがなあ、
三谷の歴史ドラマが糞だと言われるゆえんがこの1話に詰まっている。
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:00:28.57ID:pd3JtLMy
>>529
景勝の正体は長尾氏だよ。長尾氏の家督を勝ち取っただけで、
山内や深谷の上杉の家督まで自動的についてきていない。

もとの上杉氏北条配下の領主で残っていて、
景勝は小田原攻めの時に積極的に戦っている。
結果として、上杉氏を領主の座からひきずり降ろし
やっと景勝は上杉氏の総領の立場に立ったのだよ。
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:00:56.86ID:w8fRiXWd
豊臣国松(秀頼の息子)や大坂市民が一切登場しないのはお察して事なのかな

信繁が首取られる瞬間がドラマのラストかもしれん
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:01:41.58ID:CBS2JKJ3
なんかさ
葵ほどじゃないけど幸村が後藤とかに指示してるのは違和感あるよなぁ
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:02:29.57ID:CBS2JKJ3
>>545
大助が秀頼と一緒に自刃するからそこまではやるだろ・・・
あとキリが逃げ切るまで
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:02:36.79ID:z2b+SCu7
後藤の旗とか、長曾我部の旗とかは出ないのかな。
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:03:01.20ID:YKTa9/0W
>>542
秀吉が
秀次と古参の
家臣団粛清しちゃうから
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:03:55.50ID:VXOOiyKN
脚本も演出もカメラも、これが今のNHKの限界と評価せざるを得ない。
後世に残らない作品。
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:04:30.38ID:w+yRGOoU
>>546
いや、俺は幸村が作戦とか人格が認められて
自然とリーダーの位置に登っていったのがよく分かると思った
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:04:39.47ID:w8fRiXWd
>>521
みんなも言ってるがむしろ秀頼の時代になって
豊臣家の「織田率」が高まったんだよなあ
他ならぬ秀頼自身が信長の父織田信秀のひ孫にあたるし
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:05:49.36ID:37ZNW41p
九度山で生涯を終えた父昌幸、関ヶ原で散った石田三成、大谷吉継、
信念を貫き通せなかった上杉景勝。
徳川に苦杯を舐めた人達の思いを背負って奮闘する源次郎と思うと、
「我こそは真田左衛門佐幸村!」の口上にうるっとしてしまう。
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:05:56.94ID:z2b+SCu7
徳川勢の退却が始まる・・・の後に

必死に閂を空けて、石落としから石を投げつける長曾我部さんが何度見ても笑えるw
しかも石投げてるの長曾我部さんの部下でなく、赤備えの真田さんの部下w

退却してるんだから、石なんか投げてないで
さっさと撃ちに出る用意しろよw
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:07:08.00ID:CBS2JKJ3
スパイは厨房の爺さんなのな
しれっと幸村と有楽のカットの端に入れてたね
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:07:15.85ID:w8fRiXWd
>>547
そうだった大助優遇してるからな
山里の蔵の数十人の自刃→爆発シーンはやるだろうね
こないだ大坂城観光したときに秀頼淀の方自刃の地の石碑お参りしたよ

まあ秀頼たち自刃の場所も諸説あるが
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:10:20.97ID:l/yyDLQr
そもそも徳川が豊臣を無視して政をしているのがおかしい
征夷大将軍がそんなに偉いのかよ
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:11:21.25ID:z2b+SCu7
>>559
鎌倉時代から偉かっただろ。
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:13:16.68ID:UCEF3WPL
>>553
そうなんだよね
あと、城内で春と終戦後の状況を話し合っているのを聞いても
勝ったとしても幸村にいいことは一つもなさそうってわかってるのがなー
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:14:10.32ID:VXOOiyKN
>>553
普通に考えて、
「我こそは真田さ」あたりで銃撃する。
雑兵がしっかり最後まで名乗りを聞いて、
聞き終わった後もしばし間があったろ?
ぽかーん、みたいなw
つまりあのシーンはコントなんだよ。
うるっとする箇所ではない。
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:14:12.28ID:KUPXh/gY
怪しいとは言っても
廚の爺が真田丸の布陣まで
知ってるのはおかしいと思うのよ
だからやっぱ別の人物かね
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:19:34.57ID:z2b+SCu7
>>562
幽閉の身から、上手く行けば豊臣家臣に抱えてもらえるかもしれないのに
良い事ないとかあり得んわw

本人はそこまでもはと思いながらも
かつての部下のために1国の大名にと考えている長曾我部さんや、
キリシタンの布教をと考えている明石さんには何の良い事もないかもしれんが。
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:22:25.01ID:CIJVNLCL
>>558
盛り土しすぎだろ小池百合子が知ったらむせび泣くぞ
0570日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:22:29.83ID:VXOOiyKN
>>566
そりゃそうだ。
ロウニンの寄せ集めなんだから、スパイが入って当たり前。
なんでそんな当たり前のことにわざわざ時間を割くのか解せぬ。
0571日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:23:28.50ID:CBS2JKJ3
まぁ上杉景勝は越後半国と越中雨半国程度から120万石までなって
最終的に30万石とはいえ生き残ったんだから凄いよ
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:23:54.29ID:gMd70zZ2
>>546,555
徳川を2度倒した真田という名で、浪人達には人気が出て
最初反発していた後藤と毛利も、出兵策の頃より心打ち解け、その策に関心した
いつしか浪人達の中心になっていた経由は、ドラマで描かれてたはず
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:24:52.44ID:GgJW2Ahg
>>508
あのシーンでなぜかファーストガンダム♯9「翔べ!ガンダム」の空中戦でのブライトとフラウを思い出した
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:26:36.35ID:CIJVNLCL
そんなスパイなんか送り込まなくても上杉のとっつぁんが特等席から丸見え見下ろしてしゃえもんのすけぅおおうえぇ〜〜〜〜って絶叫してたけどな
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:26:44.71ID:YKTa9/0W
>>575
斉彬がいたからいいだろう
毛利さんなんて
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:29:33.54ID:z2b+SCu7
>>578
そうせい
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:30:14.64ID:ZeKQJw2K
なんで井上順はスパイなの?
ずっと前からスパイなの?
秀吉が嫌いだったの?
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:30:45.25ID:KUPXh/gY
あ、でも昨日の砦の件は
信繁の罠だった訳だから
ゆーらくか爺のどっちかしか知らんよな
やっぱどちらか若しくはどっちもか
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:31:05.00ID:CIJVNLCL
しかし吉田羊は一気に老け込んだな
真田丸以外でも老いが顔に襲い掛かってる
ドラマの主演なんかやったもんだから精根尽き果てたのか
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:31:19.94ID:8snzsTAd
>>468
内野家康「武田が滅んだっちゅーのに、まったく嬉しくない。いやそれどこか
     寂しい感じじゃ」
実況民 「そりゃ10年前はあんたが、武田家の家臣だったからだろ」
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:32:34.24ID:VXOOiyKN
真田丸は歴史ドラマとして観賞するのではなく、ボケに対するツッコミとして相手するのが正しい見方。
歴史ドラマとして評そうとするから話がおかしくなる。あ、可笑しくなるw
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 16:34:09.91ID:2r1bqVKG
>>580
織田家の血筋の人間から見たら豊臣家なんて主家を乗っ取った謀反人やろ
本来なら光秀倒したあとは、柴田や丹羽や滝川などと織田家を盛り立てるべきなのに、とってかわったわけだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況