X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part347©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/11/15(火) 21:23:30.02ID:J1ls+Qdc
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part346
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479125516/
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 13:56:36.77ID:FBHGLny2
幸村や官兵衛は自分から身内を欺いて殺したりしないからなぁ
そこが他との大きな違いだと思う
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:11:04.02ID:zf//lqB+
2016流行語大賞候補30語発表

今年最も話題となった言葉を選ぶ『2016 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識選)のノミネート30語が17日、同賞事務局より発表された。

◇ノミネート30語は以下の通り
アスリートファースト/新しい判断/歩きスマホ/EU離脱/AI/おそ松さん/神ってる/君の名は。/
くまモン頑張れ絵/ゲス不倫/斎藤さんだぞ/ジカ熱/シン・ゴジラ/SMAP解散/聖地巡礼/
センテンススプリング/タカマツペア/都民ファースト/トランプ現象/パナマ文書/びっくりぽん/
文春砲/PPAP/保育園落ちた日本死ね/(僕の)アモーレ/ポケモンGO/マイナス金利/民泊/盛り土/レガシー


真田丸関係、なし。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:17:14.77ID:otlIrLWf
>>811
真田丸が大河や時代劇に慣れてない人たちにとって敷居が低いと言いたいのはわかる
が、別に迫力あるシーンだからってライトな視聴者が嫌になることもないだろ
歴史のコント見るくらいなら、松村邦洋がやるテキトーな織田信長のオールナイトニッポン45分のほうがいいわ
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:19:37.13ID:GJoXPnyM
後藤さんの首は敵に奪われちゃったの?それとも大谷さんみたいに人知れず埋葬されたの?
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:26:32.89ID:s92ey5tx
>>854
大半が聞いた事無い時代に取り残されている自分が
強引に真田丸関係だ!と解釈すると一杯あるじゃん

EU離脱 / 真田親子の徳川離脱をかけて「edo kara ueda離脱」を略しEU離脱
AI / 明智光秀 and 板部岡江雪斎
おそ松さん / 記憶喪失の松さん
ゲス不倫 / 信之と小野お通のゲス不倫
斎藤さんだぞ / 加藤さんだぞ
文春砲 / 大阪城に打ち込まれた大砲 
保育園落ちた日本死ね / 九度山配流なった日本死ね
盛り土 / 現在の大阪城は、豊臣時代に盛り土されたもの
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:31:21.47ID:bis8LQ1A
お前らの言う本格的で美味い寿司というのを挙げてもらおうか
言っておくが放映当時から大河らしくないとの批判があった
渡辺政宗、中井信玄、西田葵、は除外だからな
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:33:41.52ID:LkPGTfT8
>>852
官兵衛は、身内じゃないけど
山脇六郎左衛門
安宅河内守
城井(宇都宮)鎮房を謀殺

幸村については、
あれの父親は、裏切りに裏切りを重ねてきた男ですからなあ…
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:41:13.26ID:uhutt++l
天と地と
源義経(尾上菊五郎主演)
徳川家康
国盗り物語
新平家物語
太平記
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:51:15.94ID:Jbo87198
困った時の
義経.真田.忠臣蔵の歴史ドラマ
黄門様.捕物帖の娯楽時代劇

ほとんど全部やりつくして斜陽産業化。
残念だなぁ。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:52:18.81ID:bis8LQ1A
>>862
みたんかいw
記憶の美化が疑われる風と〜より前も大方の同意は得られないだろうね
太平記は鶴太郎や義貞が2代目になって人格まで変わったのが賛否あったからな
残るのは滝田家康だが…
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:54:46.64ID:s92ey5tx
SMAP解散は
Sa田幸村 Mou利勝永 A石全登 後藤又兵Pei
が解散する最終回の意味やろな
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:55:42.49ID:EnqCMSmP
>>866
滝田家康もなあ、今あれをやると、色んな所で、
「えっ、そのエピソードを、たったあんだけの時間で終わっちゃうの?」
「今見てるの、総集編じゃないよな?」
「主人公上げが激しすぎる。家康が聖人すぎる」
みたいな書き込みが殺到しそうなんだけど。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:57:02.77ID:zvToLJ3v
山河もゆもオッペケペーもみき御嬢様も好きだったけど(ほぼ理解できてなかったが)花の乱辺りで離脱した
篤姫とか新撰組は観る機会なかった
江と天地人と官兵衛と花燃ゆは途中で投げたよ!
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:58:20.99ID:s92ey5tx
滝田の大河徳川家康の第一回には
三河の村娘が今川兵に弄られ、オッパイモミモミされてるシーンがある
本格化大河と言って良い
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:00:30.29ID:EnqCMSmP
>>871
言い様によっては「メリハリが効いた演出が行われている」ってことになるんだけどね
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:02:37.97ID:eGvlXGtd
>>797
すごいよね。
夏の陣の最中に斃れた武将を苦しめないように介錯する部下
その刀を秀頼から下された刀を使う気の付き方
頭を持ち帰れなかったので旗を代わりにして又兵衛の死を報告した
それを誰宛の手紙にかいたのかな。
部下の人の子孫に残されていたのなら、日記の一部か子孫への伝言なのか。

戦の場面でこれだけ忠誠心や事後報告の事務手続きや人間臭いことやってるなんて
ほんとに生身の人間なんだなって思う。

ただの殺人マシーンみたいにとらえている人は大いに考えてもらいたい。
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:03:47.01ID:70uXgfuV
上田市でやるトークライブに応募した。
最終回前日と前々日という年の瀬だから言うてもそこまで競争率高くないと思…いたい。

4口応募すればどこか当たるでしょ(慢心
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:06:50.28ID:2D9pGT+W
>>872
4話でしたぞ、確か
オッパイ丸出し

それはそうと
レス数、850を超えていますよ
スレ立ていってきますが、はねられたらどなたかスレ立てお願いします
ではスレ立ていってきます
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:10:13.49ID:zvToLJ3v
スタパのお初おねえさん面白かった
堺さんて本当気配りのいい人なんだな
しかし中止になったオフロスキー明石のスタパは真田丸最終回までに出来るのかね…

>>875
応募したいんだがこういうのって一人何通も出すものなの?
選んでひとつを一回応募じゃ到底ダメなんかな
今年の上田の観光客数はすごそうだね
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:18:16.06ID:70uXgfuV
>>877
1回の講演に何口も、はどうかと思ったんだけど
講演4回に1口ずつならいいかなって思った。当たったら上田観光してくるぜ。

できれば内記好きなんで中原さんの回が当たって欲しい…
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:21:40.61ID:6cByev+C
>>878
日ノ本一のスレ立て乙ーーー!
>>799
壬生義士伝の沖田は殴る蹴るアリの元気いっぱい剣法で面白かった
でもあの沖田、普段から明るく飄々とクレイジーだったぞ、穏やかな良い人ではなかった
原作の沖田がそんな感じだったからナイスキャスティングでもあった
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:25:02.12ID:bis8LQ1A
ネタ出し責任で大河リスト確認したけど…無理だなw
少なくとも現在映像が確認できる範囲では本格だの重厚だの何の妄想だと言いたくなる
ドラマはドラマでいいんじゃないのかね
近作に比べての古い大河の特徴は原作があることだけど要は小説なわけで
合戦にしたところで軍事研究が忌避されてる日本では参謀本部の研究程度しかなかったわけだがあれも専門家の手による割にはちょっと…
戦闘場面は大規模で目覚しくても所詮はふいんきだけの作り物でしかない
戦国時代にファランクスを要求とか何の冗談なんだか
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:39:16.72ID:0GCbwVpT
はいだしょうこ画伯はなんであんな画力で絵を披露しようと思ったんだw
ツイッターで流れてきたやつ見ただけだがイイ笑顔で披露してて吹いた

>>878
日ノ本一のスレ立て乙
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 15:53:13.07ID:ErtBpBep
> 斎藤さんだぞ / 加藤さんだぞ
塙団右衛門だぞ
でお願いしたい
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:00:21.07ID:GtQDkPu1
営業マンの塙団右衛門さんを
是非とも五人衆に加えてやってくだされ
六人衆になっちまうけど
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:10:52.97ID:6cByev+C
>>854
>>857
新しい判断 / 先送り判断
聖地巡礼 / 上田および各真田ゆかりの地巡礼
君の名は / 城の名は
タカマツペア / 上杉ペア
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:28:19.54ID:eTuVXdXJ
水森かおりのような真田ゆかりというご当地演歌歌手がいるのか?
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:37:05.11ID:dz9p7VH1
>>868
仕方ないよ。
そもそも山岡荘八の長編の原作だから、まともにやれば2年以上は必要。
脚本家の小山内さんが、エピソードの取捨選択に苦労したと言ってたから。これでもかなり削ったらしいので。
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:38:02.81ID:iVJ9PY2q
>>882
勝手に完結しないでよ
そう思うのは君の主観だろ?
原作があるのは結構重要だと思うよ
大河に採用される原作は、世間でそれなりの評価をされてきたものだから骨格がしっかりしてる
後は、それを如何に演じ、映像表現するかにかかっていた
その時代時代に応じ、できる限りの映像表現がされてきたと思う
また、ここぞという見せ場も視聴者の期待を大きく裏切ることはなかった
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:42:08.10ID:2D9pGT+W
>>890
なにしろ文庫で26冊ありますからね。
小山内さんが言ってたけど、単純に50話で割ると1冊2話分だがそうはいかなかったらしい。
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:42:49.65ID:6cByev+C
三笠優子さんの「おんなの真田丸」ってのもある
歌詞が幸村をなぞっててなかなか泣かせてくれる
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:46:05.36ID:jPvG2O0E
>>854>>857

AI;頭が良い石田光成
マイナス金利;蕎麦を蕎麦掻にして高く売るはずが売れない
ポケモンGO;ポケットに六文銭入れて三途の川を渡る
トランプ現象;関ヶ原の合戦のこと
君の名は;はい塙団右衛門です
アモーレ;イケメン片倉さん娘をたのむ
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:51:39.02ID:lUt1aHfY
>>893
山岡版家康は、信長、秀吉がやたら詳しく、後に出た信長、秀吉は、家康からの抜粋に若干加筆したもの。
まずは、そこを端折ることからはじめだな。
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:59:44.03ID:uFtJYknB
本日

20:00〜NHK BSプレミアム
英雄たちの選択「決戦!真田丸 父の教えか?兄弟の葛藤か?真田信之の決断」

21:00〜BS日テレ
片岡愛之助の解明!歴史捜査 真田丸総決算 真田信之の真実を追え


BSでは立て続けで
真田信之、大忙しw
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:03:22.05ID:FBHGLny2
もしも
官兵衛vsまさゆき

黒田家VS真田家の戦したら
どっち勝つんだろうな
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:10:40.52ID:diV9Rxet
>>893
重厚な原作を大河で再現しようとすると、尺足らずになるのか。
なるほど。

家康は長生きだから、逸話も多いし。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:16:20.62ID:vGEYOfYO
>>765
介者剣術という呼び方は後世に便宜上つけたもので、
当時の剣術というか兵法一般はすべて介者武術と言ってもいい
ただし、いわゆる剣術と呼ばれる精密な技術にこだわった武術自体が戦場での戦いではそれほど使えないと当時から言われていた。
これは戦場で刀が使える使えない話とは方向が違うことなのでごっちゃにしないでほしい。
武田信玄は上泉信綱をスカウトしようとしたがそれは剣術家としてではなく軍略家として。
別の兵法者が信玄に売り込みに来た時には「芸人の技は戦では役に立たない」と
断っている。
上泉信綱は精緻な技術と精神を重んじて新陰流を創出したため、
新陰流を武士の戦場でのテクニックとは初めから考えていなかったと思われる。
しかし当時武士の戦い=甲冑を着た戦いなので新陰流も介者剣術としてスタートした。
戦場を想定していないと言っても役に立たないわけではないので柳生宗矩のように
剣術の技術で戦功を挙げたものもいる。
江戸期に戦の可能性がほぼなくなるにしたがって甲冑なしの状態での剣術にほ変質していった。
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:17:25.28ID:VlXRWmkx
主人公の人生だけ描いていればいいわけではないし
大抵は数十年分の歴史の出来事の描写が必要だが
それを1話45分の全50回でやろうとしたって尺はそもそも足りないよな
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:20:19.49ID:bis8LQ1A
滝田家康は九条教に毒されてるって批判もあるけどな
昼スレ的には滝田で決まりなのか?
>>891
原作云々というのは大河はエンターテイメントじゃいかん(意訳)という主張をする奴もいるから指摘してるだけだ
お前こそネタ振りした俺に噛み付くだけじゃなくて世間に認められるであろう至高の大河を挙げろよ
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:25:31.92ID:lUt1aHfY
>>903
滝田家康は、山岡版に忠実なだけだが、山岡は保守の論客で九条教の対極の人物。
太平を開くために戦をするんだから、反戦ではない。
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:34:35.31ID:Isps6H0D
10万人単位が動いた大きな戦では
小田原の役や関が原より、大阪の陣の方がよほど戦闘が激しかったんだな
日の本一の兵のせいだな
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:37:35.04ID:5UVYJuM5
>>883
八重の桜好きと真田丸好きは
わりと被ってる気もするんだが。
自分もその1人だけど。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:39:52.14ID:WBPMzpSq
>>908
そうなのか
個人的に清盛好きが真田丸も好む傾向はあると思う
単なる史実の列挙じゃなくて作家の個性が出てる作品を好む、みたいな
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:46:53.75ID:vlLTPya9
滝田家康でも、忠輝は親父に嫌われていたな。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:47:36.90ID:P7adXK3F
>>909
ハゲ頭に被るのは良いのか?
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:50:37.38ID:iGmpaO4j
ナレ死入ると思ったけどなー
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:50:50.39ID:FBHGLny2
清盛も中盤けっこう戦を重点的に描いてるんだよな
たしかに真田丸を気に入るかもしれないな
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 17:55:14.47ID:El2ZjbmZ
>>905
この場合本来はアニメの舞台になった地域に行くのが「聖地巡礼」なんだがw
まあ上田市もサマーウォーズといったアニメの舞台になったことあるけどね
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:03:32.60ID:iVJ9PY2q
>>903
至高とか、どれが最高とかは興味ない
>>862はどれも良いと思うが
徳川家康とか太平記は好きだな
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:12:06.55ID:bis8LQ1A
>>917
真田丸は大河として失格とか言う奴らがいるから聞いてる
興味ないんならウザイからID確認して無視するかNGに放り込めよ
>>904
平和のためには戦も辞さず!てのはまさに9条教の教義だけどもね
俺には好きな大河の一つだけど誰もが頂上大河模範大河として納得するかと言われるとね…
そろそろ仕事サボってられないwからまとめると、
昼3時間半で唯一有効票のあった「滝田家康」が
重厚、長大、濃密、迫真の戦場を兼ね備えつつエンターテイメント性より史実を重んじる、
極上大河てことで
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:20:10.85ID:FBHGLny2
>>918
いいこと言うわ
最後の選択として戦を残しつつ、必ず勝つ策を講じる
これはすごく大切なことだ
NHKサヨクや徳川信者や共産党や民進党はとことん嫌う議論だけど、先祖が国や子孫を守るために命張って邪悪な異国と戦ったという歴史は人として誇るべきこと
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:26:26.81ID:WBPMzpSq
少しばかり右寄りでも左寄りでもいいから面白いドラマ作って欲しい
歴史オタと一般人が両方喜ぶ感じの
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:43:10.62ID:otlIrLWf
>>918
徳川家康と真田丸か
要は徳川家康もよく知らんけど否定的な意見少ないからいいんじゃね?だろ
大河らしくないとの批判があったから除外、とか言ってる時点で
自分の中に基準がないわけで、だとすると他人と言葉を交わす意味があるのかという
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:46:15.26ID:OAjx/qyF
真田丸もいよいよフィナーレにむけて盛り上がって参りましたw
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:47:23.51ID:/1Pxrmy/
>>904
山岡壮八は本土決戦では義勇兵一万の指揮官として参戦する予定だったからな。
本気で国を守るために命をかけようとした人。
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:49:48.61ID:otlIrLWf
>>921
その通りだが、それは既存の作り方では無理よね
ちょっとコントいれるとか言葉遣い変えるくらいでは
そもそも何で歴史の教科書に載ってるような数百年も前の話をやるのかと考えれば、工夫はできる
ただそれを大河と呼ぶのか、1年もやる必要あるのかとなるとまた別問題になるが
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:53:37.50ID:/1Pxrmy/
>>908
塚原卜伝好きもかぶる
平清盛は大嫌い。史実としての平清盛という題材は大好きなので、
違うスタッフで新しく大河ドラマとして作り直して欲しい。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:57:20.51ID:OAjx/qyF
真田安房守の言うことは聞いても
真田のコワッパの下知に従うワケがないわ〜
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 18:57:48.90ID:lUt1aHfY
頑張れ家康!
汚れた豊臣を葬り去って、厭離穢土欣求浄土の旗を高らかに掲げてくれ。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:01:03.65ID:DJPLJFRc
真田昌幸みたいな戦争基地外を封じるこめろ
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:07:45.60ID:iVJ9PY2q
予告に顔だしてなかったようだが
次回は且元さん活躍するんだろうか?
家康のエロ本みてるようなニタリ顔と対称的に、いつもの申し訳ない顔なんだろうか?豹変するんだろうか?

家康側についてヘッドハンティングの使者としてくるであろう信尹との再会は次々回?

結局、きりと内記は看板に偽りありで終了しそうだな
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:07:46.18ID:uxNJLaN6
清盛が放送される前は「王家」という言葉にかなり熱くなってる連中が数多くいたよな。
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:08:47.65ID:s92ey5tx
歴代大河ドラマを見ると、80年代の近代三作を除き
古くは武士誕生の頃の平将門から、幕末明治初期の武士の終わりまで
武士の主人公が圧倒的に多く
武士関係者の女性、武士と深く関わる商売人(黄金の日日)
しかし同時期に存在した貴族の主役が1つも無い
南北朝の太平記は貴族が多く出たが、基本武士の大河であったと記憶してる
大河平清盛は、かなり貴族色強い大河であった印象が強い
花の乱も貴族の出演は少なかったが、貴族色強い大河だったと思う
この2作が視聴率悪かったのは、この貴族色強いのが影響したのか?と自分は思ってる
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:09:34.25ID:VrSI+6QE
昌幸がいたら逆に宇治瀬田で牽制しあうだけだから、逆にせいぜいその辺が戦域に
なるだけじゃないか??戦はやらぬに越したことはないだろうし
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:10:05.65ID:iVJ9PY2q
>>935
そんなに悪くないと思う
ただ、映像が汚い
何故、わざとノイジーな画質にしたのか理解に苦しむ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:10:56.42ID:pOLaXpUD
>>935
クオリティが真田丸と比較にならないほど高すぎて
>>932のような阿呆には理解不能だった
史実の質量も真田丸の10倍増し
その基盤の上に濃厚なドラマが展開された
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:15:55.40ID:mD11zubH
島津と毛利は明治以降は摂関家と同じ公爵なのに
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:20:03.47ID:iVJ9PY2q
>>940
花の乱も悪くない
ただ、悪女のはずの富子が三田圭子のせいで人が良さそうに見えてしまうのが難点
あと、最後のテロップはいらない
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:21:05.06ID:7eKnWl1N
岩倉具視が主人公の大河ってあったっけ?
前半はまさに公家の世界が描けるだろう
とはいえ、力を削がれた後の公家だから
絵的には平清盛と比べてショボくなるかもw
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 19:22:54.96ID:pOLaXpUD
王家がー汚盛がー反日がーチョンがー

結局のところこいつらが大河板を牛耳り隙あらば憎悪する清盛バッシングをおっぱじめる
こういう連中が集団礼賛する大河が真田丸とは皮肉なものだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況