ガキの時代、日本史で疑問に思ったが解決できなかったのが

・「乱」「変」「戦争」この違いって何やの?
・平ノ清盛、藤原ノ鎌足など天皇以外「ノ」あるのに
 鎌倉時代ぐらいから北条時宗や足利尊氏や「ノ」が無くなったの何で?
・皇帝や王とか外国では言うのに、日本だけ天皇なのは何で?

「ノ」に関してはネットで理解できるようになったが
乱変戦争はネットで分かったような分からないような?曖昧
皇帝王天皇も分かったような分からないような
大体他の人も同じような認識だと思うが
ちゃんと理解して無い人ほど、王家がどうたら騒いでる感じがする
自分は王家であろうが、天皇であろうが、どうでもええと思ってるけどね
どっちも正解であり、不正解である気がするから