X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part362©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/04(日) 22:08:35.63ID:/8yDiQ9B
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part361
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480840250/
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:38:35.33ID:R3vuVV0R
高山善廣の大仁田…
まぁ脳梗塞の影響もあったんだろうけどね
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:38:57.29ID:KMaVtcCf
淡路島は江戸時代に阿波の蜂須賀家の支配下に置かれて、差別されてたんで、反乱も起きて、明治になり兵庫県側に入ったんだよな。

讃岐、阿波と言えば、戦国前期の細川家や三好家だな。畿内に勢力圏をのばしてきた。
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:39:38.04ID:JYQfh9OT
和睦後の夜襲→お咎めなし
影武者暗殺→全く責めない
牢人達に金配って武具調達→スルー
牢人達が堀の掘り起こしでやっとぶち切れ

ってこれ牢人達置いとかない方が良かったやろ( ゚д゚)
信繁達は全く牢人衆コントロール出来てないし、大蔵おばさんとウラクサイにゴメンなさいしろよ…
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:39:46.57ID:4bYm5noc
>>189
>幸村の人の良さそうなところに皆が騙されてるんだろうなと(笑
幸村のきりへの塩対応が素ってことね
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:39:51.04ID:wpCS4zik
信繁が「ここは牢人すべてに等しく金銀を与えましょう」と言ったとき

俺の頭の中に昌幸パパの声が響いた

「いーや〜、やつらは、武器買うぞ〜武器買うぞ〜」
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:39:54.53ID:7z9swzqY
出浦の最後の仕事はどんなになるのかな?
大坂に行くのか、それとも
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:41:15.60ID:oo4QZ8n+
>>3の真田信吉役の広田亮平さん12/4で20歳なので保管庫更新させました。
官位名も書いてあったのですが、もう「真田丸」ではその名で呼ばれることもないようですし
信吉のは特に一行が長すぎるので、申し訳ありませんが、信政のものと合わせて短縮しました。
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:41:46.81ID:9TZfhEo0
又兵衛が治房に押しのけられて、又兵衛だせーと思ってたら
なぜ本気で止めぬ!のセリフで、え?ってなった。
普通にパワーで押されてたように見えたけど・・
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:42:37.02ID:p2A9GDyi
>>214
当初は高畑Jrがキャステイングされたことを思うと、
三谷のキャスティング眼に感心するw
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:43:12.30ID:nkZr7RMV
>>206
>>208
楠木正成の弟や次男は本来の姓である和田姓を名乗っていたけど、
(徳川の松平、織田の津田みたいなもの)大河ドラマでは楠木姓になってた?
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:43:28.51ID:jT15k+dY
あの場に信之がいたら相撲で投げ飛ばされるどころじゃ済まない
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:43:33.22ID:XJ+0JgG9
今回治房が話題の中心になってたけど、夏の陣での秀忠軍への決死の突撃を描いてくれるかな
こちらもあと一歩のところだったのに、幸村の影に隠れて過小評価気味なんだよね
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:44:17.84ID:9J407Xk6
どうしようもなく破局へと突っ走る牢人ども
救いようがないな、やつらは
勝つ気があるのは、もはや幸村しかいない
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:44:21.17ID:4uXyKX+Z
>>209
戦行かされて敵の叔父への配慮しろとかとんだピエロだし、ああなるのも仕方無いじゃん
割り切らない父が糞過ぎる
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:44:31.09ID:KQt5t8GI
浪人を手放すなといいつつ浪人の暴発を予想してないし
和議の条件に反する家康本陣襲撃や家康暗殺未遂までしてる
これでどうやって四国国替えを家康に承知させようと言うのか
家康とのパイプ役になりそうだった有楽を追放してしまった交渉の糸口もつかめないし
そもそも四国二ヶ国じゃ十万の浪人は養えないから、まず浪人の追放が先決だろう
今回の幸村の策は支離滅裂すぎる

まだ有楽や大蔵卿に委ねた方が豊臣家は生き残るチャンスがあった
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:44:52.62ID:EX8a287K
>>223
稲がいたらどうなっていたか?
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:45:19.39ID:K6fPMzAf
浅井三姉妹の次女の常高院が亡くなった時
土井利勝が浅井三姉妹で一番マシだったのが常高院だけど
三姉妹は高台院 前田利家夫人のまつのような気量人ではない
淀殿は江戸に人質として来て 秀頼が大坂城を退去すれば
大坂の陣はなかった発言しているよ その通りだと思う
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:45:31.28ID:LxiFHHoz
>>210
夜襲の場面で、和睦後じゃないのか、と突っ込んだ。
影武者の場合はまだ証拠がない、と言えるが。
武具調達でも開戦と見做されてなかったのは変だった。
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:45:50.29ID:oFWTYmKA
>>222
ドラマでも原作でも楠木だよ
和田なんてすると、一族の和田と混乱するがな
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:45:59.08ID:wpCS4zik
>>22
史実に従わないとしょうがないから
そのあたりで信繁有能説が破綻しちゃうんだよなw
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:46:49.57ID:wpCS4zik
間違えたw

>>228
史実に従わないとしょうがないから
そのあたりで信繁有能説が破綻しちゃうんだよなw
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:46:56.62ID:LxiFHHoz
>>231
>三姉妹は高台院 前田利家夫人のまつのような気量人ではない

御台所に大胆な発言だな。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:47:09.09ID:PZkuz7F7
金渡されて嬉々として武器購入に走っちゃう団右衛門見ると
ああこいつも全体見えてねえなっていうか
そりゃ将の器じゃないって言われるわけだわって思った
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:47:23.24ID:eGjcbC0b
>>231
妹が忠長の乳母だったのに、江の悪口かよ!
家光の影響かな?
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:47:53.82ID:gNuOFfTx
四国じゃなあ。
蝦夷地全部貰えば1000万石くらいになるんじゃないか。
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:48:32.05ID:FZ0VfQcO
武器って金出せばすぐに買えるんだな

制作3か月とか納期が発生しないのかなと
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:48:38.13ID:p2A9GDyi
>>240
旧主の加藤嘉明は正しかったw
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:49:05.33ID:lsnHyD8C
治房は今回、幸村相手に初めて喋った印象。
なんだかスターウォーズに出てくる茶色い毛まみれみたいな人な印象
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:49:37.33ID:LxiFHHoz
>>245
一応武装集団がかなりの数でいるから、武器生産もそれなりに
していたのじゃないかな。
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:49:48.85ID:41a5NpFj
>>238
三谷は幸村有能説では話作ってない気がする
少なくとも万能無敵の主人公というよりは
悩んだり迷ったりする人間として幸村描いてるよね
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:49:54.40ID:JQj7ou/F
>>213
今日裏に出てたからもう出ないんだなと思ってた
まだ出るんだ
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:49:57.14ID:4bYm5noc
>>228
幸村案は「家康に痛い目見せてから」(あわよくば死んでもらってから)
豊臣に都合のいい臣従をしようってものだから
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:50:36.84ID:oFWTYmKA
>>231
そりゃ生き残りのラストチャンスは
片桐がいた時に大和郡山に移り
淀は江戸に人質となれば
徳川もとりつぶしにうごけないわね
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:51:05.05ID:p2A9GDyi
>>249
誰かの現地レポだと、真田丸イベントで一緒に出た又兵衛や木村より、
達者なトークだったらしいよw
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:52:13.27ID:lsnHyD8C
え?治房さんは喋れるの?劇中でもリアルでも
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:52:19.15ID:wpCS4zik
というか、堀を掘り返すって別に悪い策じゃないと思うがな

徳川が再度攻めてくると言ってもすぐには来れないんだから

堀の修復&真田丸再築を急いでやれば何とかなったんじゃないのか
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:52:22.38ID:+UQXIDbs
幸村が本当に勝つつもりなら家康じゃなく
もはや秀忠を狙うべきだと思うんだがなあ
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:52:23.88ID:SV0FnSRh
>>244
畿内に近いというのは、石高より重要
菜の花の沖では、松前藩を100万石ぐらいに相当するって書いてたような。。。。
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:52:52.87ID:GrnWJLz+
三谷は主人公万能嫌いなんか
確かにシエやなんとか官兵衛を心底馬鹿にしてて作中ディスってるもんな
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:54:22.46ID:VNysEOPb
>>134
和睦交渉の時にすでに申し入れしてるよ
家康がそれを蹴って関東ならと言ってきた
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:54:28.86ID:YEKzRN39
もらった金で武具を買うとかむしろ立派な姿勢だよな。
普通は女と酒、賭け事だろうに。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:54:29.71ID:Xr5v/iE7
夜襲の時から影武者だったかも知れない。ともかく、幸村一人では荷が重いだろ。大野がしっかりと秀頼を支えられればな。
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:55:18.58ID:oFWTYmKA
>>240
「だからおまえは大名にはなれないんだよ!」
と言われそうな人
大野弟軍にいて突撃して死んじゃうけど
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:55:22.15ID:B0oZzP89
>>228
そもそも牢人の信繁が一存で重鎮の有楽斎を追放した時点で
大蔵卿の懸念していた牢人に豊臣家が乗っ取られることを証明してしまったよね
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:55:54.06ID:gNuOFfTx
明治維新でも武士を処分しないといけないから征韓論が出たり、西南戦争したりだろ。
やっぱ旧体制の余剰人材ってのが出るんだろうな。
大坂の陣で余った武士を豊臣と一緒に処分しないと、世の中安定しなかったんだろうな。
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:57:32.16ID:41a5NpFj
>>270
家光が死ぬぐらいまではバタバタしてて
綱吉時代にようやく落ち着くからな
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:58:33.31ID:YEKzRN39
幸村も、徳川が絶対に攻めてくると思ってんだから、浪人達が武具を買うのに驚くなよ。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:58:45.62ID:B0oZzP89
>>263
それにしては秀吉や家康にに身分不相応に気に入られたり
大坂城でも淀や秀頼から別格のように扱われて
特に理由もなくすごくて人気者の大河主人公の典型なんだけどね
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:59:25.65ID:sfnyI3NM
来週はいよいよ道明寺の戦いか
唯一の野戦シーンだけどどうなるかな?
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/04(日) 23:59:41.14ID:oFWTYmKA
>>261
それ盛ってるなぁ〜w
いわゆる北方領土の海産物まで入れての話じゃないの?
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:00:04.99ID:dsDLSvWL
あれは牢人が個別に買うのではなく、
豊臣家でまとめて発注したほうが安くなるからだろ
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:00:14.08ID:XEzJcRjm
>>264
安房上総と言っていたな。
どうせだったら+下総と江戸城を要求してみるべきだったな
当時の江戸城なら大坂城と比べてそれほど立派な城でもないし、
江戸城と下総は隅田川を挟んで接しているし。
当時の江戸と下総の国境は両国橋。
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:01:31.89ID:znyGtCs9
無能なのに淀や秀頼、浪人まで信繁を頼りにしている時点で
江とかと変わらん気がするが
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:01:41.91ID:EMMs9j6W
秀吉に気に入られはしたけど出世はしてないからな
まあ史実があるから無理な待遇には出来ないけど
ドラマ上でも今の豊臣方と違って秀吉はその辺やっぱり人を見る目があるんだろう
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:02:19.53ID:hD46vcCk
「二条城に行っても構わぬ。大事なのは私と家康が会うことであろう」

秀頼のこの英邁さと勇断さは一体どこへ行ったのだ・・・
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:02:55.49ID:kcn8/uLB
>>73
オヨヨ
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:04:40.84ID:dsDLSvWL
信繁は本来人質なんだから、出世とかそういう枠じゃないのよね

馬周り衆にしてる時点で、まだ秀吉は分け隔てなくしてるレベル
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:04:42.23ID:XEzJcRjm
有楽斎は千利休の弟子だから豊臣を恨んで、というのはありそうだな。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:04:56.49ID:UobBzd15
>>282
シエの活躍はほぼ100%創作
信繁の実績は同時代で評価されてるから決定的に違う
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:05:27.22ID:rGsGMf47
春を城から出すけどキリには使命を・・
雁金踊りの時も最後まで幸村の傍にいるのはキリちゃんか
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:07:26.02ID:VOQEG3q0
>>270
明国存亡のタイミングで
明国救援のために御三家に浪人共をつけて派兵して
余剰軍需をなんとかしようか
なんて思案まであったぐらいだからな。
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:08:15.88ID:znyGtCs9
>>292
いや真田丸の信繁の話
あの信繁では史実の信繁が気の毒
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:08:58.47ID:GIP2ZiJ3
>>293
きりの使命って?
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:09:07.07ID:0zsVOFsc
三成がナレ死になるんだったら大阪編5話はけずってよかったわ
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 00:09:20.29ID:UjiNbrq2
豊臣家に対する家康の本音…

関ヶ原の合戦が終わってすぐに豊臣家を滅ぼすのはまずいので
秀頼親子が服従してくれるのを10年以上待ち続けた
大坂の陣は一番恨まれないやり方だったと思う

秀長が長生きしていたら
大坂の陣もなかった発言している

それと朝鮮の役の時
すごく大変だったけど
家康利家は懇意となり
前田家と不和 戦争は避けたかったので
前田家とは良好な関係で安堵したとか…

それと家康は常に信之のことは気にかけていたので
自分の配下につき大喜びだったとか
そこが家康と三成の差だと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況