X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part362©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/04(日) 22:08:35.63ID:/8yDiQ9B
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part361
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1480840250/
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 07:48:10.88ID:Nvhc+i4J
>>506
                   /ヽ       /ヽ  
                  /  ヽ      /  ヽ 
                  /     ヽ__/     ヽ   
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 07:57:00.07ID:2yAwk7jg
>>389
それだと罪人の縁者を城内でずっと使う訳がないのだが・・・
三成と大谷が料理の腕を惜しんで門番と無関係なように事務処理して、本人の希望で城内で仕え続けたとか
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 07:57:16.39ID:HsQfAz4k
>>512
その中に昌幸もいたら大阪の陣について酒飲みながら
意見交換ありそうだなぁ
受け継いだはずの皮のベストはまた昌幸が羽織ってるに一票
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:02:44.82ID:TDqPiSmf
あんなお兄さんなら軽く「超えれる」と思うんだが。。
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:09:23.24ID:3D5Sb4UH
>>512
六文銭あるから三途の川渡れるしね。
観音様に導いてもらって三十三の霊場回って、阿弥陀如来に迎えに来てもらうんだよ。
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:14:38.05ID:wkIcEJyO
家康の本陣に突入する時はオープニングで付けてるお面付けるかな
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:30:25.06ID:3D5Sb4UH
>>515
昌幸が幽霊役で登場するというインタビュー記事があったので、
昌幸が出てくるのは確からしい。
幸村突撃の前夜(真田太平記と同様)か、死の直前じゃないかな。

あと、今回やたら国替えの話が目についたので、もしかすると、
秀頼と幸村が大坂城から脱出して落ち延びる伏線かもしれない。
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:34:49.81ID:IRO/+/Bc
幽霊ってことはお化けだな。
うらめしや〜っておどろおどろしく出てきて欲しい。
お子様びっくりw
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:41:01.66ID:pz9WzHW7
>>479
別に大蔵や有楽が一方的に悪かったとは思わんがね。2人に従って恭順の姿勢を示しておけば生き残れただろうし
どっちつかずで自滅したようにしか見えん。牢人が碌でもないっていう2人の指摘は間違ってなかったし
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:43:21.55ID:UI3oKRLO
>>523
佐助の術がだんだん進化してるから
大坂城炎上の頃には他人を瞬間移動させることもできるようになってるはず。
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:46:29.75ID:4CboE8j0
>>298
それが残念です。
八尾会戦をちゃんと描いて欲しかった
きっとスタジオ丸出しのセットで数人の武者がくんずほぐれつしたあと
ナレで終わりだろう
「八尾で藤堂勢を破るも、井伊に敗北し大坂城に撤退。落城後捕らえられ処刑された」くらいかな
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:50:54.53ID:bq6gIaZq
内野家康みたいな色気のあるジジイなんてそうそういないよな。
田中泯くらいじゃないか?
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:52:44.90ID:6UZZwCyW
豊臣に不利な情報流していたのが「お」で
有楽斎は「う」で交渉役だけだったら
幸村やらかしたね
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:53:15.30ID:4CboE8j0
>>308
幸村が討ち死にしたら
淀の方と秀頼が潔い最期を遂げられるよう手配を頼む=きりも死ぬ
こう頼むと予告の台詞に繋がるね
「はいはい 最後まで付き合いますよ
源次郎様のいない世にいてもつまらないですから」
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:55:37.51ID:HsQfAz4k
この後の大坂の陣では、へなへなでどうしようもなかった
おやかた様(上杉)が徳川方で大活躍するんだっけ

太閤秀吉が北条攻めや聚楽の落書き処理や秀次連座などで
かなりの極悪非道ぶりを発揮してるだけに、源次郎が感じている
恩義ってのがぴんと来ないことはこない
秀吉政権の頃、秀次によって兄弟とも官位を授けられたのはあるが
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:56:25.42ID:BU+KEAn1
幸村が短銃の試写してる場面、直前予告と本編じゃ色合いが違ってたな。
予告のは映画っぽかった。
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 08:59:04.29ID:2dJWFGXm
牢人雇い入れた時点で大阪の負けは決まってたようなものだな。
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:00:02.52ID:/KMatjS2
>>534
鬼平の田中泯よかったな
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:00:15.92ID:l7Cx5LmM
>>463
ガノタじゃないけど
らいぢーんやトリトンやたーんえーが好きな爺のおれには
この設定たまらんかったわ
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:07:15.88ID:GSSMBjI+
千姫は目が病んでて、
ああいう人いっぱい見てきた筈なのに
対応してやらない幸村の無能感溢れてた。
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:09:41.14ID:sMcnue1F
>まったくだ。あんないい人を脅迫して追い出すなんて。

追い出さなかったら、有楽は夏の陣で死んでましたが。
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:10:36.59ID:N8gdeOzy
>>538
恩義を感じてるのは秀吉個人というより秀吉を中心とした在りし日の豊臣家なのでは
三成とか刑部がいたような
その象徴が秀頼と淀殿
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:16:43.75ID:2dJWFGXm
片桐さんが正しかった
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:20:35.54ID:rqNkMyvT
佐助は結局人殺しが嫌いなのかな?
最初から暗殺とかやる気無さそうだったし
そのくせ諜報や煽動ではやる気満々

でも宴会や祭りは自分から率先して動くよな
出浦との差はそのへんだろうな

忍者なのに隠れ宴会好き、ってのは好感持てる
多分兄貴に対する愚痴も本心だろうな
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:33:23.30ID:9nZKsjHr
豊臣家が生き残って一歩間違えれば、四国の名物がうどんではなくきしめんになってたわけか
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:36:47.28ID:PymMn5TD
>>389
>>392
家族ネタを振って妻子が死んだことを明らかにするのはやっぱし伏線っぽいね
重要な局面で内通しようとしたところで与八にバレる、もしくは止められることがないと
与八は最後まで役に立たない、ただの無駄キャラのまま終わってしまう
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:41:21.21ID:E6o+xSP0
浪人たちが迂闊すぎるな
滅んで当然だよ
相手の掌で踊りすぎる
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:41:42.27ID:dTqJgck9
>>523
突撃してくる幸村がムトウなんちゃらに見えてウンコびちびち漏らす家康のPTSD発症時に出てくるらしいよ
草刈さん乗馬は久し振りで楽しいって言ってたな
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:47:08.63ID:4aoRKRhY
>>556
当時は写真もないし
身分の高い人間を見る機会もあまり無いから
おおざっぱな影武者でも良かったんじゃね
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:50:06.11ID:3wLlZZmu
秀頼ならリアルに影武者いるのに
0560日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:50:49.43ID:/KMatjS2
>>556
信玄の影武者役やってたのが
絵描きとして有名なw弟信廉だけど
そういった親族とかいなかったのかな家康
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:53:00.15ID:osGe+jwn
東京の有楽町の地名の由来が織田有楽斎だったなんて初めて知ったわ
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:53:28.35ID:dtwE3HSB
なんか長宗我部が可哀想に思える回だったな
長宗我部は四国を統一した武勇があるのに立花は復興を許され、長宗我部ダメ

どうしてこうなった
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 09:58:55.96ID:E6o+xSP0
徳川が豊臣に難癖つける
この時点で大阪城明け渡し一大名になっていれば生き残ったのかね?
浪人抱き込んで反抗とか滅亡しか考えられないじゃん
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:01:29.52ID:rGsGMf47
四国を欲しがってる奴が秀頼ときいて
orzな場面は面白かった
0566日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:06:21.96ID:HsQfAz4k
>>556
吉野太夫の時にもあった三谷劇場アルアルなんだろうな
てかこれまでの家康が今回は影武者演じて
余裕かまして茶をすすってた方が偽物ぽくみえたは
0567日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:07:11.24ID:9qJseB/c
>>545
親父譲りの裏目癖の上に破滅願望も持ってるからな
大阪城の連中の中でも人の心の分かってなさというか周りが見えてない盲目っぷりでは上位じゃねーかな
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:10:42.19ID:UI3oKRLO
>>562
四国なんて無理と思っているのに、家臣の前では「案ずるな」と豪快笑いをする長宗我部が切なかったな。こっちは中身花めづる姫君なのがわかってるだけに。
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:12:18.97ID:3wLlZZmu
昨日の『ダーウィンが来た』くらい凄かったら
「このあと衝撃の展開が!」ってナレいれても許す
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:18:29.58ID:rGsGMf47
>>568
あの顔、風貌で誤魔化した。って感じか?
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:21:21.63ID:9bqCp3+n
>>489
五人衆のなかでは鼻の効く毛利さんと武器庫で密談→利休ブランドの箱発見→「これは利休殿の刻印」と箱を開ける→銃が入っていた→毛利さん「それは馬上筒」
くらいのナチュラルな展開でいいのにねw
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:24:11.15ID:jjhyyVne
>>326
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:25:32.54ID:osGe+jwn
秀頼→四国
元親→淡路
だったけど東日本を希望しなかったのは以外
陶磁は人気なかったの?
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:27:24.64ID:PymMn5TD
幸村は五人衆という括りから抜けて
すっかり総大将だし豊臣家の重臣扱いだよね
でも史実もそうだったのだろうか?
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:29:33.77ID:3D5Sb4UH
>>563
だね。
浪人たちは豊臣が勝って領地が増えないと解雇されるし、
負ければもっと立場が悪くなるので、戦い続けるしかない。
だから、最初から浪人を雇わずに豊臣家の将と兵だけで徳川に立ち向かった方が
良かったと思う。
そうすれば、豊臣側は和平派が多数を占めて、最初は徳川と衝突するかもしれ
ないが、大戦になる前に和睦して、滅亡は免れたと思う。
山陰地方か東北地方で1万石、多くても3万石かなぁ。
城持ちではなくて陣屋。格式だけ「城主格」かな。
ドラマで言ってた四国2か国は虫が良すぎるし、もしそれが認められても、
将軍が秀忠か家光になった頃に難癖つけられて取り潰されるのが見えてる。

実家の近くに織田家(信雄系)の柏原藩2万石の陣屋が残ってるけど、
屋敷を塀で囲んだだけの質素なもので、もう絶対逆らいませんと宣言してる
ようなもんだわ。
そういえば、しぶとく生き残った織田有楽斎を追い出した
のが豊臣家の運の尽きだったのかもしれないね。
福の神を追い出して鬼を入れてしまったのかもね。
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:33:56.56ID:pGo5TICe
>>575
そりゃそうでしょ
関東なんて当時はド田舎でしょ
信濃甲斐に誘うなんてびっくりしたわ
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:34:35.00ID:eIv9oizb
当時は気候も寒冷だし、品種改良も進んでないから、少し寒いとすぐ冷害だろうし
なるべく安定して米がとれる暖かい所の方が
人気ありそう
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:38:56.64ID:Si06/7Xd
信繁が長そかべに、甲斐信濃ではどうか、って言ってたけど
信濃ってお兄ちゃんの国なんじゃないのって思った
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:39:19.89ID:C8Lo4kqE
最終回30分延長やってくれんかなー
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:39:59.76ID:dTqJgck9
江戸時代の一揆の勝率7割とか草生えるな
時代劇に出てくるような悪代官が百姓にムチ打って年貢米取り立てたら
マッドマックスばりのフライングカッター飛んできたんだな
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:41:19.89ID:/KMatjS2
>>577
信雄も
小田原征伐の後に
家康旧領に移るの
拒否して秀吉の怒り買って
取り潰しされたり
信長ブランドに
良くも悪くも振り回された人生だよね
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:41:39.95ID:rGsGMf47
いっそ、対馬とか言った方がウケかも?
長宗我部は地続きの国よりも
島丸ごとが好きだったりして
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:42:08.38ID:C8Lo4kqE
長曾我部は縁者が回り回って幕末に徳川幕府倒すから、その辺三谷はちらっと言いそう
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:42:12.32ID:pGo5TICe
>>580
兄ちゃん本拠地グンマーだし
兄ちゃんから父ちゃんのいた上田くらいもらえると思ったんじゃないの
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:42:17.65ID:UI3oKRLO
>>577
有楽大藏興と、幸村達とでは
「徳川に一矢報いたい」「豊臣家の安泰」
の優先順位が違うんだよね。
どっちも目指す先は「豊臣家の安泰」なんだけど、そのために徳川の言いなりになるなんて本末転倒というのが幸村。
そっちが本末転倒だというのが大藏興。
淀や秀頼は間に挟まれてどうすればいいのか分からない。
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:44:43.20ID:9nZKsjHr
当時の関東とかナウい現代だとチャーザー村かペンギン村だしな
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:45:17.80ID:dTqJgck9
倒幕と言えば生麦事件が日本を変えたとか言うけど
ホントに変えたから草生えるよな
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:46:07.62ID:/KMatjS2
>>586
鎌倉とかの頃からある
宗氏がいるからね
対朝鮮外交で重要
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:47:55.94ID:rGsGMf47
現代でも関西人が(栄転であっても)東京転勤を嫌がる人は居るからなあ・・
きっと、君は関西人、間違い無く関西人、
さいでんあー♪ほうーでんなー♪
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:48:41.11ID:bq6gIaZq
日本の事なかれ主義って
戦国時代が原因なんじゃないか?
事あれかしを狭いこの国土でやったら
どうなるかをいやというほど学習した。
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:49:00.91ID:Jm1YQyq+
>>562
長宗我部は豊臣ではなく徳川方に陣借りして戦功立てる事できれば、少なくとも旗本になれたかもしれんけどな。
上手くいけば数万石の小大名で復帰ということもありえた。
盛親は京で所司代に監視されてたらしいから、板倉勝重を通して家康に訴え出れば良かったのに。
よっぽど徳川に恨みあったんだろな。大坂城脱出しても街道で家康暗殺の待ち伏せしてて捕まったくらいだし。
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:49:06.57ID:EMMs9j6W
江戸時代が長すぎた
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:49:59.71ID:vI1ik5wN
幸村の見得切あるみたいでホッとしたけど軽そうでちょっとがっかり
ここだけ無駄に重厚にやって欲しかった…
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:51:05.08ID:bq6gIaZq
>>597
それも戦国がひどすぎたから
徳川の言うことを我慢してた部分もあると思う。
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:54:24.19ID:WUEC2mQ8
アメリカが来て徳川の腰抜けっぷりに呆れた各藩の若手が暴走→普通負けそうなフラグなのに大勝利
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:54:25.61ID:n/2Hood5
>>388
児嶋だよね?
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:54:30.20ID:4NBiprMe
>>421
馬上筒からのトリコロール戦術自体は、
一応流行ったのよ
ただ技量がいる割に効果がイマイチなので、
大阪の陣より少し後、グスタフ・アドルフが完全に廃止した

以降西洋では馬から降りて撃つ、
竜騎兵方式に騎馬鉄砲は歩んでいった
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:54:32.04ID:rQbq5BmQ
結果論だが、やはり浪人など早く追っ払って、安房で淀、秀頼、幸村一家、穏やかな余生を過ごせば良かったのにね。
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:58:27.58ID:Btq4frPv
修理は片桐追い出した時点ではかなり嫌なキャラだったけど、
今では一番可愛そうな立ち位置にw
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:59:10.14ID:UgRjr1l5
ラストの馬上筒
ちょっと前に終わったBBCドラマのマスケティアーズでの
ダルタニアンの構え方を思い出したわ
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:59:17.27ID:EMMs9j6W
片桐さんの言うことを聞く耳があればな
このドラマでは出まかせ言ったみたいになってるけど
あの時点で現実が見えてた人の意見だからな
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 10:59:34.41ID:bq6gIaZq
酒鬼薔薇とかコンクリ事件の犯人みたいのが
うようよいるんだろ浪人勢。
力あるものが上にいるから、なんとか収まってたけど、
ちょっとしたことで秩序崩壊だよな。
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:00:00.51ID:4NBiprMe
>>563
かといって浪人召し放ちも、
アレだけ抱えたら非現実的なわけで

浪人問題はその後、由井正雪の乱まで燻ったまま
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:01:21.51ID:/KMatjS2
>>607
あのキャラだと
説得力が
大谷さんとかが生きてて進言だったら
納得できるんだけどw
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:02:38.10ID:bpiljt/I
戦争が起こる時には誰にも止められないと真田幸村。選択と集中
で金融業や物流業は、勝組企業に長時間低賃労働を強制して疲弊
させ、敗組企業に失業と自殺とを発生させ、「牢人」を増やして
一触即発の状態へと持ち込んでいる。
#真田丸 #NHK @MPD_yokushi

金融業や物流業の寡占が元凶なので、大規模店舗の廃止やM&A
の禁止などが必要だが、戦争を防止する法制度を破壊するための
植民地化改革が進行してきた。 #真田丸 #NHK @MPD_yokushi
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 11:03:13.29ID:A67tgKE1
>>608
どっちかってーと2chならニュース系や政治系の板にいるような奴の集まり
四十年ぐらい前なら学生運動やってたような連中ともいえる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況