X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part365©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/10(土) 01:54:44.52ID:EGEbECcf
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part364
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481063076/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:45:51.57ID:6fknnA9v
幸村が家康の首に固執してるのは
信玄の跡を継ぐことに固執してた親父とだぶらせて描いてるんじゃないの
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:46:53.66ID:zdaj50PG
真田丸みて勉強になった
大阪の陣の最大のテーマは徳川対豊臣そして戦国時代の名残り最終章だと思っていたが
それよりも
時代に取り残され行き場を失った大量の牢人をどのように処理するかが最大のテーマなんだな

前回の家康のセリフも豊臣や真田でなく
「牢人どもわしが成敗してくれるわ!」
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:50:48.85ID:QwvH0slW
牢人たちも大体が石田三成の被害者だからなぁ
あらためて三成はダメだなってわかった
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:02:21.21ID:bG8trdQl
>>101
親父と信繁とではキャラが違いすぎて全然ダブって見えない、自分は
上の方にあるインタビューで堺さんも言ってるが、どちらかというと主体性がなくて固執とか縁遠い感じで
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:02:54.37ID:2lHKx6g/
石田三成は生涯ずっと殿様に仕えた忠臣とか言われてるけど公権力をかさに着て人を威圧して悦入りしてただけだからな
ああいうのは来世でも戦してショボい最期になるのがオチ。顔も狭いし器も小さい
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:13:42.86ID:5dxDndZY
wiki読んだが真田丸のスピンオフは真田信利に決定だな
感動のストーリーに仕上げられる脚本家は一流!
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:20:13.86ID:WuBXwys7
帰る故郷があればそもそも大坂にはいかないんじゃないのかな
アメリカでも昔ベトナム帰還兵の問題とかあったみたいだけど
戦争の中でしか生きられない人をどう日常社会になじませるかってのは
いつの時代でも大問題だったんだろうな
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:20:37.62ID:6fknnA9v
>>109
あれに手馴れた感じで対応する清正たちの反応が
ああこの人これからもずっとこういい続けるんだろうなーっていう重さがあった
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:24:59.22ID:Xa+xCNc/
父ちゃんの謎の兵法指南書は
いつ解読されるんだろう?
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:34:32.24ID:IzRO/n+a
>>114
家康に渡るかも

以前安房守に兵法の極意を教えてもらいたいとか言ってるし
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:37:26.49ID:zaNmkT/V
>>111
昌幸のように平和だと輝けない人は、いつの時代でもいるよね。
逆に言えば、乱世に向かない人もいるけど。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:45:56.84ID:0IIIhhYe
>>85
ええー、そんなぁショック(´・д・`)
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:49:05.41ID:IzRO/n+a
もし平八郎が生きてたら信政はフルボッコ怒られただろうな

情に厚い平八郎だし

そういえば竹蜻蛉つくって二個目の途中で手傷おったけど
信吉のは作ったんだろうか?
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:53:26.54ID:IzRO/n+a
伊達越前守政宗!
って名乗ってたけど最後は中納言みたいだな
大坂の陣のこれは何だろうな?
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:54:26.74ID:OPh8yCCv
三成が蟄居させられて、信繁がその回復に奔走し茶々に談判した時、
「秀頼の為になりますか?板挟みになりませんか?」と問われたにも関わらず、
先を見通せず明確な返事も出来ないまま押し黙った信繁
ドラマの上では信繁痛恨のミスとなるのだな。
15年後、あれが豊臣を滅ぼすに至るとはね
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 20:57:16.79ID:o1Cqz1Rq
とあるお寺の檀家の友人から
その寺の信者は元々武士だけど農民になった人達が多いとか聞いた
真田丸のあの時代に行き場ない人達もそうやって生きた

松代藩の信之の下だったら、あの鐘を合図に農作業するのも悪くない
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:05:46.76ID:q9JNjKVS
>>52
凄えな
重版出来は見てたけど、これは一回も見てないけど面白いの?
ガッキーは可愛いけど黒木華のほうが将来性を感じる子だわ
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:09:23.66ID:q02Ez0nb
逃げ恥って全然おもしろくないよな
クッソ退屈でビビッたわ
星野も真田丸じゃごり推しチョイ役の癖に優遇され過ぎて鬱陶しい
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:12:08.64ID:B5an8Rts
江戸時代島原の松倉と双璧を成すレベルの圧政を敷いた真田で町興しとか沼田の人々も大変だな
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:12:10.35ID:iNEE/SiV
>>115
恋の作曲が服部ってことだろ
ただ逃げ恥の主題歌の恋は作詞、作曲も星野源で服部は関わってないが
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:13:14.33ID:EKhghx1W
日本テレビで太閤殿下が生放送で演技してるぞ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:14:22.45ID:bdFc3u3j
地味に凄い校閲ガールみたけど やっぱり真田丸の方がおもろいな 幸村は虎だな 虎は虎として生き虎として死ねばいい 
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:15:55.19ID:EwXab9Jw
>>102
なるほどね。
明治維新の時も最後は、反新政府の武士が西郷のもとに集まって
まとめてぽんだったからね。
再来年の大河でそこを描けるかというと、あの2人じゃ無理だな。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:22:01.74ID:q02Ez0nb
俺たちの生きる場所はここしかねえよな
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:22:45.53ID:q02Ez0nb
書き込みがしてえんだよ!
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:23:49.14ID:q9JNjKVS
真田丸は結局なんで幸村が家康に突撃する必要性があったのか謎すぎる
真田信繁を描き切れない感が残るね

まあ歴史嫌いだった自分が初大河で戦国の歴史ざっと掴めたのは良かったわ
あと2回で完走とか胸熱
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:24:43.51ID:q9JNjKVS
実況スレかと思ったよw
実況したいからテレビを見る
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:26:13.58ID:EKhghx1W
>>138
うむ。
同じく

子供の頃からこういうの見てたら日本史強かったんだろうなぁ
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:27:30.71ID:ONzm+C15
でも今回真田丸で北条もかなりクローズアップされたし
北条大河に向けてひとつの地盤固めにはなってるのではないかと思っている
これで直虎がまずまずの結果を残せれば
戦国時代のマイナーな家の無名人物でも大河やれる実績にもなるし
望みがつながる
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:30:18.99ID:i/srfiC1
九度山あたりから自分を持ててた感じだったが
最近信繁がまた渋い顔してて秀吉や秀次の豊臣の内情と信之、真田家との葛藤を思い出す
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:32:50.76ID:bG8trdQl
まぁ真田丸の親父は確かに天災だったかもしれないな

明日は信之が信繁にこのドラマの根幹に関わる事項を突きつけるみたいだから
何らかの答えが聞けるのかな
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:41:00.98ID:Pd5r/ZmW
>>138
わかる
受験科目を倫理政経にして日本史は完全無視だったのを、初めて自分のバカ!と感じた
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:41:23.74ID:NXSvqnzd
囲碁を習得してる大助が解読するでしょ
「じっちゃんの名に掛けて」
真田三世
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:47:39.01ID:q9JNjKVS
今たまたま本能寺ホテルの予告を見たけど、今までこういう歴史モノに反応しなかったのにちょっと喰いついたw
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:51:13.71ID:EwXab9Jw
最後に西田敏行の更科六兵衛を出して欲しかったなぁ。
「素敵な金縛り」は豊臣家が多いな。
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:51:31.88ID:2jroY550
ウザすぎるwww


>大蔵卿局の中の人は演じるに当たって
>ヒラリー・クリントン、土井たか子、三原じゅん子さん
>井脇ノブ子、本人が所属している事務所の社長の
>5人を足して5で割ったように演じているらしい
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:55:23.23ID:HssxLyRa
>>122
ただ、ドラマで今の信政を作ったのが微妙に平八郎っぽい要素もあるんだよな。
もちろん平八郎は武士の中の武士だけど、
前半の稲との関係見ても表面的にみると自分の身内に馬鹿甘過ぎる所あるから、
史実とリンクしてそれで関ヶ原での助命は成功した訳だけど

信政がもう少し成長するまで偉大な祖父として後見し導けたら良かったんだけど、
その前に偉大でダダ甘な所中心に見て育った節があるんだわな。

最期に竹蜻蛉削りながら血のつながりがなくても大事な孫だって、
平八郎はそのままの意味で言ったんだろうけど、
信政から見たら自分こそ実孫だ、とも解釈出来る訳。

稲は成長して出来た嫁さんとしてきちんと真田家の一員としての筋を通してるけど、
信政が心情的なそれを理解するのはなかなか難しい所がある。
なまじ母方の実家が天下人、その重臣であれば尚の事。
そこに母方の徳川と敵対した叔父が当たり前に出入りして来て周囲もそれを受け容れて、だと、
叔父の存在に初陣を邪魔された怨みもあって
なんとなく祖父が死んで真田家自体から疎外、冷遇されてる様にも感じられる訳。
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 21:55:47.79ID:6AhuQQPE
大野修理の末弟は、徳川方で江戸拘束なのでここにはいないのだな。
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:00:11.29ID:5nZSzmtu
>>156
そもそも浪人の家族を呼んでつかの間の宴会をしてるのに
この家族はずっと一緒に暮らしてたのになにやってんだ
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:01:14.19ID:p4RJlVwr
なんでも出てきた話が回収される訳じゃないだろ
源次郎自腹の吉野大夫の指名出張料金はどうなったんだよw
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:02:38.19ID:NXSvqnzd
>本能寺ホテル

・・就寝中に襲われたり火災が発生しそうな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:05:40.34ID:GAxBUnxc
結果的に有楽斎放逐が裏目にでたのか。
家康の寿命を尽きるのを待つ手もあったのに。
政治的チャンネルは大事だ。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:05:57.31ID:PpDgiARF
本能寺ホテルのフロントで満面の笑みを浮かべた明智支配人がお出迎え
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:07:03.38ID:ada2L8ca
観る側にアホが増えると作る側が大変なんだよ。
特に2chにたむろする勘違い馬鹿ほど質が悪くて始末に負えないものはない。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:19:09.07ID:uyPqszu2
>>147
日本史でも真田幸村ってそんなに取り上げられてなくね?
最近やっと実像が分かり始めたくらいで今までは伝説の人って感じの扱いだったような
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:19:32.35ID:F3K7cIC1
>>158
その支払いで苦労した信繁
見とれてただけで支払いは部下(弟)に任せてた信幸
あれから〇十年...
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:23:43.20ID:1fgPG5XS
仲良しとされてきた嫁さんに江戸に帰りたいと言われた殿様、このまま櫓に籠ったまま果てるとしたら可哀想すぎる
出撃は無理としても、せめて天守閣の屋根で
「やられはせんぞ、やられはせんぞ、徳川ごときに。やられはせん」
「豊臣の栄光、この私の誇り、やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞーっ!」
と火縄銃をぶっ放す最期くらい与えてほしい
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:25:44.25ID:oErybzMu
大坂城に入ってから、幸村の意図と逆の方にばかり進んでるんだが。

城を打って出る→籠城戦に決定
(真田丸勝利後)和睦拒否→和睦
女性による和睦交渉→阿茶にしてやられる
家康暗殺計画→失敗
牢人への資金供与→武器購入で再戦の火種
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:26:36.31ID:Rewn8kAW
大蔵からすれば息子が牢人(幸村)にそそのかされておかしくなったって感じだろうし
下の子に愚痴リたくなる気持ちもまぁわからなくはない
房長も兄に対する不満あったろうしそんなこんなで手を上げたんだろうな
上から下まで寄せ集め集団だからしょうがないんだろうけど内情がたがたで
そら家康にいいようにされておしまいだわってかんじではあった
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:28:12.86ID:GAxBUnxc
>>172
信繁の思った通り進んでいたら豊臣の世が続いてる。
実際は、信繁自身の判断ミスもあったんだろうが。
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:28:30.48ID:NXSvqnzd
>>170
「大坂城を量産の暁には」とか言うの?
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:31:09.59ID:ENQRu26+
>>54
これ入るかな?
ガッキーかわいいだけじゃないらしいよ

http://news.infoseek.co.jp/article/asajo_21106/

>「ドラマの視聴率では主役のみならず、二番手俳優の存在も重要です。その意味で『逃げ恥』は音楽ファンから絶大な人気を誇る星野源の起用が、この大ヒットに繋がっていると言えるでしょう。

>この証言はネットでの検索回数からも明らかだ。新垣、石原、星野、菅田の4人で比較した場合、最も検索される頻度が高いのはなんと星野なのである。しかも火曜日に検索回数がぐっと増えており、新垣とのタッグで「逃げ恥」の人気を押し上げているのは確実だろう。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:32:11.17ID:GAxBUnxc
母親の意を受けたにしては、堀をもとに戻そうなど主戦派なんだよな>大野治房
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:36:55.27ID:lpHtnBUx
>>141
自分は反対にこの真田丸で後北条の4代目5代目を登場させて
また小田原もそれなり大河に乗じて観光宣伝してたようにも見えるので
これでまた後北条の大河は遠のいたんだなという考えでいるけどね


>>159
何度も火災にあっているのでもう火に縁が無いように
現在の本能寺の能の字からは2段の「ヒ」が変えられている
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:41:13.24ID:NXSvqnzd
歴史ファンなら京都で宿泊する機会も多そうだから
>本能寺ホテル
の年間パスとか有ったらお得?
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:42:19.68ID:q02Ez0nb
至るところで忠臣蔵やってるけど討ち入りの日が近いからなのか
だけどあれ旧暦だから実際は現在の1月末なんだよな
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:48:31.69ID:4PVkrRWv
最近マジで糞脚本過ぎないか?味方が足の引っ張り合いしてるだけの展開見せられて苛々するだけなんだが
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:52:08.24ID:GAxBUnxc
あんなに易々と家康の陣に侵入できるんだから、家康側も大阪城に間者送り込んで
秀頼暗殺を謀らなかったのかな?
牢人に紛れたら簡単そうだし。
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:54:26.60ID:NMRqhW+R
日本一の金持ちで十数年前までトップだった陣営が滅亡する理由って内輪揉めだろうしね
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:54:26.85ID:lpHtnBUx
>>186
旧暦なので今の暦になおすと討ち入りは1月中旬杉頃
そんなん忠臣蔵好きなら普通に知ってる人は多いけどな

ただもう映画全盛の昔から冬めきつつ年末というせわしい時期に
「ああ、もう討ち入りの時期なんだな。年末なんだな」と
思いながらみるのが忠臣蔵の世界のドラマなんだから12月でいいんだ
もう風物詩になってるんだし


赤穂の大石神社、京都山科の義士祭だって新暦12月にやってる
そこで「本当は旧暦なのでこの時期に変だ」とか文句言う人もいない
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:56:08.07ID:naq/K1hL
>>189
豊臣氏を滅ぼしたいのだから秀頼暗殺だけでは意味がない
秀頼が死んでも息子がいるし、最悪でも養子を取って継がすこともできる
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:56:38.29ID:4PVkrRWv
>>188
実際こんなだったとしてももう少しまともな話にするのが脚本家ってもんだろ 誰だよ話書いてんの
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:57:32.28ID:Rewn8kAW
>>189
徳川からすれば秀頼以上に城にこもってる牢人衆の処理のほうが重要課題なんだし
暗殺してぼやで終わるよりは派手に大坂城を灰にするような決戦を望んでたんじゃないのかな
もちろんその前に確実に勝つための下準備は念入りに行うんだろうけど
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:14:31.12ID:GAxBUnxc
利休程度の商人でもパーカッション銃が入手できたんなら、とっくに普及してるだろ。
ヨーロッパでも、本格的に使われたのは30年戦争の頃だから大阪城攻防の後。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:20:29.76ID:ONzm+C15
影武者だったから警備が緩かったんだろ
佐助も易々と家康に辿り着いたところでおかしいと気づけよって話だがw
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 23:22:17.38ID:G2gNlS1W
>>191
昔はこの時期TVでよく忠臣蔵モノやってたけど、最近は珍しくね?
さっき見て久しぶりだなと思っちゃった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況