X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part367©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/11(日) 21:48:05.98ID:EXncNvh2
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part366
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481452516/
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:07:57.45ID:PANcqOF2
評価が分かれる伊達age

もしやいずれ伊達で何か書く気だな三谷・・
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:08.38ID:VP4zZY7f
>>510
会津征伐があっからな
本心は家康殺したいだろ
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:42.15ID:ex1bLAPJ
>>564
自分の意思で切腹ってただの自殺じゃね?
現代的な価値観で言えば最後まで戦った方が恰好良いが当時では違ったんだろうな
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:45.19ID:V4S4Iot8
>>570
時代的に当時が
男尊女卑なんだから
どうしようもなくね
当時の女性が戦国武将並みに
活躍ってそんな人いたのかね
北条政子とか?
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:50.21ID:mlSwHTfK
これを越えれない今でも充分見れるってのが、これだけ金を使える時代なのに、ある意味悲しいね。
https://www.youtube.com/watch?v=khaEKH29sMQ
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:55.83ID:lmIT+irq
大坂の陣の頃って正信は重病で隠居してんじゃなかったか?
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:08:57.53ID:WEcjHyGc
>>491
兵が進行するには道ってもんが必要なんだよ?
30万人が横一線で進めるとでも?
だから徳川勢も軍を二手に分けたんでしょうが

道明寺も八尾・若江もその道中にあたる
大軍が展開できない場所で邀撃する
想像するのそんなに難しいかな?
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:09:00.04ID:y96kjSPO
真田兄弟

信繁(幸村)
家来陣=内記、作兵衛、佐助(全員ピンクレジット)
女性陣=きり、春、たか(全員20代)

信之
家来衆=茂誠、三十郎、大野(全員ピンクレなし)
女性陣=稲、こう、お通(全員40歳以上)

最初から明確に差別してたな。
女性陣=
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:09:21.82ID:soimOziJ
九度山の村長は幸村の家来になると思ってたのにな
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:10:01.31ID:dXBjVLFJ
家臣が主君のためなら命を惜しまないって凄いわ
結婚してないから分からんが自分の子供のためなら死も怖くない感覚と似てる?
0593日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:10:55.07ID:nM+835y/
>>494
チャックすげー!
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:02.31ID:SLvhy3Hv
>>581
戦時においては、まず敵に首を取らせないためだよ
それこそ家康もやろうとした
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:10.21ID:soimOziJ
>>576
ただのうぐいすモチだからだろ
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:32.60ID:BeNJDkF4
水野勝成嫌いなんじゃねえの

真田と交戦する前に水野の家臣を撃って馬を取った
そのあとに同じように取り返されたが

真田隊に押されて攻撃を止めたとき水野勝成が来て
もう一回攻撃しろって言ってきた
それを政宗は3度拒否

それだけなら政宗の弱腰なんだが
水野の下で働いていた神保隊、同じ徳川軍だから味方のはずだが
明石勢に負けて逃げてきていたこれらを全員撃ち殺している


なんかケンカしてたんじゃねえの水野と
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:34.53ID:eZpzOFqf
>>570
成功したと言う意味なら篤姫なんだけど、あれは女性に受けただけで
万人に受けたとは思えない。
ちょっと題材的には思いつかないな。。。
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:55.68ID:dUBIWn61
最後だけフジのラブコメみたいになってたなw
喋りながらのキスシーンは浅野温子を思い出したし
三谷の年齢的に90年代のドラマをパロッた?パクッた?感があった。
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:11:57.18ID:WlLWFIRl
>>570
推古天皇とかか。
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:12:06.03ID:m/DiO5bq
>>570
女大河
女性専用車
レディースデー

はっきり言って女性差別だろ
まず給料をあげてくれ正社員にしてくれよ

36歳のアルバイト女性の正直な感想
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:12:39.51ID:YN4/LKbB
>>567
そのへんが本当にもったいないと思う
肝心の戦場での活躍がほぼ描かれず城内でやいのやいのワッハッハーばかり
明石と長曽我部は武功を挙げた描写なし、又兵衛もなんかしょぼい最期でうーんという感じ
団衛門が一番目立ったのでは

カメラワークとか演出の問題もあるのかなあ…
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:12:59.66ID:UpIM/AI0
5分で真田丸、きりのキスシーンが半分カットされて、普通のキスシーンになってた!
なんかショックw
0604日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:13:19.47ID:m/DiO5bq
>>599
30年代のハリウッド映画からありますけど
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:13:54.88ID:yJNTI3A7
やっと録画見たが
詰め込みすぎ巻き入りすぎだろおいおいおいふざけんな
と思ったけど最後なんか幸せそうだったからまあええわ

長澤まさみは何か食いながらセリフ言うの上手いわーと常々思ってたが
ちゅーしながらでも上手くて笑った

でもやっぱふざけんな
5人衆と塙と木村たちのキャラあれだけ立てといてあの終わりは無いわ
春と阿梅の処理についても安易に史実無視しやがって
シナリオ配分下手すぎて残念無念
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:13:55.49ID:NXKyWkHB
>>570
持統天皇とか?
清濁併せのむというか、大局的な政治観とライバル粛正の黒さとがあって
善人一辺倒みたいな描き方をしなければきっと面白い
結婚からして、姉と一緒に叔父に嫁ぐという、今の価値観では考えられないヤバさ
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:07.93ID:J3K78xG0
>>576
本当のずんだは日持ちしないから
枝豆をたっぷり荒潰ししたずんだは美味いし
見た目も綺麗だけどすぐに腐る
豆をペースト状にして砂糖の量増やすと
腐りにくくなるけど味が落ちる
流通にのせにくいから小規模店の
自家製でしか売られない
だからそんなに流行らないんだよ
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:15.57ID:srj5jg8j
きり「…ちょっと、なにするんです」

たぶんここで源次郎さらに強く抱きしめーの

きり「…かっ」

ですね
0609日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:19.14ID:soimOziJ
>>591
違うなナショナリズムだろ
現代なら福島の原発に水ぶっかけに行くようなヒロイズムって奴だな
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:14:29.90ID:piT4RkTN
男尊女卑の時代=歴史上の重大な分岐点が男しかいない場所で決まる(戦争含む)だから、
そんなシーンに女性を無理やり絡ませる演出が、女大河の付表につながっていると思う。

今年の真田視点みたいに主人公が見てないシーンはごくシンプル・・・という形なら無理がない
が、それができる女性の歴史上の人物はそう多くない。
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:15:04.16ID:YN4/LKbB
>>579
大原麗子(だったよね?)の若作りが子供心にキモすぎて見る気なくしました
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:15:13.04ID:IqU3yeW1
完全に敗戦処理にかかってるのは如何なものかと。
秀頼が家康の書状をどうするか聞いてるときに降伏を勧めるのが豊臣のためだろう。
完全に私闘じゃん
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:15:47.46ID:Kufnif78
>>576
日持ちしないし個包装されないからおみやげにしにくいからじゃないか?
京都の八つ橋や浜松のうなぎパイはおみやげの定番になってるがずんだ餅はその場所で食べるものな気がする
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:16:18.65ID:soimOziJ
お前らエフセンサーにアンカー打ちすぎ11って真田丸の記録更新だろ
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:16:18.68ID:xnMiR3Dm
>>602
ナレーションで序盤は優勢に戦った大坂方だったが徐々に兵力で圧倒する徳川勢に押され始め退却余儀なくされた
とか入れときゃまだよかったんじゃないかな
長宗我部なんて何もしないで退却したと勘違いされかねないぞ
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:16:54.94ID:W/hMsUiA
>>615
また眉なしでやるのか

杏て声高くてあんまり迫力出せない気がするんだがなあ
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:17:16.88ID:J3K78xG0
>>614
降伏が罠だとおもってるからだよ
和平交渉に出てきた相手を転がすなんざ
昔からある常套手段。
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:17:24.14ID:icwtl3Br
最新版半沢直樹で是非ラスボスに内野聖陽をキャスティングして倍返ししてもらいたい
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:17:38.41ID:W+biP4Po
>>601
でも
肝心な場所、場面では回避して
加護、庇護を求める人が多いからね

相対的に見れば
長く戦争や内乱から遠ざかっている事もあって
日本の女性はかなり恵まれていると思うよ
世界の多くの国では権利申し立てすら
生命の危険があるから・・・
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:18:03.73ID:soimOziJ
>>614
幸村も城を枕に討ち死にだよな
だったらもっと明るく手柄たてに来ましたーで良かったのにね
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:18:12.41ID:piT4RkTN
大河で関ヶ原は手を変え品を変えされるけど、大坂の陣までやる大河はそんなに多くないから、
他の大河の使いまわしも難しいのか。。。

同じように、秀吉は信長とセットで若いころから出てくるけど、家康の若い頃って、滅多に出てこ
ないな。
0631Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD
垢版 |
2016/12/12(月) 00:18:13.00ID:WBh7fyZF
個人的にはチョウソカベというか四国を題材にそろそろ大河をやってほしいが
ここまで女性主人公を嫌がるなら何かそれを優先したほうがいいと思った
エリザベスやらジャンヌダルクやらは却下せざるをえないが
ヒミコも無理だろ・・・

春日のツボネ面白かったの?俺みてないわ
でも、現時点で(その大河があったあとの話で)その話になってるんだから
やっぱりここらでガツンとやったほうがいいと思う
何か考えようぜ?このスレで

ちな>>581 のいってることは正しくない
男尊女卑というのは徳川政権発足後以降のことであるから
それ以前はそれほど女性が下位に立つこともなかった

持統天皇あたりが無難か?
それとも信長のケツを叩く濃姫でもやるか?
でも作り話はダメだな
なんかないのか持統天皇って有名だけどそれなりの歴史が残ってるのか?大河になるほどの
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:18:39.53ID:m/DiO5bq
ずんだ餅単純に嫌いな人が多いからだろ
甘い枝豆だからイメージだけで敬遠される
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:18:40.55ID:Kufnif78
>>621
赤福だって全国区じゃないじゃん
関東民からするとどっちかって言うと赤福<ずんだだぞ?
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:19:29.79ID:lmIT+irq
>>627
クロカン大河・・・
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:20:12.84ID:V4S4Iot8
>>626
そうかね
妊娠したら仕事辞めろ
子育てしてたら働け
可哀想だと思うけどね…
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:20:20.14ID:vXc+wfVe
>>602
カメラワークとかではなく、戦闘シーン自体の長さだと思うよ
ちょっと戦っては城内のシーンと、交互に映るからあっさりしているように見えるのだろう
おれは別に気にならないが、時専でやってた「真田太平記」では、かなり戦闘パート自体が、長く続いてた
真田丸でも、各合戦場面を、もう30秒ずつでも長くしてれば印象も変わったかもね
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:20:24.69ID:piT4RkTN
>>631
持統天皇だと、少女漫画だが「天上の虹」はかなり読めるぞ。

濃姫って、嫁入りのときのエピしか出てこず、最期すらよく分か
らないんじゃなかったっけ。
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:20:46.32ID:lmIT+irq
大河の初チューは功名が辻の仲間由紀恵だっけ?
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:20:54.10ID:4AGUBGT8
>>283
関東の人間だけど
道明寺は米(餅米?)を潰して桜色に着色してあんこと葉っぱまいたの
桜餅は 小麦粉で焼いて桜色に着色 あんこに葉っぱまいたの

関西では違うみたいだけど
(ヾ(´・ω・`)
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:11.17ID:VP4zZY7f
神功皇后ならスペクタクル
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:20.95ID:1b6cNi/2
新選組!も芹沢鴨が死ぬまでに尺使いすぎて
終盤に尺足りなくなってたが、今回もメインなはずの大坂の陣に尺使わなさすぎだな
0649Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:22.92ID:WBh7fyZF
>>624
たしかに斬新だった
ちょっとびっくりした
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:23.74ID:atB38gPz
>>597
戦国末期から東北の雄だった政宗からしたら、徳川の世とはいえ水野勝成なんぞの下知なんか聞けるかって感じなんだろな。
水野勝成も経歴とか見ると色々面白そうな武将だけど。
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:26.99ID:J3K78xG0
>>632
その時点では色々と策があったからな
勝つつもりでいたんだろう
本格的にオワタするのは浪人の暴走で
策が頓挫してからだし
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:35.90ID:BeNJDkF4
政宗は浅野長政ともケンカしてる
態度が気に入らないって

そんなだから水野となんかあった可能性もあるな

島津義弘も夜襲案却下と馬の上から言われたからって
ヘソ曲げて戦わなかったし、そんな例はナンボもある話だ
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:21:39.50ID:VzED3/7k
天地人より酷い大河はもうないはず
シエより酷い大河はもうないはず
花燃ゆより酷い大河はもうないはず
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:22:06.21ID:VP4zZY7f
紫式部と清少納言のライバル物語

一年はつらいか
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:22:20.21ID:G8SEksh6
>>632
幸村は降伏しても戦っても滅亡は免れないと見切りをつけてる感じだな
どうせ滅ぶなら派手に戦って滅んだ方が豊臣家の名誉のためだと思ってるんでは
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:22:39.34ID:0+OPX76D
>>627
朝鮮に媚びたマツケンの平清盛だっけ?方も最低だと思う。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:23:11.93ID:m/DiO5bq
>>638
本社勤務の育休復帰女性ほぼ全員裏方の倉庫に回されて
当然みんな辞めてくけど
あからさますぎだろ
0659Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD
垢版 |
2016/12/12(月) 00:23:40.01ID:WBh7fyZF
いっそのこと平塚らいてうやってみてはどうだろうか?

大河という時代のしばりがないなら1番適任ではなかろうか
そこから女性主人公でも当たり前のように見れる本当の意味での男女平等な大河ドラマの第一歩とならないだろうか
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:23:53.14ID:OzaCIuOE
>>631
持統天皇は膨らませまくればあると思う。
もう神話の域の話になると思う。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:24:01.20ID:NXKyWkHB
>>584
それは難しいと思うが、編集者みたいに脚本にツッコミ入れる役目ならできそう
脚本家任せにせずに、ツッコミ入れつつ進めていけば
全体としてもっとまとまりがあって、かつ各登場人物も掘り下げていけるんじゃないかと
0663Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD
垢版 |
2016/12/12(月) 00:24:37.38ID:WBh7fyZF
>>655
それは面白いと思う
万人が知らない歴史だし、脚本が面白ければいい作品になるかも
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:24:46.01ID:VP4zZY7f
近代女性モノは朝ドラ用だろ
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:24:54.29ID:atB38gPz
>>652
戦国から自立していた大名って色々とプライド高そうだしな。
上杉景勝にしたって冬の陣で豊臣軍から奪った拠点を他の将に譲って後方で休息するように家康から言われたのに拒絶したし。
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:25:32.61ID:mnqOr3s6
家康の本陣に突っ込んでいくシーン、磯野の姉川十一段崩しみたいに
真田と毛利が圧倒的猛攻で突っ込んでいって「全軍総崩れです!」みたいなのを期待してたのに
サイト見るとなんか野原で信繁と家康が優雅に対面してるんだが…

最後くらい爽快にやってほしいわ
0669Fセンサー ◆F1.PhvyYeoDD
垢版 |
2016/12/12(月) 00:25:35.68ID:WBh7fyZF
>>660
てめぇちょっとは四国に生まれた人間の気持ちも考えろ
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:26:31.49ID:BeNJDkF4
長宗我部は息子が死ぬまでは気持ちよく見られるだろうが
息子が死んでからの元親は見ててイライラすると思う

あまりにも性格が変わりすぎた
誠心誠意仕えてきた家臣を何人も切腹させてる
言い掛かりまで付けて
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:26:44.89ID:0C7Cogv0
きりちゃんは終盤のアレで終わりか
ナレーション入ったしな・・・寂しいな
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:27:11.24ID:UN3aogaW
>>570
春日局

やっぱり脚本家次第
女性の脚本家でも橋田や内舘はしっかりストーリーを描く
描ける奴は描ける
あと主演女優は正統派かつ絶世の美女でなくちゃ
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:27:21.35ID:VzED3/7k
女性は激動の時代だと男の影に隠れるし
平穏な時代だと内容が面白かったとしても朝ドラっぽくなるの不可避で難しいな
紫式部とかどう
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 00:27:40.73ID:U8tnMeQS
伊達に妻子預けるってあの合戦以前から信頼関係があって通じてないと
タダで敵に人質を渡して戦に利用されるだけよね?
今回いろんなリバイバル要素が詰め込まれているけど
これもいつぞやの上杉の虚空蔵山城の戦芝居だったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況