X



【2020年】大河ドラマ予想スレPARTU [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 16:52:06.62ID:hAMRJ+JQ
空白時代を埋めろ 馬鹿NHK
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:34:36.22ID:2I4s+xl0
ほんとだよな。
「足利義満」マジで見たいわ。
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 18:38:32.59ID:2I4s+xl0
「藤原道長」や「大塩平八郎(遠山金四郎でも可)」も見たいわ。
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 22:40:41.01ID:YP1SnYaX
三好長慶って「悪人」やろw
誘致してるとこあるけど何か三好長慶っていいとこあるんか?
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 15:48:37.19ID:WsUJ/JzM
>>7
同時代人の中ではかなりの人格者だろ
登場人物全員悪人の時代だぞw
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:10:22.43ID:ZIvYC72Y
三好長慶やるなら足利義輝とか松永久秀の方が見たい
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 16:56:19.64ID:QZ3uiiHt
マイナー人物にスポット当ててもそれを上手く料理できる脚本がいなければ無理
真田ですら下手脚本は失敗する
今年がそれを証明した
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:33:41.05ID:ftTyvIZk
真田丸でもダメなのか厳しいな
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:45:41.18ID:WsUJ/JzM
>>11
全部まとめればいい。
群像劇として明応の政変から信長上洛あたりまでを描く。
タイトルはシンプルに「京畿大乱」とかで。
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:47:11.78ID:ftTyvIZk
>>14
めっちゃ見たい
応仁の乱の本を読破した俺にはタイムリーだわ
畠山義就とか絶対人気出るわ
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 18:54:55.21ID:l6dEWYUz
群像劇を書ける脚本家がいないし今は事務所の調整が大変で群像劇も難しいんだよなあ…
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:13:45.32ID:ftTyvIZk
>>17
事務所の対立をそのまま応仁の乱に落とし込んで対立煽りに持ち込めばいいんじゃね
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 19:57:12.17ID:xJHvvAm0
>>19
現実にそれができると思うか?
花の乱は大河が高視聴率の時代に変則だったとは言え一桁を記録してしまった
だからNHKは手を出さないだろう
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 20:27:49.74ID:aKVlB8uq
マイナーな時代を脚色しまくるってのは一つの手だとは思うがな
どう作っても文句は出るんだから
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 21:39:15.68ID:D9Hr73j8
もう幕末と応仁の乱は永久封印だな

SEGOどんは別枠で好きなようにやれ
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/24(土) 23:28:54.15ID:4DMAZK/i
源平も一桁出したからなあ…源平でだぞ
源平になってなかったかもしれんけど
でもそれ以上にわかりにくい時代を書ける脚本家がいるとは思えないな
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:22:26.92ID:dx4+Uu+c
決定版!「23年周期説」!

603新羅征討計画終わる
672壬申の乱
718レコンキスタ始まる(〜1492)
764藤原仲麻呂の乱
810薬子の変(藤原北家繁栄の基礎)
ーーーーーー(276年)ー−−−−−
1086院政の始まり
1224北条泰時が執権となる(15年前西夏遠征終わる)
1247宝治合戦(三浦氏滅亡)(15年前泰時が御成敗式目制定)
ーー(230年)(1252〜1467「皇族暗躍時代(鎌倉皇族将軍時代開幕〜戦国時代開幕)」)−−
1477応仁の乱終わる
1500京都明応9年の大火(15年前薔薇戦争終わる)
1523寧波の乱
1569「足利義昭VS織田信長」始まる(〜82頃)
1592朝鮮出兵始まる
1615大阪の陣終わる(15年前関ケ原)
1638島原の乱終わる、清教徒革命始まる(15年前家光将軍となる)
ーー(230年)(1639〜1854「鎖国時代」)ーー
1868戊辰戦争と第一次キューバ独立戦争が其々始まる(15年前ペリー来航、クリミア戦争始まる)
1891大津事件、足尾銅山鉱毒事件(15年前廃刀令、士族反乱始まる)
1914第一次世界大戦始まる(〜18)
(15年前義和団の乱と米比戦争が其々始まる)
1937大東亜戦争(日中戦争)始まる(〜45)(15年前ワシントン会議終わる、希土戦争終わる)
1960ベトナム戦争始まる(〜75)(15年前終戦、冷戦始まる)
1983スタニスラフ・ペトロフによる核戦争回避事件が発生、米軍のグレナダ侵攻、ARPANETがIPに切り替わってインターネットが開始(15年前全共闘運動始まる)
2006フセインの死刑執行、イスラエルのガザ侵攻・レバノン侵攻、エチオピアのソマリア侵攻
(15年前湾岸戦争終わる、ユーゴスラビア紛争始まる、ソマリアの内戦始まる)
2029(戦争終わる?)(15年前有志連合国がISへの空爆を開始)

2029年問題まとめ
http://nanmin.hatenablog.com/entry/2029

この他に「77年周期説」というのもあるんですが、
この「77:23」という比率はあの「78:22」のユダヤの法則に近いものがありますね。
https://matome.na ver.jp/odai/2135053716618549801
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 03:24:20.55ID:dx4+Uu+c
改訂版!
●戦国最強タッグトーナメント〜♪

Aブロック
@北条早雲&斎藤道三VSA織田信長&明智光秀ー「争乱開幕対天下布武」
B武田信玄&上杉謙信VSC北条氏康&今川義元ー「東日本好敵手四つ巴」
Bブロック
D豊臣秀吉&徳川家康VSE柴田勝家&前田利家ー「天下組対北陸主従組」
F長宗我部元親&島津義弘VSG毛利元就&小早川隆景ー「西日本勢激突」
Cブロック
H本多忠勝&井伊直政VSI加藤清正&福島正則ー「徳川対豊臣最強対決」
J石田三成&大谷吉継VSK黒田官兵衛&竹中半兵衛ー「文官組対軍師組」
Dブロック
L真田昌幸&真田幸村VSM細川幽斎&細川忠興ー「軍師対茶人親子対決」
N伊達政宗&立花宗茂VSO上杉景勝&直江兼続ー「家光御咄衆対主従組」

第1リザーブ戦ー「家康対秀吉忠臣代理決戦」
P榊原康政&鳥居元忠VSQ蒲生氏郷&藤堂高虎
第2リザーブ戦ー「最強鉄砲隊対天下の勇将」
R雑賀孫市&服部半蔵VSS前田慶次&島左近

以上です!
○×で展開を予想してみて下さい。
どこのチームが優勝するでしょ〜か?
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 04:01:37.71ID:dx4+Uu+c
●えさし藤原の郷 
http://www.fujiwaranosato.com/&;#160;
ワープステーション江戸 
http://www.warpstationedo.com/&;#160;
登別伊達時代村 
http://www.edo-trip.jp/&;#160;
日光江戸村 
http://edowonderland.net/&;#160;
博物館明治村 
http://www.meijimura.com/&;#160;
房総のむら 
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/&;#160;
伊勢安土桃山文化村 
http://www.ise-bunkamura.co.jp/index.php&;#160;
三内丸山遺跡 
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/&;#160;
福山市みろくの里 
http://www.mirokunosato.com/&;#160;
青梅ロケーションサービス 
http://www.omekanko.gr.jp/loc/index.php&;#160;
舞鶴フィルムコミッション 
http://www.maizuru-kanko.net/fc/&;#160;
庄内映画村 
http://www.s-eigamura.jp/&;#160;

これらを纏めて「日本十二ロケ地」と名付けたいと思います!
これだけあれば旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町・戦国・幕末・大正・昭和(戦前・戦中・GHQ占領期・戦後)カバー出来る?
●@好感が持てる武将ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/japanese_general/
A萌える武将ランキング
https://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/japanese_general_2010/
@の丹羽長秀、Aの前田慶次以外は同じ顔触れ。男性大河戦国武将は全てランクインしてる。大河最有力はやはり明智光秀(&細川幽斎)?
●歴代大河平均視聴率
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151185884&;#160;
大河ってメインでなければ一応全都道府県が1度は舞台になってます。 
●誘致運動一覧
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/9842/1/23%20P15-%E5%8C%97%E6%9D%91.pdf&;#160;
http://www.garbagenews.net/archives/1752583.html&;#160;
視聴時間自体は男性の方が長いんですが、50代以上は女性の方が確実に人口が多いんですよ。 
70〜90代は惰性で見てるからそう変わらない。 
となると視聴率上げる為には50〜60代の男女(特に女性)を取り込むのが一番なんです。 
●戦国勢力地図
http://www.geocities.jp/seiryokuzu/
●花神の24回と39回は「最寄りのNHK」で番組公開ライブラリーとして無料公開してる。
http://www.nhk.or.jp/archives/library/
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 04:04:43.64ID:dx4+Uu+c
訂正。

えさし藤原の郷
http://www.fujiwaranosato.com/
ワープステーション江戸
http://www.warpstationedo.com/
登別伊達時代村
http://www.edo-trip.jp/
日光江戸村
http://edowonderland.net/
博物館明治村
http://www.meijimura.com/
房総のむら
http://www.chiba-muse.or.jp/MURA/
伊勢安土桃山文化村
http://www.ise-bunkamura.co.jp/index.php
三内丸山遺跡
http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
福山市みろくの里
http://www.mirokunosato.com/
青梅ロケーションサービス
http://www.omekanko.gr.jp/loc/index.php
舞鶴フィルムコミッション
http://www.maizuru-kanko.net/fc/
庄内映画村
http://www.s-eigamura.jp/

これらを纏めて「日本十二ロケ地」と名付けたいと思います!
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 06:09:46.69ID:ou3uhZNv
応仁の乱とか源平は二度とやらんしそもそもつまらんからどうでもいいけど
古代(奈良〜平安中期)
中世前中期(鎌倉初期〜嘉吉の乱くらいまで)はやってもいいと思う
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 11:31:33.14ID:rP5sKIYp
つまらんことはないだろう
ただ、登場人物多いから視聴者の中に混乱する奴は出るんだろうな
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 14:48:16.19ID:HaId07Mn
視聴者のレベルも落ちてるしな

なんでも説明されないと分かんない。
目配せや手つきなどの細かい描写は見逃す。
自分で興味持って調べない。
教科書レベルの偉人もよく知らない。

戦国幕末無限ループは視聴者にも問題あると思う。
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:32:39.54ID:3/3UckLe
基本的に大河は娯楽だぞ?
まず難しくても調べてまで見たくなるほどの脚本家が今いるのか?
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:40:16.57ID:RpetM3QS
そうだね
面白ければ難しくても調べながら見る。今だとゲームオブスローンズとかそんな感じだしね
つまらなければわざわざ調べない。離れる。それだけのこと
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 17:46:10.33ID:n05dVgoJ
……………………


放送時間が重なったFIFAクラブワールドカップ決勝と大河ドラマ真田丸の関係

https://www.youtube.com/watch?v=iN46roe1vng

……………………
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:35:38.26ID:cKp1FoGr
マイナーな時代をやるんだったら、八代将軍吉宗の近松門左衛門みたいに
世界観や歴史背景を説明する狂言回しがいないと、厳しいよ。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 19:48:11.68ID:OPRreRJ4
>>37
かつて常識的に知られていた人物も知られなくなってるなら、むしろ新しい時代が扱いやすい。
そういう層にとっては徳川家康も足利義持も同程度の知名度だということだ。
純粋にドラマとして面白いかどうかが決め手。
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 21:55:01.87ID:O99sX5Hx
>>41
さてもで御座る
その人物の人生がハッキリとした起承転結になっておらぬとなかなか扱いが難しゅうなるのはこれ必定
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 22:38:08.68ID:dx4+Uu+c
花神も何が良かったって、当時の長州の熱と価値観をそのまま表現したこと。
変に現代的な媚びた視点とか全く無かった。
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 22:41:12.77ID:OPRreRJ4
>>17
2019年のオリンピック大河はその群像劇方式だろう?
これがうまくいけば、今後も主人公を固定しない群像劇大河がやりやすくなる。
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 22:42:02.75ID:dx4+Uu+c
雑感。

●NHKがその威信にかけて映像化しなきゃいけない日本古典文学が2つ残ってる。 
「源氏物語」「南総里見八犬伝」だ。 
これをいつの日か半年大河かファンタジー大河でやって欲しいな。 
●もうクドカン大河は漫画「夕焼けの詩」を原作に持ってきて「ALLWAYS三丁目の夕日」やればいいよ。
堤真一、薬師丸ひろ子、堀北真希、小雪、吉岡秀隆でやろうぜ。
そろそろ「古田織部」とか「仙石秀久」とか漫画原作が来そうな予感。
●キングゴンタは蒼天航路で「曹操(信長)・劉備(秀吉)・孫権(家康)」という三英傑其々のキャラ設定を意識したのだろう。董卓は「松永久秀」だし。人たらしの劉備とか聞いた事ない。明らかに秀吉像の投影。
まあ最近は「本多忠勝を日本の呂布にしよう運動」が高まってるみたいだけど。
この際賤ヶ岳の七本槍(加藤清正・福島正則・片桐且元・加藤嘉明ら)も五虎大将軍(関羽・張飛・趙雲・馬超・黄忠)並みにランクアップさせようよ。
●時代的には「1252〜1467「皇族暗躍時代(鎌倉皇族将軍時代開幕〜戦国時代開幕)」が一番面白いと思う。 
「太平記」と「花の乱」の間のピースを埋める物語を早く作って欲しいね。
●綾瀬はるかは強さと華が足りなかった。
長澤まさみや井上真央は同性に嫌われ過ぎてた。 柴崎コウなら理想的。
長澤や井上が嫌われるのって何なんだろうな? やっぱ子役時代からやってる「ベテラン臭」が鼻につくのかな?
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 22:48:14.66ID:dx4+Uu+c
●大河ドラマと日本史を見比べると「893年の武士の登場」以降では
10C前半ー風と雲と虹と
10C後半ー@(?)
11C前半ーA(?)
11C後半ー炎立つ
12C前半ー平清盛、「新・平家物語」
12C後半ー義経、「源義経」
13C前半ー草燃える
13C後半ー北条時宗
14C前半ー太平記
14C後半ーB(?)
15C前半ーC(?)
15C後半ー花の乱
16C前半ー毛利元就、「国盗り物語」
16C後半ー【戦国時代】
17C前半ー葵徳川三代、春日局、江、「春の坂道」
17C後半ー「樅の木は残った」、「元禄太平記」
18C前半ー八代将軍吉宗
18C後半ーD(?)
19C前半ーE(?)
19C後半ー【幕末明治】
20C前半ー山河燃ゆ
20C後半ーいのち

となります(「」はマスターテープが保存されていない作品)
●「ピース補完プロジェクト〜空白の300年」 と題して、以下もいつかやってくれ!

@「1〜7月」
安和の変・平安藤原4兄弟(道隆・道兼・道綱・道長)兄弟の確執〜藤原道長・頼道父子と平安文化(紫式部等も)
A「8月〜翌年3月」
足利義満と明徳の乱・大内義弘との確執〜足利義教と永享の乱
B「4〜12月」
田沼意次と松平定信〜大塩平八郎・生田万の乱(水野忠邦等も)

@「10C後半〜11C前半」には刀伊の入寇、平忠常の乱
A「14C後半〜15C前半」には土岐康行の乱、応永の乱、大塔合戦、上杉禅秀の乱、応永の外冦、大和永享の乱、結城合戦、嘉吉の乱
B「18C後半〜19C前半」には蛮社の獄、クナシリ・メナシの戦い、モリソン号事件、フェートン号事件
snc01696さんという方のアイデアです。
大塩平八郎(1793年生)と水野忠邦(1794年生)を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方したら面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるし。
ジョン万次郎を絡ませてもいいしな。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 23:40:49.81ID:dx4+Uu+c
花神みたいなパノラマ大河もう作れないだろうなあ
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 06:41:50.69ID:ZD0eZs7v
●永井路子「この世をば」(藤原道長)
平岩弓枝「獅子の座」(足利義満)
松原誠「天討」(大塩平八郎)
童門冬二「小説遠山金四郎」(遠山金四郎)

これら原作にして4人其々大河でやって欲しいわ。
大塩平八郎と遠山金四郎は1793年生まれの同い年なんだよね。
この2人を「獅子の時代」「翔ぶが如く」みたいなW主演の描き方したら面白いと思う。
大塩と生田万も「風と雲と虹と」の平将門と藤原純友みたいに描けるしな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 19:17:40.70ID:uGwLpoIt
>>52
この世をばは中宮定子や清少納言と言った
道長の敵方に当たる人たちに力入れて書きすぎて
道長が政権取ってからはかなり駆け足
それも妻の倫子の目を通して批判気味に書いてる
主人公が批判的に描かれてるってどうなんだろうな?
あのまま映像化したら皆藤原道長を嫌いになりそう
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:01:38.93ID:GEbhZ+rd
骨太な作風といったら杉本苑子さんのほう? と思うところだけど
実は永井路子さんも辛辣視点での書き方を結構するよ

崇源院(ごう)を描いた「乱紋」はよくある侍女の目線からの物語だけど
利発で美貌の姉二人に比してどん臭くパッとしない見た目の三女・ごう
でもそのどん臭い娘が一番の強運の持ち主?で性格も強いものだったことを
かきあげてはいるけど、前半のごうの描写はほんとに辛辣

で、52は書名と中身をちょっと聞きかじってるだけで
実はろくに読んでいないんじゃないの
構成や映像化するにあたっての難点とかに気づいてそうも無い
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 22:58:48.55ID:BnnWEzBJ
道長と義満の時代は誰でも知ってる有名な戦乱がないから描きにくい
特に道長
寝殿造の中で和歌詠んだり源氏物語どうこうじゃ1年どころか1クールも持たん
義満の時代の合戦もあんまり馴染みのある物じゃないからごく一部の物好きが自己満足的にそれをやっても今年の二の舞かそれ以下にしかならないね
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:07:27.26ID:C/lwAFRB
まるで真田幸村と大坂の陣が馴染みがないかのような書き方だな
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 23:31:31.38ID:rH8EiWR4
今まで1度も義満の時代が描かれなかったという事はつまりそういう事なのでは?
真田は真田太平記があったけど
一部の自称歴史マニア()だけが知ってる、見たいと思ってる、その時代を取り上げるなら余程実力がある脚本家がいなければ今年のようになるという事
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 00:23:47.64ID:ChD4YyRk
倉本聰さんまだ元気で、ファミリーヒストリーで「この父親に負けないファミリーヒストリー作らなきゃな」と言っていたので、
勝海舟のリメイクでもいいから何か書いて欲しい。
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:35:11.42ID:ChD4YyRk
●大河61年目から半年単位にしよう。
それまでは有終の美でこうしようぜ。

20年「元禄太平記」
主演「大沢たかお(柳沢吉保)&佐々木蔵ノ介(大石内蔵助)」
21年「北条泰時」(三谷幸喜)
主演「野村萬斎」
22年「明智光秀」(原作桜田晋也)
主演「市川染五郎」
23年1〜9月「来日200周年記念&大河60周年記念」で「シーボルト」
主演「ダフィット・クロス」
23年10月〜24年3月「北条早雲」(ジェームズ三木)
主演「織田裕二」
24年4〜9月「北条氏康」(倉本聰)
主演「高橋克典」
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 05:03:13.75ID:cJ7jH3XU
なぜ大河の主役と配役をそこまで勝手に決めてズラズラ並べ立ててばかりなのかよくわからない
自分の理想の話ばかりして他のレスは全然読んでない
同じ話ばかり繰返してる

そもそもそんな企画や配役を繰返し2ちゃんで書いた所で
NHKがそんな物そのままの企画配役で数年分全部やるわけないだろ?
NHKをどう動かすんだよ?
署名でも集めるのか?集まるのか?

やはりアスペルガーなのであって他人との会話のキャッチボールが出来ないようだ
議論になってない
人の話を聞いてないからな
2ちゃんでやる必要性はない
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:07:02.02ID:ChD4YyRk
予想スレだからいいんじゃね?
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:09:56.32ID:ChD4YyRk
三好長慶もどうせ希望や妄想だろw
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:15:45.94ID:ChD4YyRk
2020年に忠臣蔵は可能性高いし、
2021年頃に三谷さんが鎌倉やりたくてしかも北条泰時に興味持ってるってのは前スレにあった情報。
大河60周年記念でも何か変わったことやるだろうし、
「もう1年物は限界。半年でいいんじゃないか」という声も結構ある。

十分予想の範囲だが。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:19:08.55ID:ChD4YyRk
ジェームズ三木や倉本聰も1年は無理でも半年なら何とかなるだろ。
大石内蔵助に佐々木蔵ノ介はヒストリア情報だよん♪
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:19:28.63ID:JClNrAC2
今年の三谷の評価がどう定まったのか知らんらしい
まあ茶道と華道の区別もつかん奴はNGさせて頂く
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:26:45.55ID:ChD4YyRk
ここって信憑性高くなると無理厨が人格攻撃に走るのなw
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:30:18.85ID:ChD4YyRk
>>66
んなもん女でもない限り知らんわw
あと三谷の評価がどうあれ、尻込みする脚本家が多い中
NHKとしても書きたくてしょうがない奴に頼みたいだろw
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:51:39.05ID:ChD4YyRk
明智光秀もしやるなら原作は断然「桜田晋也」。
「明智光秀(全3巻)」は光秀本の最高傑作。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:24:10.95ID:qKWDxiar
茶道も華道も家元は男が多いんだが
千利休って女だっけ?
華道も茶室を飾る為に発達したんじゃね?
高校大学で文化史習うなら自分でやらなくても知ってるよな
知らない奴は上から目線で偉そうに大河語る資格なし
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:38:59.46ID:ChD4YyRk
外で男に聞いてみな。
三千家や池坊知ってる奴どれくらいいる事かw
「イケノボウ?イケメンの坊さん?」って答えが大概じゃねw

女でも知ってる奴今いないんじゃねw
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:41:23.62ID:ChD4YyRk
茶道や華道のオタクでなくても大河は語れまんがなw
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:44:47.96ID:ChD4YyRk
自分が知ってる事は他人も知ってて当然ってどこの傲慢な女だよw
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 07:47:21.90ID:ChD4YyRk
歴女はこれだから人に嫌われるんだよなw
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:06:42.06ID:ChD4YyRk
三好長慶が「予想」で忠臣蔵が「希望や妄想」てどんな予想スレやねんw
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:26:09.36ID:j4RsvHws
>>56
ほぼ同意
「義経」のなかで平家の女性たちが坪庭の花を愛でての宴席シーンとか
「清盛」のなかでの歌会のシーンとか
そういうのって優秀な歌人もいた文化や平家の貴族化
六波羅の繁栄や栄華を象徴するシーンとして必要な場面だと思ったのだけど
しかしwww
そういう殿舎内でのシーンがあると
「かったるい」「和歌の意味わかんないし」「早く合戦はじめろよ」
とかのレスが結構あったんだよね

年中行事絵巻の紹介みたいにもなるだろう宮中での生活や
後宮政治の増える藤原氏全盛モノなんてさらに興味無しレス増加だろうね
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:39:19.40ID:j4RsvHws
>>70
華道も茶道もほとんどの流派の家元は男性だね
ただ花はいろんな流派や分派があり女性家元も散見できるけど

華道は京都の六角堂池坊の住持である男性僧侶が
仏前や僧堂を飾るために創めたものが室内を飾るものとして発展した

「太平記」にも登場する婆娑羅大名の佐々木導誉なんて立花の名手だよね
茶道もふくめ江戸時代にはいるまでは両方とも男性のするものだった

で、ここで「華道と茶道の違い」もわかってないことを自慢する輩って
相手にしなくてもいいと思うわ、自分も
それで過疎スレになっても仕方ないかな
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 08:57:56.68ID:ChD4YyRk
何で歴女って男言葉で書き込みすんだろうなww
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 09:01:24.72ID:ChD4YyRk
やってる奴が男であるのと知名度とどんな関係があるんだろうw
謎だww
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 10:13:24.45ID:Rb8FdzU6
大河ドラマ「松尾山」

小早川秀秋:木村拓哉

石田三成:中居正広
小西行長:稲垣吾郎
大谷吉継:草g剛
宇喜多秀家:香取慎吾
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 11:47:26.06ID:abmRvfPx
大河ドラマ「太平洋戦争」

本気でやれ
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:07:43.08ID:TYeePl15
>>81
キャストを全てジャニーズ関係だけでかためたら、面白い

寧々:メリー
茶々:藤島景子
家康:田原俊彦 とか
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:41:01.01ID:IthiG8DV
>>82
映画でいいやん
NHKショボいもん
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 13:08:41.68ID:2ctL4PjW
>>77
そういや清盛の歌を詠む場面で西行があの宮中の歌会始風の節回しで歌を詠み始める度に苦情が殺到してた思い出

そんな場面ばかりではなかったんだけどね
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:03:56.01ID:ChD4YyRk
>>82
司馬遼太郎でも料理出来なかったあの時代に手つけんのかw
やるなら「山本五十六」主人公で白組のVFX使って、やって欲しいわ。
「東京裁判」良かったからNHKの取材能力に期待。
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:46:38.03ID:Gx29kbAv
>>11
三好家研究が進んでない頃はそれでも良かったのかもしれんけど
今では足利義輝は義昭の劣化版、松永久秀は最期まで三好家の忠臣だからな
>>86
山岡荘八の「小説太平洋戦争」があるだろ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 16:27:10.75ID:ef332aWj
戦争描写は朝ドラですら珍しくはないけど太平洋戦争全体を大河って…非現実的じゃない?
「山河燃ゆ」みたいな庶民視点ならありだけど
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:12:12.10ID:HcVf4BFu
ブラタモリの数字が良いので
森田一義主演で「伊能忠敬〜日本を測った男」
全国を回りながら測量し日本最初の日本地図作成する物語
グラサン取ったタモリが見れるし
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:46:04.79ID:8aiadlt7
>>87
最新の研究=正しいはないなあ
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 19:25:09.75ID:ChD4YyRk
>>87
吉村昭の「大本営が震えた日」「陸奥爆沈」「空白の戦記」とか戦史物全部まとめてやって欲しいわ。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 21:05:28.54ID:81fHM2HY
>>88
ひたすら会議と暗殺、最終回で真珠湾
これなら低コストだ。本当にスタッフの命が危ないのはこちらだがな。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 21:16:33.55ID:O2Qp/7pd
林先生の番組ネタが全く話題になってないな
さっきの番組で大河にしたい武将で紹介された人物
織田信長、立花宗茂、北条泰時、本多忠勝、島津義弘、河井継之助

個人的には立花宗茂、北条泰時、島津義弘が見たいな
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 22:26:00.43ID:qNzL6Pbp
島津は見たいけど見れないよなは大河板での常識だと思ってたわ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 23:00:34.28ID:0g63su4l
>>94
立花宗茂も北条泰時も脇役レベルですらあんまり登場したことないって事はNHK大河からは余程つまらんと思われてるんじゃないだろうか
立花は海音寺と童門の二人が小説化しているのに全く有名ではない
泰時は死んだ時に他の北条家の人間もバタバタ死んで祟りだと恐れられたり…
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 02:06:05.79ID:KINdRP0a
>>97
承久の乱で後鳥羽上皇が島流しされて、義時政子が相次いで死んだ後の
ストーリーを持たせるのが難しそう<北条泰時
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 02:58:43.88ID:RhDnnRy8
それ
何か最後がヤな感じでしょ?
御成敗式目作っても最後後鳥羽院のとか嫌じゃん
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:31:28.01ID:DiOqXVFu
義時が反乱分子とりあえず除外してくれたおかげで泰時政権下は割と安定してたんだよね
安定=ドラマではつまらんになるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況