X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part7©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/25(日) 11:47:16.60ID:43CLL4O5
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part6
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1481788293/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 06:08:16.19ID:zVisn3SU
>>892
それはもしかして、50ボイスって番組ですか?
だとしたら、昇太さんと小池さんはレギュラーですので、
大河に出るとは限りません。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 06:41:56.93ID:eprbKT1X
>>899
若い人だったり契約金が安い人ならいざ知らず
すでにネームバリューがあるから関係ないと思うよ
最近は量より質で柴咲コウを選んでる企業が多いね
高級感を出したい商品がほとんど
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 06:54:41.74ID:vMnTxMyg
あの公式のラップ直虎若者みるかなw
ラップはやったのもだいぶ前でいまアラサーアラフォーくらいかな?
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 06:57:25.24ID:bZ9pndty
950付近でスレ立てすればいいかと思っていましたが、
放送日が近づくにつれてスレの消費のペースがあがってきましたね。

これから仕事で忙しくなるので(勿論、他の方も立てられると思いますが)
テンプレ保管庫を「900以降」と修正して早めに立てちゃいます。
では、スレ立ていってきます。
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 07:21:39.66ID:xaG3DO/I
苦労と忍耐ばかりの主人公なんだから
三谷のような軽い脚本にならなきゃいい
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 07:57:31.47ID:c8pvZbib
本気でやれば、大河史上に残る陰惨な話なのだが、ま〜ん大河では無理か。
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:29:50.09ID:YST2XXwQ
>>906
八重の会津戦争パートもかなりな内容だったから
そこは制作者側の覚悟しだいだね。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:31:20.46ID:IOiPtor6
昨日の戦国ネタ番組で武田真治が信長やってたな
そのまま直虎でも演じそうな勢いだったが
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 08:45:40.72ID:bZ9pndty
☆キャスト情報

役名不明・・・橋本じゅん(52)

何の役なのでしょうか?
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:29:18.65ID:dRt1lMbJ
>>906
井伊家も真田家と同じ国衆なんだけど、真田家が周辺大名を手玉にとるのに対して、井伊家はボコボコにされるからな。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:44:57.36ID:Ot9tIsbk
>>906
国人から最も成功したのは
毛利だな
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 09:49:45.35ID:DlQODfLx
国人出身は毛利・長宗我部くらいかな?宇喜多もそうかもしれない

あとは守護・守護代の一族重臣あたりが多い
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:06:16.71ID:bZ9pndty
そういえば、
直虎の時代考証担当の一人、大石泰史偏の「国衆ガイド 戦国の地元の殿様たち」を買った。
多くの国衆が載っていて読み応えがある。
新書なのだが分厚いのが玉に瑕?w
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:15:15.87ID:ZqgJiHTj
>>911
ただし江戸時代でいうなら溜間詰が常席で大老を輩出出来る家格を持ち
将軍の代々の加冠役になっている井伊家になる
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 10:24:14.52ID:C0xy7CK4
>>915
たしかにそうだけどドラマ性として
大河の毛利元就は
井上一族に家追い出されたり
大内尼子の間でほんろうされながら
厳島合戦さいご月山冨田城落とした時は
大河の主役にふさわしい面白い展開だった
最終回はネタだけどw
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:23:41.10ID:ra373gJN
レールを繋いだのは直虎だが、井伊の後年の地位は直政の代の異常な加速の産物だな
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 11:28:13.35ID:dNjwQLxx
年末の真田丸放送前に信長〜家康と真田家の
ねこねこ日本史をまとめて放送してたけど
直虎もやるだろうか
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:01:36.78ID:PiKxqPe5
真田丸がゴミ糞大河で大コケ失敗大河だったからハードル下がってよかったな
主演が空気でヒロインや茶々が歴代最低最悪って世間で言われて女優評価大暴落
で得したのが草刈と大泉と内野しか世間から評価されなかったからね

こんな悲惨な大河にはならないでよ花も湯の方がマシってなってるし

直虎は朝ドラ様式になるっていってたからね幕末のホームドラマの
篤姫が朝ドラで成功したから低俗層と呆け婆向け成功者朝ドラにすればなんでも取れる
高視聴率朝ドラはキャストが悲惨な状態だが・・・・・・

真田が大コケしてくれたから15でも女主演でマイナーなら大成功になるよ
お金も真田よりかかってないから
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:27:05.96ID:86i9M0rN
戸田や山家三方衆は出るの?
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 12:34:31.40ID:cPTgwGij
>>917
そりゃ謎は多いでしょ なんにもしてないからな 
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:20:46.52ID:KyM/4Ft+
>>924
主演が空気ってのはあってるか
茶々が歴代最低かどうかは知らんが厨二病だったのはヤバかったな
主演の妻はお花畑だったし最初の妻の死なんか捏造もいいとこ
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:29:49.64ID:2FFbCkwt
まあ一番マトモだったのは家康を始めとした徳川家中だったな
だから長らく天下を取ったんだと暗に伝わる作りだった
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:32:29.27ID:D0N4kxWe
454 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/17(土) 20:35:23.72 ID:1D5Pqfw/

NHKの偏重ともいえる浜松押しかなりのものだよね。
以前NHK会長に浜松出身で生え抜きの実力者、橋本元一氏がいたの知ってる?
とても故郷を愛してて、現在もNHK内部には「橋元」派も少なくないらしいよ

その橋元さんが病床に臥せってるのか、単なるノスタルジーなのかは不明だが
本人の現役幹部への要望か、派閥幹部による忖度らしいよ。

トト姉ちゃん、鶴瓶、隠れ菊と浜松をからませたのも全て横綱直虎のための露払い。
年明けたらブラタモリ、あさイチでも確実に取り上げられるだろう。
浜松市民として、直虎がこけないことを心底願います。
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:34:46.83ID:HKvvDgCr
戦国もの好きだから2年連続戦国大河は嬉しいけど
いちいち前年大河を引き合いに出す人が多くなって
面倒臭いってのはあるかもしれんな
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:50:53.79ID:ZqgJiHTj
>>933
それなりの史料が有ったり歴史的事実は捏造とは言わないけどね
当たり前だけど
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 13:58:28.13ID:YST2XXwQ
>>927
春はツンデレだったが そんなにお花畑でもなかったけど。
父親の死に耐えて 武士の妻として夫が戦うのを止めなかったしね。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 14:21:46.23ID:cPTgwGij
>>926
頭悪そう
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:06:22.51ID:5+DAp7y9
登場人物のウイキ読み漁ったが
今川氏真を主人公にドラマにしたら面白そうに思えた
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:15:36.99ID:53VLyVEl
インタビューによると氏真の数奇な運命をやるとかかっこ悪いけどかっこ良くするとか言ってるので
不運が続き悪手を打ち続ける無能だけど生き残るためにもがくキャラとかになりそう
今川滅んだ後も出番ありそうでよかった
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 15:20:19.73ID:ERG5fFS8
信長協奏曲の時ですら年配者過ぎると思ったんだが大丈夫なんだろうか
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:16:28.58ID:2zUxaJkA
好きな人と添い遂げられなくて
別の女をめとって嫁とギスギス
昼ドラチックになりそう
森下って嵐が丘とかそういうの書くのが向いてると思うわ
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:26:30.10ID:pVe7+lk2
謙信女性説で直江津トラディショナルを流行らせるんだって?
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:32:45.26ID:NKWo4j/g
とくに平成に入ってからか「今まで〇〇とされてた人物像を再構築」とか
「あえて〜〜に描いた」みたいな風潮も流行って
伊東潤みたいに氏真をやたら持ち上げたすぎの小説もある

なので「カッコ悪いけどカッコ良く」も今さら感

皆川博子の佳作 「戦国幻野 新今川記」の氏真みたいのが
ホントにカッコよいと云う
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:37:36.24ID:/9mNuP0T
本屋いったら直虎本はほんと井伊達夫ばっかりだな

こいつの少し読んだけど彦根と浜松の井伊伝記は嘘
でも私はもってる門外不出の伝記はほんとって言い切ってるな

門外不出なのにお前は古本屋で買ったって言ったたけどなw
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 16:52:18.09ID:NKWo4j/g
とりあえず 「井伊伝記 」は井伊家ゆかりといえど
彦根からも江戸からも離れた鄙の禅刹の住持が
江戸時代も中期になって地域の伝承や寺伝を書き留めたものだろ

創作していると思われる部分が有る点は彦根城美術館の
学芸員さんだって論文で指摘しているじゃないか

あの地域の歴史や伝承を知るに便利な史料である反面
検証や裏付け調査がもっと必要なものでは有るぞ

井伊達夫だけ叩いてないで他にも謎を呈している研究者の
本でも読めよ
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:03:20.47ID:Obt637+5
井伊達夫は龍潭寺のだけじゃなく彦根の井伊家の伝記も否定してたがな
で自分が買った本当か嘘かもわからんもんを真実と主張してることを馬鹿にしてるんだろ
なんか井伊達夫を叩くと信者臭いのがすぐわくけど井伊美術館でここみてんの?w
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:06:31.77ID:iGX4ZuJv
井伊伝記は確かに創作部分は有るかもしれないけど、態態「女にこそあれ」なんて当時の常識から外れてることは書かないと思うよ
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:10:13.88ID:r9MscQVi
あのじじいは胡散臭いから仕方ない
売名行為にしかみえんから
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:11:50.04ID:NKWo4j/g
検証の余地がまだ充分にあるって言ってるのが
そんなにオカシイことなのかね
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:25:27.03ID:eQBfRKwC
つうか達夫氏専用スレ立ててそこででやればいい話
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:27:22.54ID:53VLyVEl
>>950
これだね

http://www.1101.com/naotora/2016-12-30.html
森下はい、今川氏真ですね。
今川氏真は、ぼっちゃんなんですけど、
私、けっこう思い入れがあって。
今川家って、桶狭間で負けたことばっかり
みんな覚えているんですけど、
そこから10年以上も家を存続させてるんです。
大スターの父ちゃんが死ぬと
たいてい、お家って潰れちゃうんですけど、
今川氏真は、ぐずぐずながらも
10年近くお家を維持した。
しかも、今川家は戦国時代をしっかり生き延びて
江戸幕府でずーっと要職なんです。
歴史上のいろんな物語では、
あんまり扱いのよくない今川家なんですけど、
戦乱を生き抜く智恵があるわけですよ、
そのぼっちゃんが生き抜く様が
かっこ悪くてかっこいいのです!
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:36:29.87ID:GmxQIG6v
伝記なんてどこも本当か嘘かわからんもんばかりだからな
井伊家だけじゃない
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:42:10.99ID:Isq/vYgd
素人が話し合って結論が出る話じゃないでしょ
小和田さん始め、権威有る人が直虎が女だって言ってて、それを元に大河ドラマが作られるんだから考察は別スレでやって欲しい
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:43:50.80ID:NKWo4j/g
根拠なしの叩きや何レスにもわたって執拗に貶めたりならともかく
本スレって多種多様な意見を書いてもかまわないとこだよな、
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:45:47.16ID:eprbKT1X
>>961
それは
親が死んだあとおぼっちゃんなのに頑張って家を存続させたのがカッコいい
って言ってるんであって
カッコよくしようとしてるわけではないと思うよ

良い所のボンボン感丸出し→カッコ悪い
ボンボンの割に頑張った→カッコ良い
ってこと
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:12:19.06ID:50TvfJYz
もう女装男子にもしちゃいなよ。柴咲をミッツと三ヶ月程
同棲させりゃ手取り足取り仕込んでくれるだろうし。
家康も男色マニアだったから問題ないべや。二代続けて
相手すれば、あの厚遇すらも康政すら納得しうるだろうし
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:18:17.84ID:eprbKT1X
>>965
本来はいいと思うけど
今回は資料が少な過ぎて書いても意味がないし発展もしないからじゃない?
女説を研究して来た専門家たちは
他の資料との整合性を考えた上での結論だろうから
男説もそこまでする必要があり、専門家じゃないとそれは無理
そうなると結局、議論ではなく
自分の意見をただ書くだけになっちゃうのが目に見えちゃうから…
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:19:44.33ID:vMnTxMyg
ドラマと史実検証はまた違うとこのほうが
あきらかになら多少はあるけど
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 18:54:20.14ID:buo/rwkw
スタパ展示のサイン色紙
今川氏真 尾上松也 「蹴鞠命」

松也は自分に課せられた仕事をちゃんとわかってるな
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:35:50.98ID:eQBfRKwC
>>961
高家今川が要職ってなんだか違うような気が…
家を維持したというのも氏真に限らない話だし不安がよぎるw
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 19:52:57.89ID:Z4a564f9
一頃は西郷どんスレにスレ番を抜かされると思ったが、
放送日が近づくにつれてスレが延びて良かったw
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:11:56.06ID:xJ5tkr3l
氏真が信長に蹴鞠を披露するシーンと
家康脱糞シーンは入れてくると予想
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:12:26.49ID:lMTXvcci
>>970
>「蹴鞠命」
ほう流石が名家のご出身ですな
史実では信長の前で蹴鞠を披露したとの噺もあり
美事なる蹴舞であったとか

目つきの極めて悪い女の所為で最初から脱落しそうだったが
氏真様目当てでみてみようかな?
きっと「松也氏真のお蔭で最高の直虎に」スレが立つでせう
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:15:29.42ID:vMnTxMyg
というかできる人かもだけど
家康が天下おさめたから今川家要職についたような
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:20:18.66ID:zVisn3SU
>>919
それはわかりませんが、取り敢えず、来週の水曜日に『ねこねこ日本史』の新作があり、それが直虎回だそうです。
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:21:02.50ID:xJ5tkr3l
信長は緒形直人、北村一輝、上川隆也、香川照之、市川猿之助の誰かが良いな
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:23:49.70ID:zVisn3SU
家族関係複雑だから、混乱しないか心配。
直平は直虎の祖父じゃなくて、曽祖父だったり。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:53:29.63ID:Z4a564f9
昨日の特番で龍潭寺を案内したおばはんが「井伊谷城の南を守る」って言ってたけど
「南」のアクセントがヘンだったね。あの辺の人ってあのアクセントで話すんですか?
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:56:46.44ID:aAsGzu57
>>963
勝った方の都合の良いことばかり書かれたりしてるから鵜呑みにはできない
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 20:58:51.21ID:NKWo4j/g
>>971 >>977
吉良家や畠山家も高家になってるからね
綱吉の時代には大久保長安事件で配流の身から江戸にもどった、
信玄の子孫(信玄の次男・龍宝系)も高家に列されている

武田勝頼の遺児の姫が嫁いだような小さな家も
血筋的には名門なので高家の列に加わっている

要は室町から続く足利氏につらなる名家や守護職をつとめた大名家
そういう武家でも歴史を有する家を儀式、典礼担当職として別格扱いし
幕府に箔をつけるとともに名誉職にしてやったような部分はある

その辺までは脚本家も理解してないんだろうね
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:20:38.47ID:86i9M0rN
井伊と名のつく人たち殺されすぎ
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 21:39:03.34ID:iGX4ZuJv
>>982
地元なので別におかしく聞こえなかったw
リアルな遠州弁はそうなんです
直虎でその辺が再現されるのかは不明だけど、たぶん二度と無いご当地ドラマだからできる限り再現して欲しい
「とと姉ちゃん」は散々だったから
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:33:48.00ID:86i9M0rN
井伊谷→いいのや
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 23:33:21.75ID:HnXlD0sZ
>>989
「だに」とか「にー」って言ってくれたら感涙ものだね。
真田丸の秀吉の母の方言は、かなり正確だった。女優さんを見直したよ。
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 23:39:08.77ID:g5e+k7ic
>>992
山田昌さんて常滑市出身でNHK名古屋放送劇団に入った。昔はNHK名古屋放送局制作ドラマで常連の名古屋弁女優で有名になった方だよ
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:17:02.83ID:B5p4ptx6
静岡県は家康公が本拠地を置いたから有名だろ。浜松と駿府。他の地方は何もないぞ
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:29:06.29ID:1l1SHVBa
>>995
何もないなんてそんなこと思わないけど、静岡県民にとっては、
家康は江戸の人じゃなくて静岡の人のイメージはある
でもそれは、信玄が山梨の人や謙信が新潟の人のイメージと同じじゃないかな
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:37:05.76ID:aoDUxZ9B
>>993
やっとかめだなも(Byまつ尾婆さん)

>>992 >>994
出自を表現するために大政所がお国言葉を話すのは大河ではほぼ普通
べつに真田丸に限ったことでもない
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 00:45:02.28ID:/NMIhTXf
>>751
初期に泣きっ面下げてばかりの容保に腹が立って脱落した
殿様はどんなに辛くても滅多に泣きっ面は見せない、特に家来の前では
信頼下がるからな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況