X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part389©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/12(木) 00:38:43.81ID:vO/YYrUJ
                                                
* 新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
* >>950以降の有志が次スレを立てる 状況次第では早めの準備を
* スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
* >>950以降は次スレ誘導があるまでレスは控えること
* 荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト(1/31に閉鎖されます)
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part388
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483684497/
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 17:53:35.58ID:VQmAi64+
>>1

謙信のにーちゃん長尾晴景のかーちゃんが高梨政盛のムスメちゅーことなんだが
この高梨さんは真田丸に出てくる高梨内記の関係だよね?
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:02:43.76ID:CeiqG+1r
信州上田真田丸大河ドラマ館@uedasanadamaru
嬉しいプレゼント❣️真田丸トークでパーソナリティーの重責を果たしていただいた、長野里美さん、大野泰広さん、小栗さくらさんから、ドラマ館100万人達成のお祝いのぼり旗が届きました‼️
さっそくドラマ館エントランスに掲出。ぜひ、見に来てください( ̄^ ̄)ゞ
#真田丸
ttps://pbs.twimg.com/media/C18j3zOUAAAwhfu.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/C18j3zXUcAAH9Cp.jpg
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 19:08:00.70ID:dOxCAiKV
仙台藩祖伊達政宗の交友関係や酒癖を物語る直筆の書状が
宮城県大崎市に寄贈され、同市が11日、報道機関に公開した。

政宗が数え44歳だった慶長15(1610)年10月17日付で、
信濃松本藩主石川康長宛てに「本日の招待に応じられない」
と記したわび状。

「今朝今夕なかし候へハ何共無正躰草臥申候(今朝から夕方
 まで酒を流し込むように飲んだので何とも正体を失うまでくた
 びれてしまいました)」

と言い訳がつづられている。
同市出身で、神奈川県藤沢市の元会社役員が他の書状など
5点と合わせ贈った。

大崎市は今秋にも同市の旧有備館で一般公開する。

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170112_13009.html
http://storage.kahoku.co.jp/images/2017/01/12/20170112kho000000023000c/001_size6.jpg
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:09:57.66ID:YJ+p8TLD
>>16
政宗は娘宛の手紙にも「昨日、パパは飲み会の幹事だったんだけどのみすぎた」とかあるんだよねw
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:13:49.73ID:FFXM+idG
茶々ときりは恋敵のような設定だったけど、同い年なんだな実はw
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 20:45:25.05ID:FFXM+idG
組!スレ覗いたけど、真田丸の批判が多いな。中には明らかなアンチまで。
同じ三谷ものなのに、ファンはそんなに共通してないんだな。
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:05:52.57ID:/fkCxdIs
上田大河ドラマ館の最終日は早めに閉館になるのでご注意!

【お知らせ】信州上田真田丸大河ドラマ館は、100万人以上の皆様に愛され、1月15日(日)をもって閉館します。
最終日は、閉館セレモニー開催のため午後3時閉館(最終入館 午後2時30分)。ご協力よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
https://pbs.twimg.com/media/C1yHLkIUsAM83LE.jpg
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:08:56.50ID:oRAx6ZmE
>>1乙であります
我父室賀正武は真田安房守のワナにはまり、、、
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:35:00.95ID:v+AjkFQm
>>22
よくある話だろ
同じ映画監督、俳優好きでも好きな作品は分かれる感じ
組見たことないから批判しようがないわ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:38:54.70ID:iC4xNUzX
>>16
面白いな〜
今あちこちの弐のスレを覗いて回ってるけど、丸スレが一番面白いわ
ありがとう

書状なんて言葉、今では改まった場ですら使われないけど
当時の人々に取っては書状と言っても、今のメールとかSNSみたいなもんだったんだな

ごめん、ちょっと朝から飲みすぎちゃって体調悪くて行けねーわ、みたいなw
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:39:16.51ID:FFXM+idG
>>27
そうかもしれないが、ストライクゾーンが狭い人が多い。
組!オタと言われる意味が分かったような。
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:40:35.91ID:oRAx6ZmE
>>25
すみません
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:47:03.02ID:v+AjkFQm
>>29
俺らだって丸ヲタ、三谷信者と言われてるよ(´・ω・`)

そういや小林よしのりも真田丸見てたんだな、今は直虎見てるぽいけど
おぼっちゃまくんのファンだから結構嬉しかったな
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:50:31.41ID:iC4xNUzX
>>22
丸のために日曜は自主的にNO残業デーにしてダッシュで帰宅してたけど
組はあんまり覚えてない程度
石田三成が確か土方で、香取が近藤、信繁の山南さんはよく覚えてるけどあっちでも最後は切腹してたな
堺はいつもニヤニヤしてる人くらいの印象でファンでもなんでもなかったが、不思議と山南さんは覚えてるわ
あとは、江口が坂本龍馬だっけ?
自分はそもそも史実の新撰組がいまいち好きになれないので、熱心に見てなかったためもあるか
キャストが若かったせいか、新撰組自体、初っ端は青い若二才の武装若者集団のせいか、青春群像ドラマとしか
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:51:05.38ID:oRAx6ZmE
>>31
ヘケケ、ともだちんこ

良くあんなの放送できたよね
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 21:58:29.09ID:iC4xNUzX
纏めると、組は青臭い若者ドラマ、丸は加齢臭漂うオッサンドラマ
当然、自分の年齢に近い方が見てて楽しめた
あっちは武闘派(粛清とか、人が切られるシーン、チャンバラがやたら多かった印象)
こっちは策謀派(いつ見ても何かしらの軍議やってたような)とか

大坂編の秀吉の辺りみてると身につまされるというか、現代の宮仕えにも通じるところが多かった
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:01:52.35ID:dBtSra1G
組は全く見なかった
でも、丸は完走した
やはり、真田丸は登場人物が、みんないい意味で際立っていたし、役者の演技がうまかった
家康の爪かみ、氏政の汁かけ飯、直江のしゃべり方、平八郎など上げればきりがない
確かに大河前半の方が面白かったかな
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:02:06.06ID:v+AjkFQm
36だから本来組!で青臭さを感じて、真田丸でおっさん臭を楽しむ年齢だったはずだが、古畑→真田丸と一気に飛んで来たわw
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:03:59.57ID:v+AjkFQm
某アイドル事務所の社長は花咲爺さんだろw
そろそろメリーたちに眠くない!と筆握らせるんだろw
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:06:02.65ID:NBP3nOcI
>>37
同じく。
組は香取慎吾がどうしてもダメだった。
主役じゃなかったら良かったかも知れないが。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:09:41.17ID:dBtSra1G
>>41
私も香取がだめだった
ジャニーズだったからかも
どうしても若いイケメンだらけって見る気が萎える
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:11:32.44ID:Uy05uhB0
>>41
香取は近藤勇のイメージからかけ離れてた
江口の龍馬が好きで組!観てたな
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:17:30.96ID:s9svBYB+
組ヲタといっても真田丸アンチは一部の俳優ヲタじゃね
誰とは言わんが
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:22:05.16ID:wn+naCZU
新選組!は大好きだったよ
DVDも買ったくらい
でも数年前からスレには行かなくなった
今も相変わらずある特定のキャストヲタで馴れ合ってるのかねぇ
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 22:32:08.21ID:oRAx6ZmE
眠い!
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:11:40.43ID:5c2B02bF
>>48
「その件は一旦持ち帰って」と、いまこそ言いたいよ
若くも正統派イケメンでもないオサーンたちが加齢臭撒き散らしながらアタフタと活躍してた真田丸が
なぜ人気大河となりえたのか、その理由の探究の方にシフトしてほしいわ
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:23:08.64ID:s9svBYB+
>>49
見てる方がもっとおっちゃんやオバちゃん
若者ばかりの時代劇は深みが出ない
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:30:13.81ID:FFXM+idG
真田丸が好評だったのは40代、50代のサラリーマン層
高齢者にはふざけ過ぎとかテンポが早すぎとかでウケが悪かった。
高齢者がけっこう離れたのでネット人気のわりに視聴率が悪かったと推定。
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:40:57.88ID:Q4ViBfsm
新撰組いうほど若いイケメンばかりだったか?
とりあえずイケメンのくくりに入れてもいいのって
ジャニーズの香取、ヤマコー、藤原竜也、オダジョーぐらいじゃね
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:49:05.86ID:upQnyhUU
組!も多分今やったらもうちょっと評価高かったと思うなあ
当時の大河ドラマは硬派なものっていう風潮に負けた所があるんじゃないか
同じ様に真田丸を組!の年にやってたら今ほどでもなかったかも
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:51:49.55ID:s9svBYB+
あの頃の山本太郎もイケメンだよね
佐藤浩市だって様になる
特に時代劇は顔だけじゃ測れないもんがある
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:52:12.12ID:9OfrDHkN
>>60
真田丸は功名が辻か天地人の年にやってたら数字がもっと高かったと思う
あの頃は戦国ブーム絶頂期だったし
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:57:01.89ID:s9svBYB+
視聴率はもうその頃と比較するだけ無駄
地デジ化、テレビ離れ、録画機の進化
逃げ恥のような社会現象を煽っても20ちょいしか取れないんだよ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/12(木) 23:57:33.78ID:iC4xNUzX
>>51
自分、まさしくストライクゾーンの昨年49、今年大台の50になる予定
生きていれば
信繁最期と同い年だったから、ラストが印象深いのかも
組の時はぎり30台、アラフォーだったから若者ドラマはついてってなかったな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:00:17.40ID:oirV7SZn
組は観たことない

日曜夜から楽しみにしてたドラマが始まる
松坂桃李のドラマ
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:00:59.20ID:fZFvbQO9
たしかに役者が30代前半になるともう若者向けのような気がしてくるねw
3匹のおっちゃん3楽しみだな、キャストの平均年齢やべえよ
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:01:21.78ID:FAqO+ctn
>>63
そうだった、すまん
風林火山の後も結構いけたかも
組!や功名が終わってそう経ってないし風林火山の次の時代ともいえるし
篤姫レベルになったかどうかはわからんけど…
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:01:48.05ID:+/doshkr
真田丸に出てた役者で一番のイケメンは内記の役者さんで異存ないな?
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:09:05.18ID:DGyTyhvp
ハンサム、二枚目、イケメンという言葉はこの男のためにあり、と謳われた往年の昌幸パパは入らんのか
電車乗ると、どっから見てもそっくりな親子がよくいるが
昌幸亡き後、ヒゲはやして毛皮着た信繁が、月明かりなどで角度によると父君を彷彿とさせたのは驚いた
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:15:57.06ID:SjWpyJTO
九度山で百地丹波と化した昌幸と髭面で色気が出た信繁の並びはなかなか様になってたな
それで真田十勇士も出してしまえば良かったんじゃないか
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 00:33:40.03ID:RiGcfPlO
作兵衛、三十郎
共に真田きっての猛将が信之、幸村それぞれ簡単にやられたのは何でだろ?
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:00:04.92ID:D1qs8CYU
>>71
不承知!

一番のイケメンは明石殿という事で御一同御異議御座いませぬな!
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:07:22.33ID:RiGcfPlO
作兵衛も三十郎も主君に弓を引けず殺されようとしたと思う
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:19:10.66ID:ywapCxKh
全然知らん人物を持ってこられても全然わからない
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:22:24.45ID:RiGcfPlO
>>85
寝れは良い!
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:45:17.29ID:1nqDQLI9
ドラマ館行きたかったなあ
姫路と萩は二年連続で行けたが上田は遠過ぎてやっぱ無理だったよ…
萩に行く機会は無駄にあったのに真田ロスを埋めたいぜ…
やはりスピンオフやってくれんかな半年くらいさ
ダメ田でもいいから物語の補完してほしい
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:49:16.01ID:yYmEbOJb
>>71
1番は乳を吸わせた変態おじさんに決まってるだろうが!
ってそれはイクメンか
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:49:24.47ID:wZyZc6zl
総集編で秀頼と家康の二条城会見がカットされてたよな?
いきなり方広寺の鐘で因縁付けて戦吹っ掛けたみたいなまとめでは家康は基地外みたいに思えてしまう。

あと史実であったかどうかは不明だけど、大坂の夏の陣前に家康と景勝が酒を酌み交わすシーンは
味があって良かったのに全カット

最終回と総集編見て萎えてドラマ館行く気なくした・・・
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:54:29.81ID:E5eM9PyD
沼田は二回行った。
松代、上田は1日で廻ったが、名胡桃は交通弱者にはしんどかった。
夜行で九度山に行って、大阪にも行きたかったが、ダメだった。心残りだ。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:54:40.52ID:94qhTxEh
今年の堺は埋まっているみたいだし、無理でしょう。影勝も無理。もじゃもじゃも無理。直江は空いてそう。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 01:56:42.61ID:wZyZc6zl
>>89
ドラマ館は15日までだけど、九度山は常設展示だから行って見てはどうかな?
出演者のサイン色紙の展示とか内容はドラマ館と変わらん感じだろうし。

俺は今週末にドラマ館行くかどうか最終的に考えてたけど、大雪で行く可能性は消えた。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 02:00:29.11ID:UGJWsGkj
ドラマ館大坂城周辺に来てくれたらいいのにと関西人は思うw
建物ごとは無理だろうから縮小版をどこかのホールにでも展示してくれ
一度阪急に展示が来たことはあったが初期のものだったし
大阪に縁のある中後期のものをどうか
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 02:10:14.12ID:kb+CR/Zi
みんな今月末に閉鎖しちゃうHPの保存頑張ってるみたいだけどなんかいいツールあるの?
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 02:15:40.55ID:kb+CR/Zi
>>91
あれもないのかこれもないのかと言いながらの実況だったけど
まぁ逆に言えば納めきれないほどいいシーンが多いってことよ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 04:33:31.24ID:1oyajAD8
>>89
信州上田真田丸大河ドラマ館 1月15日まで。諦めるな急げ!
上州沼田真田丸展 3月31日まで。まだ余裕
九度山・真田ミュージアムくどやま「真田丸」大河ドラマ展 2月28日まで。ゆっくりもしていられない
松代の真田宝物館はいつでもカモーンだ
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 05:47:39.43ID:+2FFfANK
>>89
まだ九度山の真田ミュージアムはやってるから行かれては?
上田のとそう変わらないしオススメですよ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 06:15:01.68ID:RC9KDO0J
>>50
堺やら大泉に重みあるとでも?
香取は棒読みだが身長では近藤役になるようにしたのかもしれんが
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 06:17:06.28ID:gljP8YkU
>>91
総集編まともにみるやつがいたとは
最終回ふくめて夏冬突っ込みどころだらけだが
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 06:43:53.60ID:yBmcBsVP
確か総集編では馬上筒1発目がカットされてたよな
堺さんの研究の成果が…
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 06:56:28.55ID:yyH5kQxo
>>74
後半の文章みて
しょせん、役者さんの顔かたちの話など
皆それぞれ印象は違うのだなあとしか
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:26:18.84ID:upVucFN+
>>103
そりゃそうだろう
壬生義士伝の堺沖田と組!の藤原沖田の画像を並べてどちらがイケメンか、
あるいは歴代信長俳優のうち誰が一番イケメンだったかと100人の老若男女に問えば
議論百出百家争鳴になることは容易に想像できる
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:32:16.22ID:/X5xtRF4
何故だろう、最終回の幸村と家康対峙の緊張感あふれる場面の中、秀忠がかけつけるシーン
実際は違うのに、記憶の中では

秀忠「父上〜。お助けに参りましたぞ〜。」ぱからんぱからん←馬の蹄の音

と、のどかなものに書き換わっているw
秀忠の中の人の顔のせいかな。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:38:22.41ID:O3tUQOf6
>>16
マジかよw

すげええええええええええええ
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:41:24.54ID:O3tUQOf6
>>106
周りの風景が整備されていて
のどかだったので仕方がないw
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:44:03.23ID:n00xLeGv
>>106
秀頼ふくめて
一番環境に恵まれた
ボンボンだしね
秀忠
大国で親父も指南してくれる家臣も健在
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/13(金) 08:44:28.11ID:aEd7mk9b
>>98
>>99
九度山まだやってるんだな、ありがとう。
検索したら、九度山ミュージアムスタッフ募集の求人が先にヒットしたぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています