X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part16©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/16(月) 06:36:36.23ID:3Qb82Zc9
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part15
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1484476956/
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:47:39.11ID:xwwEPlDl
おとわの母ちゃん実家が今川方だし、おっかなそうじゃん
側室なんか置けないじゃん
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 09:59:50.15ID:NXXuWYZM
>>796
子供ができにくい体質だったとか、産まれたけど死んじゃったとか
ひょっとすると、自分が若いからって油断してたりしてな
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:00:31.11ID:PJgiXuup
新井美羽ちゃんの事務所ツィートより

三浦春馬さんとテープカットの後に大河館を見ました!
仕掛けに驚いたり「井伊直虎」についてもっと詳しくなったり
メイキングを見ることができたり
「おとわ」の気分に戻れたりでとても楽しかったです♪
また行きたいです!(新井美羽)
https://pbs.twimg.com/media/C2XxhhnUcAAL2K1.jpg
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:06:18.69ID:gt9N6HWj
>>797
父が19なら母だってそんな年増じゃないだろう
見た目が杉本哲太と財前直見だから、実はおとわのほかにも子供がいたけど病気で死んじゃったのかなと
何となく想像して、じゃあ一人娘に婿とりでもしょうがないかと思うけど
実際は19や20の若夫婦なら、もうちょっと子作りを試してからでも跡継ぎを決めるのは遅くないんじゃないの
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:10:55.37ID:HKoVCWR6
>>774
19歳ってまじ?
おとわを何歳のときに仕込んだのよ。ありえなくね

だったら財前直美は何歳の役をやってんのよ
あれも19歳くらいなのか?ありえねーwww
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:14:00.60ID:NXXuWYZM
年齢差は大河ドラマの伝統だから、そういうものとして見た方がいいぞ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:17:54.09ID:l3OuSBKc
>>802
直盛の一人娘(おとわ)=直虎が史実でも
直虎と直親(亀之丞)が同年代で許嫁だったという部分はフィクションかもね
直盛の年齢がもっと上だったという話もあるが考えにくい、とWikipedia先生が言ってた

あと去年も堺雅人が幸村の子供時代から死ぬまでずっと演じたから、演者の年齢は気にしてはいけない(笑)
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:18:21.65ID:zI9c1f0a
1話は面白いと思ったけど2話はもう子役はいいって感じがしてきた
男の子2人は適度に薄いから疲れないんだけどおとわ役のこの
私がんばってます!って抑揚激しいのが疲れてきた
井上真央を思い出す演技だね
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:19:04.30ID:PJgiXuup
直盛の父直宗はドラマが始まる前に戦死していてドラマに出ていないが
子の直盛が天文8年(1539年)段階から文章を発給するなど当主的な活動をしていることや、
直平・直盛の年齢差が場合によっては17歳になることから、直宗の存在を疑う向きもあるらしい。
なので、この説からすると直盛とおとわの年齢差はもっとあるかもしれない。
直政以前の井伊家は謎がいっぱい。史実を解き明かすのは始まったばかりともいえなくないですね。
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:20:53.09ID:meIY52yo
柴咲が登場しても親役は変わらないんだから
それなりの年齢の役者を配置しないと。
子役が本役に交代したら若母から老母へ役者交代したりしないだろ
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:27:12.40ID:sliKkoOE
最近のドラマは全体的に年齢に言及してないから問題ないでしょ
真田丸だってまったく言及せずに進めて最後にサスケのネタで落としたしね

ただ真田丸の場合はなぜか
堺雅人が子供時代を頑張って演じた
みたいな風に言ってる人が結構いるけど
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:31:19.07ID:l3OuSBKc
>>810
Wikipedia情報だと多めに見積もっても15歳で物語開始じゃん
と思ったけど15歳は子供じゃないという考えもあるか
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:33:44.47ID:sliKkoOE
>>811
そういうことではなく
制作側は年齢無視のスタンスなのが明らかなのに
視聴者が勝手に脳内で年齢を設定して頑張ったって言ってるのがおかしいって話
じゃなきゃ最後のサスケのネタがネタとして成立しないので
あれは年齢を無視してるから成り立つネタだから
0814802
垢版 |
2017/01/18(水) 10:42:22.26ID:HKoVCWR6
いやーすまぬ
杉本哲太が19歳の役を演じているって知っただけでも
驚きなのに、財前直美も19歳前後のなのかと想像して
あまりに衝撃的だったもんで勢いで書き込んじまったw

皆さんのご説明ごもっともです
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:44:53.00ID:bdyxU9Rg
春日局では当時42歳の大原麗子が15歳設定で登場したから問題ない

それはそうと祐圓尼は生年不明なので、1526年生まれの直盛の実子だとするなら
井伊家伝記の直親と許嫁だった設定が捏造ということになるんだろう

あるいは許嫁設定が正しいなら、実は祐圓尼は直盛の妹で
養女になって直親と結婚する予定だったのかもしれない
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:48:39.10ID:FuaLHOpq
>>806
直平の死亡年齢が85才だったら、15歳才の時直宗が生まれ、
直宗ガ15才の時直盛が生まれたとしたらドラマ開始の頃
35才くらいで年齢的にはスッキリするのだけど
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:48:44.58ID:S2lQc5Ic
岩下志麻が花嫁姿で
突進してくる猪弓矢で打ち取るとかもあったしねw
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 10:55:21.79ID:xwwEPlDl
>>817
10代演じた志麻姐さんの義姫最強だったよね
次男溺愛して政宗毒殺しようとしちゃうし
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:01:34.35ID:xwwEPlDl
愛姫がゴクミからズンコに変身してしまった時はショックだったな
子役と本役は上手く繋げて欲しい
その点直虎の幼馴染三人組はいい感じに変身するね
大人の年齢はさほど気にならない
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:01:53.45ID:l3OuSBKc
>>816
やっぱりWikipediaの直盛の項目を見て言うと、物語開始時19歳説と39歳説があるらしい
もしかしたら両方とも間違いかもしれないし
>>808の言うように直盛=直宗(直盛の父とされる人)かもね
一応>>799に挙げた龍潭寺のサイトでは直盛と直宗は別人ということになってはいるけど…
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:09:42.17ID:h9Hp8gIf
>>820
500年ほど昔の話でその頃の井伊の資料も
少ないし謎が多くても仕方ないね
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:35:37.26ID:zUYqThHw
江は6歳から始めたのもアレだが1クール終わっても12歳くらいだったからな
それでようやく年齢が20歳くらいになって演技がかわるのかと思ったら6歳の頃と同じという
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:42:08.35ID:TG/PumpV
真田の物語が昌幸の先代からだったら、内野さんが中学生を演じるのもありだろう。

70超爺も中学生も演じられてプロじゃろ。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 11:52:11.96ID:kyeqRZWS
ようアニヲタ
お前には大河ドラマは理解不可能なんだから来るなよ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:10:20.82ID:zUYqThHw
13の時なんて5話で数分でしょ
メインは19歳の桶狭間から
それでも19歳だけど
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:10:49.94ID:meIY52yo
>>834
寄りで撮らないようにするのか、
特殊メイクでお肌ツルツルにするのか…
今作は子役使わない方針じゃないから
サダヲに限って13歳をやらせる意図が何かあるのかも?
いや、ないかw
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:16:34.18ID:WnSThV4C
>>835
その5話の時ってもう直虎は大人役の方よねぇ
さすがに美羽ちゃんだったらちょっと混乱するよ
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:23:05.24ID:mprCebdc
数え年だろうから実際は12才か?

やはり盛り上がるネタに乏しいな
今後井伊家の男の大半が死ぬって言ってもマイナーなのばっかだから
そこまで気にならんし徳政令も地味な話だ
さっさと子役時代終わらせてその分信長や信玄の出番入れた方が良かったんじゃ?
未だスレ数が初回放送時点の丸スレ(19〜20スレ目)以下だが
花燃ゆ、官兵衛、シエなどと比べてどうなのやら?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:54:00.07ID:Xj0O6WUS
真田丸はもうすぐ390スレに届こうかとしてるしあれは特例中の特例
ペース的には他の大河スレと比べても特に遜色ない
しかし新撰組といい三谷作品はよく伸びるね
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 12:56:43.66ID:2ju6mlJl
あれもアンチの人が念仏のように連投してなかった?
早すぎて途中で見なくなった
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:09:59.46ID:aTJd/JLV
5話は亀之丞が帰還するから1555年
家康は1543年生まれだからその時点で12歳やな
と思ったらテンプレで1542年生まれになっていた
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:11:23.49ID:PJgiXuup
真田丸スレは横道に逸れるとずっとその話題で進みましたからね。
その回に出てきた食べ物とか(例:ずんだ餅)

直虎スレのペースも悪くないと思いますよ。他の大河スレと比べても。
PART1〜PART3くらいまでは一日中レスのなかったときもあったし
それから比べるとペースもあがってきたと思いますぞ。
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:36:46.29ID:bN7AIFn4
スレ数がどうだ、とか視聴率を何だかんだ言う奴らは、何かと比較しないと自分の考えも分からなく、マニュアルがないと何も出来ない奴だと白状している馬鹿を世間に晒している低脳者だな。
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:40:34.16ID:PJgiXuup
<大河ドラマ>「おんな城主・直虎」活躍できた背景は?

今年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」は、昨年の「真田丸」に続き、戦国時代が舞台です。
主人公は女性。早くも子役の演技が話題になっています。
主人公の井伊直虎の活躍の背景を、「おんな城主 直虎」の時代考証を担当する小和田哲男・静岡大学名誉教授が解説します。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000010-mai-bus_all
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:43:39.41ID:D/S1GCUH
佐野さん太原雪斎役なんだな、もし10年前なら
吹越さんが演じてる小野政直役とかだったかもね。
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:52:23.59ID:/svPJojU
虎が出てくるタイガードラマ
まだまだチビ虎時代
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 13:56:40.01ID:wQRv0gpU
真田丸は、地元長野の人々が野沢菜づけとお茶を用意してじっくりお茶会するから
スレが伸びたんだろ。
浜松では、うなぎパイだから一袋たべたらさっさと席を立つ。話が長引かない。
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:01:01.25ID:zNmohFEt
まあ今のところ、ご当地の食べ物とかも登場してないしね
この頃からの浜松名物ってなんだろ
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:10:21.31ID:JCqEtzU+
>>853
浜松市の井伊谷のオープンセットが岩手県か
なぜ地元に呼び込めなかったんだろうな
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:16:22.89ID:XVB7oJUJ
>>855
浜納豆は家康の陣中食じゃなかったっけ?
まあ出るかわからんけど
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:21:13.64ID:aTJd/JLV
岩手県には「えさし藤原の郷」というところがあって
大河ドラマのロケは大体ここなのよ
http://www.fujiwaranosato.com/

ロケ地はロケ地として整備されたところでないと色々やりにくい面もあるから
セットを作る場合はあっちこっちでやるわけにもいかないと思うよ
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:25:47.96ID:zNmohFEt
>>860
調べてみると、戦国期からあったみたいね
家康絡みで登場するかも

こういうのでもちょっとした話題作りになると思うがなぁ
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:38:31.10ID:mprCebdc
今川氏真は長篠の合戦にて織田・徳川方として参加しているのだから
そこら辺ちゃんと描写して欲しい
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 14:39:19.26ID:Heeao4/D
そういや西田ってノブだけないんだっけ。西田年表のためにも是非とも演じて欲しい。
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:08:52.66ID:r3NxJxtJ
>>864
>今川氏真は長篠の合戦にて織田・徳川方として参加している

それは、自分の意思ではなく、家康の家来としての参加だろう。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:25:56.43ID:XVB7oJUJ
>>862
登場しても、浜納豆知らない人達にはウサギの糞と間違えられそうだが・・・w
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:46:04.68ID:1Swdo7F4
>>824 >>826
シエがバカにされた最大要因はやっぱ、子役を使わなかった点だと思う。
篤姫では使ったし。
落城して3姉妹が「絶対に許さん」と秀吉岸谷に泣き叫んだり「ウギャー」
と掴みかかる(笑)シーンなんかも上野やらりえやらの本人がやるから気色悪くてしょうがないけど
子役なら全部「おいたわしや」と貰い泣きできるシーンばかりだからな〜
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:48:33.56ID:1Swdo7F4
>>844
真田に関してはアンチと本スレはきっちり別れてるけどな。
お行儀が悪いのはここ・・・
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:53:57.98ID:zNmohFEt
>>867
竜宮小僧みたいにデデンとテロップとか出す必要はないと思うよw
例えば、去年のスルメさんみたいに登場人物の誰かが常に食ってて
「浜納豆さん」とか「ウサギの糞食ってる人」とか言われるくらいになったらキャラも立つし、地元の人も喜ぶ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 15:57:04.57ID:Xj0O6WUS
子役が家康と馬を並べて伊賀越えに随伴したり
光秀にお説教かましたり清洲会議に乱入したらそれはそれでおかしいし
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:26:09.69ID:meIY52yo
ヅラとか付け毛じゃない?
日常生活送るのにも必須だったろうし
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:30:03.63ID:D/S1GCUH
今日改めて1話2話続けて見直したけど2話目のほうがテンポ良くて面白く感じた
次回は今川の人達がも絡んでくるみたいで日曜日が楽しみ
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:37:32.51ID:r8G03acb
>>871
おかしさが際立つから制作側も取りやめるんじゃないか。
もっと真面目に作らなきゃって。
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:44:37.72ID:zNmohFEt
>>874
そうそう
それを浜松で作ってるのが浜納豆らしい
たこ焼きと明石焼きみたいなもんかな
0878日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:55:57.63ID:Xj0O6WUS
横だが明石焼きは地元では玉子焼きと呼ばれてる
広島県人も広島焼きと呼ばれるのが嫌でお好み焼きを通してるらしい
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:59:53.35ID:PJgiXuup
NHK放送総局長 大河「おんな城主 直虎」に「非常にいい出足」

NHKの木田幸紀放送総局長が18日、東京・渋谷の同局で定例会見を行い、
8日から放送を開始したNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」(日曜後8・00)について「非常にいい出足」とコメントした。
(中略)
 第4回までは柴咲ら大人キャストではなく、子役たちの物語となるが、
「子役のオールスターキャストというか、大人顔負けというのはこういう子役の人たちにあるのではないか」
と子役たちの好演も高く評価した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000120-spnannex-ent
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:01:27.75ID:WrkB73AA
>>872
おとわのつるっぱげは特殊メイクっておとわの子役本人が言ってたよ週刊女性で
そして亀の子のインタビューもあって出番は1話と2話と書いてあったからもう出番ないんだねあの子
おとわは4話まであるんだろうけど
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:04:17.46ID:jB6gV8bJ
>>880
下がってるし、井上が謝った花燃ゆの次に視聴率悪いのによくいい出足っていえるな
子役に罪はないけど
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:05:35.56ID:7+4EDlFT
あの木田さんも出世したのねぇ
とは言えよく知らない人だけども
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:07:18.29ID:rbyjQ1+v
>>877
まあでも「何これ美味しい!」と広まるようなものでは無いと思うので
ドラマの中でならも少し序民的で気軽なもん探したほうが良いかもね

ただもともと紫野の大徳寺、田辺の一休寺とか禅寺で作られ食され
今や土産にもなり・・・な食品なので
臨済の寺が舞台になることも多いだろうことを考えると
和尚とおとわが縁側でポリポリとか使えるかもしれないね
って、今ここで言ってももう遅いかw
0886日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:10:40.25ID:bdyxU9Rg
次回は今川の城下町に行くから何かしら良い食べ物も出てきそうな気は駿河
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:24:01.56ID:evWUzLQj
山田は確実に出すと思うが、何役だろうか。勝頼あたりで悪の権化のように振る舞う姿も見てみたいw
0889日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:33:33.65ID:Cemz7OUC
>>883
また視聴率馬鹿が居たぞ。君だ!!
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:36:33.60ID:EYKoqjjy
>>883
今はおにりぎりの頃と違い総合視聴率を重要視してるからな。それにBSも好調だし
子役で賭けにでた結果の数字だからと当然のコメント
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:42:19.24ID:M+VXiFGk
>>887
回想シーンかもだけど、部屋に閉じ込められたおとわが鼓を叩いてた場面で笛を吹いてた。
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 17:42:23.24ID:M6LXE5RV
主役・柴咲コウが出てこない! 大河ドラマ『直虎』子役による“学芸会”に視聴者の不満噴 出

柴咲コウ主演のNHK大河ドャ宴}『おんな城試蛛@直虎』に開試n早々、暗雲が覧ァち込めた。
同ドラマの第2話が15日に放送され、視聴率は15.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と伸び悩んだ。
初回は16.9%で、今世紀では井上真央主演『花燃ゆ』(2015年)の16.7%に次いでワースト2位のスタート。
その『花燃ゆ』は第2話で13.4%と急降下したが、『直虎』も同じような推移となった。
初回19.9%から第2話で20.1%とアップした、昨年の堺雅人主演『真田丸』とは大違いで、先行きが思いやれる結果に……。

敗因のひとつとして挙げられるのは、初回に続き、第2話でも、主人公・井伊直虎(おとわ)たちの幼少期が描かれており、
主役である柴咲がストーリー・ラインにまったく登場せず、視聴者をヤキモキさせている点だろう。

朝ドラでは定番の手法だが、たいていは1週目のみで、2週目からは本来の主役が本格的に登場する。
『直虎』では、脚本家・森下佳子氏の「直虎の子ども時代は重要」との強いこだわりで、なんと第4話まで子役によるストーリーが続くというのだから驚きだ。
視聴者としては、早く柴咲と、いいなずけの井伊直親(亀之丞)役・三浦春馬、幼なじみの小野政次(鶴丸)役・高橋一生との絡みを見たいはずなのに、1カ月も待たなければならないのだ。

ネット上での視聴者の反応は、「おとわ役の子(新井美羽)はかわいいけど、セリフと動きがお遊戯レベル」
「子役の演技がわざとらしくて見ていられない」「子役の出番が多すぎ。あまりにもオーバーな演技で、学芸会を見てるようで笑ってしまう」
「子どもの鬼ごっこを見させられている感じ」といった調子で、“学芸会”状態に不満が噴出しているようだ。

「子役による演技が第4話まで続くのは大河では異例で、NHKの本意ではありません。
ただ、脚本家の強い意向とあって、どうにもならないのです。
森下氏は杏主演の朝ドラ『ごちそうさん』を大ヒットに導いた功労者。
他局でも『JIN-仁-』『とんび』『天皇の料理番』(すべて(TBS系))などを手掛けたヒットメーカーですから、
NHKとしては森下氏に任せた以上、意見するわけにはいかないようです」(テレビ制作関係者)

柴咲、三浦、高橋以外のキャストでは、杉本哲太、財前直見、小林薫、宇梶剛士、吹越満、ムロツヨシといった演技派がそろっているが、そのメンバーで高視聴率が取れるほど甘くはない。

子役による演技が第4話まで続くとなると、果たして、そこまで視聴者が待ってくれるのかどうか、甚だ疑問だ。
同時間帯では、常時20%前後を弾き出す『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)という強力な裏番組もあるだけに、
主役の柴咲が登場する前の段階で、視聴者が脱落する可能性も高そう。
NHKとしては、第5話以降、低空飛行を続けた『花燃ゆ』の二の舞いだけは避けたいところだろうが……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況