X



【2017年1月シーズン2】大河ファンタジー「精霊の守り人」★19 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 23:28:12.82ID:G/G3HPeU
放送90年 大河ファンタジー「精霊の守り人」
児童文学のノーベル賞と言われる国際アンデルセン賞受賞作家
上橋菜穂子によるファンタジー小説「精霊の守り人」ほか「守り人」シリーズ全10巻をドラマ化
2016年より全編4K実写ドラマとして、3年に渡り全22回放送予定

※次スレは>>980が宣言した上で立てる。無理な場合は代理を指名
※荒らしはスルーかNGで対応。荒らしに構う人も荒らし

★放送日程
全22話からなる3部作。
シーズン1(全4話)を2016年3月19日(土)から放送(58分)※初回のみ73分
シーズン2(全9話)を2017年1月21日(土)から放送予定
シーズン3(全9話)を2017年11月から放送予定

★放送時間(シーズン2以降は予定)
本放送:土曜21:00 - 21:58
再放送:土曜00:10 - 01:08(シーズン2以降は未定)

★公式HP
http://www.nhk.or.jp/moribito/
シーズン1
http://www.nhk.or.jp/moribito/season1/

★前スレ
【2017年1月シーズン2】大河ファンタジー「精霊の守り人」★18
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1485406156/

★関連スレ
【チガウ】大河ファンタジー「精霊の守り人」反省会★2【ガッカリ】
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1462206419/
【精霊の守り人】上橋菜穂子総合9冊目【獣の奏者】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1429354082/
精霊の守り人 34突き目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1478191540/
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 16:25:28.70ID:r0558V1P
別にセーラー服着てるわけでもないしロードオブザリングだって明るく綺麗だった
それで不服なんて思ったことないわ
バルサだって綾瀬以外って>>788らしいけど綾瀬以上にがんばれそうなひといないでしょコレ
後もうよいけど高島礼子があんなメイクで無理する意義って今後あるんだろうか
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 16:29:50.54ID:r0558V1P
だいたい汚くしたらしたで平清盛の時みたいに汚い見づらいと文句いわれるだろうし
実際あんな砂埃かぶった画面なんて勘弁
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 16:51:02.52ID:zNYoi+mI
>>896
だってこれはどうみても中世とかのヨーロッパとかギリシャが舞台だろ?
日本だけじゃなく当時はそんな綺麗は服はみんな着てないよw
韓国ドラマも創作で色とりどりの服を着てるが、当時はあんなカラフルな服装はしてなかった
もしやるなら庶民も現代のように華やかな服装にさせないと
他の奴らは茶色のボロボロの服を着てんのに一人だけカラフルなら目立つだろw
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 17:10:37.27ID:JL8YpjNS
>>903
イメージ的にアジア圏の国々は意識してるけど
あくまでも架空の世界です
リアルな昔のヨーロッパが舞台ではありません
それにあなたのアップした写真は草市の立った港の風景、5話のバルサとアスラが居るのは繁華街で店の雰囲気も商品も違います
何度も言いますが、他の人も小綺麗な服を着た人もいますし、逃げ隠れしている訳でもないので少々目立っても問題ありません
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 17:31:53.29ID:UrCMO0bc
帝都物語、孔雀王、ジパング、リメインズ、ゼイラム、ミカドロイド、ヤマトタケルの
スタッフに作らせていたらもっと面白くなっていたのでは?
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 17:37:43.71ID:Nb9rj+r+
>>901
特殊メイクなしでトロガイに合うほど老けてる人が演じるには過酷すぎる役、撮影だから
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:06:36.17ID:xKWV7HWB
中世ヨーロッパのギリシャ!言うに事欠いて中世ヨーロッパのギリシャが舞台だと!?
いやぁ、その発想はなかったわぁ。どの辺りに中世ヨーロッパを感じたんだろ。架空の世界のお話にしか見えなかったわぁ。参った参った。
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:10:52.49ID:UOB9drg6
>>902
え?
精霊もあれと同様、コーンスターチまみれの汚い画面だと思うんだが…

NHKはリアリティってやつを根本的に勘違いしてると思うわ
リアルさや臨場感を出すには>>884が挙げてる事例みたいな工夫をすればいいんであって
コーンスターチを撒くのはただ画面を見辛くしてるだけだわ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:23:52.45ID:xKWV7HWB
実写るろうに剣心とか好きだから、汚れてる衣装やカメラに映るレンズは気にならない派なんだよな
そういえば汚し方が龍馬伝にも通じてるね、龍馬伝も好きだなぁ
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:24:51.07ID:JL8YpjNS
>>908
浮いてないし、浮いたところで問題ありませんと何度言えばご理解いただけますか?
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 18:28:58.35ID:xKWV7HWB
>>912
その人、守り人の舞台が中世ヨーロッパのギリシャだと思ってたような人だよ?
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:03:33.39ID:go1PFb/q
ここはドラマの疑問に思ったことを挙げれば
罵詈雑言口汚くののしってくるという
珍しいスレだね
人格を疑うどころか明らかに異常
都合が悪くなると自分の頭の悪さを棚に上げて誹謗してくる
じゃ普段何やってるかと言えば
核心から外れた話でお茶を濁す
大した話で盛り上がれない哀れなオタたち
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:05:22.26ID:YMnL5aE4
そもそも仮想アジアのファンタジーを
中世ヨーロッパだってw
バカじゃねーのコイツ
いつまでズレた批判レス垂れ流すんだろ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:05:53.85ID:+kzAIe2S
>>752 あれ?ジンの手紙はチャグムの無事を知らせるんじゃなかったっけか?

違うよ、その辺の詳しいことは
「天と地の守り人第1部_ 第1章_2 ジンからの手紙」
を読んでみてくれれば良い、ネタバレ含むから
次週の放映が終わってから読むことを勧める。
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:33:04.93ID:g7bG513e
アクションのハードルが放送の度に上がってるけど、一番の見せ場とかどんなのになるんだろ
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:36:22.15ID:zNYoi+mI
>>915
アジアだろうとヨーロッパだろうと中世はあんなカラフルな服は庶民は着れないよ
実際このドラマでも庶民はボロボロの服着てるべ?w
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 19:56:08.21ID:go1PFb/q
いろいろストーリーがボヤッとしてるとは前にも言ったが
重要だと思われるところでも
例えばバルサはアスラに神を呼ぶなと言うが
イマイチ説得力に欠けるのは
アスラがその能力を使いたくなるその元にある悲しみや憎しみが描けてない
単に破壊好きの子になってる
トリーシアが殺されるその経緯や背景が描かれてないし
幸せだった頃の生活も描かれてない
ただ処刑シーンをタレ流せばどうにかなるってもんじゃない
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:04:09.14ID:JL8YpjNS
>>913
こういう輩は刺激すると逆ギレが面倒なんでオブラートに包んでたんですが…
流石に呆れますねw

馬鹿ばっかりや!!
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:04:56.21ID:go1PFb/q
アスラを祭り上げてイーハンを王にロタ国再興とか言っても
元々ロタ王がサーダタルハマヤを倒してロタ国ってことらしいから
権威はロタ王の方があるしタルハマヤは邪神だし
イーハンのキャラからしてシハナの話に乗るとも思えない
乗ったらそれはそれで面白いけどw
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:16:48.46ID:+giJLA9b
お前らw
バカはサクッと透明にしろや
読むべき事なんて何も言ってねーよw
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:18:43.23ID:qhX59Inf
>>924
それな
似て非なるパラレルワールドということで普通の視聴者は脳内補完する
難癖野郎は最初からまともに視るつもりのない荒らしなので無視でおk
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 20:36:55.58ID:L2InDxBv
日本でファンタジーは難しい。
だが、観る側は洋画やゲームなどで思ったより目が肥えている。
そこの落差の問題だよね。
でも一回こうやって金かけて本気で作ってみるっていうのはいいと思うね。
海外に敵わないからやらないっていうのは悲しい。
日本のファンタジー製作の現在地を知り、ノウハウを蓄積する意味では誰かがやらなくてはいけないことだと思うね。
そういう意味で今作はまさに挑戦。
今後も物足りない場面もあるだろうけど最後まで見守りたいね。
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:26:26.40ID:5eyTVwFJ
突っ込みどころ満載なんだけど、、、土曜日午後9時が来るのを毎週楽しみにしている。
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:41:35.94ID:r0558V1P
まあ日本人なのに日本のファンタジー文学を本で読んでおくという学習を子供の頃に習得してないのが多い
ゲームや洋画だと視覚からそのイメージ刷り込まれるから自分で想像しない
自然と間口せまくなる
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 21:44:24.24ID:r0558V1P
脳内補完する能力育たないんだと思うわ
だから自分が見たものとの比較だけだから結局文句が多くなる
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:25:21.79ID:UXCluilE
この精霊は汚しだけは頑張ってるが
他の日本ドラマや邦画のスタッフは米英ドラマみて
照明やセットやメイク、抑えた演技や脚本を勉強しろ。

大げさに泣き喚いてお涙頂戴を誘う幼稚な脚本と演技
こういう安易な演出を取り入れてるのは世界中で日本ドラマとチョンドラだけ

欧米ではオーバーに泣き喚いて感情に訴えかけるような手法は
チープで低レベルな演出手法の代表格になってて
ソープオペラ(昼ドラ)や低予算ホラーでしか使われない幼稚な物

欧米の映画学科の1年生の生徒でさえやっちゃいけないと知ってる技法を
日本のゴールデンドラマや大手邦画のクリエイター達は率先してやるから終わってる

イギリス作品の感情を抑えた芝居みろ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:32:19.93ID:UXCluilE
精霊だとシーズン1の藤原と木村の
ギャーギャー泣きわめくお涙頂戴の幼稚な脚本と演技は本当に酷かった。
藤原竜也は以前にも藁の盾という映画が
フランスで公開された時にそのオーバーな演技を現地の評論家から酷評されていた

抑えた芝居に慣れてる現地の人からしたら
藤原のミュージカル演技はコントのように見えただろう
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:44:03.68ID:UOB9drg6
「脳内補完できない視聴者が悪い!」
は映像作品の言い訳としては最低だ
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:48:13.13ID:kaHi1Ccj
>>923
タルハマヤの力は、マジで蝕を起こせるレベルの神(悪魔?)だからアスラが完全体になったら人間には制御出来ない。

しかし、その力があればあの強大な高良帝国でさえ余裕で壊滅する事が出来る。
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 22:58:55.27ID:UXCluilE
最近NHKが国際共同制作したドラマ東京裁判
映像、脚本、あらゆる点でどの日本ドラマをも圧倒的に凌駕するクオリティ
日本人にもこれ程の作品が作れるのかと思ったが
監督はアメリカ人 カメオペも外人
脚本も外人が主導で作った物

NHK側は過去の取材データを提供したぐらいで
ドラマパートの制作には実質ほぼ噛んでない

過去にプラネットアースも金だけだして実質の制作はBBCやディスカバリーに丸投げしといて国際共同謳ってた時と同じ
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:03:00.25ID:Kvy6Ija+
>>928
志は買わないでも無いがこれだけ巨額の予算かけてこの内容と視聴率だと言い訳は出来ないぞ
アニメで良かったのに無駄に実写化して冒険にとどめを刺した作品として記憶されるかもしれん
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:16:43.88ID:go1PFb/q
傑作だな
綾瀬の最高作だろ
テレビのレベルじゃない
重厚だし映画並の規模

綾瀬がまるで今までと違う
生まれ変わったみたいな演技をしてる

少なくともケチつけるところが無い
中盤ややかったるいところがあったが
この重厚感だったらさもありなんて感じ

王宮はシェークスピアやってるみたいだし
女子供は人情劇やってるし
芝居としても一級品

最後のアクションは番宣で見てたレベルを
遥かに超えてる
時間も長いし

吉川が良すぎる
今まで見た中で1番渋い
昔の岡田英次の渋さの領域
そして小バルサがいい
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:33:25.10ID:0d05Do+b
>>938
これ、日本のドマラなんだっけ?
綾瀬が韓国のテレビドラマに出演してるのをNHKが流してるんじゃないの?w
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:38:56.49ID:Nb9rj+r+
>>932
そんなに欧米好きなら欧米に移住すれば?
お好み通りのドラマがずっと見られるだろ
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:45:49.99ID:go1PFb/q
アニメを超えるかどうかと思ってたが
これ見るとアニメはアニメだな
生身の人間の芝居には勝てない
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 23:49:39.92ID:9Ufj9E/c
普通に日本ドラマの撮り方でしょ
韓国ドラマ、台湾ドラマ、中国ドラマは似てるけど
日本ドラマは良い意味でガラパゴス
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 00:31:03.90ID:LblaJwY1
2の鈴木ヒュウゴもすごいセクシーだけど、
1の聖導師様の色気はまた別格で、観返しては感動する
ああいう色っぽさは自分が子供だったらわからなかった類のものなのかも
女性陣は色気がやや足りない
もうちょっと頑張ってくれ
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 00:42:05.05ID:Hp5z5nbh
浅野忠信
「僕がまだ新人の頃、
撮影現場で大げさにワーッて泣き叫ぶ芝居してる役者さん達を見てて
「これはちょっと違うな」って思っちゃって(笑)
それから抑え目の自然な演技を目指すようになりました。」
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 00:58:14.71ID:KhEdO3BG
>>948
浅野さん今期連ドラに出てるけど
出演者の中で一番大げさな演技してるよw
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 01:16:03.58ID:HQAC8exO
ID:go1PFb/q
こいつアフィブログかなんかに乗せるコメント自分で書いてるのか?
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 01:57:31.52ID:PinAX+EP
ID:go1PFb/q
って支離滅裂じゃあない?
急に綾瀬を褒め出した
23レスのうち最後の2レスだけは当たってるとは思うがw
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 04:54:50.73ID:3xMraWGt
皆さん何だかんだ精霊の守り人、楽しみですよね〜
さぁ〜いよいよ6話からタルシュ帝国が始動しますよ〜
まだまだ物語りはこれからですよ〜👍
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 05:25:40.05ID:srsnmg1P
>>934
人それぞれ、視覚、聴覚からの情報からのみの情報観賞でも自分の知ってる海外作品と比較観賞でもいいけどさw
それこそが絶対正解の視聴形態だと譲らないのがウザイ
自分の観賞形態に固執するあまり、脳内補完などと大袈裟な事をしなくても、普通に観てれば想像出来る感性に欠けている
そういう奴ほどトンチンカンな難癖を連投しているのは本当だろう?
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 07:54:16.04ID:fm7siTSk
まぁともかく、ラウルとチャグムとか、ラウルとヒュウゴとか、顔の良い役者が揃って映ってる場面が楽しみだわ
あと少ししたらバルサとシハナの戦いもまた見られるんだろうし。顔の良い女同士のアクションとか日本では中々見られないからな、特に楽しみ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:03:17.45ID:DMKOi8Qh
この無意味で不毛なスレにあって
>>938 >>943>>810の実際の例だな
去年3月19日1話放送後の
また3期でこういうレス書けるの期待してる
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:34:36.64ID:DMKOi8Qh
脳内補完だ >>868の行間を読むだのは
しいて言えば小説においての話
想像や空想を許さない実際に視覚、聴覚に訴える映像表現にあっては
画面で起こる全てが絶対的なもの
勝手に足しても引いてもいけない
描かれてないものはそれだけのもの
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:37:08.32ID:fm7siTSk
映像で出てこないものを補完するなんて、なーんにも珍しい事じゃないんだけどね
考察とかだってその一種だし
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:43:23.13ID:DMKOi8Qh
ヌーヴェル・ヴァーグ以降の映画の見かたは
画面にあることのみを如何に感じ取るかだけ
そこに最大限注視する
それは勝手に空想することよりは遥かに難しい
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 08:56:52.12ID:fm7siTSk
そういう見方もいいかもね、ただ俺はそうしないけどさ
その時の表情からキャラが何を考えてるとか想像するの楽し〜
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 09:37:27.34ID:3hKNRaTu
中国、韓国のドラマが似てるとかいう言う奴に
行間が読めるはずないも無いし
傑作、駄作の判断ができるはずもないわな
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 11:00:39.82ID:UmnFBL2B
>>956
ヒュウゴが顔が良く見えるのはキャラのおかげだろうなw
鈴木はとても良い役者なのは紛うことない事実だが
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:37:42.61ID:HA/VCyVI
大道芸人のアップいらない
あんなのは画面の隅で、バルサが考え事してる時の
背景としてぼんやり映っていればいいだけの存在なのに
あんなに大写しにしてるのが、スタッフの訳解ってない
自己顕示欲というか自己満足の最たるものだと思う。
原作改変してサンガルを島嶼部だけの国にしたということは
サンガルの国力が原作設定より相当落ちる事になるって
解ってやってるのかなとか、今からタルシュが寒そうなのは
今後の展開として大丈夫なのかとか、こっちはやきもきして
観てるのに、ああいう小細工に労力払ってるとイラっとするw
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:42:07.09ID:pFnfDajd
シーズン3にユグロが出ないってマジか?
地下襲撃はログサムの計画ってことにするのかね
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 12:58:52.07ID:9nGmNmQV
サンドウィッチマンの冨澤のブログに守り人2にレギュラー出演と
書いてあるけど何の役だろ?
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:03:01.34ID:DrEwviX+
>>958
脳内補完は小説の方が難しいよ。
映像だと、いちいち言葉で説明されてないことでも
人の表情や語調、周りの雰囲気、BGM等々から判断することが出来るから。
「私は怒ってるのよ!」っていちいち言わなくても
むっとした表情や素気ない物言いから、腹を立ててることを察する程度の意味。
それすら出来ない人が、このスレにはいるみたいなんだよね。
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:07:29.36ID:HA/VCyVI
あ、あとさっきNHKの番組観てたら、サンガル王宮のイメージっぽい
(というか、むしろナユグの新ヨゴ王宮の場所にあるあれかな。一応ちょっと伏せる)
建造物の映像が出て来た。ポルトガルのエヴォラオリエンテ駅を正面から撮った映像。
明るい光と拡がる青い空と気持ちよさそうな空気の中に軽やかなラインの白い建物。
あれが明るい海の中にあったら綺麗だろうな〜とうっとり。
あれをセットで作ってとは勿論言わないけど、ドラマではじめじめごみごみしてるか
埃っぽく乾燥してるかで心地よさそうな場所があんまり無い。


綺麗!とか、気持ち良い!とか、気持ち悪い!とか、寒いとか、温かいとか、何にしても
映像が感覚的生理的に迫って来て欲しいのに、来ないから情報として頭で処理しなきゃならない
画面ばっかりなの。(実写じゃなくても良作アニメにはそれがある。この世界〜とかトトロとか)
観ていてこっちの体が窮屈になって来るんだよねそういうのばっかりだと。
前回の海のシーンは光や風が心地よさそうで良かった。
北に向かう水の民の群は綺麗だなーって、チャグムに共感できた。
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:17:10.53ID:lfwcfyY0
>>970
いちいち独白してくれーとかなw
全部台詞にしなきゃ解らないってどんだけよ
例えその瞬間にはわからなくても、後々繋がる伏線の場合もあるっちゅーに
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:25:30.13ID:lfwcfyY0
>>971
自分は1話のラスト廃屋の向こうの青空に流れる雲やバルサとアスラが馬で駆け抜けた平原とか吊り橋を飛び降りるバルサとか、前回の海とか好きだ
確かにトリーシアとタル民シーンは気が滅入るなw彼らが忌み嫌われるのはよく分かるw
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:26:28.23ID:DrEwviX+
>>972
見返すと、そういうのがはっきり見えてきて
更に面白いんだよね。
自分は2倍3倍楽しめてる気がする。
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:56:39.72ID:SJqB2+fF
そういや、ヒュウゴがナユグを感じる能力を持ってるとかいう、びっくりオリジナル設定について。
原作からカットした他キャラのエピソードをヒュウゴが担当するってことかな。
サンガルのラッシャローの子供(うろ覚え)とか?
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 13:58:30.81ID:mIwwUYP6
欧米や中国と比較してる人がいるが同意。この精霊もだし
昨年の真田丸もな〜んかチンケなんだよね。戦闘シーンなんか
ちゃちすぎて吃驚したよw
お金が無いんだろうな〜〜w
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 14:10:32.76ID:7XR0slX6
鈴木亮平は何やっても上手いな
海賊とよばれた男もよかった
TOKYO TRIBEの悪役もいい
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 14:19:39.29ID:HA/VCyVI
>>975
キャラまとめるのはいいけど、ヒュウゴは違うよなーと思った
異世界を感じる事が出来る人達って、原作だと
現実世界ではちょっと要領悪くなって割を食う人達が多い
繊細でやさしすぎる人達という感じで。
だからこそのチャグムの苦しみ、タンダの強さ、なのにね。
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 15:48:29.69ID:DrEwviX+
>>978
自分はヒュウゴのその設定はすんなり受け入れられた。
あの人も苦しみを経験し、耐えて乗り越えようとしてる人だから
異世界を見て美しいと感じる時が救いになってきたなら嬉しいと思った。

また鈴木亮平が上手に演じてるよね。
変態仮面しか知らなかったから、
あんな良い役者だったのか!と実はビックリしまくってる。
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 16:07:20.07ID:nOf7kBq2
>>975
あれ、原作にもこの設定なかった?
見ようと思った時に見れる訳ではないけど〜ってチャグムに言ってた気がする
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 16:38:12.81ID:9nGmNmQV
原作でもヒュウゴはチャグムほどはっきりとじゃないけど、
ナユグを感じる設定だよ
「炎路を行く者」にも書いてあるけど、傍にナユグが見える人がいると
影響されてヒュウゴ自身にも見える
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:42:55.67ID:LvW3fo62
>>981
て言うかソレってテレパシストとしての能力じゃないの?
チャグムが感じるイメージを自分も共有できる、、、
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 00:27:41.95ID:ZUqJibww
議論になってヒートするしないに関わらず
>>961くらいの普通の対応は
ここの金魚の糞どもは最低限見倣うべきだな
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 02:55:42.99ID:17Va6wBq
この精霊は汚しだけは頑張ってるが
他の日本ドラマや邦画のスタッフは米英ドラマみて
照明やセットやメイク、抑えた演技や脚本を勉強しろ。

大げさに泣き喚いてお涙頂戴を誘う幼稚な脚本と演技
こういう安易な演出を取り入れてるのは世界中で日本ドラマとチョンドラだけ

欧米ではオーバーに泣き喚いて感情に訴えかけるような手法は
チープで低レベルな演出手法の代表格になってて
ソープオペラ(昼ドラ)や低予算ホラーでしか使われない幼稚な物

欧米の映画学科の1年生の生徒でさえやっちゃいけないと知ってる技法を
日本のゴールデンドラマや大手邦画のクリエイター達は率先してやるから終わってる

イギリス作品の感情を抑えた芝居みろ
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 03:12:14.15ID:17Va6wBq
クーラーもない時代なのに汗ひとつかいてない俳優達(笑)

洗濯機もない時代なのに汚れひとつない小綺麗な衣装を着てる役者達(笑)

日焼けひとつせず汚れひとつない小綺麗な顔した役者達(笑)

現代人よりも綺麗な白い歯の役者達(笑)

今のような染色技術がない時代なのに原色系の明るい安っぽい衣装を着た役者達(笑)

電気もない時代なのに異常に明るい室内シーン(笑)

こういう非現実的なリアリティー0の時代劇作ってるのは世界中で日本ドラマとチョンドラだけ。

アメドラのゲースロ、ヴァイキングやラストキングダムは
衣装の汚しや鎧が血で錆びていく描写は勿論
歯の汚れにまでこだわって作りこんでいる。

勿論電気もない時代なので室内シーンはロウソクの明かりや色合いを表現するためにカラーグレーディングを施し
限りなくリアルに見えるよう月光や太陽光等自然光を利用した照明技術が使われている
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 03:12:33.85ID:17Va6wBq
クーラーもない時代なのに汗ひとつかいてない俳優達(笑)

洗濯機もない時代なのに汚れひとつない小綺麗な衣装を着てる役者達(笑)

日焼けひとつせず汚れひとつない小綺麗な顔した役者達(笑)

現代人よりも綺麗な白い歯の役者達(笑)

今のような染色技術がない時代なのに原色系の明るい安っぽい衣装を着た役者達(笑)

電気もない時代なのに異常に明るい室内シーン(笑)

こういう非現実的なリアリティー0の時代劇作ってるのは世界中で日本ドラマとチョンドラだけ。

アメドラのゲースロ、ヴァイキングやラストキングダムは
衣装の汚しや鎧が血で錆びていく描写は勿論
歯の汚れにまでこだわって作りこんでいる。

勿論電気もない時代なので室内シーンはロウソクの明かりや色合いを表現するためにカラーグレーディングを施し
限りなくリアルに見えるよう月光や太陽光等自然光を利用した照明技術が使われている
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 03:35:18.94ID:17Va6wBq
ROME ヴァイキング ザ・ラストキングダム ゲーム・オブ・スローンズ マルコ・ポーロ

ここらの圧倒的リアリズムへのこだわりと映像美を見たら日本の大河は完全にコント

特に日本の俳優はヒゲを生やす事すら嫌がるし
女優は汚しメイクを嫌うプロ精神0の素人だらけ

時代劇なのに剃り残しひとつない小綺麗な顔の役者達(笑)
電気シェーバーで毎日ヒゲ剃ってんのかよ(笑)
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 08:03:01.41ID:37rcTUEm
>>990
> 特に日本の俳優はヒゲを生やす事すら嫌がるし

とりあえず山田孝之に謝れ
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 09:23:42.08ID:WttsX5Sf
例の二期を観ないで一期の情報だけで憶測で粘着してた奴が荒らしになってたw
「汚れひとつない綺麗な衣装着て 真っ白な歯で小綺麗な現代人レベルのメイク 」を突っ込まれ
「このドラマは汚しだけは頑張ってますね 」に直ぐに訂正した馬鹿
具体的な難癖が一期に盛り上がった帝のシーンだけ
あとはお決まりのスローンズガー、チョンドラガー、海外ガー
海外ドラマ絶賛日本叩きがしたいだけなら他のドラマでやれよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況