【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part26©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/11(土) 14:28:10.13ID:9kNsL4zX
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part25
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1486441300/
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:44:03.69ID:B2a+DOHb
>>735
まあ、たしかに朱子学全盛となった江戸時代に「権現様御謀反」を正当化するために不当に貶められた部分はある。
だが、家康以外にも造反が連続した挙げ句、武田侵攻時にはまともな合戦もしないうちに軍勢が自壊してたわけで、統治者としての評価が水準以上ということは有り得ないぞw
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:45:39.65ID:Bf2bLgBu
>>696
そういう女友達のおとわにグチグチ書いた手紙送ってたじゃん
おとわはこれで今川家も安泰ねとしか思ってなかったけど
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:49:03.70ID:I107StYx
偉大な父の急死で後を継いだ

武田勝頼

今川氏真

似たような境遇だけど氏真の方が無能でしょう
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:52:55.48ID:Y6Jd4SK6
>>736
>家康以外にも造反が連続した挙げ句、武田侵攻時にはまともな合戦もしないうちに軍勢が自壊してたわけで、統治者としての評価が水準以上ということは有り得ないぞw

その理論だと勝頼は氏真以下の愚将になるんだが。
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:54:11.45ID:M6i0uf75
信玄の巧妙な切り崩しがあったとはいえ瀬名や朝比奈まで離反するわけだから氏真やはり無能だろ
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:56:53.91ID:Y6Jd4SK6
え?その理論だと
たいした切り崩しがあった訳でも無いのに一族衆の筆頭である穴山に簡単に見捨てられた勝頼の方がはるかに無能になってしまうw
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:57:04.49ID:Q+F3/xFK
三浦と柴咲のシーンで笑ってしまう。
三浦がババ專の変態に見えるw
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:57:44.39ID:B2a+DOHb
基本的に氏真像の見直しというのは「遊び呆けてたから家を滅ぼした」のではなく、「それなりに努力してたけどやっぱり駄目だった」というものだから、別に名将扱いになったわけではない。
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 00:58:15.32ID:q4Q+Vfyd
庵原や小原は出らんの?朝比奈岡部鵜殿も
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:01:41.38ID:4AAJRN+M
先週まで糞つまんねえ大河だなと思いつつ
ながら見していたら
今週唐突に面白くてびっくり。
子役でだらだらやられすぎて、どうもうんざりしていたみたいだ。
やっぱしばざきこうはいいな。白夜行の主題歌もよかったし。
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:01:48.67ID:B2a+DOHb
勝頼も昔は同様に愚将扱いされてたが、最近は統治前半での戦勝が評価されて、「戦術家としてはそれなり」という評価になった。
氏真はそういう実績が何も無いのが弱い。
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:03:36.86ID:ul9FNL9q
饅頭理解出来ない厨に教えてあげると
饅頭はゼロだと死なのです
ではどちらが長くサバイバルできるでしょうか?
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:03:50.19ID:hO09xW1o
殿様うつけ説は、敵を油断させるための情報戦。
氏真は蹴鞠はうまくて公家文化には詳しいけど、
弓矢とか乗馬とかやってないという話をよんだけどな。
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:08:44.22ID:qM320APE
久しぶりに聞きたいもんのだのう
「武者震いがするのう!」

1代で伸し上がった会社は脆いからなぁ
今川、武田、織田、豊臣
2代目が馬鹿だったと簡単には言えない罠

話は続くが桶狭間(田楽狭間)の戦は海軍さんでも随分と研究されてて
寡兵をもって如何に大軍を制すかそれを只管考えていたそうな
そしてミッドウェー海戦
大軍動き鈍く寡兵の前に敗れる
皮肉なもんだね
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:11:08.24ID:ul9FNL9q
しっかし恐ろしいほどに伸びんな
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:12:57.20ID:hO09xW1o
公案の饅頭問答が理解できんのかな?
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:14:03.16ID:dXVHLTYY
サダヲ家康が雀を飼いならしてたのは、のちに直政を立派な武将にする伏線かなと思った
人を育てる能力に秀でてたということなのか
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:14:49.29ID:IT7yvf4A
>>753
いかにねらーが受け身だという事が分かるだろ。
事前に知らないものには対処ができないからだよ。
しかも政治的駆け引き中心のドラマだし。
和尚の法話は理解できないしw
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:18:05.68ID:XLCp2OaZ
ツィートを見てたら
「瀬名様って家康の奥さんになるの?じゃ、真田丸の阿茶局?」
って人がいて・・・
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:20:47.90ID:ave+degu
饅頭の話が理解できない奴は保険とか、万が一の時のために備えるという発想ができないのだろうな。要するに、大局で物事を計れないんだよ。
目先の利益しか見れない人間に会社の経営はまず無理。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:22:12.98ID:eZHQc6Ug
小和田哲夫センセは、氏真は領国統治に努力した、と書いてるな。
日本史上一番なさけない最期は本能寺であぼーんした彼じゃなかろうか?
家来にやられるのは人徳の問題になってしまうのでな。
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:23:13.31ID:XLCp2OaZ
今村藤七郎の涙よかったな・・・
10年間必死で亀之丞を守ってきたんだ
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:23:49.93ID:XaTBVTwJ
家康みたいな超有名人のことも案外知らない人は多いんよな
今回無名主人公で本人エピソードが少ない分、尺を稼ぐための細かい描写が多そうだけど
家康の細かいエピソードも拾ってくれるかもしれないから期待している
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:24:34.51ID:Y6Jd4SK6
>>750
剣術は塚原卜伝直伝で新当流の皆伝の猛者だけど。
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:24:41.30ID:hO09xW1o
織田軍は桶狭間で義元が輿に乗ってるという情報から、
狙いを輿ひとつに絞り込んだ。

ミッドウェー海戦では、海軍暗号解読されてたのも有るが。
島の基地とアメリカ空母艦隊の両方を狙って
爆装の交換で失敗した。
山本五十六乗艦の後詰の大和も爆撃から逃げるのがやっと。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:26:02.02ID:Tkx2aRdj
>>734
親父・政直はまだ、井伊惣領家を守るために分家の直満を密告したと解釈できなくもないが、
鶴・政次は当主を密告しちゃってるから、完全に私怨か今川家への忠義かのどちらかだもんな。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:27:25.61ID:bn7fQ9rC
直親にも、今川からも、イラネされた次郎は、
相当ブスだったんだな。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:30:07.26ID:Y6Jd4SK6
>>765
両方ねらった訳じゃない。勝手に空母はいないと判断しただけ。
空母がいれば、第一攻撃目標は敵機動部隊と作戦は決まっていたし、
その命令は南雲も無視できない。敵機動部隊がいない場合はミッドウェー攻略が第一とされた。
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:30:51.27ID:eZHQc6Ug
>>764
卜伝先生の年齢が常に問題になるが、どんな方法で免許を与えたんだろうね?
どうにも彼の免許を受けた人は往々非業の死を遂げる気が
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:31:41.42ID:Re9UM16D
とりあえずBGMが合わないシーンに流れるのだけ
なんとかしてくれません?
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:32:01.84ID:Y6Jd4SK6
>>769
そこらへんの資料は信玄が焼いてしまったからわからんわ。
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:33:27.96ID:ul9FNL9q
今川氏真
統率 武勇 知略 政治
11  23  2   61

今川義元の息子。現代でも有名なザ・バカ殿。
今川義元の死後今川家を継ぐが、無能すぎて武田や徳川に次々に領土を毟られ
あっさり滅亡した。
今川家滅亡後は北条家に逃げ込み、後に徳川家康の配下になって信長の前で蹴鞠を披露するなど、
劉禅もびっくりのプライドのなさを見せつけた。その後は京都で引きこもり生活を送る。
徳川家康が天下を取った後は、子孫が江戸幕府に仕えたために自らも江戸に移り、そのまま江戸で死亡した。

ゲームでも圧倒的な低能力で、常に最下位付近にいるが、実はビリになったことは一度もない。
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:34:53.30ID:9Qv5U99d
序盤なかなか良いじゃないか?各キャラも立ってるし
中盤のキャラ次第かな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:36:52.33ID:ul9FNL9q
まあ氏真は無能でいいとして
上杉謙信が戦国最強なのはなんでだろ?
戦の実績考えたら信長の方が上だと思うんだけどね
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:41:09.25ID:hO09xW1o
>>768
>空母がいれば
>敵機動部隊がいない場合

博打うって、索敵に失敗したわけでw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:41:17.85ID:ul9FNL9q
氏真は子役が結構利発そうな美少年だったのに
成人して残念な仕上がりになってしまったのが今後どういう扱いになるか分かってしまうな
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:45:00.29ID:eZHQc6Ug
>>775
謙信さんが得意とした(というか、よくやった)のは城攻めだったとか(野戦はあまりしてない)。
城攻めは時間と金がかかるから知略が得意だったのだろう。
成績で言ったら、宿願の関東「回復」・北条打倒に成功しなかったので「敗軍の将」だろう。
見落としがちだが(特に戦国史から入った人は)、上杉・長尾の本拠はあくまで関東。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:46:21.90ID:wyjYLQcj
大臣と饅頭の話ってガバガバだよな
選ばれた方の大臣は保険として取っておいた訳じゃなくてありがたさ勿体なさで食べられなかっただけだろ
これが忠義心に篤いやつだから評価されたみたいな話ならギリ分かるが
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:46:23.07ID:Ig7lDnkG
>>760
室町幕府の将軍にもいたけど?
シーザーもそうだし
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:47:25.70ID:Ig7lDnkG
最近だと韓国の大統領の父親もいたな
全く親子そろってろくでもないな?
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:48:16.16ID:eZHQc6Ug
>>781
信長はどうにも間の抜けた所があったように思う
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:48:43.36ID:hO09xW1o
>>780
>ありがたさ勿体なさで食べられなかっただけ
2人とも、2個ずつもらって、1個は食べたのはなぜ?
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:54:23.60ID:wyjYLQcj
>>784
食用と保管用だろ
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:54:42.75ID:8mZLiqrD
https://goo.gl/pxPVJb
本当なのかよー。。
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 01:55:57.11ID:hO09xW1o
>>786
>保管用
それが保険じゃないのか?
次郎法師がカビてものこってることがw
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:03:15.96ID:eZHQc6Ug
>>785
芦名の当主は男色の果てに殺されたとも
偉い人は恋なんかしちゃいけないという例か
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:20:44.74ID:Tkx2aRdj
>>791
手取川の戦いじゃない?
信長は直接指揮は執ってないけど。
決定的な敗戦はしない、運命の分かれ目で勝つのが大事なんだと思う。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:21:04.38ID:eZHQc6Ug
>>791
最終的に勝った(支配地域をどれだけ拡大した)かだよな。
信長は美濃攻めにえらく手こずってるし、軍事的天才論は成り立たないんじゃなかろうか。
武田信玄だって甲陽軍鑑のプロパガンダで常勝のイメージを造られてる。
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:35:30.46ID:T6CWNMza
>>784
とりあえず目の前で食べないと失礼なんじゃない
官兵衛の時も、昇太が家康から饅頭もらった時食らいついてから残りを持って退出してた。
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:36:04.04ID:2H1a2qpd
饅頭の話はあんまりいい出来じゃなかったなあ
保険とか言ったって饅頭がカビる短い期間に自分が飢えるより
飢えた子にあげて困った時に恩返ししてもらえる確率の方が高いだろ
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:43:17.04ID:hO09xW1o
饅頭問答まとめ

仮に次郎法師が還俗して、直親とおとわの間に嫡男が生まれる。
直親謀反で暗殺、おとわも嫡男も連座して処刑。
直政(虎松)は生まれて来ないから、井伊家完全に断絶の可能性が高くなる。

次郎法師が直親に
我らはそれぞれ饅頭1個じゃと言うたではないか。
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:43:48.22ID:uz0sHf0E
>>796
一人はすぐに2つ食べてしまった、1人はあとで腹が減ったときに食べようとして結果カビさせてしまった
なら分かり易い例なんだけどな
ていうかまんじゅうの食べられる期間なんて想像付く食べ物をカビさせるなんて管理能力不足にも思えるな
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:53:29.13ID:nAS+J9JW
>>534
ピアノのメロディがドビュッシーっぽいせいで何となくロマン派な感じがある
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:55:07.37ID:nAS+J9JW
>>602
狙ってやっているんだろあれは
最近の大河の要素を継ぎ接ぎして大河感を出している
なお内容は大学生が脚本を考えたようなクソコント
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 03:02:38.49ID:nAS+J9JW
>>604
先進的な今川の領国経営は気になるから予習するわ
多分、後の太閤検地も今川の検地を参考にしているんだろうな
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 03:05:09.76ID:0nZDowUe
検地って今川がさきにやってたん?
0808須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/13(月) 03:38:30.79ID:0N01xYcG
氏真が鷹に餌を与えるシーンは去年の北条氏政のシーンがふと思い出した
0810須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/13(月) 04:01:57.05ID:0N01xYcG
次郎法師は非常食 

亀「わしは今たべたいのじゃ!」
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 04:01:59.66ID:zSB1cjqg
夜中に電話があって目が覚めて眠れないので来てみたけど
放送日にしてはスレ伸びてないね、ドラマは面白いのに
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 04:06:09.51ID:Ig7lDnkG
>>809
日教組のドンか?
鳩山を辞任に追い込んだ一人だな
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:07:55.59ID:c0IgzuMl
史実をねじ曲げたせいで謎のカビまんじゅう話が出てきて
井伊の未来を予見したかのような次郎法師の決意
直虎が史実を超えた大活躍をしそうな不安が止まらない…
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:11:02.03ID:x3GofzXP
そりゃ直虎の活躍をかなり盛らないと一年埋め切れないでしょ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:14:06.27ID:LYGZdIAL
10分だけ見た
0820須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/13(月) 05:29:22.57ID:0N01xYcG
直虎のストーリーは作家の腕にかかっている このドラマが直虎の歴史となる なぜならわからないから
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:41:07.81ID:W7Q800ej
政次にとってみれば直親の笑顔は眩しすぎるからな
ひねくれた心で見たらそりゃその笑顔も不自然に思えるだろう
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:52:04.24ID:OXCy6vV9
>>761
ああいう描写をくどくクローズアップしないのはこのドラマの良いところだと思う
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 05:59:28.83ID:x39PgX7f
>>819
まさにそういうキャラ設定だろ

>>821
直親不在の間、実父に抗ってまで
井伊家、おとわのために心砕いてきたからな。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:00:07.21ID:CiSCuGCP
亀はなんであんなに自信満々なんだろうな
名前も人との繋がりも今までの人生すべて捨てさせるだけの価値が自分にはあると信じて疑わないんだよな
いくらイケメン文武両道だからって(嫉妬)
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:09:42.72ID:x39PgX7f
逃亡時代のトラウマから
虚勢張って生きていくしかできなくなった、
とかじゃないかなあ。
それは直政にも引き継がれる。
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:16:44.55ID:W7Q800ej
直親を守り続けた今村藤七郎の涙は感慨深いものがあった
逃亡中に何度も命を狙われた話などもっと描いて欲しかったな
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:22:16.29ID:qjzsgGNJ
>>766
でも鶴は直虎も失脚させて井伊の城も乗っ取っちゃってんだよなあ。
3ヶ月天下だったけど。
まぁ、今川べったりだからかも知れんが。
亀もだまくらかして亀の息子も亀と同じように逃亡生活でね。
全く親父と同じ道
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:23:18.37ID:QIkcc5u+
男女雇用機会均等法に則って
女が男のように生きる作品は肯定されるが
男が女のように生きる作品はタブー
結局、女も男のようにバリバリ働けって言ってそれが肯定される世の中なんだよな
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:25:43.76ID:qjzsgGNJ
>>739
戦国時代で戦わずして生き長らえたのは武家の恥。
勝頼はまだ先祖代々の天目山で自刃したからましだ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:29:10.69ID:K4n2Bei4
自分を待ってた=何をおいても自分を選ぶはずという遠距離こじらせ系だな
会わない間の人生が抜け落ちてるから次郎が村の人とも仲良しで別れが惜しいなんて想像することができない

書いてて思ったけど華麗なるギャツビーにこんなんあったな
両思いの相手は24時間365日自分のことで頭がいっぱいという夢をみていて相手も山あり谷ありの生活を送っていることに考えが及ばない
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:31:11.10ID:lJ94Q7PU
少女漫画の黄金三角関係なんだよな
一人は王子で性格もよく一人は捻くれてる
で大体は王子が当て馬にされる
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 06:31:42.09ID:qjzsgGNJ
>>760
織田信雄も徳川の庇護を受けて江戸時代まで生き延びてんだよなぁ。
氏真よりはマシだが奴も大概。
小牧長久手で秀吉にビビって講和を結んだ時からなんだかなぁと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況