X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part29©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/19(日) 21:14:43.31ID:bwPiHeGF
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part28
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1487217402/
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:48:34.75ID:ZkVstOyt
>>127
ならないように、井伊の土地であって井伊のものでない、と言ったわけよ。
亀の井伊の土地じゃないだけなら没収あるやろって感じで。
だからこそ、鶴が裏帳簿を出そうとしたんだろう。
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:49:33.47ID:F0MWuqw2
>>103
国語の現代文が苦手だろ?
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:50:00.62ID:YLmlX0JB
石川数正(徳川家臣/1533-1593)…中村織央(?)

生年月日をググると86年生まれと出るから30歳
はっきりしたソースないけど牙狼の時、88年生まれの藤田より少し年上と言ってたし
肘井と同じ10月生まれだから86年生まれの30歳で間違いないと思う
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:50:26.08ID:fxVelwJB
>>123
現在の流れからすると、父親直親と小野但馬守の教訓を元に、真っ直ぐだけどクールさも内包しているキャラクターになるのでは
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:50:51.67ID:pnPyOmFU
亀ってどこまで天然でどこまで計算なんかなあ?
すごく掴みどころの分かりにくいキャラだ
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:51:29.71ID:WPPdtgtB
岩松が証拠もない南朝の皇子うんぬんを信じたとは思えないのだが
むしろ嘘とわかった上で何かに心動かされて黙って見過ごすことにした勧進帳パターンかなと思った
目付を有無を言わさず従わせる直親の気迫かその意志を汲んで言い繕った小野の忠義か何に感じ入ったのかはわからん
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:51:48.47ID:2QEo9cLD
>>123
これで関ヶ原で戦った
島津義弘みたいに
家来に慕われてたら
カッコいいんだけど
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:52:25.20ID:4jKI+fwT
>>140
鶴が言ってるようにおとわの覚悟のなさを軽蔑する発言でもあるけど
これが承諾されるなんて思ってない自嘲気味の発言でもあるね
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:52:36.26ID:rc5e5cLh
自分的には 子役2話
井伊家 今川家のことも描く 直親の死まで 15話 クローズアップ 今川義元
16話くらいから井伊家 徳川家のことも描く
直虎 家康を描く
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:52:38.76ID:DWi69HY3
>>122
鶴は父親の企みに色々使われてきたから
他の家臣たちに信用されてなかったんじゃないのかな
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:53:34.97ID:Qk5blspK
>>95
吉村昭の小説の
桜田門外ノ変
を読んだけど、その辺の何故彦根藩と水戸藩が互いを敵視する関係になったか、細かいいざこざが書いてあるね。
譜代筆頭と御三家で最も格下で
石高も同じくらい
互いに自分達のが格上って思ってて
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:54:50.07ID:aVyin+fE
義元「(扇子でゴニョゴニョ)」
お付きの人「>>1乙と申しております」
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:54:57.21ID:kSslVkPD
弟があんなにすくすく育った方が不思議だ
父や兄の境遇を見て世渡り上手になったのか他の家臣ともうまくやってるね
あれは周りに愛されるタイプだわ
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:55:34.74ID:EQCgdmBE
史実だと鶴の妻子もろとも処刑なんだよね
それはそれですごい悲劇的だよな
しかも依頼したのが直虎
0156須藤凛々花が好き
垢版 |
2017/02/19(日) 22:56:45.13ID:zAal1WOD
隠し里の人々は「村の外には魔物がいる」と信じているんだろうな
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:56:59.20ID:vHNiGjw/
鶴亀のおかげか、思っていた以上に面白いな。
一昨年の惨状とは比べものにならない。

まあこれからだけどな。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:57:17.61ID:bEWSC6v1
>>83 あの人はそういうキャラだろ。自分が連れてきた小野の息子を早くから嫌ったり、女に騙されて毒殺されたり、武人の型に嵌まりすぎた無骨で直情的な人だ。それに今川は強大すぎてとても使者なんて斬れないよ。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:57:29.21ID:T30tEE6t
>>156
そんな映画があったな
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:57:46.94ID:PjtfN7el
検地役人が隠れ里にずんずん踏み込んで行く時に、隠居の爺様が
いつ後ろから斬りかかりやしないかと多数の視聴者がハラハラしたと思うw
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:58:02.61ID:VfWe1uIr
棚田が綺麗だったなあ
息飲んだよ
でもいきなりかかったBGMがうるさかったw
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:58:31.28ID:LXyhecsI
どうでもいいが、竹千代にぼんやりのイメージはないな


若い頃の家康は、むしろ逆ギレしやすい癇癖のイメージ
長男の信康が、若い頃の家康っぽい
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:58:32.09ID:ft8KnDj2
もう桶狭間か

棚田が番組ラストにくるとおもったけど家康のほういったのな
竜宮小僧の話があるからそっちで使うのかな
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:58:55.72ID:gLhbsXgK
>>155
直虎が城主になってから政次はあの手この手で権力を奪おうと画策するんだよ…
もう、直虎と政次の間にはもう信頼関係は無い
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:58:56.75ID:rc5e5cLh
浅井三姉妹を描いた姫たちの戦国も30話で充分だったと思った自分なので
所詮姫様な浅井三姉妹は共感できることが少なかった
井伊直虎も30話で充分描けると思う
やはり直虎 直政のw主役 リレー方式で見たかったわ
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:59:01.08ID:jiOTQCo/
鶴の末路から逆算して子役時代から
かわいそう! ってなるための土台作りしてたからな
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:59:04.89ID:hn2h4wd1
貫地谷と柴咲だと演技で柴咲が霞むんじゃ…
しかし美人姉妹の父が云々
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:59:28.45ID:n7ploB0J
で、なんで岩松は隠し里に気づいたの?
何かヒントになるものあったっけ?
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:00:06.91ID:Zp7RLNJX
「今川にバレても、井伊は小野を助けはしないだろう」
直親、有言実行してるのおw
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:00:45.08ID:2QEo9cLD
>>163
そういう激しい血を必死で押さえようとしてた感じ
似たタイプの息子たちを毛嫌いしてる
秀康とか忠輝あたりを
0175須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/19(日) 23:01:35.77ID:zAal1WOD
>>160 実は井伊の村自体も隠し里だったというオチ 次郎法師が夜道に迷って森を抜けたら新幹線という魔物を見てしまう
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:02:29.25ID:xAXQJ65O
最近宮城谷昌の紀行エッセイを読んだんだが
・幕末井伊家は自分たちの方が南北朝以来の勤王だからニワカ勤王の水戸を見下してた
・小野は井伊家傍流の直親を排除して嫡流に家督を戻そうとしたある意味忠臣
・花倉の乱の時に雪斎と義元が企んで武田と組んで氏輝と彦五郎を謀殺したので
 寿桂尼は反義元陣営に味方し義元勝利後数年は疎遠だった とか書いてあった
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:03:20.17ID:fxVelwJB
>>170
瀬名姫の報告に「数字が好き」って言われてたから、先の検地で細かい誤魔化しから何となく隠し里の存在に気が付いたんでは
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:04:18.65ID:LXyhecsI
>>170
幾何学的に考えたら、この方向に盆地がないのはおかしい、と思ったんじゃね?


和算は、数式よりもむしろ幾何学的思考が主だったような
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:05:14.39ID:44I7BMrX
>>165
なんか少女マンガ路線だと
わしがお前の代わりに重荷(権力)背負ってやるからお前は姫に戻ってわしの妻になれ 路線に
なることはない?
さすがにそういう大甘路線はない
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:05:16.09ID:yyH1GfMD
>>165
結局、直虎は姫→僧→城主になったけどあんまり世間を知らないからね
政次としては自分がやった方が確実だから乗っ取りたくなるわなー
政次とのバトルで自然に内政の事とかを学んで行くんだろう
そのあとは柳楽優弥が出て来てもっと広い範囲に目が向くって展開かな
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:05:23.80ID:ua6oIAaW
今録画見終わった
けっこうおもしろくなって来たけど、鶴と亀の行動原理が常におとわ中心ていうのがげっそり来る
亀の恨みごとも嫁取り×2かーい
ヒロイン大河だから仕方ないのかねえ
あと貫地谷が不憫
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:08:01.24ID:VfWe1uIr
>>185
でもこれからこんな感じのエピソードが増えると思うよ
直虎になるまではここからジェットコースターだけど
そこからは大したエピも残ってないから、こういう創作した展開で繋いでかないと
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:08:28.63ID:EQCgdmBE
>>184
亀は計算でやってるなら鶴のおとわへの気持ちを利用して鶴をコントロールしようとしてる腹黒策士
天然でやってるなら人の気持ちがわからないクズ
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:08:46.98ID:Zp7RLNJX
>>148
前回「おとわはお前のものにはならんぞ」って直親に言われたのが効いてたね。
頭でしっかり理解してるのだが・・・
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:09:11.91ID:tonbaAWo
>>151
徳川御三家で将軍を出してないのは尾張藩になるが水戸藩から出た慶喜は最後っ屁みたいなもんで御三家に匹敵する彦根井伊とは何らか因縁があんのかな?
俺は小説を読んでないから分からんのだが慶喜絡みの政争で何かあんだろうね。
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:09:17.54ID:WPPdtgtB
しのもかわいそうだったな
新婚なのに旦那は留守がちで井伊のためとは言え元許嫁に会いに行ってしまうとは
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:09:39.77ID:yyH1GfMD
>>184
それはしょうがない
自分がおとわみたいに小学校から大学卒業くらいまでの間
ずっと寺で修行し続けなきゃならないと想像してみ?
そして大人になってもまだまだ続く
キツ過ぎるでしょ
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:10:03.46ID:s8VbCHXE
貫地谷不憫か?本人が勝手に勘違いしてるだけだろw 二人はもう割り切ってるんだから
0195須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/19(日) 23:10:08.82ID:zAal1WOD
検地の人きキム兄ににてるなと
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:10:14.31ID:RoHtDcKW
>>188
現代ドラマでも佐藤隆太と付き合ってたのに深キョンの妊娠がわかって捨てられる役とかやってた
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:10:32.60ID:4Gkb1/D6
>>155
政次も井伊谷城乗っ取り、直虎達を龍潭寺に追放したからね。
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:11:40.15ID:LXyhecsI
>>184
確かそうだよね


少女マンガっぽい、というのがどういうことなのか、だんだんわかってきたわw
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:11:49.02ID:yyH1GfMD
>>185
それを言ったら大河ドラマなんて無くていいってことになるんだよね
一時間でみっちり歴史の勉強でもすればいいだけ
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:12:04.06ID:aVyin+fE
政次が井伊家にされたリストのアップデート待ってる(´・ω・`)
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:13:24.01ID:4Gkb1/D6
>>188
時代劇で不憫じゃなかったのって、八重の桜の時尾役ぐらいかな?
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:13:31.23ID:yyH1GfMD
>>198
それが当たり前の出来事であっても
関わってる人たちが当たり前と思っていたかどうかは別問題でしょ
あなたが心無いのは勝手だが他のみんなも同じだと思わないように
0207須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/19(日) 23:13:31.81ID:zAal1WOD
冷静に考えたら 隠し里は今でいう脱税だなと 
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:14:39.26ID:LXyhecsI
>>194
客観的事実なんてどうでもいいんだよ
どう感じるかだけが真実


まあ俺も不憫とは思わんがw
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:14:58.44ID:gLhbsXgK
>>185
まあね
でもあの隠し里が必要になる危機的状況がくると思われ
そのための仕込みかも
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:15:04.01ID:Zp7RLNJX
>>184
嫁取りの恨み言は、うまく行ってりゃ今頃俺は井伊家の外戚だったんだぜ
って政治的な話も含んでるけどね。
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:15:34.08ID:b9r4NzUV
今川は日本政府ほど優しくもなく行政サービスだってしてくれません
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:15:35.25ID:2fBSlYLu
検地役が入って来れないように仕掛けていた
トラップはどういう仕掛けがしてあったんだ?
丸太が1本、道に横たわってだけに見えたが、
足に縄が引っ掛かて宙づり的な古典的な物を想像してたw
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:15:47.01ID:yyH1GfMD
>>208
逆に感情移入してないから言えること
あなたが一側面からしか物事を見ていないだけだよ
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:17:33.39ID:DWi69HY3
>>215
そんなことしたら益々奥があやしいと思っちゃうでしょ
仕掛けというのはけもの道を見えないようにしていただけなんじゃないの
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:18:45.92ID:fxVelwJB
しのは和尚が言った「蝶よ花よ」で育てられたお姫様なんでしょ
直虎との対比で

だから新婚早々でも直親がお家の為に奔走しているのが判らない
0226須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/02/19(日) 23:19:02.90ID:zAal1WOD
マルサの目はごまかせない
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:19:16.00ID:SuBTjbie
ヒロイン大河のスイーツ臭を指摘すると鬼のようにつっかかって来る人いるよね
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:19:19.26ID:jiOTQCo/
>>220
タレ目なのが効いてるなw
こわばった表情が多いから
緩んだ顔だと一気に柔らかくなる
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:19:39.69ID:vHNiGjw/
三浦は人の気持ちが分からないプリンス感をよく出している。
そこまで意識していないかもしれないがw
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 23:20:41.11ID:LXyhecsI
つか、南朝のセーブハウスだったとかの世迷言、その場ではふんふん言っておいて、
あとで「井伊の馬鹿どもは、こんな言い訳いってましたぜ」って報告書書くとしか思えんのだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況