もう大体筋書きが読めた

この先桶狭間で当主が死んで井伊家の危機に政次と直親は仲直りしたのもつかの間
結局直親は今川に殺され直虎は小野政次を恨んで二人は井伊家で主導権争いをする
で今川武田徳川に挟まれた井伊家はその後攻められ政次が殺されることになる

実はそれはすべて政次が2つある饅頭の1個目としての役割を果たそうとしたもので
先の読めない情勢の中わざと今川派としてふるまって徳川に取り込まれても
井伊家が生き残れるようにした策だった
でそのおかげで井伊直政大出世 ということだな