X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part44 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 17:06:29.76ID:QKkerR4w
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part43
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1490251093/
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:02:15.03ID:CtaU8Q82
何これ、三連投になっちゃってる
すんません<m(__)m>
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:02:38.63ID:jEPAUIk/
逆にあそこまで徹底的に一族の男(鶴以外)全滅しなかったら
おんな城主は誕生しないんだな
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:03:10.65ID:0C5YQ1xG
井伊の子孫の井伊直愛は
戦後に36年間彦根市長を務めるという快挙達成
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:17:12.79ID:hlO5ktYu
前田吟さんの直虎と酒を飲める嬉しそうな芝居がぐっと来たなあ
女子でよかった、のとこも
しかし一気にみんな死んでしまったなあ
家臣団が政次以外みんな変わってわくわくする部分はあるけど
今はただただ寂しい
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:23:25.66ID:2RlZtK7o
>>686
大河をはじめ時代劇視聴の少なそうな人たちだから
何を見ても「感動」「神回」なんだよ、きっと
0703日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 03:42:46.18ID:Ck3Ay5hi
楽しめた方がときじゃね?
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:09:12.70ID:Kcix5PLg
直親がほっしゃんに騙されなかったら違ってたの?
試されたととればいいの?
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:15:17.24ID:Kcix5PLg
しのは嫌いだけど
やっぱりこの物語上の直親の気持ちは
心不倫だから共感しにくい
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:22:50.04ID:NJOk5ix3
>>694
山本學さんの年齢についてはテンプレを見てくだされ。

っていうか・・・テンプレを見ない人多いんだな・・・
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:46:02.89ID:mHlLsiuc
>>674
これから政次の真意と直虎の経緯が描かれるのだと思うぞ
追って続報を待て
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 04:47:43.57ID:d48AvJ7d
>>674
寿桂尼に問い詰められて直親切り捨てた以上もう後戻りはできない
しかし氏真にスポット当たる大河が見られるとはな
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:00:40.00ID:/IRx1nXN
>>642
一向一揆の後、しばらく松永弾正のところへ
家来になってたらしいから
出てこないんじゃないかな
鷹匠から身を起こして天下人の懐刀になっていく
この人の人生も面白いな
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:23:30.24ID:G7PTW1Lr
>>684
だよね!
直親の正室であっても次郎は井伊の姫なんだから、しのより格上のはずなのに「そなた!」
貫地谷しほりちゃん上手いね、ムカつくもん
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:32:43.18ID:XYonCChh
史実だと直親死んだ時点で佐名はまだ生きてるというトリビア
1562年12月14日井伊直親没 1563年4月佐名没 1563年9月18日井伊直平没
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:37:40.85ID:PcXMvvqk
寿桂尼(じゅけいに、生年未詳 - 永禄11年3月14日(1568年4月11日)
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:40:27.85ID:/WjkpvrX
>>714
佐名が一番美人だったのに惜しい
寿桂尼の化粧が気持ち悪いから早く作中からの退場を願う
0720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:44:59.71ID:IcR4rWYr
時代考証以前の問題で戦国時代にあんなメイクの人いるわけないのにあの婆さんおかしい
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:46:31.17ID:RHCAxIDl
>>452
氏真ってあんな感情剥きだしで無能じゃなくて、
実際世渡りうまいはずだよね。
0722日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:52:02.10ID:c9alC/2S
おとわとしの真田丸の稲とおこうと稲みたいな感じか
めんどくさいな
0723日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 05:52:56.36ID:/IRx1nXN
>>721
若いし没落しかかってる
大国なんとかしなきゃならない
余裕のなさを表してるんじゃないかな
世渡り上手というか
こだわり捨てて達観しちゃうのは
没落してからなんだと思う
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:02:21.04ID:pgurjWxs
前田吟の死をスルーするほど、ネタに富んだ人生ではないだろうに。これだから女性脚本家はヤダ。
0728日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:19:12.46ID:au4/BlUM
虎松を亀のように逃がすと言われた時に
しのが後生ですからと止めたのが不思議
むしろ進んでお願いしなきゃならん立場なのに

あと帰ってきた鶴がおとわ母に下知を渡してたが
現当主の妻であるしのは?
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:22:29.26ID:+UazQCmn
水垢離で倒れる描写の必要性が分からなかった
人望に反してしっかりしてない
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:26:59.58ID:jWb5ppDT
>>435
まあ、今川につくか今川以外につくかだけなんだから
当時はどちらが勝者になるか分からんしな
0732日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:28:55.65ID:X5OF1lin
>>581
毎年こんな感じだよ。大河ドラマって時代が同じだと比較される。
真田丸の時だって、最後まで真田太平記と比較されていたよ。
天地人に至っては、真田丸と比較されまくり悲惨だったぞ。
0734日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:31:43.76ID:jWb5ppDT
>>595
そりゃそうよ。虎松以外男全滅だもの。だから井伊の女衆は全力で虎松を守った。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:32:26.20ID:ACi6hZBZ
>>705
迂闊にあの坊主を信用してしまったのが痛かった。
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:35:23.88ID:fKCPOtjf
>>732
>天地人に至っては、真田丸と比較されまくり悲惨

天地人の前に、もう真田丸をやってたのか?
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:39:32.66ID:c/X77a0P
真田丸は三谷のつまらないコントだらけで酷かったな
これはシリアスな場面もしっかりあって面白いね
直虎誕生の場面も中々いい演出だった
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:54:04.38ID:CLf7Z2t/
後の天下人とその右腕を敵に回すとか
今川家は江戸時代には日の目を見る事は無かっただろうな
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 06:59:51.23ID:c/X77a0P
氏真が無能すぎるのがな
そのおかげで毒にならずと判断されて生き残れたんだろうが
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:00:55.39ID:fKCPOtjf
真田丸最終回で、「作兵衛は2度死ぬ」のコントは笑えたけどな。
政次は自分が連れてきた井伊谷三人衆に攻められて、
乗っ取った井伊谷城から逃亡、磔刑にされるとはな。
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:09:52.55ID:c/X77a0P
真田丸は低俗なバラエティー見てるようだったよ
チャンバラも煙幕投げたりオコチャマ向けだったね
直虎はコントが殆どないから落ち着いて見れるのがいい
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:22:01.34ID:q6Lfv5me
>>743
直平の行動全てがコントにしか見えないんじゃが
なんか直虎全体ずっと下手なコントみてる気分
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:23:25.14ID:PQveAorZ
>>25
刺客が去った後に、直親が立ち上がったよな。
トドメを刺さずに立ち去るなんて、刺客としては最低だよな。
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:23:47.68ID:0MU074xl
ナレ死にさせて誰得やねん
0748須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/03/27(月) 07:25:09.21ID:ezsyBYxk
去年の真田丸と比べて今年の直虎がいいと思えるのは

武士がちゃんと馬に乗っていること
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:26:39.04ID:PQveAorZ
>>726
女主人公だと、主人公にばかり時間を割いて、他の重要キャラに見せ場をやらないよな。
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:29:36.24ID:fKCPOtjf
>>745
直親一行の19人が梟首で、首を木に晒されていたのだが、
ドラマではそこまでやれなかったようだな。
最後に十九首の地名に触れてたけど。
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:31:57.87ID:m8jEWwQ7
サブタイ、「城主はつらいよ」があるなら
尼になったときのエピで「あまちゃん」があっても良かったのではないか。
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:33:33.59ID:MSjqefvO
家康は毎回コントだろ
阿部定なんてつかうなよ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:35:12.95ID:2psJPyFn
>>751
首っていうからには首だよな
そんなん見たら南渓和尚も傑山も慟哭するわな
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:40:02.56ID:m57Am1YP
>>752
> 今回も昊天が「私の槍…」とか言ってた部分はコントかと

体を武器にしてバトルロワイヤルで男を殺したシーンを連想した
昔からそんな役回りだったから仕方ない
この脚本家のことだし、しばらくしたらまた恋愛要素とか入れてきそうだが
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:46:37.28ID:fKCPOtjf
今川は由緒正しい源姓足利一門で、
足利将軍継承順位3位くらいだったけ。

コントに関しては、南渓和尚が観音様を木彫りするときに
酒が切れて、手が異様に震えてたのは笑えた。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:47:27.04ID:Kcix5PLg
勝者につこうとするのがね
武士道としてどうだろう

おとわは直親に
「なにをしても、どんな卑怯な手を使っても戻ってくるのじゃっ」
と言っておきながら
政次が無事に帰ってきたら
「何ゆえじゃ?どうやって助かった?」と責めた
この違いよう(好きな男と友としてだけの男)
おとわの手を振り払い暗黒面に落ちる政次の気持ちが
分かるような気がする
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:50:58.88ID:3eLNoVb2
>>759
この時代、武士道は無かったらしいよ
勝ち馬に乗るのが武士
0761須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/03/27(月) 07:51:43.77ID:ezsyBYxk
ドラマでは描かれなかったが おそらく 松平の反乱というのは今川家はもとよりおおくの国衆の反発があったのではと思われる

掛川で直親たちを襲ったのはそういった国衆たちなのではないか 殺すだけではあきたらずクビを晒すことで他のくにしゅうたちへの見せしめがおこなわれたのではと

だから直親殺害というのはリンチだったのではと 今川が直親を殺そうとおもえば屋敷で命令すればすむことだったはず
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:53:54.19ID:Kcix5PLg
そうか動物村の蝙蝠みたいな
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:56:34.43ID:/IRx1nXN
>>760
明智光秀が武士の嘘をば武略というとか
残してるし
江戸時代に朱子学が正学として採用された影響でしょう
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 07:57:02.27ID:fKCPOtjf
氏真は離反した国衆の人質の妻子をことごとく
寺で串刺しにして処刑してたから、人心が離れた。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:04:14.39ID:fKCPOtjf
>>765の追加
この調略が当たり前の時代に武士道なんていうと、
表裏比興の真田なんてどうなるんだ?
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:06:58.46ID:Kcix5PLg
これが反対だったら
「政次は可哀想じゃったな、じやがともあれ直親が無事
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:08:18.51ID:Kcix5PLg
でよかったと」
どんな手を使っていてもお咎めなし
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:10:15.14ID:2psJPyFn
伊達政宗も密書パクられて
これサインの小細工が違うから偽物!で押し通したりしてたからな
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:13:52.95ID:KA6IIBV/
>>587
新野は今川の家来で、今川から領地を貰ってる。
今川から見れば裏切り者だが。
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:21:08.15ID:fKCPOtjf
新野は直虎の伯父だし、
最後まで今川のために戦って亡くなったから
裏切り者というのは失当だろ。
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:22:31.35ID:Kcix5PLg
描き方が
しのにイラつくけど
直虎にもイラついてしまう

政次寄りの脚本?
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:29:51.65ID:/di99QQV
筧利夫は俺が死ぬのは第11回だと言っていたが、
台本が修正されたんだろうか?
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:33:09.94ID:eQYyCcXz
氏真もやり過ぎたんだね
一回裏切っても人質を殺すのは最後の最後にしろよ
今なら許してやるから再考しろ、人質どうなってもいいのか
と脅しつつ帰参するよう粘り強く交渉しないと
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:34:51.78ID:Tr66uoMO
>>728
あれはどうしてしのがあんな反応をしたのかわからなかった
例えしばらくの間離ればなれになっても息子が生き延びたほうがいいに決まってる
なんなら逃亡先に自分も一緒に行くという選択肢もあるし
「でもしのだし」って感じなんだろうけど、一時的とはいえ直虎と対立するしのを感じの悪いバカな女にしたいのかな
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:36:44.46ID:xnQWX+ho
次郎が領民から慕われるシーンは良かったけど
竜宮小僧ってバレバレしてるw
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:36:57.72ID:fKCPOtjf
もし寿桂尼なら徳川内通の件で政次を問い詰め、
「お前も謀反に加担したのであろう。
だが直親の首と引き換えに、命だけは助けてやろう」くらいは言ったと思う。
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:37:29.25ID:m8jEWwQ7
爽やかウザキャラの筧さんが
松平の槍衾で槍玉に挙げられるのか
なで斬りにされるのか
松平の陣営で首実検されるのか
井伊の谷のお屋敷に
白い歯を見せた首が帰ってくるのか
最後が見たかったな。
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:50:15.05ID:/di99QQV
筧利夫は地元が浜松だからキャスティングされたと思うが、
同郷人としてはもう少し出ていてほしかった。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:52:20.58ID:ZJjB+zBC
鶴が黒鶴になってしもうた
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:56:08.15ID:2RlZtK7o
>>732
738の疑問に答えてあげてられないんだろうかw

って昨晩もそうだけど
「昔の大河ドラマの義元はナレ死」とか勘違いを平気で書きこむし
「昔の」とか、 >毎年こんな感じだよ 
とか言ってても見てないのがバレバレだな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:57:07.73ID:fKCPOtjf
松平に内通した飯尾の引馬城攻略で戦死した中野直由は
引馬城に松平の援軍がなかったので、松平軍とは戦っていない。
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 08:59:45.60ID:mPyIZUWv
>>781
バレエの「白鳥の湖」でも同じダンサーが白鳥と黒鳥のダンスを踊るんで、そんなもんかもよw
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:01:35.38ID:5RNXSwKY
爺さんの首じゃ意味ないだろと思ったけど本当に意味なくてちょっとだけ笑った
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:05:07.96ID:7dw51MLm
小野政次ってドラマの中では、父親の生き方に嫌悪を覚えながらも・・・
「お前も俺のようになる・・・」って言われたとおりに
なってしまうわけで・・・因縁めいてるけど・・・
そういうことなんだな。
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:11:04.61ID:/Mv7pQn5
>>658
同感
昨今の大河は見せ場や良いところを駆け足でやってどうでもいいところを長々やってるイメージあるな
本来は反対でね?と思うわけなんだが
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:11:46.17ID:PXKD5jrP
今回はいまいち脚本も演出もダメだった
俺個人の感想だけどね
直親惨殺の状況が意味不明なんだからそこになんか意味を持たせればいいのに
モブが犯人だし
直親の裏切りが自明でその禊として残った井伊の連中が粉骨砕身せざるを得ない
状況を首を所望とか乗れないくだらない
先週のジュケイニの策謀と演技が良かっただけに残念だ
柴咲の演技はクソ所詮いつまだたってもどろろレベル
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:11:58.40ID:/di99QQV
そう言えば中野直由は曳馬城で討死にしたときは
井伊家の当主だったんだよね。
それで「おんな城主 直虎」が誕生した。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:20:32.78ID:c/X77a0P
>>775
氏真見れば義元が無能と呼ばれるのも仕方無いか
もう少しマシに教育できなかったのかと
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:23:37.59ID:ns+CACvm
>>789
監督というか実行したのが直親だからなあ
目附は監視できなかった責任だろう
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:25:31.62ID:c/X77a0P
柴咲直虎綺麗だったな
コレ見るまではババアだと思ってたけど
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:33:18.66ID:tk5ARaGD
今回はちょっとスレ伸びてる?
直親の最期もあったし、政次の暗黒顔は良かった
直虎のラストの目線もようやく柴崎らしいのきたーとなったわ
爺ちゃん達がナレ死でさくさく進められたのは物足りないけど…仕方ないか
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 09:39:06.16ID:UX0pYJsj
>>797
伸びでないよ
まだこのスレすら消化してないじゃん
井伊の男達と共に住人も去ってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況