X



もう大河はカネの無駄 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2017/04/12(水) 07:01:32.91ID:9iBXlXhJ
伊達政宗→武田信玄→葵→太平記→信長King Of Zipang→秀吉で回せば
視聴率15は行くよ。駄作を20年作り続けてもう要らない。
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:45:55.88ID:tsajRi2L
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり

電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている

安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう

戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立

里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された

戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる

統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる

統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる

現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている

【大麻】安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕 共同正犯の適用へ
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1488261636/
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
http://www.lyricscatch.com/15-KNCChsXigtE
昭恵が大麻前科者と教祖が大麻吸う麻柱教神社に、高樹沙耶など大麻関係者多数交流→ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170417-00519764-shincho-pol&;p=2
0004完成版
垢版 |
2017/09/16(土) 14:12:08.51ID:Tjqy89oy
1、3Dについて。
  街の探索が煩わしい。特にゲーム中盤まで。新しい街に着くたびに苦痛を感じる。
  あれを全部調べて会話をしてたらどれだけ神経を使うか。
  もうタンスやツボやタルの中身は完全にランダムでいいのではないか。アイテムも重要な物は置かない。
  そうすればプレイヤーは宝箱のみに集中すればよく、負担が軽減される。

2、〇〇〇〇の死に関して。
  この演出は、セーニャの断髪やプレイヤーの意表を突いた面も含めてすごく良かった。
  ただ1つだけ残念な点が。
  直後に天空の神殿を訪れた際に、神の民から生き返ることをほのめかす話が聞けてしまう。
  これで一気に興醒めした。せっかくのいいムードが台無しに。

3、呪文特技の名称について。
  ディバインスペルとかマジックバリアとか長いのは勘弁。呪文名は5文字までだろ。長くするからセンスが悪くなる。
  マジックバリアは個人的には「マバーハ」で良いと思っている。そもそも無くてもいい位だ。整理することも必要。
  あと4文字だけどベホイムも残念。ベホイミとダブってる上に言いづらいわw
  勇者の「〇〇斬」もネーミングが安易な上に種類が多すぎる。
  「ダイの大冒険」を意識した部分はあったのだろうが、「六軍王」とかも含めてちょっと雑すぎやしないか?
  何でもかんでも詰め込めばいいってもんでもない。(開発終盤は特に雑で粗い印象)
 
4、ゲームバランスについて。
  レベルがさくさく上がるのは悪いとは言わないが、
  マップを満遍なく周るだけで必要以上のレベルになってしまうのはどうかと思う。
  寄り道するとバランス崩壊するなら、みな最短ルートしか選ばなくなり多様性が薄れる。
  それと「シンボルエンカウント」。
  自分でレベル調整できるのでメリットもあるが、ダンジョンは「ランダム」でも良かったのでは?
  敵が突然現れるイメージに合ってるし、「シンボル」の割合を減らすことで難易度の調整にもなる。

5、音楽について。
  すごく良かった。とても90歳近い人が作ってるとは思えない出来だった。
  ただいくつか不満点も。ケトスがラーミアに変わる部分。
  DQ8に続いて「またか」という印象。しかも唐突感あり。
  そもそも「ケトス」自体がいい曲だったので、それが聞けなくなるという点も含めて残念だった。
  海の音楽について。
  「海図を広げて」はいい曲だが、すぎやんの海は毎回いい曲が多いのでオリジナルを聞きたかった。
  DQ9に続いての「海図」採用は、「ラーミア」と同様にくどさを感じさせた。
  そもそも「海図を広げて」はDQ4で船を入手して一気に世界が広がる期待感をうまく表現した曲だが、
  DQ11は船を入手しても行けるところが限定的であり、あまりこの曲のコンセプトに合っていない気がする。
0005完成版
垢版 |
2017/09/16(土) 14:12:28.80ID:Tjqy89oy
6、戦闘について。
  「ラムダの祈り」のように、たまにしか使わない特技が力を入れて演出されるのは歓迎。
  ただ「セクシービーム」とか「シャインスコール」のような雑魚戦で頻繁に使われる特技の演出時間が長いのは苦痛でしかない。
  この辺のバランスをもう少し考えて欲しかった。
  そもそも雑魚戦は3Dにする必要があったのか?ボス戦だけでいいのではないか?
  雑魚戦はDQ5リメイクのような速度重視の形式にして、ボス戦のみ3Dの方がメリハリがあるし容量も浮く。
  あと前出の「ラムダの祈り」なんかは手が込んでいてよく出来ているのに、
  他のれんけい技の演出がショボいのが多く、ギャップに違和感を感じた。
  容量の都合もあるだろうが、そもそも「れんけい技」の種類が多すぎるのではないか?

7、ストーリーについて。
  全体としては良かったと思うが、物語前半で「虹の枝」を追い求めることの動機付けが弱い気がした。
  命の大樹に行くのに何故「虹の枝」が必要なのか。
  「虹の枝」を手に入れれば〇〇が起こる、とハッキリしてれば分かりやすいが、その辺が曖昧だったように思う。
  それと世界崩壊について。
  最後の砦と他の地域とで温度差を感じた。
  最後の砦だけ戦闘音楽が流れていて、他の地域は町の音楽が流れてるような印象。
  (実際「最期の砦」の曲はDQ3戦闘曲のオマージュだが)

8、スキルシステムについて。
  武器をいちいち装備し直すのが面倒。
  何を装備していても、全ての特技が使える仕様にして欲しかった。
  (武器の持ち替えは自動でやってくれることにして)
  今回何が面倒って、片手剣から両手剣に装備し直すと盾も外れる点。
  この付け替えが億劫で、結局片方の武器しか使わなくなる。
  「スキルパネル」について。
  レベル99になっても全スキルの3分の2程度が埋まるくらいなシステム設計で良かった。
  スキルの種も無くていいし、あっても入手難度を上げる形で。
  でないとプレイヤー毎の差別化が図れない。

9、鍛冶システムについて。
  従来の「錬金」システムよりも数段良かった。
  レシピを手に入れないと実行できないことで、うまくゲームバランスが保たれている。
  しかも単純そうに見えて意外と奥が深い。
  ただ1点。5分のペナルティは要らなかったのでないか?
  鍛冶をやり直すにはゲームの再起動が必要になる。
  それだけでも結構待つのに、その上二重に待たせる必要があったのか?
  それとゲーム終盤でレシピの数が一気に増えすぎる。
  鍛冶に関わらず、とにかくこのゲームは終盤に詰め込み過ぎという印象だ。

10、その他。
  懐古に媚びてる割には、アイテム欄の装備品の順番が武器→盾→兜→鎧なのが残念だった。
  そこは伝統的な武器→鎧→盾→兜でしょう。
  両手剣との兼ね合いで盾を剣の次に持って来たのは分かるが、やはり違和感があった。
  あとゲーム再開時の「あらすじ」。
  日本語がてんでバラバラ。やたら詳しいあらすじもあれば、あっさりとしたあらすじもあって統一が取れていなかった。
  「あらすじ」毎に担当者が違うのだろうが、もう少し「まとめる力」が欲しかった。
  傾向で言うと、長文の「あらすじ」ほど言葉に無駄が多く読みづらかったように思う。
0006堀井について
垢版 |
2017/09/16(土) 14:12:48.69ID:Tjqy89oy
520名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/09/11(月) 07:26:25.53ID:RGNWjI+9d

>上から全体を見下ろす視点じゃないと
>今自分がどこ歩いてるのか分かりづらく町の探索が苦痛


堀井はもっとプレイヤーのことを考えてゲームを作らないといけない。
3Dの使用は必要最低限にとどめるべき。
昔は無かった新しい技術が出てくるとつい多用してしまいがちだが、そこをぐっとおさえる「引き算の発想」が必要。
昔の3Dの無かった時代だってゲームとして立派に成り立ってるのだから、無理して3Dを多用する必要はない。
補助的に使うのが正しい使い方。
町は上からの見下ろしだけにして(回転する必要もない)、今のような3Dはフィールドだけにすればいい。
その方がフィールドの壮大さがより増すというもの。
戦闘も雑魚戦は3Dなど使わず、DQ5リメイクのようなスピード重視。
ボス戦で初めて3Dで壮大な演出をするべきだ。
雑魚戦とボス戦では根本的に考え方が違う。
AIも命令出来るのはボス戦だけにするなど「制約」が必要。
そういう「引き算の発想」こそが今ドラクエに最も求められているものだが、何故堀井にそれが出来ないのか。
簡単なこと。
どの世界であっても金持ちになるほど「引き算」が出来なくなる傾向がある。
政治の世界だって、増税という「足し算」ばかりで解決しようとして、無駄を省くという「引き算」の割合が圧倒的に少ない。
だからうまくいかない。
それは政治家や官僚が金持ちだから。
富や地位があり満たされてる人間ほど「引き算」が出来なくなる傾向がある。
堀井もこのことを肝に銘じるべき。
富や名声がありながら「引き算」が出来る人間こそが、本当によく生きた人間と言うことが出来る。
DQ11で経験値稼ぎが楽過ぎてゲームバランスが崩れてるのも、ひとえに「足し算」の発想しか無いから。

522名前が無い@ただの名無しのようだ 2017/09/11(月) 07:50:07.28ID:RGNWjI+9d

「3Dの使用は必要最低限にとどめるべき」と言ったが、新しい技術ほど使用に慎重にならなければならない。
人類の歴史を見ても、文明の進歩が本当に人間を幸せにしたのかということだ。
例えば「車」を例に取ると、確かにこれのおかげで移動が便利になった。
物流の観点からも文明を大きく進歩させたと言えよう。
ただ半面、排気ガスによる自然環境のダメージも考えないといけない。
地面を大量にアスファルトで埋めることの是非だってある。
そのアスファルトも常に保守が必要になる。
また地球温暖化との関連もあるし、そもそも人体も悪影響を受ける。
交通事故によって死傷する人も後を絶たない。
こう考えていくと、新しい技術のプラスとマイナスを見て、少しでもプラスが勝るならそれは初めて「文明」と言うことが出来るのだと言える。
逆に文明というのはその程度のもの。
便利であるというプラス面だけを見て多用すると、かえってしっぺ返しを喰うことになる。
ドラクエにおける3Dの多用もまた同じ。
ここ一番の大事な時に使ってこそ新しい技術も生きるし、文明の上手な使い方と言うことが出来よう。
0007ケトス
垢版 |
2017/09/16(土) 14:13:11.15ID:Tjqy89oy
ヨッチ族は普通の人には見えないが、ヨッチ村に行くと見ることが出来た
鯨もそれと同じで良かったのに
大空には無数の鯨が泳いでいるが、普通の人には見えない状態
天空のフルートを使うことで初めて見えるようになる、とかで
まあ最初から鯨とラーミアを関連付けるつもりだとこういうアイディアは浮かばないだろうけども
0008ロウ
垢版 |
2017/09/16(土) 14:28:06.04ID:Tjqy89oy
40名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sa67-P9BE [182.251.254.46])2017/09/16(土) 14:08:01.82ID:hPm0ekV4a
もう少しロウを有能なキャラにしてほしかった
能力的にもストーリー的にも

44名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 0792-lXn7 [118.0.231.148])2017/09/16(土) 14:25:40.68ID:1mr4wmZG0
>>40
ロウとマルティナは仲間になった時がMAXだったな
ロウは初めてウルノーガの名前をプレイヤーに認知させ、物語の指針を示したという点で
マルティナは主人公と2人で一夜を過ごしたという点で
ロウはその後もエロキャラとしてムードメーカーにはなったが、
シルビアと役割がかぶる感じがしないでもなかった
0009
垢版 |
2017/09/16(土) 15:10:33.96ID:Tjqy89oy
>街とかにルーラ後、中まで距離がありすぎ特にメダル学園

もういっそ主人公がトベルーラでも使えればいいのにw
何度も崖から落ちて助かってるんだからそれ位の能力はあるだろ
まあ少なくとも建物の中でルーラすると頭ぶつけるとか、そういう時代じゃないと思うんだよな
イベント時などはルーラが使えないようにすればいいだけだからな
それとリレミトで建物から脱出できるようにもして欲しいわ
もっと移動の充実を図らないとな


>今回昼と夜で町民の話が殆ど変わらないからまだマシだけど。

「ホスピタリティ」が無いんだよね
コンビニのファミリーマートは「地域のホスピタリティを目指す」とか掲げてるけど、
DQ11のようにレベル上げサクサクだと、1つの街にどっしりと腰を据えてレベル上げの拠点にするとか、
そういうことが無いんだよ
拠点として同じ街にとどまっていれば、昼の会話も夜の会話も自然に聞くことになるから、
そういうことを気にする必要も無いんだけどね
武器防具も新しいのをそろえて次の街に向かうだろうから、街そのものに愛着が湧いてくる
これがホスピタリティ
DQ11の場合は、街はムービー鑑賞&3Dストレス発祥の場であって
そこが冒険の拠点であり中心であるというホスピタリティに欠けてると思うわ
0010ニズ
垢版 |
2017/09/16(土) 15:24:38.98ID:Tjqy89oy
53名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 4e29-d/qT [175.177.4.137])2017/09/16(土) 15:08:09.06ID:/JlLUxY60
ニズは変なバボちゃんじゃなくて
どうせならあのまま黒ヨッチ巨大化のほうが良かった

ラスボスカッコ悪いのイクナイ(´・ω・`)

54名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdc2-l/5L [49.98.142.162])2017/09/16(土) 15:20:21.90ID:kE4/Db/Rd
ニズのグラはちんちんで良かったと思う
右手と左手は左右の金玉で
邪神の子は粗チンの子で

その前提で戦う前のムービーを見ると笑えてくる
0011PS4版と3DS版
垢版 |
2017/09/16(土) 21:21:58.60ID:isOJ08dX
PS4版は、たとえばケトスで飛ぶ時に「空飛ぶ鯨」という曲が流れるんだが、
そのゆっくりとしたテンポと、鯨の速い移動速度とがまるでかみ合っていない
3DS版だとクジラもゆるやかに飛ぶのでうまく曲とマッチしている
これ1つ取ってもPS4版の担当者はドラクエをよく分かってないなと思ったよ
他にキャラの表情とかも3DS版の方が温かみがあっていい
PS4版のグレイグとかデカすぎだろw

>>51
>6 2Dのほうが楽と言うのは間違い
  3Dは一度3Dモデルさえ作ればいいけど
  2Dは個別にドットで作る必要がある

なに「プレイヤーのやりやすさ」の話をしてるのに
「開発者の作りやすさ」の話に置き換えてるの?
お前、人の話を聞かずに別の話に置き換えるのが得意技だな
お前とDQ7のホンダラがゾーンを組んだら凄い技を繰り出しそうだわw
0012ゾーマ
垢版 |
2017/09/16(土) 23:02:43.37ID:isOJ08dX
>同じ曲でもゾーマは大魔王の風格があった。

確かにな
ただゾーマは戦闘アクションで思いっきり地面を踏んだり、口を大きく開いて息を吐いたり、
あれでちょっと威厳と言うか風格が落ちた気がするんだよな
0013秀吉
垢版 |
2017/09/16(土) 23:22:57.93ID:isOJ08dX
>実の母を家康に質に入れる俗物秀吉w
>武士からは馬鹿か?って思われたろうな。

いや、家康からしたらいつ裏切られるかも分からない相手な訳で
それを信用させるにはそれ位のことは必要だろ
これこそが秀吉が「人たらし」と呼ばれる所以(ゆえん)だわ

アメリカのトランプ大統領も、自身の母ちゃんを人質に差し出せば
北朝鮮も折れて核放棄してくれるよ
0014時系列
垢版 |
2017/09/17(日) 20:05:14.00ID:dILU+qPe
DQ11世界のうち

1、勇者とペロニカが居なくなった世界 → 天空シリーズ
 (カミュはDQ6主人公の祖先、デルカダールはテルパドールになった、DQ6上の世界の未来がDQ5、下の世界の未来がDQ4)

2、勇者が過去に戻りニズを倒した世界 → DQ3下の世界(=DQ1&2の世界、デルカダールはデルコンダルになった)
3、セニカが過去に戻りローシュと共にニズを倒した世界 → DQ3上の世界(ローシュとセニカの子孫がDQ3勇者)

俺はこんな認識だけどな
勇者の系譜としては、

DQ11勇者 → DQ1勇者
ローシュ → DQ3勇者

と思っている。(ただしどっちも「ロト」の勇者)
0015カミュ
垢版 |
2017/09/18(月) 09:41:19.84ID:J5uFB0vI
タンス・つぼ・タルの中身は完全にランダムにする
その上で「盗賊の鼻」をカミュに覚えさせる
「盗賊の鼻」がかぎ分けるアイテムは固定アイテムのみ
にすればいい
他にもレミーラとかレミラーマとかラナルータとかラナリオン(天候変更)とか
アバカムとかトラマナとか、カミュ専用の呪文をもっと増やせば良かったのにな
0016ファミマ
垢版 |
2017/09/19(火) 20:17:50.95ID:launBD/o
なーにが「主婦10万人採用方針」だw

ブラックでやる人が居ないだけだろ
まあファミマに限らずコンビニはどこもブラックだがな
後先考えずにあれもこれもとサービスを増やし過ぎたツケ
上層部は馬鹿としか言えない
0017ふしぎな鍛冶
垢版 |
2017/09/20(水) 19:37:08.00ID:8VDOS4VR
382名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b792-lXn7 [124.85.238.116])2017/09/20(水) 19:10:06.31ID:uUJHAakM0
>はねぼうし初めとして色々とあるからねぇ

はねぼうしは「けものの皮」と「かぜきりの羽」が必要だから手間がかかる
「作り放題」と言えるほど簡単には宝珠はたまらないんだよ
他のアイテムも簡単にはいかないように出来ている
この辺は自分でやんないと分かんないんだよ
それにメダ女着いてもその時点のお金ではまださほどは宝珠がたまらん

383名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b792-lXn7 [124.85.238.116])2017/09/20(水) 19:23:11.82ID:uUJHAakM0
>>381
>まあ序盤からリセット駆使して+3狙う根性あるなら

まずこの時点でまるで分かっていない
自分でやってないのがよく分かる
序盤と終盤とでは鍛冶の方針がまるで違うんだよ
終盤はそれこそ宝珠取り放題だから、+1であっても物量に物を言わせて
それを3回繰り返すのが一番手っ取り早い
それに対して序盤の鍛冶は宝珠の数に限りがある
いきなり+3を狙ってもそううまくはいかない
大事な点はまずは+2を狙うことだ
1回目で+2が出れば、そこでやめてもいいし、+3を狙ってもう1度挑戦してもいい
つまり選択に幅が広がるんだ
1回目で+2を出すと、次の判定が甘めになるから、+3が取りやすい
これが1回目+1だとそうもいかない
結局は3回打つハメになるだろう
分かるか?初っ端に+2を出すのがとても大事なポイント
+1と+2とでは、次に+3に到達する難易度がまるで違う
この辺はゴルフとよく似ている
1打目でグリーンに乗せる(+2を出す)かどうかがゲームを左右する
序盤の鍛冶とはそういうゲームだ
限りある宝珠と相談しながら、どのアイテムにしぼって鍛冶をしようかと
そういう戦略が必要になってくる
0018ふしぎな鍛冶
垢版 |
2017/09/21(木) 09:09:47.36ID:YBIpE0nl
>>412
突っ込みどころ満載だな
まず「序盤でも+1くらい簡単に作れるから」と言ってるが、これを見ただけでまともにプレイしてないのが分かる
鍛冶ってのはレベルと密接に関係があって、「特技」のみならず「集中力」の観点からもレベルが足りないと
うまくいきづらい(うまくいかない)
お前の言う「はねぼうし+1くらい簡単に作る」ためには、ある程度レベルを上げた状態で無いと無理なのだが
これについては?
鍛冶ってのはやれば分かるけど、運の要素がかなり絡んでるからレベルが足りないと成功したり失敗したりになる
そうするとペナルティで5分がかかるんだが、お前の説明だとこの手間が抜け落ちてしまっている
上で誰かが勘違いしてたが、鍛冶は最後までやり切ったとしても「セーブをしないで終える」とペナルティがつく
少なくともはねぼうし+1を確実に作るためには、それなりの経験とレベルが必要になってくるんだ
まさか「レベルがさくさく上がるんですよ」と言い訳するつもりか?それだとレベル上げ前提のプレイになる

>でもたった4ゴールドの利益をちまちま稼ぐくらいならさっさと先にいった方がましだけどね

お金もそうだが、宝珠についてもそうだろ
そのやり方で宝珠を率良く稼げると思ってる?
やれば分かるけど、鍛冶で「ちまちま」宝珠を稼ぐとなると相当の時間がかかる
ハッキリ言って生産性がとても割に合わないぞ?
「宝珠取り放題」と言うと聞こえはいいが、無条件に取れるのではなく多くの時間を消費することが前提となる
ちなみに俺は鍛冶を「ちまちま」やるプレイとやらないプレイの両方を経験したが、
やるプレイの場合、鍛冶で作れるアイテムのみにしぼっても、
ウルノーガを倒すまでに20時間余計にかかったわ
こういう時間の採算性を無視して「宝珠作り放題」と言うのはおかしいということだな
0019サブゲーム
垢版 |
2017/09/21(木) 09:24:59.04ID:YBIpE0nl
この話は鍛冶をすることについての有益性の話ではないんだよ
「序盤の鍛冶であっても宝珠取り放題」と嘘こく人が居るから、それを否定してるだけ
ちなみにお前の言うように、鍛冶をするよりも戦闘した方が数段攻略が速いから
あえて「鍛冶の有益性」の話をするなら、「ほぼ有益性は無い」が正しい見解だろうな
でもこれは鍛冶に限らずガーム内のほとんどのサブゲームがそう
どれをやるにしても、レベル上げがそれらの有益性を大きく上回るのが現状だ
つまり、「ゲームバランスが偏っていてサブゲームに有益性が無い」
というのが正しい表現だろうな
0020FC版DQ3
垢版 |
2017/09/21(木) 16:00:59.36ID:9JO0FjP1
いや、5週目はさすがにすぐはやらん
そろそろ飽きてきた
次は初心に戻ってFC版のDQ3でもやるわ
俺クラスの技術があると携帯機で出来てしまうからな
寝っころがりながらやるのが爽快
初期パーティは勇戦武賢にするつもり
武には2回攻撃もつけちゃるわ
賢には最初から不思議な帽子つき
俺クラスになるといきなり賢者から始めたりとかはお手の物さ
名前はアルスキラヤオポロンだな
それ始まったらこんな糞スレともおさらばよ
0021ふしぎな鍛冶
垢版 |
2017/09/21(木) 20:43:42.90ID:hOolcU60
なに重要なポイントから逃げてるの?

>仮に面倒くささの話を含めても、キャンプの商人が素材売ってるので面倒でもない

素材についてももちろんそうだが(序盤だとまとめ買い出来ないことも考えられる)、
大事な点はそこじゃないだろ?
一番面倒なのは、お前の言う「宝珠を得るためのはね帽子作り」だろ?
なんでここから逃げる?
僅かな宝珠を得るためにトンテンカンと「はね帽子作り」を繰り返す
これがどれだけの手間と時間がかかるか
まずお前がやってみ?やれば分かるから
そしたら「宝珠稼ぎ放題」なんてことは絶対に言えないから

それと何?「論点のすり替え」?
時間を考慮しなかったら、お金なんてそもそも無限に稼げる計算になるし
全く違った話になってしまうだろ
「はいはいお客さん、今なら宝珠稼ぎ放題ですよ〜」
客「わあ、教えてください!!」
(やったら時間が果てしなくかかりました)
こんなん詐欺やないかw

>>469
>鍛冶の5分ペナはあった所でだから何?レベルなので

まともに鍛冶やってないならこの話題に首挟むなよ
やってて意見するならまだ分かる
やんないで好きなこと言うだけなら猿でも出来る

>>471
>普通は1周した時点で、
>+3にする必要があるのは、
>状態変化防ぎでアクセをいくつか作るくらいで、

そういう話では無いんだな
ゲームのシステム的なことを語るには「何周してるから」ではなく
初見さんでも可能かどうかの視点が重要なんだな
何故なら1週しかしない、あるいは1週目の途中であきらめる
というプレイヤーの割合がかなり多いからだ
そういう人たちでも可能な話をしないと意味が無いんだよ
初見の人がお前の言うような感想にすぐ至るとは限らない
そもそも鍛冶になれるまでも時間がかかるのに
メタ視点であーだこーだ言っても意味が無い
0022衆議院選挙
垢版 |
2017/09/22(金) 09:48:00.19ID:TORgKhOI
12月戦争は大嘘
アベが選挙で勝つための情報戦略に過ぎない
北朝鮮情勢は、米国と日本でひたすら金正恩を挑発することで一致している
そして向こうから先制弾を撃たせたい
もし撃ってきたらそこで開戦、が両国のシナリオ
自分から先制攻撃は出来れば避けたい(反動が厳しい)
だから現時点で12月と決まってる訳が無い
条件が揃えば今すぐにだって開戦は有り得る
じゃあなんで12月以降開戦の偽情報を流したのか
答えは簡単
今国会で消費増税(10%)を表明してから選挙をすると、
自民が大幅に議席を落とすとの事前調査の結果が出ている
だからその前に選挙を済ませたいというだけの話
今なら民進党のゴタゴタの直後で追い風が吹いている
あまり待ってると前原や小池が体制を整えるからというのもある
で、選挙に勝つために北朝鮮を最大限利用しようというだけの話
危機をあおって12月有事情報を流し、
選挙の争点を北朝鮮にしぼれば勝てるという読みがある
「もりかけ」の問題も誤魔化せるし、今選挙をやるのがアベにとって最も都合がいい
0023ふしぎな鍛冶
垢版 |
2017/09/22(金) 09:49:13.51ID:TORgKhOI
>>478
何言ってるんだ
ここが鍛冶本スレだぞ?

>>480
馬鹿違うだろ
↓正しくはこうだ

俺<鍛冶って5分のペナルティがネックだよね
馬鹿(=お前)<何言ってるんだ、打ち直し放題だぞ?リセットする奴のきがしれない
俺<クリア後とかの話じゃないんだぞ?
馬鹿(=お前)<冒険の途中でも序盤でも打ち直しし放題だよ!
俺<え、どうやって?お前まともにやってないだけなんじゃね?
馬鹿(=お前)<え…えっとそれは…(モゴモゴ…

>>482
>はねぼうしの素材に金かかるとか面倒とかわけわからんこというからな

何言ってるんだ?
むしろお前の方こそおかしいだろ
何100%鍛冶が成功する前提で話してるんだ?
それには必要以上のレベルが必要だと教えてやっただろ?
部分プレイじゃなくてまともに自分でプレイしてからモノを言いなよ
それじゃあ堀井と同じ
だからゲームバランスがおかしくなる
0024プレミアムフライデー
垢版 |
2017/09/22(金) 18:28:46.01ID:n0jPzsRF
>>1
消費喚起の効果が期待されたプレミアムフライデーだが、早くも見直し論が広がる(東京・港)

こんだけ増税増税で消費喚起される訳ねーだろ
もはや小手先の誤魔化しが通用するような社会情勢じゃない
一部の大企業や金持ちばかり優遇するからこうなる
早く北朝鮮がミサイル落としてくれないかな
0025増税
垢版 |
2017/09/22(金) 18:53:10.38ID:n0jPzsRF
604名無しさん@1周年2017/09/22(金) 18:34:33.83ID:6zC9qOOu0
消費増税は高齢者が増え社会保障費が増えたせいでしょ。
年金給付は60兆円、GDPの一割以上の規模だ。
年金給付を拡充することで地方経済の活性化に繋がるので、良いところも悪いところもある。


628名無しさん@1周年2017/09/22(金) 18:51:52.38ID:kXQSumEf0
馬鹿かお前は
お前の論法だと、社会保障費が増えた場合の対処法は
「消費税を増税する」という選択肢1個しか無いことになる
アホちゃうかと

もっといくらでも無駄を削れるところがあるだろ?
国会議員を減らしたり公務員給与を減らしたり
利権で甘い汁を吸ってる連中からそれを取りあげる努力だって全然足りてないだろ?

そもそも赤字国債と言ってるが、このスタートラインからしておかしい
日本の国債は大手企業や銀行が買ってるんだ
ギリシャみたいに海外資本じゃない
で、日本国債を買った企業や銀行には高額の「利子」が支払われるんだぞ?
裏を返せば、そいつらを儲けさすために、無理にでも国債を発行してきたのが今までの流れだ
そんな奴らにどうして利子を払う必要がある?
これを帳消しにするだけでも、増税なんかよりもはるかに大きな効果が期待できるわ

そもそもこれ以上の増税はマイナスの方が大きい(今でも十分マイナスだが)
国民がギリギリのところで生活してるのに、どうやって消費が伸びると思っているのか
そんなお金がどこにあると言うんだ!?

そもそも消費増税は目くらまし的な所もあって、消費税に国民の目を向けてる間に
他の様々な税を知らないうちに上げていく
これは安倍政権に限ったことではなく、小泉政権時代から着々と進んできた
そして気が付いた時には大増税時代

あまり社会矛盾が広がり過ぎると、世の中は何らかの「破壊」に向かうように出来ている
こりゃ北朝鮮から「天罰」のミサイルが降ってくる日も近いかもな
金正恩さん、撃つなら霞が関ですからね〜
0026社会矛盾
垢版 |
2017/09/22(金) 19:21:13.86ID:n0jPzsRF
634名無しさん@1周年2017/09/22(金) 19:01:06.17ID:IpC3p6Z+0
そもそも休日出勤や残業しないとこなせない人員が問題なので
経営陣はこの辺考え直すべき
儲けが足りないとかそういうのは二の次
過労死出てからでは遅いんやで
電通の社長も法廷で頭下げたしな

659名無しさん@1周年2017/09/22(金) 19:20:29.44ID:kXQSumEf0
>>634
その問題の根本には何があるか
簡単なこと
厚生年金の額を上げ過ぎたこと
これに尽きる

知っての通り厚生年金は労使折半だから、会社も半分の額を払わないといけない
これが何を意味するか
経営側としては、一人の人間に多くの仕事をさせないと損をしてしまうんだ

例えば100時間の仕事が合って、
5人に20時間ずつやらせるよりも2人に50時間ずつやらせた方が人件費が安く済む
だって厚生年金はらうの2人分で済むんだから
この事情が、長時間労働に拍車をかけているんだ
もし年金が関係無ければ、企業は同じ人に残業させるよりも
人を増やして分担させた方がずっと効率的だと思っている
長時間労働だとどうしても仕事の精度が落ちるからな
でもそれが出来ない程に中小企業の経営状況は切迫しているんだ

年金が色んな意味でこの国の癌となっている
ブラック企業が増えてるのも、政府が大企業ばかり優遇するから
中小企業は生き残るために手段を選んでいられない
それゆえブラック化する企業が激増した
今や法律を完全に守っている会社は皆無だろう
法律を守っていたら企業は成り立たないところまできている
そしてブラック企業が増加すれば、そこで働く人間だって十分な仕事はしなくなるだろう
お客様に最大限のサービスを!なんてやってたら自分がもたないからな
つまり世の中のあらゆるサービスの質が落ちてきている
それが今日(こんにち)の日本の状況だ
全ては金持ちばかり優遇してきた政治の矛盾に起因する
早く北朝鮮のミサイルが飛んできて、この腐った世界をぶっ壊してくれないかな?
0027ゆとり仕様
垢版 |
2017/09/23(土) 16:43:34.92ID:7OjVNp9J
>こんなにゆとり仕様なのに文句言うとかないわー、むしろゆとり過ぎることに不満な人のほうが多いと思うよ、

ほんと馬鹿だなお前は
こういうの聞くだけで、部分プレイしかしてなくて、まともに完成品を自分でやってないことが分かるわ
「ゆとり仕様」?この時点で無能もいいところ
DQ11に限らず最近のDQはそうだが、戦闘のレベル上げに関しては確かに「ゆとり」
楽過ぎてゲームバランスがおかしい
だが逆にそれ以外のサブゲーム的要素に関しては、「ゆとり」とは真逆の「苦痛」路線なんだが?
面倒過ぎてゲームバランスがおかしい
こんな簡単なことも分からずに、「ゲーム全体」がゆとりと勘違いしている
ほんと見る目の無い無能だな
よくそれでゲームを語れるよ
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 16:43:51.63ID:7OjVNp9J
このスレで「もうリソースゲームの時代じゃない」としきりにほざいてたのが居たな
あれ聞いて合点がいったわ
ちょっと前までのDQのAIであった「おれにまかせろ」という作戦
なんであんな意味のないことをするのかと不思議に思ってたが
そもそもスタートの時点でRPGの本質から逃げ出しちゃってる無能の発想だったんだな
それが今作のAIにもありありと表れているわ
ボス戦になるとピオラを唱えまくるシルビア
同じくスカラのグレイグにマジックバリア2回のセーニャ
こういうのってほんと意味が無いのに、「AIに人間性がある」とか間違った解釈をしちゃってるんだろうな
このスレの馬鹿と点が線でつながったわ
0029賢者の聖水
垢版 |
2017/09/23(土) 16:44:23.13ID:7OjVNp9J
上で誰かが
「ボス戦になるとご丁寧に賢者の聖水×4が置いてあるのは馬鹿にされてる気分」
と言っていたが、これなんか象徴的だよな

ほんと堀井はストーリーはいいがゲームバランスは駄目だわ
根本的な問題として、数字のやり取りというRPGの本質から目を背けちゃってるんだろうな
これではいくらグラフィック、音楽と技術面でいいスタッフをそろえても意味が無い
それらを統括する頭脳がもっとしっかりしてくれなきゃな
0030ゲームバランス
垢版 |
2017/09/23(土) 17:02:02.19ID:7OjVNp9J
545名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e16-0s0S [153.170.156.112])2017/09/23(土) 16:56:16.38ID:mUzDYkvA0
キャラクターとかは結構いいのにな
グレイグが仲間になった後、ロウには「ロウ様」、マルティナには「姫様」と呼んで
シルビアに対しては「貴様」を連呼するのが何気に面白かったわ
この辺が旅芸人という底辺と王族の違いかと思ったわ
作り手がその辺をうまくリアル感を出しているな
シルビアが片手を腰に当てるおなじみのポーズも良かったわ

半面ゲームバランスのなんと駄目なこと
苦戦したボスがほとんど見当たらない
シンボルエンカウントで敵をするするすり抜けて行ったとしても
数えるほどしか苦戦せんかったわ
もう少し「記憶に残る敵キャラ」を作って欲しかったわ
そういう意味でDQ7のヘルクラウダーあたりは秀逸だった

546名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e16-0s0S [153.170.156.112])2017/09/23(土) 17:01:23.54ID:mUzDYkvA0
>>543
そうそう、中ボスでなくともHP高い敵には即ピオラ&スカラは無性に腹が立ったな
DQ5リメイクだと雑魚戦でかつ「バッチリがんばれ」でも補助系を使いまくったりしてたな
雑誌かなんかで堀井がそういうのを肯定的に発言してるのを見て、
「あっ、こいつ分かってない」「昔と変わっちゃったな」と思ったわ
0031馬レース
垢版 |
2017/09/23(土) 17:19:02.41ID:7OjVNp9J
>アクションゲームできなくてRPGやってる奴は詰む

それは分かる
例えばシミュレーションゲームの「三国志」の一騎打ちで
アクションの要素を盛り込んだらかえって不評だったとかよくあること
技術が進歩してあれもこれも詰め込み可能になったことがかえってゲームをつまらなくしている
ドラクエも同じで、他ジャンルの要素を盛り込む時はより慎重にならないといけない
0032装備の外見
垢版 |
2017/09/23(土) 17:43:10.92ID:vlNEZlPS
装備で外見が変わるのはいいんだが、
ベロニカの葬式の時にシルビアが「パレードの服」を着てると
その姿のまま葬式に参加するのは賛否両論ありそうだな
そもそも「パレードの服」でなくいつもの姿であったとしても
本来葬式にはふさわしくないからな

>>553
そのゲームはやったことないけど、
やはり異なるジャンルの要素を盛り込む時は要注意だな
馬レースに関しては、
俺は「マリオカート」の経験があったから割とすんなり入り込めたけど
慣れてない人にとっては「勘弁してくれ」となるのは分かる
特にサマディの街は3Dの探索に疲れるから、その後に馬レースはきついかもしれない
0033AI
垢版 |
2017/09/23(土) 18:18:04.76ID:vlNEZlPS
565名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b55f-0Nqk [58.191.164.80])2017/09/23(土) 18:11:35.72ID:BYI6YjI30
AIと言えば、スリープダガーで折角眠らせた敵を、次のキャラが倒しに行くのはちょっとイラッと来るな。
眠ってる敵より隣でピンピンしてる敵を無力化して欲しいのに。

566名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e16-0s0S [153.170.174.200])2017/09/23(土) 18:15:58.95ID:VahG4X9T0
>>565
そうそう、そういう所は徹底的に効率化を図ってほしいよな
DQ11のAIはチームプレイが出来てないんだよな
個人プレイの集合体みたいなAIだわ
俺的にはSFCのDQ5のAIが一番やりやすかったわ
0034AI
垢版 |
2017/09/23(土) 18:40:00.09ID:vlNEZlPS
571名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b55f-0Nqk [58.191.164.80])2017/09/23(土) 18:31:25.28ID:BYI6YjI30
>>566
一人目がMP消費の多い対単体特技で一匹倒して、二人目がまたMP消費の多い全体特技で残りを片付けたりね。
それだったら一人目は通常攻撃してくれればMP節約になるのに。

574名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e16-0s0S [153.170.174.200])2017/09/23(土) 18:39:07.99ID:VahG4X9T0
>>571
そうそう、そういうのがチームプレイだよな
無駄な行動と無駄な消費MPをどれだけ削減できるか
それがAIの価値だと思うけど
DQ11の開発者(と言うか堀井)は
「もうリソースゲームの時代じゃない!」と言って
その事実から逃げてるからな
だからいつまで経ってもゲームバランスが足を引っ張るんだ
0035300万本
垢版 |
2017/09/23(土) 19:21:53.37ID:vlNEZlPS
>>582
だってお前自身が新型6割旧型4割って言ってるじゃん
つまり大差ないんだから、両方向けの議論でないとおかしい

まあ俺はもっと旧型の割合が多いと思ってるけどね
ゲハに関しては専門家じゃないけど、それでも社会情勢くらいは分かる
今の日本人は、第三次産業(生活以外)に金をかける割合がガクンと減っている
無理もない、これだけ増税増税じゃ節約しないと生きていけないからな
そんな中、どれだけ新型のゲーム機が売れたところでたかが知れてること位は想像に難くない
むしろDQ11が本当に300万本も売れたとしたら凄いことだと思ってる
昔の300万本とじゃ価値が違うからな
まあ3週目4週目の伸び率の低さを見るに、何らかの印象操作があったと個人的には思ってるけどね
0036300万本
垢版 |
2017/09/23(土) 20:11:42.72ID:vlNEZlPS
そりゃこの社会情勢で新型ゲーム機をガッポガッポ買うようなハズ無いとは思ったんだ
「爆上げ」っていう抽象的な表現からも怪しいとは思った
大体、FCの時代にあったゲーム会社はほとんど潰れるか吸収されたろ?
これだけゲーム業界苦戦の時代、そしてスマホ全盛の時代に
わざわざ新型のゲーム機を買う層が多いとはどうしても思えなかったんだわ
そんな金があるなら貯金するって人の方が断然多いだろ

だからこそ知りたい、DQ11は本当に300万本も売れたのか
俺の知り合いの出版社の人から聞いた話だと、
出版業界じゃ「発行部数」を「売上」として発表するケースが多いそうだ
実際には発行しても売れなかった分は返品になるんだけどな
ゲーム業界でも同じことが行われてるのかどうか
もし本当に300万本も売れてたら凄いことなんだが、身の周りの反応を見るに
どうしてもそこまで売れたと肌で感じることが出来ないんだよなあ
0037ラスボスデザイン
垢版 |
2017/09/25(月) 06:49:30.41ID:nNQG2Rhc
>音楽の批判がポツポツあるけど個人的に音楽がかなりよかった

そう
海や空の使い回しはアレだけど、音楽自体はかなり良かったよな
すぎやま先生、集大成として素晴らしい出来だった
ただ高齢なことを考えると、一部に弟子が作った曲とかもあるのだろうか?(DQ11に限らずだけど)
まあフィールドや戦闘やケトスなど、耳で聞く感じはすぎやま節なんだけども

それとキャラデザに関して
やはり気になるのは、鳥山先生がどの程度関わっているのかということ
パッケージイラストの仲間たちと、ゲーム内での仲間達の表情が別人のように見えるのは気のせい?
元絵だけ鳥山先生に描いてもらって、そこからのアレンジは他の人がやってるとか?
あと個人的にはラスボスのデザインが残念だった
ニズに関しては批判する人も居るけどまあアレでいいと思っている
それよりもウルノーガ
初登場時のトサカギニューみたいな方はまだいいとして、その後のタラコ唇はしごく残念
あれでラスボスが台無しになったと思ってる
DQ11に限らず、DQシリーズのラスボスはどうもイマイチな印象
良かったのはDQ3くらいまでだな
0038ヨッチ族
垢版 |
2017/09/25(月) 06:58:56.05ID:nNQG2Rhc
ヨッチ族も批判が多いけど、あれは大きく3つのパートに分かれる

1、フィールドでのヨッチ集め
2、時渡りの迷宮でのヨッチ戦闘
3、冒険の書の世界でのクエスト

このうち、3だけにしておけば相当良かったのではないか?と思ってる
DQ5のルドマンのイベントとか結構楽しめた
1と2はとにかく作業、ひたすら作業
いつも思うのだが、すれ違い通信関連のサブゲームがほんとゲームをつまらなくしているわ
0039堀井
垢版 |
2017/09/25(月) 07:35:08.20ID:nNQG2Rhc
鳥山とすぎやまは「先生」付けるのに違和感が無いが、
堀井だけはどうも「先生」を付ける気にならないわ
何故なら堀井が足を引っ張ってる部分がかなり多いから

NHKの特集で「全部を説明しなくても分かった気にさせればいい」とか
偉そうなことを言ってたが、堀井の欠点の1つはこの説明不足
例えば天空シリーズについて
シリーズのつながりをDQ4やDQ5の時点でハッキリ示す必要は無いが
DQ6では明示するべきだろ
シリーズの1つの節目なんだから
DQ6でも曖昧にして何が何だか分からないまま次のシリーズで後味が悪すぎるわ
リメイクで多少補完したとは言え、まだまだ説明不足
そういうのは最初は曖昧にしてもいいが、節目節目ではハッキリさせないと駄目
今回のDQ11も、ロトシリーズや時渡りなどプレイヤーに委ねたのは分かるが、
あれだとどうとでも解釈できるので、後味の悪さは残ったわ
今後いずれかの段階で補完が必要になるのなら、今作でやっておけよと

他にも同特番で「ここでのポイントはここ!」みたいなことを偉そうに言ってたけど、
最近は劣化してるんだから、その価値観は正しいの?もう少し自省してみたら?と感じたわ
DQが売れてるから自分は正しいと思ってるのかもしれないが、それは過去の貯金が大きいだけ
今のDQのゲームバランスがおかしいのは、堀井の影響力を薄めないことにはどうにもならないんだろうな
0040ラプソーン
垢版 |
2017/09/25(月) 07:52:23.39ID:nNQG2Rhc
664名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 193b-SCYO [182.168.128.72])2017/09/25(月) 07:45:15.60ID:jya/l2V70
>>658
>DQ11に限らず、DQシリーズのラスボスはどうもイマイチな印象
>良かったのはDQ3くらいまでだな

確かに竜王(竜)シドー(破壊神)ゾーマ(大魔王)はハマってた
そもそも大魔王の名に似合う外見のラスボスってゾーマ位じゃないだろうか?
その後のラスボス殆どが大魔王?な感じの外見ばかりでアレー?な印象が強い
どっちかって言うと怪獣って言った方がしっくり来る外見、あとは邪神は精々

次点でラプソーンは方向的に大魔王としては悪くないかも(カッコイイかどうかは別)

667名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1292-0s0S [123.220.116.137])2017/09/25(月) 07:51:28.22ID:O3ViNRF+0
>>664
>次点でラプソーンは方向的に大魔王としては悪くないかも(カッコイイかどうかは別)

そうそう
デブソーンとか揶揄する人も居るけど、ラプソーンからは威厳みたいなものを感じたよな(チビ型の方は残念だったけど)
少なくともデスピサロだのミルドラースだのオルゴデミーラなんかと比べると遥かに質は高いわ
0041すれ違い
垢版 |
2017/09/25(月) 08:04:19.11ID:nNQG2Rhc
665名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd12-XP8Y [1.75.5.114 [上級国民]])2017/09/25(月) 07:45:21.56ID:Cx9/20dmd
すれ違いの配布が今回は公式に東京優遇してるのが地方民視点でクソ
ど田舎にロトっち配布するために明日から散歩頑張る

668名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1292-0s0S [123.220.116.137])2017/09/25(月) 08:03:26.26ID:O3ViNRF+0
>>665
がんばれ
東京であっても、わざわざすれ違いのために足を運ぶのは面倒だし、
行っても異様な雰囲気の中我慢しないといけないし、
そもそもドラクエ本来の楽しみ方とはまた別物なのが不満だわ
0042堀井
垢版 |
2017/09/25(月) 08:27:07.51ID:nNQG2Rhc
663名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5ed3-q9gq [153.197.71.82])2017/09/25(月) 07:43:01.46ID:X94pdbCm0
堀井ってもう名前貸しだけで今は殆ど携わってないって聞いたが

669名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdb2-w3Ob [49.98.147.234])2017/09/25(月) 08:18:51.72ID:OCzHBPj+d
>>663
それはDQ9の話じゃないかな?
かなりの部分をスタッフに任せてたら酷いものが出来上がって評価ズタボロになったから、最近はまた復活してきてるんだろう
堀井も劣化してるが、他の人間に任せてもダメという現実
宮崎駿に似ている
0043レベルア上げ
垢版 |
2017/09/25(月) 09:56:51.64ID:pRfdZxYJ
レベルア上げについて
堀井は昔は、どうしても攻略が出来ない人のために「最後の救済手段」としてレベル上げがあると言っていた
ところが今はどうだ?
最後どころか、「最初の救済手段」になってしまっている
他のあらゆるサブゲームよりも、レベル上げすることが一番の攻略法となってしまっている
これではサブ要素はただあるだけに過ぎず、特に意味は無い
この辺のバランス感覚の悪さは、増税で物事を解決しようとする政治家と何ら変わらない
0044ベホマズン
垢版 |
2017/09/25(月) 10:11:22.02ID:pRfdZxYJ
ベホマズンについて
この呪文を覚えてるかどうかで難易度がガラリと変わってくる
本作では主人公とセーニャの2人が覚えるが、これはバランス崩壊のもと
ベホマズンの強力さがまるで分かっていない
覚えさすならどちらか1人にしぼるべきだ
出来ればMPの少ない主人公がベスト
ただそれだと、DQ4の時にあった「主人公に色々させたいのにベホマズン要因になって何も出来ない」
という批判があるかもしれないが、それを緩和させるための消費MP増だ
従来の30いくつで完全回復が唱えられるとかアホバランスもいいところ
これでは毎ターンベホマズンになってもおかしくないわ
今回DQ3FC版のように60いくつに戻したのはそういう意味では英断
これなら唱える回数に限りがあるので、上記の批判を緩和できる
(消費MPはもっと多くてもいいくらいだ)
だからこそMPの多いセーニャにも覚えさせたのはアホちゃうかと
ほんとゲームバランスがもったいないわ

それとせっかくベホマズンの消費MPを増やしたのに、世界樹の葉やら雫やらを
簡単に何枚でも入手可能にしたのは、前記のファインプレイをフイにする無能采配
ほんと方針が一貫してないし、ゲームバランスが分かってないわ
世界樹の葉や雫は入手1枚まででいいんだよ
使ったらまた取れる感じで
あとザオリクに関しては、生き返ってもHP完全回復できなくしたのは正解
0045モンスターデザイン
垢版 |
2017/09/25(月) 10:28:56.53ID:pRfdZxYJ
モンスターデザインに関しては、コボルト系とか「くらやみハーピー」みたいな
こじんまり系が大嫌いだわ
他シリーズだとDQ7のよろい竜とかもその系統
こいつらあんまり鳥山っぽくないんだが、どうなんだろうか?
0046鳥山明
垢版 |
2017/09/25(月) 11:22:48.00ID:H8NwHeFj
680名前が無い@ただの名無しのようだ (アウアウカー Sab1-9EvM [182.250.243.47])2017/09/25(月) 10:41:08.42ID:fwgH0CTia
鳥山明の画集にないモンスターは鳥山デザインじゃないんじゃねーの?

682名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sdb2-GWhR [49.97.104.99])2017/09/25(月) 11:07:38.75ID:rCFQl+BGd
いつからか忘れたが鳥山の肩書きから「モンスターデザイン」が消えたろ
モンスターはもう描いてない、せいぜいボスくらいじゃね

683名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d992-0s0S [118.0.246.99])2017/09/25(月) 11:18:24.99ID:62xv9z120
>>682
肩書がキャラクターデザインに変わったのは知ってるけど、
具体的にモンスター含めてどの程度関わってるのかが知りたいな
DQ11の記者発表を欠席したのは、もうほとんど関わってないからなのか
それとも顔見せや声出しがNGだと出席してもやりづらいからなのか

>>680
さすがにそれ調べるために画集を買う気は起こらんのだが、
もし見たことあるのなら、最近はおよそどれ程デザインしてるのかだけでも教えてもらいたい
0047好きな曲
垢版 |
2017/09/25(月) 11:55:11.62ID:H8NwHeFj
感じ方は人それぞれだが、俺は良かったと思う
特に好きだったのは

冒険のはじまり (神の岩の曲)
勇者の凱旋 (神の岩から帰還した時の曲)
穏やかな村 (イシの村、ヨッチ族)
ひるまぬ勇気 (通常戦闘曲)
にぎわいの街並 (街、個人的にはデルカダール下層のイメージが強い)
暗黒の魔手 (デルカダール王のテーマソング)
希望はいずこへ (イシの村滅亡時)
愛のこもれび (命の大樹、セーニャのテーマソング)
黄昏の荒野 (最後の砦の曲)
空飛ぶ鯨 (ケトスの曲)
時の祭壇 (失われた時の化身)

あたりかな?
曲名は間違ってたらスマン
あと曲名わかんないけど、ニズの曲も好き
0048顔見せ
垢版 |
2017/09/25(月) 12:09:13.41ID:H8NwHeFj
鳥山センセが顔見せしないのって、別に障害があったりとかじゃないよね?
そういうのって見たり声聞けば一発だから

出版業界の知り合いから聞いた話だと、
漫画家で人気が有ったのに、顔見せした瞬間にファンレターが激減した例とかも聞いた
だから見せたがらないのは業界では暗黙のルールなんだろうな
鳥山センセのようにある意味神格化された人だと、
顔見せによって幻滅されるのを恐れるというのも分かる
見せることのメリットよりもデメリットの方が大きそうだものな
個人的には堂々と見せればいいじゃんかとも思うけど

その点堀井は偉いよ
全面的に顔見せしてるんだからな
別に差別じゃないけど、堀井の顔ってどちらかと言うと「朝鮮系かな?」って思う人も居る訳じゃん
今の日本はまだまだ民族差別が大きいから、そういう意味でも勇気があると思う
個人的には朝鮮系は優秀な人が多いと思ってる
0049フィールド曲
垢版 |
2017/09/25(月) 14:17:57.19ID:H8NwHeFj
フィールド曲は、最初に主人公がイシの村を旅立つシーンだけに限定すれば
イメージにピッタリの曲だったわ

村の皆に見送られて、広い外の世界に旅立つ馬に乗った若者

ただそのイメージにあまりにピッタリで、
以後はなんか曲の勇ましい印象が、かえって違和感を引きずったわ
「追われる勇者」って感じの曲ではないからな
DQ4の8人仲間がそろった時の曲、「馬車のマーチ」に近いイメージの曲だわ
0050導きの教会
垢版 |
2017/09/25(月) 15:11:59.92ID:6ygKpdvY
698名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 694f-hoCt [124.144.32.99])2017/09/25(月) 14:55:24.54ID:YB4pxLkJ0
フィールドも戦闘曲も初っ端の「デン!」がビックリ系な感じで嫌だ
あのせいで音量あまり大きくしたくない

699名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d992-0s0S [118.0.247.240])2017/09/25(月) 15:11:13.10ID:bRR/Xk9b0
まあそれは分かる
俺もドラクエの音楽を聴いてる時、
例えばDQ3「勇者の挑戦」(ラスボス曲)を聴くと、
出だしの デレデレデレレデレデレ!!!! が音量大きくてビックリしたことあるわ
他にも「信長の野望」シリーズで最も好きな曲「覇王序章」なんかも
曲はいいんだけど出だしがうるさくてジレンマを抱えるわ
この辺は無いと迫力に欠けるし、有るとうるさいしで難しいところだな

音楽関係で言えば、「導きの教会」の曲がDQ5「聖」(修道院の曲)だったのも残念だわ
DQ5の場合、長い奴隷生活からやっと逃れたてきた後のあの曲がイメージにピッタリだったが、
DQ11の場合、カミュと2人でデルカダール城から脱出しただけだからなあ
言うなれば、北朝鮮の強制収容所で10年に渡る投獄生活から逃れて脱北してきた人間=DQ5「聖」というイメージ
DQ11の場合、中国の留置所に数日留め置かれたのを脱獄しただけって感じだから、あまり曲のイメージに合わなかったわ
0051ルーラ
垢版 |
2017/09/26(火) 11:09:50.36ID:e68j8pEw
ルーラで頭ぶつけるの、もういい加減やめて欲しいわ
冒険再開しても、大抵の所は天井があるから、
すぐにルーラを使えないのが軽いストレスになる
お城や建物の中からすぐ出たい時とかも面倒
イベントの時に勝手に移動できないよう合理的な理由付けをしてるのは分かるが、
それだけのためにゲーム全体の不自由を作り出すのはどうかと思う
別にルーラさせたくない時は、「不思議な力が働いた」でいいじゃん
あるいは、「今は使ってる場合では無さそうだ」でもいい
もっとプレイヤーの気持ちになってゲームを作って欲しいわ
ほんと、堀井はこういうところが分かってないんだよな
無理もない、自分で完成品を通してプレイしてないから分かりようがない

あと「ゆめみの花」も、ゲットした際に他のアイテム同様ふくろに行くようにしてくれ
そこまで重要なアイテムじゃないだろ
0052攻略本
垢版 |
2017/09/26(火) 16:29:19.48ID:gL1/YmJ1
攻略本見づらいな
ゲームと一緒で色々と詰め込み過ぎ
索引が何気に使用頻度高いのに、過去の攻略本に比べて字が小さいのな
あと各キャラのパラメータやスキルも巻頭にあって使いづらい
誤植も結構あるし、開発終盤のテンパリぶりが本からも見て取れるわ
0053ルーラ
垢版 |
2017/09/26(火) 16:30:26.11ID:gL1/YmJ1
763名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ d2b7-GWhR [221.252.164.226])2017/09/26(火) 16:24:04.01ID:HBqnlAPK0
PS4版は容量の関係で仕方なく天井を無くしたという話

764名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 5e92-0s0S [153.204.28.124])2017/09/26(火) 16:29:59.55ID:ypFLifEx0
>>763
それはいい話だな
昔のドラクエは容量の足りなさゆえに面白かったとも言えるからな
出来ることが限られてるからこそ、その中で工夫をするから
今のゲームはハードの性能が上がったが、かえって技術を制御する必要性に迫られている
ルーラがそういう理由で頭をぶつけないのなら、「怪我の功名」といったところだろう
0054ルーラ
垢版 |
2017/09/26(火) 16:52:04.28ID:gL1/YmJ1
765名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd12-xjLt [1.75.3.198])2017/09/26(火) 16:50:14.61ID:7MIvWnh5d
さすがにグロッタ全域ルーラ出来ないとか、たまたまちょっと天井ある部分でルーラ使っただけでぶつかるのはウザすぎる
どっかの洞窟でリレミト→ルーラしたら天井にぶつかったんだが、ちょうど出口らへんだけ天井あったらしく わざわざ数歩歩かないとルーラ出来ないとかアホくさすぎてイラっとした
あとデルカダール城下町の鉱石屋出てすぐでも上に建物あるからぶつかりやがる
0055技術の制御
垢版 |
2017/09/26(火) 16:52:27.38ID:gL1/YmJ1
今はハードの性能は昔とはけた違い
だからと言って、有り余るパワーをまともに注ぎ込んでは反動がある
特に3Dなんかがそう
10の力をそのまま10でぶつけてどうするよ?という話
それでは楽しむはずのゲームで、ユーザーがストレスを抱えこむことになる
技術は加減が大事
街の探索しかり、雑魚戦でのスピーディーさしかり、
いずれも3Dの使い過ぎが足を引っ張ってる状況と言えよう
もっと技術は上手に使わないといけない
制御が大事、引き算が大事
おい、聞いてるか堀井?
0056ルーラ
垢版 |
2017/09/26(火) 17:10:47.46ID:gL1/YmJ1
昔DQ4の大灯台でミニデーモンがルーラを唱えたら頭ぶつけて気絶した
これはギャグとしては面白かったが、これをそのままゲームに持ち込まないでもらいたい
いくらイベントの時に部屋から出られないのが好都合とは言え、
結局のところ「不思議な力が働いた」とかある訳じゃん
それならば、ある時は頭をぶつけて、ある時は「不思議な力」じゃ方針がてんでバラバラ
それを差し引いても、イベント時の脱出できないプラス面よりも、
プレイ時の不便さというマイナス面の方が遥かに大きいわ
もういい加減、頭をぶつけるという仕様にこだわってる場合じゃないと思うんだよなあ
0057ルーラ
垢版 |
2017/09/26(火) 17:14:18.94ID:gL1/YmJ1
それか、イベントの時だけ頭ぶつける仕様にしろよ
普段は頭上に関係なく飛び越せるようにして
0058ロード時間
垢版 |
2017/09/26(火) 18:14:22.35ID:/vuCokMQ
771名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b6a1-T6Rl [223.219.64.53])2017/09/26(火) 17:18:46.24ID:qxenKYmL0
致命的な欠点(ロード時間、過去編)がある割には強力な長所がないな
ドラクエにしてはキャラゲーとして力があるくらいか
フィールドという長所があった8もあまり良くいわれなくなったし11も時間経つほど評価落ちそう

774名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b6d3-hoCt [223.133.4.141])2017/09/26(火) 18:01:56.94ID:TVHmACS90
ロード時間は確かに長い気もするけど
別に致命的じゃねえだろ

775名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b116-0s0S [180.15.92.142])2017/09/26(火) 18:13:25.75ID:lgzwAbL50
いや長いんじゃないの?
3DS版に関してはそうは感じなかったが、PS4版はさすがに長いと思うぞ?
3DS版で長いのはゲームを立ち上げるまでで、
ゲーム開始後の読み込みはむしろよくやってると感じた
PS4版はいちいちイラッとくるレベル
「致命的」という表現もあながち間違ってはいないわ
上質なグラフィックと引き換えにあの長さなら、多少が質が落ちてもいいから短くしてくれと思う人が多いだろう
それに上質ではあるが、なんかリアル過ぎて「違うな」と思う部分も多々ある
特に人物。グレイグなんかはデカ過ぎて不気味だし、キャラの表情も3DS版の方が人間味がある
そういう些細な部分かもしれないけど、開発者に「分かってない」点があるから、
読み込みの時間が長くても「まあいいでしょう」くらいに判断してしまうんだろうな
この辺はセンスの問題
0059PS4版の特徴とDQ11の評価
垢版 |
2017/09/26(火) 18:24:28.52ID:/vuCokMQ
771名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b6a1-T6Rl [223.219.64.53])2017/09/26(火) 17:18:46.24ID:qxenKYmL0
致命的な欠点(ロード時間、過去編)がある割には強力な長所がないな
ドラクエにしてはキャラゲーとして力があるくらいか
フィールドという長所があった8もあまり良くいわれなくなったし11も時間経つほど評価落ちそう

777名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b116-0s0S [180.15.92.142])2017/09/26(火) 18:22:39.38ID:lgzwAbL50
あとPS4版は画面も見づらいわ
リアルさを追求するあまり、暗かったり、あるいは逆に明るすぎたり
景色として見る分にはいいが、プレイヤーの快適さの視点からはちょっとなという気がする

>>771
全面同意

>ドラクエにしてはキャラゲーとして力があるくらいか

確かに
仲間キャラの魅力という点ではDQ4に並んだと思うわ

>フィールドという長所があった8もあまり良くいわれなくなったし11も時間経つほど評価落ちそう

DQ8のフィールドは確かに良かったよな
あの当時ということを考えると、本当によくやったと思う
逆に、際立った長所はそれのみだったとも言えるから、DQ11も同じような道をたどる可能性はある
個人的にはDQ11の評価は高いけど、このゲームは長所と短所がハッキリしていて、
短所の部分はいずれも堀井が足を引っ張ってるような気がするわ
0060ロード時間
垢版 |
2017/09/26(火) 18:31:06.71ID:/vuCokMQ
776名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b6d3-hoCt [223.133.4.141])2017/09/26(火) 18:22:30.75ID:TVHmACS90
>>775
致命的ってのはそれが原因でゲーム投げるってことだぞ
DQ11をロード時間が原因でやめたやつがどれだけいるんだよ
お前個人がそうだろうがそんなのは極少数派なんだよ

778名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ b116-0s0S [180.15.92.142])2017/09/26(火) 18:30:19.49ID:lgzwAbL50
>>776
それは解釈の違いの問題だな

お前は「ゲームを投げる」レベルが「致命的」という判断
俺は「投げる投げないに関わらず、プレイヤーが大きな不快感、ストレスを抱く」レベルが
「致命的」だと思ってるから、その差でしょう
客商売っていうのは、1回客に見捨てられるとなかなか戻って来ないからな
「絶対」ではないけど「なかなか」戻って来ない
PS4版DQ11をやった人間が、もしまたドラクエが出た時にPS版を選ばなかったとしたら「致命的」と言えるでしょう
0061非正規
垢版 |
2017/09/27(水) 07:36:02.40ID:iyXARy/K
今の時代はフリーターや派遣が正しい生き方
一部大企業を除いて、正社員も非正規も給料がさして変わらない
それならば、より大きな責任や時間拘束を要求される正社員よりも
非正規で率良く働いた方がまだマシな時代になってしまった
全ては大企業や金持ちばかり優遇し、利権を守ってきた政治のツケ
00622Dモード
垢版 |
2017/09/27(水) 08:11:26.44ID:iyXARy/K
街の中の移動は確かに2D便利だけど、いつイベントムービーが始まるか分からないから2Dには出来なかったな(2Dは見られないの多い)
後でメダ女に着けばムービー見れるけど、その時に見られないのはマイナスだし、そもそも初プレイ時はそういうポイントがあると分からないからな

序盤で導きの教会に着いた時点で2Dか3Dかを選べるようになるんだけど、カミュに今後のことを話そうとか言われて
その時に2D3D両方試したら2Dはムービーがカットされたの分かって、3Dしか選択肢が無くなったわ
00632Dモード
垢版 |
2017/09/27(水) 08:13:57.40ID:iyXARy/K
DQ11の場合、2D戦闘は速いけど、メッセージ表示も速くてまともに読む時間が無いんだよなあ
(通常のは読めるけど、長文のやつ)
ボタンを押して無いのにメッセージがすぐ切り替わるのは、一体どういうつもりで作っているのか
あれじゃあ「日本野鳥の会」の連中でも読むの間に合わないわ
3Dにもたまにそういうのあるけど、特に2Dは酷い
あれじゃ何が起こってるのか分からないわ
ゲームをやりつくしてメッセージ見なくても分かる人ならともかく、初プレイ時の2Dはとてもオススメ出来ないわ
表示スピードの設定に関わらず、とりあえずは「読める」レベルにして欲しいわ
0064グレイグ
垢版 |
2017/09/27(水) 08:38:47.57ID:iyXARy/K
788名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 12fe-UCJm [125.197.232.134])2017/09/26(火) 21:03:49.85ID:FGL/yH6/0
3ds版のグラはグレイグが年齢不詳過ぎるところ以外はよかった
あれでホメロスと同期って絶対嘘だろ闇落ちさせるためにOBを連れてきたとしか思えん

795名前が無い@ただの名無しのようだ (スッップ Sdb2-w3Ob [49.98.147.234])2017/09/27(水) 00:18:58.98ID:FS/mEkQNd
あのグレイグはどう見てもホメロスと同期には見えないよなw

そもそもグレイグは16年前までジエーゴの屋敷で修行していて、同じ年にいきなりデルカダールの将軍に取り立てられ、デルカダール王のユグノア行きに同行してるんだよな
しかもその時点で既に他国に名が轟いているという
一体どういうことだろう?

800名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 2128-Dc1X [158.201.245.201])2017/09/27(水) 01:24:08.53ID:zXwY0X3x0
>>795
デルカダール軍に所属してる状態でジエーゴの修行受けてたんじゃね?
現代社会でいうちょっと長めの研修とか出向みたいな感じで

ゾルデ討伐の時にガキ同士の頃のホメロスとのやり取りあるから
修行時点で既にそれなりの実績はあったのかも知れん

808名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1292-0s0S [123.220.46.145])2017/09/27(水) 08:36:02.98ID:VDDV6/Uy0
強引に解釈するとしたらそれしか無いのかな?
久しぶりに会った師匠との会話で
ジエーゴ「何年ぶりだ?」
グレイグ「16年ぶりです」
みたいのがあって軽く笑ったわ
0065ルーラ
垢版 |
2017/09/27(水) 08:39:46.59ID:iyXARy/K
>家屋内やダンジョン内は不可でいいと思う

その家屋内が一番の問題なんだよな
>>770で書いたけど、イベント時だけ頭をぶつける仕様が一番いいと思うわ
通常時は建物から脱出できないと快適さの面で不便だわ
0066ゲームバランス
垢版 |
2017/09/27(水) 08:40:13.23ID:iyXARy/K
>バトルはレベルを上げて殴るのが最適解でレベル上げも簡単

そう、そこが一番の問題
サブゲーム(クエスト、馬レース、小さなメダル、カジノ、ヨッチ、鍛冶、連武討魔行)等で強化するよりも
レベル上げた方が数段速いというのが大きな欠陥

ドラクエはレベル上げは「最後の救済手段」でなければならないんだよ
なかなかレベルが上がらないことによって、初めてそれらのサブゲームに価値が出て来るんだ
堀井はストーリーはいいが、ゲームバランスについては絶望的なんだから
いい加減口を挟まないでもらいたいわ
0067シンボルエンカウント
垢版 |
2017/09/27(水) 08:54:40.40ID:iyXARy/K
シンボルエンカウントについて言うと、フィールド上でたまに
岩にめり込んでるモンスター居るよな?(ソルティコ海岸とかで)
こういうの見ると、ああテスト不足だなと思ってしまうわ
0068ゲームバランス
垢版 |
2017/09/27(水) 10:30:58.60ID:vSXkH8+/
811名前が無い@ただの名無しのようだ (ガラプー KKc1-aE6z [APL0SUq])2017/09/27(水) 09:59:31.68ID:lXFKUE86K
ミニゲーム前提の難易度及びバランス調整もどうかと思うけどなあ

812名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1292-0s0S [123.220.47.254])2017/09/27(水) 10:30:17.75ID:vHm0xDuM0
>>811
前提とは言ってない
あくまで選択肢
DQ11だとレベル上げがあまりに最適解すぎて
サブゲームが実質的に選択肢になりえていない
本来は「どっちでも選べる」的なものにしたかったはず
そのためには今のバランスでは駄目ってこと

レベル上げをもう少し遅くすることによって、
プレイヤーはフィールドをあちこち周って、
ここにはどんなモンスターが居るかな?と探索可能になる
今の難易度だとそれだけで必要以上のレベルになってしまうから
プレイヤーの方で戦闘回数を減らすように調整しないといけない状態
つまりありこち周れない
それでは意味が無い
敵をするするとすり抜けていったら、中ボス戦でなかなか勝てませんよ?
くらいが本来のあるべきバランス
0069フィールド曲
垢版 |
2017/09/27(水) 10:44:40.77ID:vSXkH8+/
音楽について
>>697でも触れたが、フィールドの曲は勇ましすぎて「追われる勇者」というイメージには合わない
一番最初に流れた時は、
「村の皆に見送られて、広い外の世界に旅立つ馬に乗った若者」
というイメージにドンピシャだった

ただデルカダール王に「悪魔の子認定」されてからは、勇ましいがゆえにどうも違和感が付きまとった
それならば「導きの教会」以降はもっと寂しめな曲に変えた方が良かったと思う
その方がプロローグが終わって本当の旅が始まる、という印象もより強く持たせることが出来たのではないか
イメージとしてはDQ2「遥かなる旅路」やDQ4「勇者の故郷」(共にフィールド曲)に近い感じがいい
そしてロウとマルティナが加入して7人になった時点で、また改めて元の勇ましい曲に戻せばいい
ロウがこれからの道筋を示して、初めて「ウルノーガ」という名前まで出したんだから
そこであの奮い立つ曲に変更すれば旅もさらに盛り上がったのではないかと思う
0070ストーリー
垢版 |
2017/09/27(水) 11:17:28.93ID:vSXkH8+/
ストーリーについて
個人的にはかなり良かったと思ってるので、あまり不満点は無かった
特に良かったのは以下の2点

1つは、世界崩壊〜最後の砦に至る流れ
命の大樹から落下し薄れる意識の中で昔のことを思い出す主人公
そこでは幼い頃に母から諭されたエピソードがあって、
エマと喧嘩したけどまずはじっくり話すこと、やられたことをそのままやり返すのは恥ずかしいことだよ、話したらあとは簡単、笑顔で接すればいい
みたいな話があって、これが後のグレイグが仲間になる際のスパイス的な意味もあってすごく良かったわ
薄れる意識の中で幼い頃を思い出すという1点だけ取ってもグッド
そして海底王国で魚になって女王から世界の情勢を知らされる一連の流れ、本当に良かったわ

もう1つはベロニカの死
意表性はもちろん、命の大樹に訪れた前夜のセーニャとの会話も含めて、ゲームなのに心に響いたわ
カミュか誰かが、「俺たちは運よく助かったと思ってたけどそうじゃなかった」と言ってるのも良かった

ただ残念だったのは、「神の里」でベロニカが生き返る前フリを聞かされてしまうこと
もう1つは天空魔城でベロニカの幻影を見せられること
ベロニカが主人公に「死んで」と言い、
グレイグが「こんな胸糞悪いものを見せるのは1人しかいない。出てこいホメロス!」というシーン
ああグレイグよ、お前やっぱり心の底ではホメロスのことをそう思っていたんだなと
とっさに出た言葉だけに説得力がある
その後ホメロスを倒した時に「今の俺があるのはお前が居たからだと何故わからぬ」(グ)と言うけど、
前のセリフのお陰でなんか白けてしまったよ

あと過去に戻る云々は賛否両論あるけど、個人的にはすごく良かったわ
特に忘れられた塔でいきなり究極の選択を迫られるのがいい演出だったわ
グレイグの
「過去の俺は以前のようにお前と敵対する立場だろうが、
お前が望んでくれれば俺は何度でも勇者を守る盾になる!」
というセリフが特に良かった
過去編そのものについては、あちこちで論争が繰り広げられてるのを見て、
堀井もニヤリとしているのではないか
「狙い通り!」みたいな(笑
0071ドルマ系
垢版 |
2017/09/27(水) 11:31:50.11ID:vSXkH8+/
呪文にドルマ系ってあるけど、何故「闇」でダメージを受けるのか
いまだに理屈がよく分からないわ
その辺説明不足なんでないの?と思うことはある
味方キャラが使うのもなんか違和感あり
0072ドルマ系
垢版 |
2017/09/27(水) 11:43:20.33ID:vSXkH8+/
818名前が無い@ただの名無しのようだ (オッペケ Sr79-FASz [126.200.58.200])2017/09/27(水) 11:32:39.29ID:STStWygPr
ドルマ系ってあれ闇の雷なんだよ

820名前が無い@ただの名無しのようだ (ワッチョイ 1292-0s0S [123.220.47.254])2017/09/27(水) 11:40:02.34ID:vHm0xDuM0
>>818
闇の雷って言われても、「何それ?」って感じ
現実世界で馴染みが無いからなあ
「ロト紋」のエビルデインを逆輸入したのかもしれないけど、やっぱり違和感があるわ
0073俺クラス
垢版 |
2017/09/27(水) 12:15:35.69ID:vSXkH8+/
お前クラスがこの俺に対して何偉そうなこと言ってやがる
ドラクエに関してはそもそも次元が違う
俺はガキの頃から骨の髄までドラクエをやってきてるんだ
DQ5は150回以上、DQ3も100回以上はクリアしてるんだぞ?
こうして俺の感想が無料で見れるだけでも、このスレは価値が高いんだぞ?
その辺をしっかりとわきまえるように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況