X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part395©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/13(土) 01:18:45.65ID:CDZkx+Fr
                                                
* 新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
* >>950以降の有志が次スレを立てる 状況次第では早めの準備を
* スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
* >>950以降は次スレ誘導があるまでレスは控えること
* 荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■大河ドラマ「真田丸」(各回へのあらすじはこちらから)
http://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=3166

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part394
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1491525185/
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 12:57:03.81ID:3pgoc0Qa
山梨出身なんですが、真田信繁は地元出身の武将って言ってもいいですか?
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 14:49:25.23ID:3c8cDo+0
>>44
生まれたのは甲府だけど、15歳(史実だと10歳)で逃げて、再び戻ってこなかったからね。(浜松に行く途中よったかもしれんが)
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 15:53:28.32ID:YN/5oeUN
碓氷峠
城跡発見 真田昌幸ら北国勢、北条攻めで急造か
毎日新聞2017年5月16日 11時50分(最終更新 5月16日 13時47分)

 群馬、長野県境の碓氷峠(安中市松井田町峠)で、戦国時代末期のものとみられる城跡が見つかったと、群馬県教委文化財保護課の飯森康広さん(55)が発表した。
1590(天正18)年の豊臣秀吉による小田原征伐の際、前田利家、上杉景勝、真田昌幸らによる連合軍「北国勢」が、北条氏側の支城が割拠する関東に侵攻する足がかりのための陣地(陣城)として急造した可能性が高いという。
飯森さんは「当時の碓氷峠の戦略的重要性を物語る城跡」と説明している。【吉田勝】


https://mainichi.jp/articles/20170516/k00/00e/040/211000c
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 16:09:09.09ID:3pgoc0Qa
>>47じゃあ真田信繁は地元生まれの武将って言えばいいのか!?
出身と生まれがどう違うかよくわからんけど
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 17:22:56.82ID:1Hihjyn6
15歳(10歳でも)までいたなら普通に出身だけど。
生まれてすぐ移住したなら出生地ではあっても出身じゃないけど
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:00:48.17ID:0wR+EBeV
確かにそうだわな。北国から関東に討ち入るのなんて上杉謙信
以来だったし、軍道作らないと厳しいだろうね。あの辺りは
戦国の遺産がごそっと残ってるからまだまだなんか出てくるかも
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 19:27:05.44ID:1Hihjyn6
今日は山寺宏一が真田丸のモノマネするのか
あまり期待してない
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 20:43:50.96ID:jbVNfMYx
碓氷峠は毎回頭の中で「うひょーとうげ」と読まないと気が済まない
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:01:23.68ID:VZAb+qhN
>>32
沙霧役か、劇中でサラマッポー云ってくれないかな
真田丸の秀長、スルメさんが演じてきた狸穴役に生瀬さんってのが個人的にテンションあがる
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 22:03:54.86ID:u0CwhiJp
ドラマでは直接描かれなかったけど木村重成を討った武将って庵原朝昌というんだな
名前が直虎のストーリーにあって役もあるみたい
風林火山に出てた「武者震い殿」こと庵原之政(元政、直虎にも名前のみ登場)との続柄はわからないらしい
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 23:29:30.45ID:VZAb+qhN
>>58
北条五代も太田道灌も二宮尊徳もいる神奈川県人だけど真田も望んでますがなにか
去年から小田原は真田ゆかりの地となりましたから
真田源次郎信繁が黄母衣背負って石垣山で家康と関東の連れ小便して小田原城におつかいに行ってたから
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 01:28:19.80ID:F1IXDk5L
何故か自分の好きな歴史上の人物を、よく高島政伸さんが演じてた。
足利直義、豊臣秀長、柳生兵庫助。
大河では割と端正な役が多かったけど、今回の怪演氏政もなかなか良かった。
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:24:20.14ID:6RdScnmk
>>62
なんか直江がやさぐれちゃったみたいw
御屋形様と源次郎が櫛と剃刀持ってすっ飛んできそうだわ(直江の月代を整えに

ところでさっきめざましかなにかで源次郎を見たけど、ちょっと前のちゃらいヘアスタイルは止めたみたいだね
小百合さん映画のための役作りじゃなかったのか、あのパーマのロン毛
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:33:44.86ID:FB3D5K1K
本人見るとそうでもないけど徳永英明の似顔絵として出てくるものが堺雅人に見える
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:38:39.62ID:6aUm1/EH
北の桜守、楽しみ過ぎる
 
イッテQは登山が好きで観てたけど、草刈さんの狙いすました小手の一撃が素早かった
姉上は鶴が舞い降りた感がある
 
草刈さんが飛び入りで三十郎のコーナーにも参加していた
真田丸終わった時はさみしかったけど、今は楽しい
願わくば続編があればなあ

>>13
小鳥2羽の片方に八の字眉(下がり眉)を脳内で描いてみました
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 10:40:57.81ID:iSjDBG24
>>64
源次郎のゆるふわパーマは「鎌倉ものがたり」の役作りだよ
短い髪の方が似合ってる
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 12:45:28.57ID:M+2XegYV
関ヶ原前夜あたりの上杉家でスピンオフやらないかな。
本編では出て来なかった上杉四天王が見たい。
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 14:47:32.55ID:zBZaHHjB
>>68
大泉もお兄ちゃん役の役作り頑張ってたんだろうに
渡された鬘がチリチリだったのを見て複雑な気分にならなかっただろうかw
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 18:25:17.67ID:iyI8+tdR
>>69
チーフプロデューサーが「真田丸制作やファン全員が納得するようなスピンオフが作れるとは思わないからスピンオフ作らない」とかいうこと話してたね
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:23:39.00ID:gvOcmvtf
>>71
ファンの中でもスピンオフで見たいものがバラバラな感じするしね。
自分は九度山見たかったけど、人気の人物やらが多くて製作側は難しいと感じるのかな。

まあ、でもちょっとは期待してる。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:27:08.33ID:ek1elFGv
作らないって断言したんだ?
ちょっと前の話で「今は作らない」とは言ってたけど
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:35:13.46ID:YLrgHD5t
そのファンのバラバラな要望を全部実現してくれたらいいのに
全部追っかけるぞ
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:36:44.70ID:YLrgHD5t
円盤も全部こうたるぞ
書籍や円盤の公式の全部持ってるから
さあこい
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:18:52.53ID:18Pb/9Tu
「佐和山の石田三成」
「徳川一門大坂陣密着ドキュメント」
「最期の大蔵卿局」
の三本立てで第一集を
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:55:29.75ID:6RdScnmk
これから立てつづけに公開される戦国時代もの映画を「これは真田丸のスピンオフ」だと
自分に言い聞かせて見に行くって手も
「花戦さ」
「忍びの国」
「関ヶ原」
(「忍びの国」は予告編見たら見る気なくしたが
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 22:28:38.94ID:ze0QGBE2
じゃあ俺も見習って「あなたのことはそれほど」をスピンオフだと思って見ることにしよう
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 06:20:28.73ID:dVNyU5Lk
20日BS-TBS 諸説あり!▽徳川家康はいつ死んだ?75歳の死は本当か…数々の諸説を検証!
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:35:19.20ID:LTVEpjY9
真田幸村って山梨や大阪には15年ぐらい住んでるけど、長野県には数年ぐらいしかいないんだな。
ただ長野県にゆかりがある武将って程度やん
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:39:19.10ID:SKWMqk5i
だから上田市民も昌幸大好き次男坊はそれほどでもなんだよな
観光資源としての幸村に価値があるから推してるだけで
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:43:17.04ID:eOEvMks1
>>83-84
数年前、上田に行った時に「真田三代 幸隆 昌幸 幸村」って書かれたポスターあったな
お兄ちゃん (´・ω・`)
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:02:25.20ID:96IRPO2F
>>83
改めて考えると梅やきりと馴染みの設定ってよくわからなかったな
人質扱いだったし殆ど信濃いなかっただろうに
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:06:47.23ID:u0thwbee
>>85
去年、JA上田の高級リンゴセットは「昌幸」「信幸」「幸村」だったよ。「昌幸」はリンゴじゃないものが入ってそうだけどw
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:28:46.24ID:gemCZNw/
記録が無いからどこで育ったかは分からないけど
出生時はパパが武田の重臣の武藤喜兵衛で
長篠の合戦で伯父さんたちが戦死して
真田の跡取って真田昌幸になるまでの8歳まで(生年によっては5歳まで)は
普通に甲斐に居たんじゃないかね
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 16:31:29.72ID:LTVEpjY9
昌幸って長野より山梨に居た時期の方が長いんじゃないの?
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 18:31:28.25ID:D6HiBWhz
納屋助左衛門
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:21:21.36ID:DB9LIlAV
>>98
そういえば女狐と書くから対と考えると女狸か。
以後気を付けます(`_´)ゞ。
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 22:33:53.21ID:avsb94F6
>>97
スピンオフ動画やらオフショット放出やら、ヒストリアのサービス精神は凄いなw
真田丸DVD特典もこのくらいやって欲しがった

ツイも見てきたんだけど、この人形って「リハーサル用赤ちゃん」?なんだ
スクワット子守りしてた源次郎もこういう人形でリハーサルしてたんだろうか
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 00:10:30.53ID:1nbyrgS+
>>91
10才前後の数年間、矢沢の大叔父に引きとられて育った源次郎って真田太平記の創作?
闘犬チワワさんにスパルタ教育されるチビ源次郎と、それをヒヤヒヤしながら見守る三十郎を思い描いてみたんだけど
しかし途中から、あのハードボイルドなYAZAWAに育てられた三十郎がなんであんなお調子者になったのか
そっちの方が気になり始めてしまったw
010391
垢版 |
2017/05/19(金) 00:19:48.66ID:i5VyuACU
上杉に人質に行く以前は記録が無いはずだから
基本どの作品でも完全創作なんじゃないかな

パパが真田の跡継いだ後は
信幸は甲斐で人質でも
信繁は真田郷で育って真田丸みたいにきりや梅みたいな
子供の頃の遊び友達が居ても不思議じゃないし
(乳幼児からの幼馴染ってのは武田重臣の武藤家生まれで
真田本家に里子に出すとかになるのでちょっと無理がある)
10歳前後なら矢沢大叔父の元で教育受けててもそう不思議じゃない
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 00:36:06.23ID:EMD/8Mj/
今日、5月19日は攻め弾正こと真田幸隆公の命日だそうな

5月が命日の戦国武将ってなにげに多いような?(夏の陣のせいもあるけど
ずんだ様命日ももうすぐだし
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:08:39.37ID:UlzrIouY
今みたいに子供がホイホイ移動できる時代じゃないでしょ
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 02:32:53.78ID:i5VyuACU
お伴を付けて護送かな

真田丸で大阪がきな臭くなったときに家康が秀忠を江戸に戻したように
別の場所に男子を移しておけばリスクの分散ができる
甲斐で何かあって(急に攻め込まれるとか疑われて誅滅させられるとか)
全員死んだら真田家お終いだからね
しっかりした跡取りが居なくて昌幸が呼び戻されたわけで

勿論家族揃って甲斐に居ただろうってのが一番あり得るだろうけど
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 06:22:00.52ID:ZYQFhJ+3
>>100
源次郎の中の人は、リアル息子がいるだろ。女性週刊誌に育児でボロボロの夫婦&赤ちゃんの写真があったな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 06:57:34.53ID:LcAr5tnq
今日のヒストリア、東海地区は中日-広島戦なんだぜ

みんなと実況したかったのに (´・ω・`)
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 09:03:52.91ID:lNYbM9kw
>>108
関東だけど仕事で帰宅が遅くなるんでリアタイできない
なんでいまどきのヒストリアは放送時間が早いんだよ( ;`Д´)
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 14:46:32.47ID:5a0j2ioM
今日は真田幸隆公命日
享年62歳、真田の人にしては若死にの方だったんだね
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 15:17:48.08ID:T5wXvS7J
>>114

矢沢の大叔父上や兄上といった人々を基準にすると確かにそうだけど、当時の60代ってけっこう長寿ではあるよね。
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 17:14:50.57ID:/mRU4Y5s
>>114
片倉小十郎と共に
伊達政宗の重臣だった鬼庭綱元の親父
左月が73で当主の中で一番早死にって
綱元が秀吉に説明してたこと思い出したw
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 18:19:21.83ID:lMXMmUBz
幸隆はまあ信玄と抜群の相性だからな。個人的には草刈さんで
幸隆を映画にしてほしい気もする。激動過ぎる人生だからさ
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 18:25:10.54ID:RiDuYBGV
赤備えに間違われ
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:38:42.78ID:r7gRa8CN
秋山虎繁が赤ちゃんあやしてる時
パンパースが見えないかとヒヤヒヤしたよ
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 20:53:10.36ID:17RnTPA6
おつやの方可哀想だったな。
あれ滝田の「徳川家康」に出てきた、
武田勝頼がおふうさん磔にしたことへの信長の仕返しも入っていたとか。
丸の平勝頼ならそんな非情なことはしそうにもないが、
カメラの回ってないところではそういう部分もやってたと思うと感慨深い。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:02:51.42ID:uOadPsKe
やっぱ兼続にしか見えなかったな
これまで大河連続出演記録を着実に伸ばしてたけど、
去年当り過ぎたから今年の直虎には出ないんだろね
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:17:21.38ID:QKLLKCX5
直虎キャスト予想サイトに登場は予想されているけどまだキャスティングされていない
キャラに高坂弾正がいたんで、真田丸での因縁も踏まえて村上弾正を予想してみたんだけど
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:28:03.82ID:cp+1FFXO
>>128
兼続にしては子供と楽しそうに戯れていたなw
夫婦は磔になっても息子は生き延び、しかも末裔が健在というのが感慨深い
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 07:49:35.47ID:LgKq/fhb
秋山信友の屋敷跡とか近所にあるわ
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:31:32.68ID:e1GlO7Kl
昨日、年寄りの俳優がローカルバラエティーで「昔は音がよく聞こえすぎて困ったから常に耳栓を持ち歩いてたけど、最近は耳栓外すとあんまり聞こえなくなった」と前置きした上で、

「最近の俳優さんは、聞き取りづらい。ささやき声が多いというか。去年の真田丸見てたら、堺雅人さんとか。」と言ってた。

どうかな 聞き取りづらいというなら草刈正雄の方がボソボソしゃべって聞き取りづらいと思うけどなぁ

老人には堺雅人の方は高めの周波数で聞き取りづらいのだろうか?
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:41:47.34ID:MqcA0x+M
>>123
映画にするならぜひまた佐々木クラさんで
幸隆と信繁は戦国快男児ってイメージがあるんで、セリフまわしも爽快なクラさんで
草刈さんは怪男児な昌幸イメージががっつりついちゃったし、粘度の高い発声が…
>>125
堺雅人も番宣で「真田幸隆、幸綱が」と言い惑っていた記憶が
自分も幸隆って名前で馴染んじゃってたんでそう呼んでしまう
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:51:05.16ID:RSassCHz
>>136
堺の声が聞き取りづらいってただ耳が遠いだけじゃねww
それか変な補聴器付けてて高めの声が聞き取りづらいとか、ただ単に堺が嫌いとかw
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 08:53:46.86ID:MqcA0x+M
>>136
源次郎はウィスパーボイスでしゃべってることも多かったからね
声の高さ、しゃべりの早さもご老人の耳には優しくないのかも
(堺雅人は早口シーンでなくてもセリフ回しが早いんだよね)
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 09:17:45.59ID:wfRweFWy
年取ると聴こえる周波数の範囲がかなり狭くなるからね
堺雅人はウィスパーボイスながらも滑舌はいい、逆に草刈正雄は声は張ってたけど滑舌が悪い
聴こえない問題は単に老化のせいなのではないかな
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 09:24:35.53ID:PKfQgdVe
>>136
セリフの聞き取り辛い俳優の代表例に堺雅人の名前をあげる役者、誰だろ、気になる

父上のセリフは最初の頃はたしかに聞き取り辛かったね
途中から発声法変えたのか、こちらの耳が慣れたのか、普通に聞き取れるようになったけど
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 09:39:53.09ID:DOcMHWOO
>>137
どんどん名前が変わっていきますね。
秋山さんだって、信友から今は、虎繁だし。
高坂弾正も名前変わったんでしたっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況