X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part67©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/27(土) 07:11:48.35ID:eisU2h9A
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part65【実質part66】
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1495373000/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:13:55.81ID:7EPdNsJd
>>882
地頭が代理人なのはそうだけど、平安末期にはもう公領である国衙領よりも、私領である荘園の方が多かったよ
なんせ天皇・上皇の荘園(not公領)という訳の分からない代物まである有様だし
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:14:29.87ID:cih4ZkLi
>>894
天子様って言葉も知ってたかどうか怪しいかもね
知ってたとして村長、お殿様くらいまでか?

>>895
扱う時代が時代だけに、モヤモヤ感が強くなるな
ちまちました話はもうええねん
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:15:05.56ID:XYXvlEDF
戦国大名は横領で成り立つので盗人言われればそうであるとしか
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:15:09.73ID:nOuRHm3U
>>897
確かに「おてんば姫の大冒険」とかやってる場合かよ、と言いたくなる

そもそもおてんばとかいうトシでもないくせに
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:16:41.97ID:3T3k6/yI
高瀬と領主を入れ替えよう
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:18:57.65ID:bspoPEkQ
>>904
おてんば姫でも野党を追い払うぐらいの戦闘力も無いしな
見てて疲れるわw
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:18:59.95ID:3T3k6/yI
>>906
ライアンが直之
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:19:51.96ID:itVJQDLN
まあ商人とかを表舞台に出しているのはまあ評価してもええところやな。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:20:42.77ID:045lMc+c
>>900
井伊がそうなのかは知らないけど、武力で横領したんじゃなくて、
墾田永年私財法に基づいて正式に土地を取得した開発領主にとっては、
「泥棒とは何事!自分の先祖が苦労して荒地を切り開いたんだ!」って言いたいだろうね。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:20:47.24ID:7EPdNsJd
>>904
アリーナが直虎だったら龍雲丸がカメレオンマンのごとく撲殺されていると思うが
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:21:33.10ID:9an57MXu
もはや描き尽くされた感のある戦国時代の歴史イベントを手を変え品を変えでなぞるより
この時代の一国の経営ドラマを描くのも面白いかと思ったけど、それにすらなって無い気がする
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:22:06.39ID:7EPdNsJd
>>911
>>900
>井伊がそうなのかは知らないけど、武力で横領したんじゃなくて、
>墾田永年私財法に基づいて正式に土地を取得した開発領主にとっては、
>「泥棒とは何事!自分の先祖が苦労して荒地を切り開いたんだ!」って言いたいだろうね。
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:23:22.76ID:cih4ZkLi
>>913
大河ドラマでも、戦国時代の九州とか北条早雲とかはまだ扱われていない筈なんだけどね
題材をそっちにしてほしかったのが偽らざる心境ではある
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:24:38.48ID:045lMc+c
>>903
「明治維新は、明治政府が徳川幕府と言う泥棒から泥棒しただけ」っていうのは、
日本共産党が言った言葉だね。
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:25:01.75ID:7EPdNsJd
>>911
元々武士の起こり自体が、地方の在地領主や武装農民と、中央から天下って来た軍事貴族の悪魔合体だからね
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:25:17.77ID:7ztgTmT8
>>881
そうなんだ知らんかったわ、もう20代後半くらいかと思ってた
尺長いっつってももう半分来そうだからそろそろ変化が欲しいところだなぁ
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:25:56.99ID:itVJQDLN
てか直虎を捕まえて逃がすのは絶対にありえんだろ、身代金も糞もない、危険すぎるんじゃないか。
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:27:03.14ID:itVJQDLN
それにしても徳川幕府260年は長すぎだと思うなあ。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:27:36.38ID:THti0fkH
>>897
今は遠州錯乱の真っ最中ですよ。三河は統一された
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:27:38.27ID:s2uZImzv
殆どの大河では百姓は支配されて当然の存在
井伊谷の百姓も直虎様ありがとうございますありがとうございます
そんな中で龍雲丸と高瀬のセリフは新鮮だった
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:27:38.36ID:10Lxrqw+
>>902
寺社とか職能集団とかも帝の存在は知っていたと思われ、農民とかも新嘗祭があるから知っていたんじゃないかな。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:30:16.64ID:J0fUS2J5
>>920
龍馬と慶喜
二人の英雄により血を流さず幕を閉じた
徳川吉宗や勝海舟も言っていたが徳川一族がすごいのではなく日の本を真に想う人々の心が歴史を支え、新たな歴史を開いた
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:30:39.09ID:itVJQDLN
この武士の世の中にて、武士、商人、農民を渡り歩いて、武士を凌駕し、農民もしくは商人で
大成した人物を大河ドラマにしてほしいわ。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:31:01.98ID:s2uZImzv
井伊の赤備えどころか、今の井伊には殆ど兵がいない
龍雲丸の一味がその基礎となるのだろうか
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:31:24.79ID:nOuRHm3U
>>919
由緒は正しいとは言え、ただの地侍
せいぜい町長くらいの支配力しかないだろ

警察なんかない
ちょっとしたヤクザだったら、特に恐れるほどでもないだろ
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:32:48.60ID:nOuRHm3U
>>922
まあおまいらの大嫌いな左翼くさいけどな

カムイ伝とかでありそうなセリフ
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:01.09ID:XYXvlEDF
>>906
守護大名等有力貴族からの領地の横領で戦国大名はあるんだよ(下剋上)
学校で習わなかったか
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:12.02ID:in07loII
>>918
直虎の生年は不詳だけど、直親と同年という設定なので
直親は1536年うまれ、ドラマ上は今は1566年だから直虎は30歳
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:34.10ID:UFOYPke8
>>926
武田を吸収合併しないと赤備えなんて出来ない
最後は毛利に赤備えを狙い打ちされるまでやるかw
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:35:44.83ID:itVJQDLN
>>929
秀吉、動産は結局武士として成功したんじゃないか。この戦国、武士が活躍するんだったら
なぜ商人とかじゃなくて武士だったのか、それを改めて問い直し描いてほしいものだ。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:38:35.27ID:THti0fkH
娘と親に叱られるバカ虎
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:39:17.17ID:itVJQDLN
もう30歳ならこの時の家康は何歳だったんだ?
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:39:48.89ID:08fntHz7
話ぶった切って  武家は大泥棒? のんのん!広域893でしょw
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:40:20.33ID:bYOb2Pu3
>>938
40でも働き盛りだよ
関ヶ原合戦の時井伊直政、吉川広家、福島正則が40だから
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:41:00.37ID:7ztgTmT8
>>930
>>934
やっぱりババアじゃねえかクソが!
当主になった時が25歳だという設定があるとかどこかで見たけど、今26ならどっちにしても全然若くないですね…
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:41:55.90ID:bspoPEkQ
武家は泥棒だって話あっても良いけど
入れるところ違う気がする
話が堂々巡りになってる
そんな似た話もうやっただろって
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:43:06.86ID:7EPdNsJd
>>933
戦国大名による荘園制度の解体や領国一円支配は、下克上とはちょっと違うような

作中でも扱ってけど仮名目録追加で守護不入を否定した今川を
「下克上を成し遂げた」とは言わないだろうし
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:45:07.15ID:itVJQDLN
商人を活躍させた今川義元の方が家康よりも領国経営はうまかったんだよなあ、
家康はそういう所見習わなかったのか。
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:45:12.13ID:10Lxrqw+
>>938
そうでもないと思うよ、ただし50とかになると生活の習慣によって差は出ると思う
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:45:32.81ID:nOuRHm3U
>>936
何をとんちんかんなことを言ってる
権力者が歴史を書いたからに決まってるだろ?
権力者とは、すなわち、武力を持っているもの
その原則は未だに変わらない


商人も漁師もそこらへんのおっさんも大活躍したかもしれないけど、お前が知らないだけ
記録には残っていないから
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:46:59.95ID:itVJQDLN
武家は泥棒だって話があったけど、この程度のことをずーと引っ張ってたような気がする、
その点が残念だった。
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:49:08.00ID:SaiDxfl6
>>936
秀吉ってすごいな、農民、商人、武士、太閤
と日本人の歴史の中で一番出世したんじゃないかな
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:54:01.09ID:8C1LzBs/
ほら見ろやっぱり柴咲の30歳キャラにあの子供っぽい演技おかしいのブーイングばかりじゃないか
普通そう思うわな
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:57:29.11ID:pndp4GYr
雲龍丸?だかが直虎見て茶吹くシーンあったけど
あれ視聴者の感覚そのものだよな
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:57:56.71ID:qOgt/Hdi
バックハグどうも様にならんなと思ったら身長のせいか
直親はやはり絵になる男だったんだな
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:58:41.13ID:WBgmqEEY
>>958
直虎同様に森下オリジナルの朝ドラ「ごちそうさん」でも
杏演じるヒロインが「開けろー 開けろー」とかわめきまくるシーンがあった

森下ってヒロインをわざと  馬鹿&粗暴&手クセ悪し  に描いて
「他の脚本家には出来ないことでしょ(ドヤ顔)」な感じなんだよね
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 23:59:55.56ID:8C1LzBs/
佐渡島には結構雲上人流されてるけど遺伝子調べたらわからないのかな
ほんとの犯罪者も流されてるだろうから厄介だが
あと壱岐島とか和歌山の方とか
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:02:53.23ID:uAtXbe5X
大河ドラマ館三十万人突破だってね
ほぼ真田丸と互角のペース
題材の地味さから見れば健闘してる方?
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:07:39.63ID:2XUPP5Ux
馬鹿の一つ覚えみたいな「やってみなけりゃわからぬではないか!」の台詞嫌いだわ
いいかげんウンザリ
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:12:56.36ID:c3eIXO7X
>>947
農民も893というより、下っ端構成員じゃね?
武家はその上だから、広域と書いたんだが
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:22:42.50ID:2FEd7cCK
>>558
つまらなくはないんだな
これが

アホか
っていうだけで
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:23:25.89ID:Qj/HQE5w
領主が今川ならすぐに盗賊の首とるところだな
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:24:01.99ID:2FEd7cCK
>>551
これはさすがにネタだろ
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:26:11.37ID:s7K+ikq6
最近直虎が居ない方が物事が円滑に進むのではと感じる、今回は特に
何年も尼僧やってたとは思えないほど浅慮でガキでトラブルメーカーにしかなってない主人公カワイソ
誰にどんな迷惑かけても結果的に良かったんだから良いよね!!っていう強引な流れ嫌い
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:27:18.23ID:Qj/HQE5w
信繁もトラブルばっかり起こしてたぞ
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:29:48.40ID:2FEd7cCK
>>600
蛍光グリーンの独楽回しばっか
写してたね
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:30:26.85ID:/KYEPH3x
本田博太郎を見るといい人なのかもしれないが黒幕にしか見えない
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:31:22.05ID:KYBiNWfW
直虎コンサートにどうして藤井フミヤが呼ばれたのだろうか
浜松出身だっけ
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:34:16.91ID:BOFiQx/3
領主を拉致されといて、側近共は腹も切らないの?
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:41:55.17ID:s7K+ikq6
これってひょっとして政次が死んだ辺りで直虎が覚醒するっていう流れになんの?
それまでヒステリック無能おばさんの少女漫画見なくちゃいけないとかキッツいな
0996須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/05/29(月) 00:44:50.30ID:GXFR1oeK
直虎を返す前に きっと龍雲丸は「さあこれが浜名湖名物のうなぎじゃ!」と黒光りするうなぎを見せたに違いない
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:52:03.17ID:rUkgqZ12
>>993
武田に領地領民がヒャッハーされてからでしょうね
滅んでから本気出す(次代が)
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/05/29(月) 00:54:00.48ID:ZJcXJFak
>>882
ファンタジーはやめてください。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況