X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part81©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 21:02:32.17ID:Ont1mdJQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part80
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1499204160/
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:07:30.11ID:cmo9vbV1
>>150
そう
平安時代のイケメン代名詞である光源氏を
現在基準ではどうこうと言ってもせんなき事だよな
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:09:42.64ID:yN2XB1o7
>>132
でも今の状況だと城代は方久でしょうね。
龍雲丸は浪人者に過ぎないが、瀬戸方久は
一応井伊家家臣で今川に顔もきく人物だから。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:10:34.80ID:lBOg7+O0
戦国時代のブサイクは今でも変わらずブサイクだと思う
山本勘助しかり山県昌景しかり
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:11:59.72ID:3oeRpH18
武田の侵攻で柳楽が城で死んでフェードアウト→菅田登場みたいな感じ?
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:13:03.98ID:hKlUEvMK
>>158
熊谷信直の娘はどうかな?
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:15:05.67ID:amY8JDd9
>>158
山県は大河では篠田三郎、前川泰之とイケメンのイメージしかないのだがw
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:22:42.69ID:yN2XB1o7
>>161
武田の先鋒といえば山県昌景
徳川の先鋒といえば井伊直政
織田の先鋒といえば柴田勝家
豊臣の先鋒といえば福島正則

このあたりはイメージが被る
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:23:15.61ID:lBOg7+O0
>>160
吉川元春の正室とか

>>161
それは二次元ですぜ
チビっこ兎口ですぜ
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:28:34.57ID:3TckbXiG
>>161
背が低く兎唇の醜男だったとか、戦になれば信玄の小男が出たと兵に恐れられたとか言われてる。
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:36:20.44ID:FA1nLFCQ
大沢も今川も江戸時代は高家になるんだな。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:42:56.73ID:nfQozbew
東京博物館の直虎展で多くの木像が展示されてるけど
直親の木像が一番イケメンで美人だったのはリアリティがあったな
直政はちょっとかわいらしい感じ
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:46:57.37ID:dh4lMNZO
朝ドラみたいなスケールの大河って言われてるけど
実際朝ドラに毛の生えたくらいしか予算ないのかもね

だから今龍雲党やってる人たちが信玄や家康やっても良いなら
歴史上の大物ばんばん登場させますよみたいなことかもしれない
衣装代も節約したいから盗賊設定にしてボロを着せているのかもしれない
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:52:30.31ID:cANrVGLd
朝ドラって見てないから朝ドラみたいって言われても正直わからない
朝ドラなんか見てないぞーってアピールすべきなのか?
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:53:21.79ID:CHd7Tybj
>>167
直親の木像は笛の名手という属性と
息子の直政がイケメンだったからそれに倣ってイケメンにしたのだろう
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:58:57.06ID:c40yeIGH
嶋田久作懐かしいなあ
俺の中ではずーっとストIIのベガの元ネタなイメージ
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:03:29.25ID:HsaN0UjI
中小企業の経営者のドラマなんだよね
大企業の今川が経営困難になって
下請け会社の井伊が、共倒れ倒産を逃れようと模索するドラマ

大河ではなく、下町ロケットだと思えば面白い
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:05:18.52ID:xBzB7+Lu
今後は企業に投影できない大量殺人スプラッタードラマになるというのに・・・
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:05:30.79ID:QGI4Vqm9
>>166
南近江の六角も
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:05:37.66ID:/Adelxs6
井伊直政ってすぐ家臣を手打ちにしたり
家老の木俣に直政の下につくの嫌だから配置換えしてくれと井割れたり
有能な人間は直政を選ばないで本多忠勝の下につくことが多かったとか
意外としょうもないエピソードばっかだよね
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:10:49.67ID:fgP8yCtn
木像に成ってまでスケコマシか
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:12:14.90ID:CnTWzLLT
>>172
直政はイケメンというよりフトメン(笑)
太ってたから仕方ない。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:16:37.50ID:mZ9HjYCf
しかも直親さんは笛の名手だなんてずるいよね
ちなみに、来週の氏真さんも笛吹くからヨロシク
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:17:04.86ID:QwV75m/U
>>183
多分、直政からの逆算
息子がイケメンなのだから父親もイケメンなんだろう
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:19:09.95ID:6FN1s+EF
>>183
ブサイクだったという資料もないだろ、
それともいつも直親を誉めると発作が起きるの井伊家伝記ガーの人かな?
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:24:43.82ID:CnTWzLLT
井伊直弼は写真でイケメン確定してるからね、先祖もイケメンの可能性高い。
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:27:03.44ID:QwV75m/U
>>176
それを補って余りある程有能なんだから良いのでは
因みに木俣は直政の元に付くのが嫌とかでは無くて家康の直参に戻りたがっていた
元は同僚だったんだしな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:31:23.49ID:kGbR3uIv
>NTTドコモの25周年記念CM第1弾、「25年前の夏」編
>(予告編)が10日より全国で放送された。
>同CMでは、Mr.Childrenとタイアップを行い、
>高橋一生、黒木華、清原果耶、高杉真宙が出演する。

高橋さんまた露出が増えた
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:49:13.04ID:du4Fm72y
>>191
写真有るの?
肖像画は全然イケメンじゃない。
容保とか春嶽とか斉彬とか慶喜とか殿様はみんなイケメンなのに。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 00:55:08.79ID:pdUiY0Of
これから菅田のオールナイトニッポン
ゲストがムロツヨシ
大河の話は出るかわからないが
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:02:12.19ID:f1ZRohRU
滿汐だと海水に浸されるようなとことに城作って大丈夫なのか?
土台を作るのが大変だし、攻めにくいと言っても普段から備前高松城状態だから
こっちから押し出すのも大変。
こっそり裏口から逃げ出すしかない城なんて意味あるのか?
スウィーツ大河らしいが、ホントにあったんだからな。
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 01:07:45.16ID:Sj51wA1j
>>197
知らんけど、援軍が来るまで短期間保てばいい程度の城だったんじゃないか。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 02:08:13.17ID:VB0vg7f+
>>197
湖の南側や周囲は大沢らの今川勢がいるため敵はうかつに船で近づく事もできない。事実、この城を攻めた徳川の軍勢も一度は城攻めに失敗している
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 04:45:43.30ID:yP9ieqHI
木彫の像なんてみんなああいう顔に造るものなのに
それを真に受けて「イケメン」とかって・・・
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 05:20:45.06ID:+Q29cHkR
視スレ民です。
関西視聴率につき本スレテンプレ保管庫を更新しました。ただし、未満表示です。
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 05:42:15.66ID:+Q8XpFbe
今川義元といい織田信長といい大沢様といい対立する大物の貫禄の出し方だけは上手いな

武田信玄に期待するわ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:19:33.99ID:CB5FNCjl
>>191
遺伝的特性なんて三代で変わるというけどな。

もっとも、イケメンには美女が寄ってくる。ブサメンには醜女が。
そうやって特性がさらに磨き上げられたとも言えるけど。

皆様も一度配偶者の顔をじっくり見たほうがいいぞ。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:33:42.59ID:5PnxV2ST
蜂須賀や浅野が最初から美男美女の家系だったわけじやないだろう。
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:48:50.96ID:+OIZx0Qm
ちょっとした突然変異  アヒルから白鳥が産まれる・・・ みたいな
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:49:06.09ID:fgP8yCtn
満潮の時には船団で攻める。と言っても、
ここらに水軍みたいなの居たけ?
浣腸の時に干潟泥濘を強硬に行軍するにしても
浣腸は時間が分ってるから守る側の負担は軽いね。
山城の堀や柵や塀とかで24時間体制で不眠不休より楽なんじゃね?
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:49:24.61ID:TMvp4gXv
>>208

ヤクザは、美人女性をかどわかして、遺伝子的に化粧をするし、

喧嘩で前歯が折れるので、歯並びがいい。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:56:15.35ID:Vw+YmuDM
政次の処刑は泣いてしまうかもしれん・・・
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:19:49.91ID:fSdlAzRT
>>195
結構有名な悪人顔で描かれている物は論外として、基本肖像画は特徴をある程度大袈裟に表現する物、確か写真と一致している衣装の肖像画もあってそれを比較したサイトもあった筈。
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:22:42.14ID:g54PsQgP
>>221
直親が美男子言われていたのはなんとなく理解できるな
直弼もイケメン
直政、あれっ?
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:27:46.08ID:D8nwLoCo
直親は当時の肖像画なんて残って無いのだから直政を基準に作られているのは
容易に想像できる
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:33:35.38ID:heTVko1D
直親が束帯を着ているのはやはり息子の直政に合わせているということで
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 09:43:40.96ID:o3qybmiV
直親が愛之助に似てて草
中年太りする前に死んだから綺麗なまま残されたか
井伊家は切れ長で美形の家系だと直弼の写真でわかるな
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:00:52.40ID:o3qybmiV
直親より先に死んだ直盛の木像も龍潭寺に残ってるけど
直盛の肖像画ってあったっけ?
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:04:27.66ID:yP9ieqHI
それらの木像は江戸時代でもいつ頃の造られたものかってハナシだな

例えば大徳寺の信長像は死後まもなく秀吉が造らせたとか
時代が離れるけど増上寺の和宮像はその生前を良く知る人々の意見を参考に
等身大で造られているとかの逸話もあるが
その直親像は何年頃にどういう誰の指図で掘られたものかまでわからいと
似てた、似てないの「憶測」もできない
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:05:46.55ID:o3qybmiV
あ、また井伊家伝記ガーの人か
直親に粘着してる理由ってなんなんだろうな
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:12:05.36ID:heTVko1D
>>232
直盛の肖像画も勿論残されていないから子孫に似せて創造で作られているでは
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:15:31.43ID:TNg6m4x3
このスレまんこ臭い
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:23:37.75ID:Ao325xgU
木像なんて死んでから作られるものだし
残されたや伝承や掘り師の想像によるものが殆どだろ、肖像画なんて宛てにならない

彦根の直政と直孝の木像なんて死後200年経ってから作られたものだぜ
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:30:50.23ID:fSdlAzRT
>>221
>>223
そんな事を言うと肖像画を元に最近造られた豊臣秀頼の銅像なんかはリアル相撲取りです(笑)
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:35:49.61ID:ZjsOYaJf
龍雲のテーブルクロス引き抜きが何気に凄い。
マチャアキ隠し芸
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:36:47.19ID:heTVko1D
忠勝も島津義弘も鍋島直茂とかも威厳を保つ為に誇大して描かれている
まあそんなもんだな
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:37:20.73ID:o3qybmiV
秀頼坊ちゃんはいいもん食ってスクスクと育ってしまったんだろうな
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:38:37.94ID:DLOuL5N4
あの水城、火攻めに弱いと思うんだよね
小舟に藁積んで火を放って突っ込ませるだけで落ちる様な気がする。
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:38:57.96ID:ww4v95QO
肖像画にせよ、像にせよ、モデルが居た方が良いのは間違いないが、
それが本人、本人に似ているどうかは余り関係ない 出来上がった
イメージを裏切らない物を創る それが至上命題 西郷さんなんか良い例
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:43:46.07ID:J5SYbsU0
ムロのセリフを差し替えてた部分あったな
もっと自然に処理しろよ…
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:43:49.65ID:+FcmSC7f
>>217
この写真のやつって、ホントに「写真」なのか?
写真だと思われてる西郷隆盛の例のアレとおんなじようなもんじゃないのかな
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 10:52:14.81ID:pQ9jwb+X
史実がどうであれこのドラマの役どころとして直親はイケメンでないと成り立たないからな
もし直親役が微妙な俳優だったらドラマの内容以前に「もっといい人がいるよw目を覚ませ」以外の感想は持てないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況