X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part81©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 21:02:32.17ID:Ont1mdJQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part80
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1499204160/
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 06:59:55.41ID:+rV1mu3t
獄門畷での並べ首のなかに見知った盗賊集団のカシラのようなカシラが
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:35:22.73ID:GAhVdkk2
今川も北条も戦国大名なのに貴族化とは不思議な退行現象だな。
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:35:54.33ID:hj3vl9UJ
演出や役者の解釈によってイメージが変わることを森下はこんなに喜んでるのにな
三谷幸喜みたいにアドリブを許さないタイプの脚本家が普通だと思ってる素人が多いのかな


春の連ドラチェック2017 - ほぼ日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/2017_TV_spring/index.html

森下
あれは、私が思うより
ウェットに解釈した高橋一生さんと、
逆に、私が思うより
ドライに解釈した三浦春馬くんが
化学反応を起こした結果、と私は見ています。
確認したわけではないので、あくまで妄想ですが。

あやや
それで、視聴者にもいろんな解釈の幅が。

──
逆に言うと、だからドラマはおもしろい
っていうことですね。

森下
ホントに!
そういうの見ると、
超幸せな商売してんなぁ私は、
みたいな気になります。
紙に書いた人が実際に生きてて
出てきてるみたいな気になる。
そのギャップがね。
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:39:25.29ID:+GrZKXYm
>>29
北条は儀式とか作法を
生業にしてた伊勢氏だから
幻庵はそれの大家
今川は足利一族の名門
西だと既にこの時代には滅んじゃってるけど
大内氏が貴族趣味
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:44:27.54ID:0agjyIxD
>>30
いくらその部分だけ抜き出してもダメ
森下の真意は他の部分にあって強烈な嫌味を言ってるから
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:01:01.94ID:gyWdtSnA
>>18
実在はしないと思われます。
あと、信長はまだ美濃を攻めとったあたりだと思うので、大躍進はこれからでしょう。
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:23:12.50ID:+DmjEE5w
>>33
どこかわからないから具体的によろしくです。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:26:25.72ID:Nv3KQk9D
>>34
北伊勢潰して
六角攻めやって一気に上洛の頃だね
全く触れられないだろうけど
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:58:26.46ID:CiACNNGw
あの湖の城って
徳川になで斬りにされるじゃん
逃げれないじゃん
ドラマではなんにもなかったことになるのか
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:24:08.15ID:3aglqM1X
>>37
龍雲党はかなり死ぬかもしれな。
船で逃げるというが、定員をオーバーして転覆事故。
新月の大潮の日とか
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:31:20.46ID:hBdmtTA1
第33回(08/20) --.-%  --.-% 「嫌われ政次の一生」・・・
第34回(08/27) --.-%  --.-% 「隠し港の龍雲丸」・・・

政次がいなくなるのは史実だから仕方ないが、
後がまは龍雲丸ということですか…
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:31:54.62ID:LSk8QU78
直接的ではなく間接的にdisってるのが伏線大好きな森下らしい
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:38:27.95ID:dOdFos3o
>>21
「演出家と相談して決めた」そうだ
他にも、ワインを飲むシーンは台本にはなかったらしい
本田博太郎クラスの役者でも、やりすぎると演出家に却下されるらしいから
台本にない芝居が採用されるかは演出家次第なんだな

「与太夫のような人は、衣装一つで商売の仕方が伝わります」本田博太郎(中村与太夫)【「おんな城主 直虎」インタビュー】(エンタメOVO) 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170709-00000001-tvfan-ent
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:49:25.46ID:Ht+fLiR/
国人領主が主人公の大河は、直虎のほかに真田丸がある
直虎はドラマの世界が狭すぎるぞ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:00:56.85ID:djQ3qfQM
>>37 紀行では堀川城とされていたのがモデルで事実上は本城を攻める敵に対して歩兵を載せてのサイドアタックを懸ける為の水丸だったんだろうな守る方にも歩兵や騎馬は居たんだしあんな処に主力が凝り固まってもその時点で勝ち目が無く為る
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:23:03.08ID:djQ3qfQM
>>29 えっ?織田も豊臣も公家化したじゃん
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:30:13.59ID:CiACNNGw
当主になった1565年から
城を奪われる1568年までの話なのにずいぶんひっぱるな
堀川城殺戮は1569年だから別の人間がはいったのかな
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:37:09.44ID:YRXbSweC
>>47
>>4
中安兵部(定安/堀川城守将・今川系国衆→徳川家臣/?-1570)…吉見一豊(51)
山村修理(堀川城守将・今川系国衆/?-1569)…相島一之(55)
尾藤主膳(堀川城守将・今川系国衆/?-1569)…朝倉伸二(53)
竹田高正(堀川城守将・今川系国衆/?-1569)…長尾卓磨(35)
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:49:28.95ID:XduHZF8P
>>30
え、真田丸で堺が脚本にないセリフ付け加えて
そのま放送されたってあったけど?
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:55:40.01ID:CiACNNGw
>>49
龍雲党じゃないから虐殺されてもいい設定か
後で井伊が家康に付くことと矛盾無しか
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:01:45.01ID:+hwj2A7y
大沢様貫禄あるな
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:07:53.80ID:aExco5dl
>>50
三谷がなんか公の場でのスピーチで、
プロデューサー二人のそれぞれ良かった点を誉め称えつつ、
悪いところが組み合わさらなくてよかったとかなんとかチクッと批判してたな
つまり三谷でも思った通りにはいかないとこもあったのをやんわりアピール
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:23:04.81ID:LIzHThWF
真田丸の信繁ときりの接吻はアドリブだけど
リハの段階で三谷に了解取ったと言ってた
アドリブ嫌いな三谷に現場が気を使ってたのがよくわかる
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:40:33.61ID:gyWdtSnA
堀川城は、力攻めで落ちたんですか?
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 14:56:42.09ID:lkSns2bG
信玄「余の顔を見忘れたか直虎!」
直虎「余だと……まさか信玄公か!」
信玄「貴様、ワシに楯突くとはいい根性しておるのう…」
直虎「信玄公の名を騙る偽者めぇ、者ども、であぇであえ!こやつを斬り捨てよ!」

♪てーてて、てててて、てーてーててー〜
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:01:49.23ID:ee4z2Nzr
どうせいつもの大河のように
徳川は正義で武田は悪という描き方になるんだろうな
今川が悪に描かれてない時点で武田が悪役になるのはわかってはいたが
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:12:12.38ID:Nv3KQk9D
>>43
三英傑が信長が名前で登場した以外に
全く出てこない毛利元就がある
あの人の場合、子供の時に家追い出されるとか
腹違いの弟に謀反起こされるとか
還暦近くになってからの厳島合戦まで
大イベント目白押しだからまったくエピには困らないけどw
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:27:44.32ID:FGh5hoNa
之の字と六佐の凸凹コンビ、コンビ名をつけてっていう公式の呼びかけに、誰も乗ってないからちょっと考えてやったよ
クレジット順の調整弁
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:33:31.10ID:8DScPPEY
>>58
でも史実通りなら気賀の件で家康かなりの悪逆非道な行いするんだけど、
直虎の物語の中でどう折り合いつけるんだろうね
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:37:58.06ID:qq0JbZCe
>>60
之の字と方久ならよく吠えて動くワンワンコンビとかありそうだけど
六佐はヨーゼフみたいにのっそり動かないからなあ
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:56:17.85ID:4Yfoofzp
関口の前で「控えよ中野!」と叱りつけた時はすぐに直之と結びついたけど
六左を奥山と呼び捨てても一瞬誰だかわからなそう
でんでんかなと
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:59:46.63ID:D84uC2gv
>>63
井伊谷四天王
商機とみるやその速きこと風のごとく
冷静沈着静かなること林のごとく
ギャンギャン吠えること火のごとく
動かざること山のごとし
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:06:52.07ID:3ZqaVx36
そう言えば政次は「井伊家筆頭家老」ってことだけど六左たちも家老なの?
家老殿=政次みたいになってるけど
一番弟子とは言いながら一人しか弟子がいないようなもん?
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:38:56.14ID:hBdmtTA1
銭主の抵抗で今川氏の徳政は挫折? 堀川城整備はどうなった?
書評『今川氏研究の最前線』
https://ameblo.jp/sagarasouju/entry-12286657048.html

ドラマで堀川城攻めをやる前に読んでおいたほうがいいかもしれない。
それと瀬戸方久と地元の農民のために訴訟状を代筆してあげた事がきっかけで
処刑されたという新田喜斎とは別人という言い伝えがあるそうだ。
因みに瀬戸方久のwikiでも処刑されたという記述はない。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:47:02.30ID:nzSYojd6
>>66
上手い! 信玄もびっくらポン!
いずれ「林」が伐採されて退場したら・・・ 井伊谷三傑かぁ〜
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:50:07.20ID:Nv3KQk9D
>>72
伊達三傑みたいでかっこいいな
そのうち2人に出奔されてるのが
DQN四天王の一人伊達政宗らしいけどw
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 16:52:16.31ID:qq0JbZCe
>>69
いつも家の良いお留守番で
たまに連れてってもらうと威勢よく一声吠えた後が続かないw
着物の色も茶色が多いし
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:10:03.23ID:CiACNNGw
設定を1552年ぐらいに秀吉に会って昵懇の間柄になっていれば
話がいくらでも膨らんだのに
秀吉が直政をどう扱ったかの説明にもなったのに

せめて長篠の戦は
直虎の話を、秀吉や佐々が聞いたぐらいのでっちあげつくれたのに
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:12:33.79ID:gyWdtSnA
>>49
ひよっこからは、雄大先生だけじゃなく、三男のお父さんも出てるんですね。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:22:04.54ID:FGh5hoNa
相島一之のシーン、セリフはかなりあったのに、逆光と引きと背中越しで、あんまり目立たなかったんだよね
あの役の人山村修理ってまだ出るのかな
割と有名な人なのに、雑な扱いだなあ
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:26:16.10ID:gyWdtSnA
>>78
大沢殿がこれからも出番あるかどうかでしょうね。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:51:29.02ID:Yi8y3/jy
>>73
>そのうち2人に出奔されてるのが
>DQN四天王の一人伊達政宗らしいけどw

そして帰参したら普通に受け入れて仲良くいるところもDQN四天王和み担当の伊達政宗らしいところ
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 17:54:39.10ID:Nv3KQk9D
>>80
独眼竜政宗で
最終回朝政宗を起こしに行って
大往生してるのを見つけるのが
その出奔した成実と綱元なのが
いいなと思った
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:04:40.88ID:AWIEC4RC
氏真、武田が許せないならどうして北条と連携を取らないの
馬鹿なのか
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:18:58.20ID:Q9RUwwF+
史実では早川殿の扱いに激怒して北条が武田の同盟を切る
この大河ではどうだろうな
武田滅亡にも一応絡んでくるし
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:20:00.07ID:W3dUVhR+
復活の火
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:22:36.68ID:Q9RUwwF+
同盟を切ったけど、代替わりすると氏真の首を土産にまた武田とくっつこうとする
早川殿激オコって流れ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:33:39.63ID:BzhCtNvW
武田が今川侵攻してた時って氏康の死期が近づいてて結構ゴタゴタしてたから
ガッツリ連携して戦うのが難しかったんじゃないかなあ・・・
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 18:58:26.63ID:mD7Qghb/
北条と連携はしてるが
北条は北条で上杉や里見との争いがあるのでね
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:03:04.28ID:AG703wUg
>>70
これ長いけど面白いね
氏真は武士の心をつかむのはヘタだけど民心をつかむのが得意な政治家で風流踊りが好きなのもその一環とか
徳政令をネタに債権者と債務者が互いに今川のために堀川城建設の奉仕を競い合うように仕向けたとか
徳政令の流れから次郎法師=次郎直虎=直盛娘があり得るとも述べてる
ドラマ視聴上はどうでもいいけどドラマと史実の違いが気になる人は面白いかも

方久の処刑はちょっと前までWikiにのってたけど誰かが削ったみたい
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:07:53.59ID:BzhCtNvW
>>88
形だけの越相一和が成立してたから上杉とは戦ってないんじゃない?
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:17:56.49ID:jOzWP++x
龍雲丸ってオリジナルキャラと思えないぐらい丁寧に描かれてる
多分、死ぬ事になっても派手で美味しい場面は用意されてそうだ
柳楽は殺陣も習った事あるみたいだからちょっと見せて欲しいけどな
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:53:13.05ID:NZCsG4CP
いまだに龍雲丸が正式に仕えたときに有名武将の名前がついてお前だったのかってなる展開に期待してるんですけど甘いですかね
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:56:24.62ID:l8v4WXnK
>>70
瀬戸方久のwikiが書き換えられているよね
俺も先日気付いた
新田友作(喜斎)が隠遁後「法休」を名乗ったため2人の事績が混じりあってしまったとか
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:03:13.28ID:jOzWP++x
>>98
それは無いだろうけど
バレ見たり2ちゃん見たりしないようなライトな視聴者の女の子達が
龍雲丸の活躍に無邪気に喜んでたりするのが微笑ましい
史実かどうかなんて考えないで好きに見てるんだろうね
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:07:31.65ID:hBdmtTA1
>>90
歴史秘話ヒストリア
「戦国一華麗な敗者復活戦〜今川プリンスと妻の二人三脚〜」
2017年7月14日(金) 20時00分〜20時43分

今年の大河ドラマ「おんな城主直虎」で、注目の今川義元と氏真親子。
義元が桶狭間の戦いで織田信長に討たれると今川家はすぐ滅んだと
思われがちですが・・・、息子・氏真は激動の戦国をしたたかに
生き抜き天寿を全う。一族は江戸幕府で確固たる地位を得て、明治に
至るまで250年以上、家を存続させます。妻・早川殿との二人三脚で、
あの手この手で信長、家康といった天下人の支持をつかんでいく、
戦国夫婦のサクセス物語です!
http://www4.nhk.or.jp/historia/

ドラマでは氏真はちょっとバカ殿っぽく描かれていて可哀そうです。
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:16:27.65ID:72AhIV/o
>>70
墓を守ってる方久の子孫の人がゲンダイのインタビューに出てたけど
方久が新田喜斎だと言ってたぞ
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:17:29.98ID:gyWdtSnA
>>91
ありがとうございます。
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:28:08.75ID:av2JE3tA
氏真には以前から「ホントは有能だったんだから!ヲタ」がいるし
(それも、ちょっと過剰評価なんだがな)
また必要以上に美化した主役小説もいくつかあるんだから
実はたいして可哀そうでもないんだが
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:32:30.90ID:OY+399Y9
武将ジャパンの駄目な方のライターが、史実で伝わる新田を龍雲丸と方久に振り分けたのかも?とか書いてたな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:37:12.01ID:hBdmtTA1
>>99
私の勘違いかもしれませんが、
ドラマのように瀬戸方久を堀川城の城主にしてしまうと、
瀬戸方久=新田友作(喜斎)→処刑という説を補完してしまわないでしょうか?
http://rekishi.sseikatsu.net/houkyuu/
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:54:34.34ID:hBdmtTA1
>>109
子孫を取材してライターが書き起こした文章みたいですね。
それなら瀬戸方久のwikiを書き換えたのは誰で理由はなんだったんだろう。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:09:55.15ID:zJKhmFj1
瀬戸方久と新田喜斎については元々諸説あって
子孫の人は同一人物説を取っていて
wiki書き換えた人はそうじゃない説のほうが有力だと判断しただけだろ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:10:13.88ID:F/N/sI8W
高橋一生主役で直政主役の方が良かったな。

井伊直政............高橋一生←鈴木福←寺田心
花.......................桐谷美玲
徳川家康............西田敏行
本多正信............小林稔侍
本多忠勝............伊吹吾郎
井伊直虎............岩下志麻←真木よう子
井伊直親............玉山鉄二(回想)
直政の母............樋口可南子
奥山六左衛門.....渡辺いっけい
中野直之............唐沢寿明
瀬戸方久............小西博之
今川氏真............江守徹
小野政次............香川照之←濱田岳
豊臣秀吉............近藤正臣
淀殿...................仲間由紀恵
石田三成............市川猿之助
武田信玄............津川雅彦

これなら評価高かったろう。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:26:11.61ID:mvLdTuci
最終回処刑かよ
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:31:53.44ID:aSJSjcs8
本多正信が小林稔侍はな
どうせなら仲代達也ぐらい持ってきた方が
秀吉での利休役が素晴らしかったから
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:37:07.24ID:LSk8QU78
ブサイクの高橋一生が直政って…
菅田でさえ許し難いのに

ネタバレ砲食らっておかしくなっちまったか
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:40:11.66ID:wwwaUqvk
>>109
ありがと。方久の子孫がいるんだね。捏造しそうな話でもないし処刑されたのは信じていいんじゃないかなあ
いつから慰霊祭してるのかは気になるけど
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:40:51.09ID:OTFdXq0s
直政は必ずしも美青年が演じるとも限らん。
最近の大河だと勝野洋、篠井英介、東幹久ってとこか。
民放では石原良純なんかも演じてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況