演出や役者の解釈によってイメージが変わることを森下はこんなに喜んでるのにな
三谷幸喜みたいにアドリブを許さないタイプの脚本家が普通だと思ってる素人が多いのかな


春の連ドラチェック2017 - ほぼ日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/2017_TV_spring/index.html

森下
あれは、私が思うより
ウェットに解釈した高橋一生さんと、
逆に、私が思うより
ドライに解釈した三浦春馬くんが
化学反応を起こした結果、と私は見ています。
確認したわけではないので、あくまで妄想ですが。

あやや
それで、視聴者にもいろんな解釈の幅が。

──
逆に言うと、だからドラマはおもしろい
っていうことですね。

森下
ホントに!
そういうの見ると、
超幸せな商売してんなぁ私は、
みたいな気になります。
紙に書いた人が実際に生きてて
出てきてるみたいな気になる。
そのギャップがね。