【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part84©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/22(土) 18:53:14.68ID:5OedIsox
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part83
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1500288687/
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:30:36.71ID:wQ0TpSWZ
徳川と結ぶか武田と結ぶか

まったく相談されない

幸の字と六左とはいったい・・・
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:30:42.88ID:4t7nOnxl
しのが祐椿尼がやってたお悔やみ業を引き継いでいたのが、地味だけどいいね。
0181須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:00.41ID:8WdMt+Qw
しの「殿の失策にはアタマが痛いです」

直虎「おお ではこれを」

しの「ロキソニンS・・・」
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:37.93ID:CedWslpp
>>176
井伊氏の近隣豪族で今後クローズアップする奥平貞昌の奥さんが家康の娘なんだけど彼女も容姿はアレらしいね。
奥平氏はこの大河出るか知らんけど
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:32:57.27ID:2CqN3LM7
それにしてもあの気賀が会津城並みになるとは誰も予想できんよな。
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:35:20.29ID:2CqN3LM7
この時代って守りに入ると滅ばされるという恐ろしい時代だな。
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:35:45.48ID:79Hef2r+
>>177
それは良い事を聞いた
今後あの若木が武田の軍勢に踏み折られるシーンを
見せられるのかなと危惧していた
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:36:17.12ID:g2oafS5G
>>171
ウィキでは1574年とあるけど1568年と書いてるサイトもある。
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:37:09.52ID:4t7nOnxl
家康と酒井の関係とか、まだまだ重臣に頭上がらないんだなあって感じがでてるな
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:38:05.56ID:3NRSsYt/
弱って現状維持が精一杯で他所にカチコミかける力ありませんなんて見られたら
その他所に喰われるのが当たり前の時代よ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:38:12.36ID:CedWslpp
>>190
いやまあそうなんだが、情けない描写はもうねって話。まあ今回はシャキッとしたけどさ
>>191
それでも時期は違うような…
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:38:45.98ID:2CqN3LM7
この時代、領土を広げず強国として君臨していたのは上杉くらいじゃないのか。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:39:02.93ID:jtrfGO7R
後背常ならぬ、と言う目で見られるのは百も承知のうえで、それぞれの勢力との関係をその時点において安定させるよう腐心する
よほどの大勢力じゃない限り皆同じですね
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:42:03.54ID:3CnIj/jS
冒頭虎松が諳んじてたのって四書五経の何かな?
四書五経の素読は武士の初等教育の基本中の基本だからな
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:43:18.87ID:VS/JsLs/
冒頭大慌てで届けるからどんな書状かと思えば新聞の投書レベルだったな
別に上杉と手を組む段取り整えてやるぞとも食いつきそうな条件提示もなし
反面徳川は調略の好機とばかりに条件ねじこんでくる
しのが怒るのももっともな話
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:45:32.25ID:8rIGj6rF
虎松アホやな。小早川隆景はあのくらいの年で親父の謀略手伝ってたんだろ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:46:06.51ID:2CqN3LM7
それにしてもこの時代は武力で相手を屈服させるスキルは必須だよな、氏真は教養はあったとしても
恐らくそういうスキルは全くなかったんだろうなあ、お父さんが死んでから頑張ったと思うがやはり実践
経験がなさすぎたんだろうな。
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:46:12.76ID:g2oafS5G
>>197
いや今回の話は寿桂尼の没年だから1568年だよ。
0210須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/07/23(日) 21:47:37.44ID:8WdMt+Qw
「百戦百勝は大善にあらず」という孫子の言葉をいちばん悪用したのが信玄だよな まず敵を仲間割れさせて勢力を縮小させて助けを求めてきたほうを家臣にして領地をぜんぶ頂く
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:47:51.41ID:2CqN3LM7
この時にはまだ伊達政宗は生まれてなかったんだろうな。
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:49:25.89ID:6esh0UCk
>>31
同感
いい役者さんだから女大河の主人公とかも出来そう
室町時代大河とかの女大河主役とかやってくれたらいいのにな
登子さん主役とか是非やってほしい
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:49:53.58ID:2CqN3LM7
それにしても武田信玄って強欲でありながら、そういうのを実現していったんだよなあ、
おれは信玄のような生き方よりも謙信のような生き方の方が合ってるわ。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:50:11.93ID:3NRSsYt/
>>208
前回寿桂尼が倒れてやることが雅楽で鼓舞か駄目なら華やかに見送りしようというあたり
私人としてはともかく大勢力の当主には本当に不向きな人なのがわかってつらい
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:50:46.87ID:CedWslpp
そもそも特別な伝手があるわけでもないのにイチ外様豪族が大名上杉氏に同盟の意見具申を主家の大名に提示するって無理が有り過ぎなんだがな
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:50:59.17ID:qeiij7rO
>>211
生まれてすぐのころ
修験道の開祖万海上人の生まれ変わりとか
独眼竜政宗で行ってたな
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:51:30.36ID:jQm52E1P
ねーねぇ 領民の幸せ願うちゅうのは、気賀城立てこもり皆殺しのフラグちゃうの?
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:53:35.16ID:3NRSsYt/
武田も貧乏所帯だし戦以外で勝ちとれば兵隊動かす予算が浮くし戦で手柄立てた部下への恩賞も浮くからね
0224須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/07/23(日) 21:54:09.31ID:8WdMt+Qw
>>220 予算の関係でカットするんじゃないか そのシーン ナレ死の可能性も
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:56:03.41ID:Yg2FXP9d
まあ、諏訪の姫様逃したのは勘助とかいう大嘘がドラマの本筋になっているとんでも大河もあるからね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:56:11.09ID:miHBYfD6
>>211
政宗が生まれたのは寿桂尼が亡くなった前年1567年
真田信繁も同じ年(1570年説もあり)
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:56:48.95ID:FvNuRYHm
傑山さんは相変わらず坊主にしとくのは勿体無いくらいのいい男やなぁ。
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:57:08.31ID:2CqN3LM7
それにしてもなぜ気賀が皆殺しにされるのか全くわからん、たぶん強引に今川につくって
もっていくんだろうなあ。
0234須藤凜々花が好き
垢版 |
2017/07/23(日) 21:57:25.14ID:8WdMt+Qw
朝比奈さんはたしか直親を殺した犯人じゃないか けっこういいやつだったんだな
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:57:27.58ID:hmWHuPtC
柴咲コウの大げさな演技は今までワザとだよな。この人演技は上手いはずだから
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:57:30.09ID:VS/JsLs/
>>206
その偉大な親父は子供の頃住んでた家一つ守れてなかったし
一話からの井伊一族の中ではかなり利発だろう
おとわなら松下に直談判するしそれ以外の連中は誘拐ぐらいしか思いつかない
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:58:34.32ID:UMcZkVyf
山県ってこの頃40歳そこそこでしょ
俳優さんがコレジャナイ感は自分だけだろうか
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:00:27.39ID:2CqN3LM7
ということは信玄も40歳そこそこじゃないのか、あれは老けすぎだろ。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:00:39.13ID:bQewPcHH
>>198
上杉なんて変人君主に離反する領主が後を絶たずまともに国政もままならないほど

大名が一切婚姻しなかったり、単独で山篭もりをしたり上杉謙信は当時としては本気であり得ない人物だからな
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:01:01.46ID:jtrfGO7R
ぷくぷくの容姿は変わらんのに虎松がしっかり成長しているのを感じさせる演技はいいな
>>225
どうせ誰が勝てる気がせんのでここはひとつ武藤喜兵衛で
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:01:07.35ID:BuJtU0W4
国衆、中小零細の悲哀が出てた良い回だった。
しのと虎松が最高だったけど直虎の影が薄かった気も。
野球で言えばオールスター戦みたいな?
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:02:06.29ID:KfT/HiX5
井伊は男系親族や譜代の家臣も壊滅状態なんで
直政は旧武田家臣をリクルートするしかない訳ね
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:02.08ID:3NRSsYt/
義元も信長もそうだったけど家康以外の大物はあえてテンプレ的なキャラで描いてると思う
井伊とは別世界の存在として演出しているように見える
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:18.80ID:0BkQSXyu
>>104
虎松が大人になるのは最終回近くなんじゃないかな。
直虎は、直政と違ってマイナーな存在でエピソードも少ないから、架空の登場人物使って話を付け足しまくるしかない。
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:40.69ID:g2oafS5G
>>237
松平健が基準だと思う。
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:03:56.81ID:6esh0UCk
>>182
それって家康と築山殿の娘の亀姫?
築山殿にとってはたった一人残った我が子なんだよな
信康の悲劇があるからね
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:05:39.11ID:3NRSsYt/
>>244
漫画の真田太平記で昌幸にあんなの武田のパチモンじゃねーかってキレられてたなw
序盤の井伊の家臣の駄目っぷり見る限りそのほうが結果的には良かった気がするのがなんというか
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:06:03.34ID:CedWslpp
>>232
西上作戦の頃は独立した一軍持っていたと思うけど、それまでは馬場信房の配下じゃなかったっけ?
ドラマが史実通りやるかはわからんがw
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:06:25.03ID:kvT/f231
しの兄ちゃんじゃなくて若めの家臣ぽい人
最初は直虎と反目してた人は筧さんの息子でいいんだよね?
続柄は
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:07:29.20ID:BuJtU0W4
寺で直虎の隣に座って話を訊く虎松、成長したなあ・・。
訊く耳を持たずに我武者羅に否定じゃない
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:09:22.53ID:CedWslpp
>>243
泰勝って最後まで氏真に忠義示して長篠の戦い前に氏真の代理として陣中挨拶にいったらそのまま戦いに参加して武田の重臣、内藤昌豊を討ち取るんだっけ
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:12.28ID:BuJtU0W4
人質なら財前でも充分に務まりそうだけど、ダメか?
光浦は何時まで独身?つか、結構、とつぐ気ある様に見えた
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:21.63ID:3NRSsYt/
織田は織田で信長が勝ち残るまで同族同士の潰しあい長いし
信長が統一したらしたで今度は長い勢力拡張のための戦争とその先に本能寺が待ってるぞ
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:10:54.92ID:2CqN3LM7
この時代はどれだけ戦経験があるかってことだろうなあ、義元も雪斎に頼んで氏真を戦場で
場数積ませとけば、織田、武田と互角に交渉できたかもしれんなあ。
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:11:52.28ID:nYjX/vLH
前の虎松回があったから、今回で虎松の成長がはっきり分かるという構成になってる。
虎松の成長譚って、ドラマからすれば(やがて本流に合流するにせよ)支流だけど、
このドラマは、やがて合流する支流もちゃんと上流から描こうとしてるように見える。
支流の上流だけ見ると「このエピソード、必要なのか?」とも思うけど、そうではないんだな。
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:13:19.62ID:2CqN3LM7
元康と氏真の違いは戦場の場数だったんだろうなあ、この時代の必須スキルを氏真は不幸にも
身につける機会を作らなかったんだなあ。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:16:10.90ID:2CqN3LM7
そもそも思うんだが織田信長がいなかったらもっと穏やかな戦国時代だったかもしれんなあ。
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 22:17:12.50ID:qeiij7rO
>>264
伊達政宗とか18で家督輝宗から譲られて
いきなり蘆名せめて大敗北
とか手痛い経験して後の名声があるからね
早めに継がせておくのも手ではある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況