第24回「久光上洛」より

今回は、幕政改革のため島津久光が兵を率いて京に上洛してきた話で、慶喜を将軍後見職に、松平春嶽を大老にしたいというこ
とらしい。孝明天皇は久光を推している。

ここで面白いのが慶喜は久光を全く知らず、中根に城中で久光の意図を探らせるが、帰ってきた中根が言うには全て噂で、久光
は攻めてくると言う噂もあるし、そうで無い噂もある。こういうはっきりしたことが分からない様子が描かれるのがリアルであ
る。今の大河だと主人公側は正確な情報を持っていることが多く、「何が真実なのか?」ということで困る姿を見ることがあま
りない気がする。

今回、大久保一蔵、小松帯刀。そして老中に板倉勝静が登場。面白かったのが寺田屋事件の扱い。伏見に集まっている各藩藩士
の内、薩摩藩の藩士を暴発しないように説得せよ、と久光が大久保に言うが、説得は難しいと思いますと大久保が言うと、久光
は説得出来なければ斬れ、で、その後の老中のシーンで、「久光は寺田屋に集まった自藩の者を容赦なく斬ったので、覚悟があ
って出てきているのだと思います」と言う会話のみで寺田屋事件が終了したこと。「翔ぶが如く」では血まみれの惨劇となった
あの事件の扱いがこんなに簡単に・・・。しかし上の者から見れば下っ端の者などこういう目で見ていたのではと思うので、む
しろリアルだなぁと思う。斬新な(?)寺田屋事件であった。

続きます